◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

終わってもすぐ

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

Be-Wing安西・長田校ではテストの個票も返却され始め、今回の成績を見ながら一人一人次回に向けての計画を立て始めています!

終わったと思ってもまたすぐテストがあります。

直前だけで高校のテストはどうにもなりません。

早めの準備を心がけていきましょう!

 

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【豊田】本日のMVP

本日、高松中は体育際でしたね。The white grup won!とのことですが、明日は豊田中ですね。頑張ってください。そんな中、猛烈に嬉しいことがありました。正直、自分の中ではドジャースが勝つことよりも嬉しい出来事です。何があったかと言うと・・・、高松中の男子Aくんが一人で登場。体育際後の疲れや、いろいろな誘惑を振り払ってテスト勉強に来て、黙々と勉強しています。君が本日のMVPです!そんなA君を見ていて自分も闘志がめらめらと湧き上がってきました。最高の結果を目指そう!

 

 

 

 

 

追記:某番組でアドベンチャーレースを見ました。そして、単純な私は触発され、筋トレを通常の2倍してこの秋の空のもと、赤のタンクトップでランニングをしてきました。

 

 

 

 

 

以前の講習会に参加された方に案内を郵送準備をしておりましたが、問い合わせが多かったので急遽本日より、冬期講習の受付をstart致します。お手元に案内が届いていなくてもお電話頂けたら説明、受付をさせて頂きますので、19:00位までにお電話頂けると有難いです。新規の方のお申し込みも本日よりstartしましたので、お気軽にお電話もしくはメールして下さい。宜しくお願い致します。

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

テスト対策と買ってよかったもの【富士宮西】

こんにちは、すけです。

早いものでもう10月も終盤。気温的にも過ごしやすくなってきましたね。

少し前から家でエスプレッソコーヒーを飲むようになりました。

マシンは高くて買えないので、ビアレッティのエスプレッソメーカー(使ってるのをコチラ)を使用してます。

厳密にはモカであってエスプレッソではないらしいですね。コーヒーまわりの知識は難しいです…

今まではお湯を入れるだけのインスタントか、ドリップコーヒーを飲んでいたのですが、メーカーを使って入れると香りが豊かで、火にかけてる時からわくわくしてきます。

コーヒーに興味がある方はぜひ!

 

さて、11月が目前ということはテストも目前!

対策は進んでいますか?

私の場合は、このような予定表をデスクの前に貼ってあります。

黒いところは校舎にいないところ、白いところが空いているところです。

弱点補習を予約したいけど声がかけづらい

先生が授業に入っていて予約を入れられなかった

というのを防ぎたいので、空いているところにどんどん書いていっていいよ!と声をかけています(絵文字の部分は予約済みのところです)。

画像の予約数は少ない方で、白いところを探す方が難しいくらい埋まっていることもあります。大変ありがたいです。

 

予約の方法は簡単!

補習したい日付、時間のところに名前を書くだけ!

ほかの人が書いた部分を見れば分かると思います!


遠慮なく空いてる場所に名前を書き込んでOK!

数学でも理科でもOK!

書き込むときに声をかけなくてOK


もちろん、直接声をかけてくれても大丈夫ですよ!

せっかく塾に通っているのであれば、先生を使い倒して学力上げていきましょう!

 

 

以下余談

先日桃屋のやわらぎ(穂先メンマ やわらぎ(辣油味) | 桃屋オンラインショップ)という商品を購入しました。

これすごくおいしいですよ。リピート確定です。

ご飯にも合うし、そのまま食べてもおいしいし…

今回の冒険は成功でした。

ちなみにもう一つ、飲み物で冒険してみた商品があったのですがそれは…(割愛)

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま11月無料体験授業募集中!!

お気軽に校舎までお問合せください。

☎0544-26-3391

分からない問題と徹底的に向き合いたい!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

上記のような志がある方は

ぜひ文理学院にお越しください!

【小泉校】#301 始まるよ~

こんばんは!
小泉校の田中です!
最近は朝晩の冷え込みがすごいですね(;^ω^)
風邪をひかないようにすることはもちろんですし、寒さ対策も大事になってきますね。
秋はどこに行ったのかな~なんて思いつつ冬が迫っていることを感じています。
さて、今日はその冬に関するお話で。
☆★冬期講習受付開始★☆
小泉校の日程や料金は下の画像をクリック♪
小学生は4日間の短期集中型講習!
この1年間の内容の要点をギュッとまとめた講座です♪
さらに小学6年生には中学準備摸試で現時点での実力や弱点把握、
そして保護者会で冬期講習前に中学に向けて必要なことをお伝えします!!
中学1・2年生は学調対策!
1月8日に実施される学力調査に向けて5教科で傾向に合わせた対策を行います!
さらに、講習の仕上げとして2日間の学調特訓も行います!
実力UP間違いなしの講座となっています♪
中学3年生は高校入試対策!
私立入試・公立入試どちらも入試対策なら文理にお任せください!
年末にかかることもあるため、
日程の都合が合わないこともあるかと思います。
そういったことも踏まえて、欠席補講日などで休んだ分もできるかぎり対応します。
日程が合わないなどの理由でご参加をためらっている方はぜひ一度校舎までお問い合わせください。

 

 

説明会へのお申し込みは下のバナーからどうぞ!
【小学生】
【中学生】

 

お問い合わせお待ちしております!

文理学院小泉校 TEL:0544-26-6300

 

☆入学生受付中☆入学のご案内

 

11月も無料体験を実施します!文理学院の授業を体験できるチャンス♪

 

 

 

 

 

2025年度高校入試
☆小泉校受験生全員志望校合格☆
☆文理学院は富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

羽鳥校【小6対象】中等部説明会のお知らせ

小6対象
中等部説明会のお知らせ

お世話になっております!
文理学院羽鳥校です。

さて、羽鳥校では11月8日(土)から5回に渡り、
小6生徒・保護者向け「中等部説明会」を開催します!

日程は下記の通りでございます。

①11/8(土)
➁11/15(土)
➂11/29(土)
④12/6(土)
⑤12/13(土)

いずれも、午後7:30開始となります。

冬期講習受講希望の小6生も、こちらの説明会にご参加いただきます。
中学のこと、定期テストのこと、そして文理学院の中等部と塾生たちの様子について
1時間弱お時間を頂き、ご説明させて頂きます。
宜しくお願い致します。

冬期講習のご案内(羽鳥校)

毎年ご好評頂いております文理学院の冬期講習、今年も実施いたします!

日程と料金をお知らせいたします。
(クリックで拡大します)

<冬期講習コース一覧(例)>

冬期講習説明会①

11/8(土)午後6時より開催いたします!

お電話もしくはメールでのご予約、お待ちしております。

電話番号 ☎054-295-5587

メールフォーム⇒ お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

文理学院羽鳥校 教師一同

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

 

冬期講習の受付開始!

こんにちは。藤本です。

 

今年の冬も冬期講習を実施いたします。

講習日程と料金は以下の通りです。

 

小学生は4日間に集約した短期集中型講習です。

さらに、小6は中学準備摸試を実施いたします。

中学に入って良いスタートが切れるよう、

しっかりと既習内容の復習を行います。

 

中学1・2年は通常の講習に加え、

1/8に実施の学力調査テストへ向けて、

2日間の特訓を行います。

学調の傾向に合わせた対策を実施しますので、

特訓での学習内容が出題されることは間違いありません。

 

中3はもちろん高校入試対策となります。

私立入試も公立入試も

入試対策は文理にお任せください!

 

また、通常授業と同じように

欠席補講も実施しております。

日程が合わない理由でご参加を見送られる前に、

ぜひ本校舎へご相談ください。

吉原校TEL(0545-53-0050

 

なお、塾生の弟妹費につきましては、

冬期講習受講時点で文理に兄姉が通っている場合にのみ、

適用されます。(高校生の兄姉でも割引になります。)

 

お申込みは以下のバナーから。

【小学生はコチラから】

【中学生はコチラから】

 

11月も無料体験を実施いたしますので、

冬期講習前に文理学院の授業を体験できます!

 

冬期講習につきましては、

以下のリンクからでもご確認いただけます。

2025年度 冬期講習 吉原校 | 文理学院 校舎ブログ

 

ホームページや校舎LINEも冬期講習仕様になっております。

ぜひ、ご覧ください。

 


 

 


 

【各種お問合せ】

 お電話でのお問合せ(0545-53-0050

 メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

※塾生の保護者様へ

 吉原校のLINEでのお問合せも受け付けております。

 お気軽にご連絡ください。

【449】静岡県立大学文化祭

3か月に1度ほどの登場。
月見校ヤスダでございます!

 

10/25(土)に静岡県立大学の文化祭にお邪魔してきました。

 

自分自身、大学の文化祭に行くのは在学中が最後なので、もう15年くらいたちます。

当時明治大学では全盛期のAKB48を呼んでいて、すごいなこの大学という感想を持っていました。
うちの母校も、いきものがかりとかUverworldとかきてくれました。
都心の大学ってすごいなと思いました。

静岡県立大学。厳かでいいですね。
キャンパスがコンパクトで移動もしやすいし、建物も赤レンガ造りで古代ローマを模した美しさ。
近くにある静岡県立美術館では、金曜ロードショーとジブリ展がやってて大盛況でした。

ヤスダの知人の現役看護学生に案内をお願いして、県大志望者などとキャンパスツアーをしてきました。

薬学部の研究室が開放されていたので、そこのゼミ生にいろいろお話を伺いました。

いやー、もう大変勉強になりました。(ヤスダ自身が)
学生さんの中学・高校時代の生活や受験に関してのアドバイスを、自身の体験談をもとに色々教えてくれました。
その中でも1人の学生さんが言っていたことに大変共感しました。

 

「ここ一番大事な所で頑張れない人は、今後も頑張ることはできない。」
「理想を下げることは簡単だけど、一度妥協してしまうとその気楽さに流されてどこまでも下がり続ける。」
「大事なことは、苦しいときにその辛さに耐えて困難を乗り越える気力を持てるかどうか。」

 

いや、ほんとその通りなんですよ。
嫌なこと、きついことから逃げるのは簡単。
ただ、その選択は自分をごまかして楽な方に向かってるだけ。
今後人生の大きな決断をするときに、楽な方に逃げ続ける人にはなって欲しくないんですよね。
なぜならば、その時点での安易な決断はほとんどの場合自分に不利に働くからです。

わかりますか、中3・高3のみなさん。
そういう経験がない人は、次のステージでの決断でも失敗しますよ。

理想を下げず、最後まで自分を信じて粘り続けましょう。

 

 

 

冬期講習生募集開始!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が!この冬は文理学院月見校で一緒に勉強していきましょうね!!

冬期講習説明会は11/8(土)スタートです。小6は午後4時から(この下に詳細を記載)、小4・小5・中1・中2は午後6時から、中3は個別面談での説明となります。

月見校電話番号:054-340-6755

小6向け中等部説明会

月見校では11月8日(土)から5回に渡り、小6生徒・保護者向け「中等部説明会」を開催します。日程は次の通りです。

①11/8(土)

②11/22(土)

③11/29(土)

④12/6(土)

⑤12/13(土)

いずれも午後4:00開始となります。冬期講習受講希望の小6もこちらの説明会にご参加いただきます。中学のこと、定期テストのこと、そして文理学院の中等部と塾生たちの様子のことについて1時間弱お時間を頂き、楽しく有意義な時間を!!ぜひご参加くださいね!!

連絡事項(営業時間)

10/29(水)午後2:00開錠

10/30(木)午後2:00開錠

10/31(金)午後4:00開錠

【唐瀬校】飾りつけ!?

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先日から校舎内のいたるところの掲示物が変わりました!

そう!冬期講習!!
今年もこの季節がやってきました。

小学生は年明けの準備に!
中1・中2は学調対策に!
中3は言わずもがな入試対策に!

たくさんのみんなに僕らの授業を届けられるといいなぁと思いながら校舎内にポスターをたくさん張りました。
気が早いですがクリスマスパーティーの飾りつけをしている気分でしたね(??)

この冬!みんなで力をつける冬にしよう!!

【中島校】らいらっく

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は公休日であったため、息子の幼稚園の芋ほりのお手伝いに行ってきました。

畑の近くに銀杏の実が落ちており、銀杏の独特の香りとともに秋を感じながら子供たちと土いじりをしてきました。娘もお世話になった幼稚園で6年間、芋ほりを子どもたちとしてきましたが、今年で最後です。寂しい思いと感謝の気持ちです。

今日の午前中、南中の運動会に参加してきましたが、1つ1つの行事が中3生にとっては最後の行事なんです。良い思い出になるよう、精一杯がんばれよっとエールを送ってきました(^_-)-☆

そして明日は富士中生の番です。二度とない運動会。全力で楽しんでください٩( ”ω” )و

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

いよいよ始まる冬期講習説明会

初回は11/8(土)18:00~(約50分) 

中島校 TEL32-6027

週間予定表

ブログコマ割り