◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【豊田】入試シュミレーション

本日、こちらのタイムスケジュールで中3統一模試を実施しております。

8:50~入室開始 9:05~国語 10:10~数学 11:15~英語 12:55~社会 14:00~理科 

★受験当日のタイムスケジュールと全く一緒ですね。★

公立高校入試のリズムを体内時計に刻み込みましょう!

★新学年入塾受付中!★

新年度入塾のお問合せが増えてきました。説明会にご都合が合わない方は個別対応もさせて頂いております。新年度はコースを増設し、習い事との併用がしやすくなっております。

まずはお気軽にお電話下さい。(振替等のご相談も承ります。

文理学院豊田校☎ 293-6555   中村・杉山・御園

【広見校】成長期は止まらない!

こんにちは。広見校の深澤です。

2月に入り、私立高校の入試があと3日後に!
体調管理には十分気を付けてくださいね!

最近では、授業前後に「深澤先生、英作文見て!」と持ってきてくれる生徒さんがたくさんいます。すごくうれしいです!
見落としてしまいそうな、細かいミスや、問題に沿っていない内容など、目を凝らして探します。
そして、正解していたとしても、もっと簡単に書ける表現などの代替案を紹介します。
それでも、中には私も思いつかないような「綺麗な文」を書いてくる子も…
私もみんなと一緒に日々勉強中です。

そんな添削中に、あるフレーズが頭に浮かびました。
「真剣に取り組んでいる生徒には、真剣に向き合う!!」
人間としても教育者としても当たり前のことですし、研修等でも何回も言われてきた言葉です。
今までは、当然のことと思ってそこまで意識していなかったのですが、
生徒と接しているうちに、前述の言葉がふと頭に浮かんだのです。「今まで言われてきたことってこれか…!」
高校入試や2月テストを目前に控えたみんなの意識や雰囲気の変化が、私を奮い立たせてくれましたね。

私たちは生徒に教える仕事をしていますが、同時に生徒から教わることも多い仕事だと思います。これからも一緒に成長しましょうね!英作文や再テストはいつでもお待ちしてますよ♡

羽鳥校2 ぼんくら道 Part145 「牛乳に相談」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

先週は、寒さのため身体を壊してしまい
一週間ばかり寝込んでしまいました。
「作原先生、大丈夫ですか?!」
と、送迎時に保護者様にお声がけ頂きました。
ありがとうございます。ご心配をおかけしました。

病中は、食事もあまり喉を通らず、
毎日、牛乳を飲んでおりました。
今はもうほとんど治ったのですが、
「牛乳って……おいしいな?!」
と目覚め、関係なく飲むようになりました。
いつまで続くかわかりませんが、健康にもいいようですし
しばらく飲んでみたいと思います。

牛乳は、幕末の開国とともに日本に入ってきたものですが、
「牛乳を飲む」という文化がなかった当時の日本。
アメリカの公使・ハリスが幕府の役人に「飲みたい」と言って、
大騒ぎになったことがあるそうですよ。
ミルクコラム第3回 開国の役割を担ったハリスと牛乳
余談でございました。

中1・中2テスト対策大詰め

いよいよ、後期期末テストまでのこり4日となりました。

今日も中1生・中2生の授業がありました。
私も社会で入りましたが……普段に増して、高い集中力でした!

1周目の赤シール、埋まってきましたね!
土日で青シール(2周目)、貼れるようにがんばりましょう!

では、今日はこれにて!

作原

 

新年度説明会②                   

2/2(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

 

【 富士岡校 】文法

【下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】

高校受験 塾 東海 講師でNo1

今日は、小6中学準備講座」の日。

国語」で「文法」をやったんです。

あの~ですね…。

小学生のうちに「(国語)文法」の基礎を

やっておくって意外と大事

っていうか、損はないって思います!

中学校に入ったらやるんでしょ?

だったら中学生になってから教わればいいじゃん!

って思うじゃないですか。

と・こ・ろ・が…。

国語は、それでもOKなんですが…英語が…。

国語は、文法2年かけてじ~っくり学んでいくんです。

でもねっ!

英語では、中1の最初っから

そんな「文法(用語)」を

バシバシ使って授業が進んじゃいます。ぐふっ

まずは、文法的な理解よりも、演習なんかで何度も反復して、

カタチとして覚えてから…。

ってことであればまだいいんですけどね。

「授業を受けただけ」ってことだと、

理解もできてなければ、カタチも身についていない

ってことになっちゃいますからね。トホホ…。

だからこそ、小学生のうちに

っていうこともあるんですが…。

国語」の基本的な「文法」を、

小学生のうちにしっかりやってれば

英語」の授業もすんなり頭に入ってきちゃう!

て寸法です!エヘ♪

ってことで、

今日の授業では、基本的なことが

キッチリわかってもらえるように、

なんか、主語作ってみて~♪

じゃあ…、私は~。」「犬は~。」みたいな感じで、

みんなにその場で考えてもらった文を使って

説明していきましたよ。

最後は「なるほど~っ!」って言ってもらえました。

それ!先生として、

テンション上がるうれしい言葉の一つじゃん!

ちなみに、「助動詞」です!

急にどうした?って?

いえね…。何に引っ張られたのか。

何かに引っ張られたのかわからんですが…。

見えない何かに引っ張られ…。

何度もじょしどうしと言ってしまう生徒

しまいには…「じょしどうし女子同士?」だって。

訳の分からんツボにはまり、

なぜかうまく言えない状況が面白くなってきたのか笑い始めました

こどもらしくてかわいらしいね

助動詞ね!」

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2/26(水)より

【中3生を対象とした、欲張りなプログラムがスタート!】

【 下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】

中学合格応援プログラム

志望校合格に向けた「直前合格ゼミ

高校生活でのスタートダッシュを約束する

スタートダッシュ講座を合わせた!

欲張り2本立てプログラムがスタートします!

是非!

【 下記バナーをクリックしていただくと、詳細がご覧いただけます。 】

新年度生募集スタート

2025年も、学習塾なら文理学院

コスパ最強学習塾文理

●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?

●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?

●テスト対策での追加授業も全て無料!?

●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?

●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?

👨それって、コスパ最強ってことですよね!?

それ、文理にお任せ!

●苦手な科目があるんだけど…

●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...

●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...

●わかってるけど、やる気がでないんだよね...

●勉強が圧倒的にできるようになりたい!

👩それって、文理学院すべて解決できるよ!!

新・文理学院

👧2025年度から更に通いやすくなる文理

●科目選択で週1回から通えます!(小学生)

週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)

●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)

●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)

●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル

👦2025年度、更にやる気だね文理学院!!

富士岡校では、入塾生も募集中です。

< 富士岡の1週間の内容を簡単にご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

面談week

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

今週は高校生との二者面談weekでした!

2月の学年末に向け、一人一人目標と計画を立てました。

いつまでに受講を終わらせるかの計画も皆さんばっちりですね!

今年最後の試験になるので、いい結果で終えるように頑張っていきましょう!

もちろん私たちスタッフも全力でサポートします!

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

 

 

羽鳥校:第451回「12/18の記憶」

英語科研修

本日、静岡市では英語科研修がありました。小倉社長のblogにもありましたが、有意義な研修になったと思います。昨年12月の冬期講習希望者研修での社長との雑談からヒントをもらい、今日の研修に至りました。個人的にもかなりいろいろな学びがありましたが、入試問題は変化していく部分と変わらない部分が確実にあるということです。問題によっては、それがその県の入試における特徴や個性を表すトレードマークなんだろうな、問題作成者はそこで「これこそが○○県の公立入試だ!」と意思表明をしているんだろうな、などと考えていました。

というわけで、われわれ教える側も日々勉強です。

学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない。(ロジェ・ルメール)

サッカー 元フランス代表監督の言葉です。とてつもなく深い言葉だと思います。このようであるからこそ、お子さまを文理学院でお預かりできていると思っています。そこに楽しむが加わったら、鬼に金棒、鯉に水、虎に翼、龍に角といったところですね。

昨年12月の冬期講習希望者研修の後に行ったのが、佐野元春の1994年ライブ上映会です。研修から上映会とハシゴした充実した1日でした。次の研修テーマをもらえたのも嬉しかったですし、元春も最高でした。(白石)

新年度説明会②                   

2/2(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

 

 

【富士南校】明日は、第8回統一模試!

こんばんは。

明日は「第8回 統一模試」が実施されます。
富士南校、吉原校、富士宮駅南校が会場となり、入試傾向の問題にチャレンジします。

試験時間は本番と同じ、午前9時開始。制服着用です。
私立入試も近いので、本番を意識して、高得点・高評価を狙いましょう☆彡

入試が近づいている中3生に、少し癒しの写真を載せておきます。



明日、富士南校でお待ちしています。

富士南校  菊池

【唐瀬校】実に面白い

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日は早々に受験生ガールズたちが自習室に来て勉強を頑張っていました!
黒板を使って一緒に数学の問題を解いていました。

黒板に図形や数式を書く姿がカッコいい!
一人で黙々と問題を解くのも、もちろん大事ですがこうしてお話しながら勉強するのも力になるものです。
自習室に余裕があるときはこんな形で自習してもらうのもいいなぁと思いました。

受験生全力応援してるぜ!


余談というか今回のオチ

この黒板に数式を書く姿を見て「ドラマのガリレオみたいだね!実におもしろい!」と言ったら伝わる子とそうでない子がいました。

あーあー。ジェネレーションギャップですね。

ちゃんちゃん。

 

 

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

 

【275】明日から首都圏中学受験

月見校ヤスダでございます!!

 

明日2/1から関東首都圏の中学受験が始まりますね。
大学在学時にアルバイトで塾講師をやっていましたが、まあ大変。
そもそも関東は4教科(国算理社)受験が主流なので理科社会もきっちりやるのですが、覚える量が高校受験の比にならないレベルで多いですね。
特に最難関校と呼ばれる中学校は覚えているだけでは対応できない問題も数多く、普段から減少や因果関係をよく理解したうえで勉強しているのかが問われます。

非常にいい問題ばかりです。
学校側の「こういう子に入学してほしい。」という意思もひしひしと伝わってきます。

たとえば以前、こんな問題が出題されました。

「カットされている野菜を販売することの、消費者と生産者のメリットをそれぞれ答えなさい。」

いい問題ですよね。
実生活に密着した問題で、なおかつ経済的な質問でもある。

この学校の国語!とか
この学校の社会!とか
私が個人的に好きな学校も多くあります。

 

 

それと同時に
「この受験経験をしている子たちと6年後に大学受験を戦うことになるとしたら、地方の教育ではいったい何ができるのだろう。」

という考えが浮かび、私なりに約15年ほど地方で教育活動に尽力しております。

 

東大や京大に行くことがすべてではなく
自分がやりたいことを見つけ、その夢を実現できるよう早い段階から準備する。
そのお手伝いをデータや他県の教育状況と比較しながらしていくこと。
これが私に課せられた使命であり、私の信念とする教育活動なのだと感じています。

幸いなことに、中学受験・高校受験・大学受験をすべて(教育者側として)経験し、転勤していく生徒さんの受験をお手伝いした経験も多くあります。

だからこそ、早い段階で首都圏のレベルを知ることは大事だと考えています。

話を聞いてみたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ何でも話しますのでヤスダまでお願いします!

 

 

ちなみに先ほどの問題の答えですが

消費者・・・調理の際、包丁などを使う手間が省ける。すぐに使用できる。
生産者・・・規格外の商品を廃棄せずに売ることが出来る。

です。
生産者目線で答えるのが難しいのですが、ロスを防ぐという観点で見られるとわかります。

こういう問題もたまに授業内でやりますのでお楽しみに!

 

 

 

2/1(土)午後6時から「新年度説明会」開催!

ご予約のお電話、心よりお待ちしております。

電話:054-340-6755

Click here! 月見校紹介

2/10(月)~24(月)無料体験授業!

学年末テスト後から、無料体験授業を実施していきます!

★新年度ポイント★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

連絡事項(営業時間)

1/31(金)午後4:30~午後10:00

2/1(土)午後1:30~午後10:00

2/2(日)午後1:30~午後10:00 ※中3 統一模試

2/3(月)午後2:00~午後10:00

2/4(火)午後2:00~午後10:00

2/5(水)午後2:00~午後10:00

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

2024年度 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位

2年連続第1位獲得!!

高いご評価を頂きましてありがとうございます!!

 

羽鳥校:第450回「誰と学ぶか」

新年度チラシです!その2

服織小6年生の           コメントがイイんです!

羽鳥校のに通う塾生Sくんのコメントがこれまた素晴らしい。彼は文理で算数・国語・英語を学ぶだけでなく、算盤も頑張っています。コミュニケーション能力の高さも図抜けています。1月文チャレの算数は100点でした!そのSくんのコメントがこちらです。

僕は文理学院に通うようになって、学校の授業で自信を持てるようになりました。なぜなら、羽鳥校の先生たちが優しく教えてくれるので、僕の「分からない」や「苦手」をどんどん無くしてくれるからです。文理に通ってよかったです。

こちらこそ、文理に通ってくれてありがとう、Sくん。そして、そのSくんのお母さまから

3月からは週3回5教科でお願いします!

と連絡を頂きました。ありがとうございます。嬉しい限りです。誠心誠意、指導させていただきます。Sくん、そしてSくんと一緒に学ぶ新1年生の未来が楽しみでしかたがありません。さらに、今日は併設の学研教室からも「3月から文理に通いたい」という申し込みを頂き、本日手続きを完了しました。今度の新・中学1年生も前向きな心根の良い生徒さんがたくさんいます。塾をお探しの皆さんには、自信をもって文理学院をおススメします。誰と学ぶかは、本当に大切ですよ。   (校舎長 白石)

新年度説明会②                   

2/2(土) 午後6時より

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587