◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】原動力って

こんばんは、中島校の小倉です。

最近、保護者会・面談をしていて本当に思うのは人の原動力って「人(誰か)のために」ってところから来るんではないかと思うんです。

例えば、我々文理の先生たちは生徒や保護者のため、授業準備や教材研究をします。そこに手を抜くことは絶対にありません。今、指導している生徒の顔を想像しながらプリントをつくります。医者だったら患者さんのため、警察官だったら市民の安全を守るため、政治家だったら国のため、人によってはお金のためっていう人もいるかもしれないのですが、人(誰か)の役に立ったからこそ報酬(お金)を得られるわけで、結局は誰かのために人が動くんだと思います。

生徒の皆さんもいずれ「人のため」に何かができるよう今、自分の強みを探してみてください。

今の君たちは、両親のため、友のため、周りの人のため。何ができるか考えよう。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

いよいよ始まる冬期講習説明会

初回は11/8(土)18:00~(約50分) 

中島校 TEL32-6027

週間予定表

ブログコマ割り

【富士岡校】自習室も大盛況

10/30(木)の自習室も大盛況!

前日のオーダーに合わせて15時から自習室を開放したのですが、

15時から22時半まで生徒がいない時間はなかったです!

しかもほとんど全員の塾生が自習に来てくれました!

帰りがけには今文理を友だちに勧めてて来たいって言ってる子がいると教えてくれた塾生もいました!

土曜には清掃活動もあるし、ずっとずっと大盛り上がりの活気あふれる富士岡校です!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

11月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

保護者会終了【御殿場小中】

本日で中学生の保護者会が終了しました。

お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

この保護者会をキッカケに行動が変わってくれると思います。

 

テストまであと1週間~2週間ほどですので、一緒に頑張りましょう!!


冬期講習生募集開始!

お気軽にお問い合わせください!

安西校【思考の訓練】

10/30(木)快晴〇

本日の静岡市は気持ちのいい秋晴れ!

昨日の肌寒さから一転、暖かい陽気になりました。

寒暖差が激しいと体調を崩す生徒さんもいることと思います。文理に来るときは暖かい格好で来てくださいね。

しかし、残暑から一気に気温が下がって「秋はどこに行ったの?」と言いたくなります。

ちなみに大学生の時、よく利用していた中華料理屋の入口に「春夏冬中!」と書いた紙が貼ってあって、どういう意味だろうとお店のご主人に聞いたところ、「秋がないでしょ。これで『あきないちゅう(商い中)』って読むんだよ」って教えてもらいました。

聞いた当時は「ダジャレかよ!」と思いましたが、こういったトンチを利かせたものの読ませ方をするものを「判じ物」と言うと後に知りました。

「判じ物」はナゾナゾの原典みたいなもので、平安時代にはもう存在していたそうです。発展して江戸時代の化政文化のころには庶民が楽しむ「判じ絵」が生まれていたそうです。

「春夏冬中」以外にも「一斗二升五合」というのもあります。

日本の単位量です。「合」は今でもお米の計量に使われる単位ですね。十合で一升(いっしょう)。「升」は一升瓶という単位で残っています。十升で一斗(いっと)。「斗」は鏡開きの時木槌で割る酒樽(一斗樽)や、一斗缶などに使われていますが、日常生活ではまず耳にしない単位になっていますね。

「一斗二升五合」ですが、意味は一斗は五升の倍で「しょうばい」。二升で升升「ますます」。五合は升の半分なので「はんじょう」「しょうばい-ますます-はんじょう(ご商売益々繁盛)」と読むそうです。

暗号か!って突っ込みたくなりますね。今ある知識をもとに推測し答えの仮説を立て、実証して行くという思考プロセスは勉強と同じです。

今現在テスト対策中です。テストでいい点数を取ることを目的としていますが、それと同等に知識をもって思考する習慣を身に着けていきましょう!

【S】

冬期講習生募集開始!

冬期講習生受付中!

冬期講習 高校生

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

講習説明会は11/8(土)午後6時からスタートです。中3は個別面談での説明となります。

大好評の体験授業★!!

11月後半もやっちゃいます!!

【安西校の予定】

10/31(金)14:00開錠

11/1(土)14:00開錠

11/2(日)13:00開錠 英数国仕上げの日

11/3(月)13:00開錠 秋の勉強会!!

11/4(火)14:00開錠 城内・安東1日目対策

11/5(水)14:00開錠 城内・安東2日目対策

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

楽しいだけでなく

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

高校生は忙しいけど、とても充実して楽しい時間ですよね。

私も思い返してみると高校生の時がとても楽しく、今でも付き合ってくれるような友人にも出会えた時間でした。

しかし、楽しいことだけではありません。テストや部活など大変なことも多くあります。

全力で高校生活を楽しみながらも、高校生の使命でもある【勉強】は忘れないようにしてください。

今が楽しい。今が楽。

そのような生活をしていると後で取り返しがつかなくなります。

そしてその後は意外とすぐにやってきます。

気づいたときには遅くならないように、しっかりと学習も進めていきましょう!

 

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【中島校】Last Sport Festival

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は、富士中の運動会を見に行ってきました(^_-)-☆

今年は残念ながら岩松には参戦できませんでしたが、川一・南・そして富士中の運動会を見に行くことができました!見ていると感慨深いものがあり、自分が学生時代も運動会で熱くなっていたなぁっと思い出します。小6の運動会はいまでも覚えているのは優勝を逃し涙したことでしょうか。自分が悔しくて泣くということがそれまであまりなかったので自分の涙に驚いたのを覚えています。みんなで勝ちたかったからこそ出た涙は今となってはいい思い出です。

ただ、良い思い出となったのはみんなで頑張ったからこそなんですよね。今日の富士中の運動会を見ていてみんなにとっていい思い出になったかと思います。

悔しい思いも嬉しい気持ちも全力でやったからこそ。今日の思い出をいつかは笑い話に。

運動会、お疲れ様でした。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

いよいよ始まる冬期講習説明会

初回は11/8(土)18:00~(約50分) 

中島校 TEL32-6027

週間予定表

ブログコマ割り

【豊田】本日のMVP②

昨日の高松中に続いて、本日豊田中が体育祭でしたね。好天に恵まれて何よりでした。そんな体育祭終了後にちょくぶんして、勉強に励む中3生、3名。君たちは豊田校の三銃士です!一名は鉢巻を付けたままですが、体育祭の余韻を勉強にぶつけているようです!

 

 

 

 

 

追記:三銃士と言えば、以前のブログで闘魂三銃士のについて触れましたが、本日は3にからめて三羽烏(さんばがらす)について。いろいろな三羽烏がありますが、やっぱり静岡県人は大榎克己氏、長谷川健太氏、堀池巧氏の清水三羽烏ですね。今の生徒が知らないのが残念です!

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

安西校【あと1週間!!】

安東中&城内中テスト1週間前!!

ということで、本日は中3S、中2Sの授業日でしたが、テストの近い上記に中学の3年生を呼び込み対策を組んでました(^^♪写真は坂本先生の理科の授業の様子です。演習⇒解説を短い時間で繰り返し、集中力を切らさないように、そして机間巡視しながら、手の動きを見て声掛けをしてます。対策中は生徒さんからの質問も増えます。質問しながら、生徒さんは力をつけていくのだと思っていますので、質問は大歓迎です!!分からないことは恥ずかしい事ではないからね!!1個1個解決して、自分の力に変えていこう٩( ”ω” )و。

学校によっては、インフルエンザなどの感染症に罹患している生徒さんも増えてきているようなので、本当に体調管理に気を付けて下さいね!!本日も数名が体調不良でお休みでしたので、私たちも心配してます。早く元気になって、一緒に勉強を頑張って欲しいと思っているのでお大事にね!!

嬉しいこと!!!

中学1年生が自習室によく顔を出すようになりました。しかも勉強の仕方も保護者会や面談で話したことを実践してくれているんです!!夕方学校帰りに寄ってくれたK君は社会の学校ワークを、教科書をしっかり読みこんでから解くようにしていましたし、夜に来たS君は前回学校ワークがギリギリで終わっていたのに、今回はテストまで2週間以上あるのにもう1週目が完了したと嬉しそうに私に報告してくれました。また別のS君は【一緒に文理で自習しよう!!】って仲間に声掛けをしてくれていました。勉強仲間をつくると頑張れるって言ったよね!!

風は冷たくなってきましたが。心はぽかぽかあったかくなってきましたね!!そんな風に頑張れるメンバーが増えてくると嬉しい限りです。テストまで気を抜かずにみんなで頑張りましょう!!中1生のみんな、明日は英語のテストだからね♪一発合格でいきましょう!!

ちなみに…今回もウェルカムボードを描いてくれた生徒さんが☆彡ハロウィンが近いってことで、こんな感じで描いてくれました。ほんとうにみんなありがとう!!!

冬期講習生募集開始!

説明会へのお申し込みは下のバナーからどうぞ!
【小学生】
【中学生】

 

お問い合わせお待ちしております!

上のバナーをClickしてもらうと色々と情報が手に入りますし、説明会にも申し込むことができます!

講習説明会は11/8(土)午後6時からスタートです。中3は個別面談での説明となります。

大好評の体験授業★!!

11月後半もやっちゃいます!!

 

 

【安西校の予定】

10/30(木)14:00開錠 安倍川・籠上・賤機・末広ワークチェック

10/31(金)14:00開錠

11/1(土)14:00開錠

11/2(日)13:00開錠 英数国仕上げの日

11/3(月)13:00開錠 秋の勉強会!!

11/4(火)14:00開錠 城内・安東1日目対策

11/5(水)14:00開錠 城内・安東2日目対策

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

 

【富士岡校】広がる輪

冬期講習 中学生

【↑↑ コチラをクリック ↑↑】


今日の富士岡校は、

2人の「文理っ子」の誕生と、

(2人の入塾と)

未来の文理っ子誕生!

(入塾のお問い合わせ)

大盛況

富士岡校勢いが止まりません

そして、

今回仲間に加わった加わる予定の文理っ子

みんな講習体験を通じて仲間になったんです。

つ・ま・り!

富士岡校は「百聞は一見にしかず」!

一回体験したら…。

その良さが分かってもらえるはず!

やみつきになっちゃいますヨ

そんなやみつきになっちゃう富士岡校が、

11月無料で体験できるチャンスが!

やってくる~っ!

さぁ、みなさん!この機会をお見逃しなく

未来の文理っ子のみなさん

首を長~くしてお待ちしております。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

10月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。