ご存じの通り、静岡県に津波警報が発令され、川原・長田南地区には避難指示が出ています。
本日の授業は通常通り行いますが、通塾に関しては安全を優先してください。
通塾困難により欠席される方には、後日欠席分補習をいたしますのでご安心ください。
宜しくお願い致します。
「◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ
本日の講習について
田子浦校、今日は何の日。【第667回】
こんにちは、田子浦校の村松です。
1570年の7月30日は
織田信長・徳川家康連合軍と
信長の義弟(信長の妹・市と結婚したため)で
近江(現・滋賀)の大名、
浅井長政と越前(現・福井)の大名、
朝倉義景連合軍の間で
「姉川の戦い」が起こった日です。
苦戦する織田軍に対し、勇猛果敢な徳川軍の
活躍で浅井・朝倉連合に勝利した戦いです。
ゲームなどでも徳川軍は
非常に強い軍隊に設定されますが、この時も
朝倉軍を横から攻めて勝利を勝ち取りました。
ちなみに浅井長政、昔は「あさいながまさ」読みが
主流でしたが、近年では「あざいながまさ」読みに
変わりました。この地域にある浅井町も
「あざいちょう」と昔から読むらしく、地元の人に
とっては「あさい」読みは違和感があったようです。
このことから大河ドラマなどでも「あざい」
読みが普通になりました。
と最近村松らしくない堅い話は
ここまでにして、
7月もいよいよ最終日、
自習室に3年生や2年生の生徒さんが
自習に来ています。
と書いていたところ1年生Aさんが早くも
校舎に来てくれました。学校の問題集を
進めるそうです。大変すばらしい!!
その習慣、大切にしてください!!
小学生の日は少し空きができますので
先生たちを捕まえてどんどん質問して
くださいね。そんな真面目な子供たちが集う
田子浦校では8月4日から
中1・中2後期夏期講習
テスト対策がスタート!!
「やばい前半申し込みできなかった・・・」
という生徒さん、まだ間に合います!!
詳しくは下の絵をクリック!
夏期講習後期テスト対策
8月4日スタート!!
申し込み受付中!
説明会はできませんが、簡単な説明
させていただきます。
詳しくは下の写真をクリック。
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦校 国公立高校全員合格!!!
小学生から高校生まで学べる、
「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!
集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に
お問い合わせ・お申し込みは
64-4833またはメールまで。
(午後3:30~7:00で承ります)
田子浦校 村松
【富士岡校】小学生講習は折り返し地点!
早いもので今日で小学生の講習は半分終わりました。
今回の漢字テストは、
ほとんどの小学生が合格!
シールがかなり増えてきました!
みんなの頑張りと個性が表れているので、
とても面白い絵ができていて、
見ていてとても楽しいです!
実は前回、漢字をどうやって勉強すると良いかについて話したのですが、
そこで話した通りに勉強してきた小学生は、
みんな合格してシールを貼ることができました!
学んだことをすぐに実践できるって凄いですよね!
それが結果につながったんだからなおさら!
残りの半分も
楽しみながら勉強がんばりましょう!
今日は中学生も自習に来てくれました。
昨日、「小学生の時間に自習に来ても良いか」と聞いてくれた中1生です!
「もちろん、どんどん使ってね」と伝えたところ、
早速自習に来てくれました!
暑い中、自習室で頑張っている姿に心打たれました!
中1生は夏期講習中毎回単語テストをやっているのですが、
点数がだんだん上がってきています!
これも小学生から通ってくれている生徒たちが
中1生みんなを引っ張ってくれているから!
もちろん中学生から通い始めてくれている生徒や
講習に参加してくれている生徒も高得点が続々!
講習生が「何点だった?」と他の生徒に聞いている様子を見て、単語テストを楽しんでくれているな、と心打たれました!
ということで、こちらのブログにもあるように小学生から文理を強くオススメします!
そして、
8/4(月)から始まる「後期」夏期講習生も募集中です!
この機会にぜひ、富士岡校をお試しください!
【K】
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
< 富士岡校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
「国語・数学・英語(対面)」✖2日
と 「社会・理科(映像)」✖1日
週1日から通塾できます!
さらに、富士岡校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
【長田校】夏期講習、第2週も絶好調!
こんばんは! 三村です。
夏期講習、小学生も2週目に突入しました!
本日(7/29)火曜日につき、小学生デーです。
校舎前にずらりと並ぶ自転車。
三村にとって長田校は4校目の所属校舎なんですが、この光景を見るたび「これぞ講習真っ最中の校舎・・・!」と感慨深い気持ちになります(私だけでしょうか?)。
今日の授業の様子もご覧いただきましょう。ではどうぞ!
小5Hクラスの算数。
黒板だけ見ると国語っぽくも見えますが、算数の授業です。
小5Sクラスの算数。
小6の国語。
こちらも黒板だけ見ると算数っぽいですが、国語の授業です。
今日も、全学年とも「楽しむときは楽しむ、笑うときは笑う、問題を解くときは集中!」が徹底しておりました。 大変よい!
文理の夏期講習はまだまだ続きます!
大学紹介コーナー、リニューアルしました!
前回ご紹介時より、各大学のパンフレットがかなり増えました。
小中学生の皆さんもどんどん手に取ってみて、早いうちから「大学進学」を意識してみましょう。勉強への意欲も変わってきますよ!
中3静岡県統一模試
第3回実施日時:8/9(土)14:00~18:10
※中3統一模試は10月以降も実施いたします。実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
2025年度「新聞検定」
文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!
9月入塾も受け付けます!
特に、今回の夏期講習に
「参加したかったけどどうしても都合が合わなかった」
という方に強くお勧めします。
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!
長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから
羽鳥校2 ぼんくら道 Part167「夏期講習2週目」
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
小学生の国語は作原が担当しています。
夏期講習も2週目に入り、
小学生たちもだんだん打ち解けてきた様子です。
よかったよかったー。
夏期講習、残り3回!
しっかり授業を受けて、賢く元気になりましょう!
こちらは深澤先生、算数の授業。
6年生が説明を聞いています。
休み時間はにぎやかな6年生たちですが、
授業中は真剣です。
メリハリ、よいですね~。
お菓子をいただきました
そんな中、慰問の品を頂きました。
お菓子! すきです!
大切にいただきます!
ありがとうございます(ありがとうございます)。
中3生のために大学パンフレットコーナーを作りました。
自習で疲れたときは、ぜひ見てくださいね。
将来の進路、いっぱい載っておりますよ。
9月入塾、募集中です!
勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も夏期講習明けに予定しております。
お気軽にお申し込みください。
☎羽鳥校 054-295-5587
よろしくお願いいたします。
ではでは、今日はここまで。
作原
【小泉校】#277 〈小泉Summer〉8 補講と自習
こんばんは!
小泉校の三浦です。
夏期講習中は毎日更新を目指していた当ブログですが、
昨日は、中3H・S→小学生欠席補習→中2H・中2Sと、空き時間が全くなく断念。
本日も小5・6→小学生英語→小4→中学生欠席補習というタイトなスケジュールでした。
今は夜の中2Sまで空き時間ができているためブログを。
夏期講習期間は、昼と夜の授業の間にある程度時間があるため、そこを補講の時間としています。
部活や他の習い事、家庭の用事や体調不良と、欠席には様々な理由がある中で、
皆、振替授業を受けられるのが文理学院のいいところ!
中学生の講習前半は予習分野のため、小講義に問題解説を交えながらやっております。
いろんな欠席日のいろんな学年の生徒が来ますので、授業と全く同じようにとはいきませんが、
これを機に、自分自身で学ぶ力も合わせて育んでもらえればと思います。
さらに、先ほどまでは補習組に加えて、中1・中2・中3生の自習組もおりました。
この時期の1,2年生が自習に来ているというのが素晴らしいです。
この取り組む姿勢は、直近の成績ではなく、長い目で見た時の成長につながるはずです。
補習に来ていた中1で学年3位の女の子が「しばらくしたら泣いてそう」というのでどういうことかと聞いたら、「しばらくしたら(自習に来ていた〇〇君に私がテストで負けて)泣いてそう」
という意味だったようです。
もちろん、彼女もやるべきことをやって今の順位にいるわけですが、
何か感じるところがあったでしょうか。
いずれにせよ、お互いに刺激しあっていい影響を与えてくれるでしょう。
ということで、本日はここまで。
☆夏期講習受付中☆

小泉校の夏期講習詳細は上のバナーをクリック♪
中1・中2のみなさん、まだまだ夏期講習は間に合いますよ!
8月4日からスタートする後期の夏期講習はまだまだ受付中です♪
後期は9月の定期テスト対策講座!
中3生も8月12・13日に行われる学調特訓については受け付けております。
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理の夏期講習へ!!
お申込みお待ちしております!
9月入学のご相談も随時受付中♪
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆
文理学院小泉校 0544-26-6300
その他の情報はこちらのバナーも!
【唐瀬校】大盛況の自習室
こんにちは!
唐瀬校の立花です。
夏期講習真っ最中だぁー!
生徒達もノリノリ!
我々講師陣もカフェインで体を叩き起こして最高の授業をお届けしています笑
小学生の算数の一コマ。
我らが教室長、小森先生の授業です!
圧倒的な分かりやすい授業で生徒達も納得の様子でした。
ここで頑張ったことは必ず力がついてるぞ。
残りも一緒に頑張ろう!
自習室も連日大盛況です
授業で教わったことを実際自分で問題で解いてみる。
このアウトプットのタイミングでどんどん力が付くのです。
授業と自習室の有効活用!
これが文理での成績アップの秘訣だ!
生徒のみんなが自習室こんなに頑張ってくれている理由の一つがこれ!!
自習室ランキング!
みんなの夏期中の自習時間を集計して毎日ランキングを公表しています!
生徒達はもちろんですが、我々講師たちも
「○○くん最近頑張ってるなー!」とか
「●●さん△△くんに抜かれてるじゃん!頑張って!」
のように一喜一憂し楽しいです笑
塾のイベントをモチベーションに!
一緒に頑張ろう!
【厚原校】厚原の授業風景
こんにちは。厚原校舎の芹沢です。
最近撮り溜めていた校舎の授業風景の写真を3枚ほど掲載します。
中学1年生の皆さーん!「美しい姿勢で」といったのに、ヘンテコなポーズを取ってしまったのは誰ですかー!?……元気でよろしい!でも次こそは美しい姿勢でね!
一方こちらは中学3年生のSクラスとHクラス。さすがの集中力です。国語の漢字テストはS・H別々に平均点を出しています。お互い積極的に競い合って高めましょう。
早いもので、夏期講習もじきに折り返し地点です。芹沢の性格上、あまり他の先生方の授業を撮影しに行けていないのですが、せっかく大勢の講習生が来てくれている機会なので、今後は他の先生方の授業風景も掲載できればと思います。
というわけでみんな、授業中に芹沢カメラマンが出現してもびっくりしないでね!!
★★★★厚原校からのお知らせ★★★★
中1・中2向けのテスト対策講座(夏期講習後期)は現在も申し込み受付中です!参加ご希望の方は、8月2日(土)までに、厚原校舎(72‐5514)へお問い合わせください!
オススメの本【1】
こんにちは。藤本です。
タイトルにもあるように、
今回はオススメの本の紹介です。
ところで、
みなさんは「THE KING」こと、
あらかわ先生をご存知でしょうか?
国語に関して右に出る者はいないと
言わしめるほどのグレートな先生なんです。
僕も高校生のときからあらかわ先生を師事しています。
そんなあらかわ先生がこんなブログを執筆されていました。
それがこちら↓
【吉原校高等部】読書のススメ(その9) | 文理学院 校舎ブログ
あらかわ先生による読書論はもちろん必読ですが、
本日は、【最近読んだナイスな一冊】にもある
ディーリア・オーエンズ著『ザリガニの鳴くところ』
こちらの作品をご紹介したいと思います。
実は、大学4年から海外小説に興味を持ちまして、
この作品も去年、文庫化された際に購入し読了しました。
著者のディーリア・オーエンズは動物学者です。
学者として輝かしいキャリアを築いている方です。
そんな彼女による本作の特徴は、
学者としての知見を生かした
その圧倒的な動物描写にあります。
巷では、ミステリーの枠組みに入るらしいのですが、
個人的にはミステリー的要素は薄いかと思います。
それよりも、やはり
湿地の中で生きる主人公”カイア”と動物たちの
生き様の方がメインであると感じられます。
この秀逸な自然、動物描写によって、
カイアが自然と、動物たちと生きてきた
その事実がまざまざと表現されています。
また、作中に何篇もの詩が出てきます。
その内容と作者に注目しながら、
物語を読み進めていくことをオススメします。
真実が明らかになったあと、
詩の中に込められた思いを反芻したとき
物語はより味わい深いものになります。
みなさんもぜひ手に取って読んでみてください。
ではでは、
オススメの本【2】でまたお会いしましょう。
さて、
ここからは夏期講習のご案内です。
夏期講習はすでに折り返しを迎えようとしています。
中1・中2は8/4から
8月定期テスト対策へと切り替わります。
こちらの講座へのお申込みは
まだまだ間に合います!
数・英は4回、理・社・国は2回ずつの授業です。
少し物足りなさを感じられますが、
必ず得点upをお約束します!
8/4の授業直前までお申込みを受付しておりますので、
どしどしご応募ください!
お電話でのお申込み(0545-53-0050)、
本校舎にお越しいただいてのお申込みとなります。
皆さまのご連絡を心よりお待ちしております。
【各種お問合せ】
お電話でのお問合せ(0545-53-0050)
メールでのお問合せ(お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ)
※塾生の保護者様へ
吉原校のLINEでのお問合せも受け付けております。
お気軽にご連絡ください。