◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

長泉校舎#284 合格体験記②

JOKER2見ました。改めてJOKER役はホアキン・フェニックスにおいて他にいないですね。1が面白すぎたため、それと比べると個人的には物足りない内容でした…。何で2になるとこうなってしまうのでしょう??視聴者のハードルが上がっているからですかね。何も脈略がないですが、前回に引き続き合格体験記の掲載です。

合格体験記②沼津東高校普通科合格Bさん

習い事の影響で授業に参加できないことがありましたが、補習が充実していたため、心配をすることなく勉強と習い事の両立ができました。テスト期間では私に合ったプリントを用意していただきとても助かりました。本当に感謝しています。

~集団塾において、集団を鼓舞し活性化させるのが我々教師の仕事です。しかしながら「授業の受け方が模範となる生徒」「集団を引っ張ってくれる生徒」の存在が集団の不思議な力を作ってくれます。この生徒がまさにその存在でした。皆が尊敬し、皆が目標にするこの生徒が文理学院に通塾してくれて本当に感謝しています。高校でも頑張ってくださいね。

①新高1春期講習

受講費用 無料!

日程 3/21(金) 3/24(月)  3/27(木)  3/29(土) の全4日間

授業時間 13:30~17:10

授業科目 英語 数学

会場   文理学院長泉校(なめり校ではありませんので注意!)

高校合格がゴールではありません。スタートが肝心ですよね。

②高等部長泉なめり校説明会

日程 3/21(金) 3/24(月)  3/27(木)  3/29(土) の4日間から選択ください。

時間 18:20~19:20

新高1~高3すべての学年で受け付けております。既に小中学部を卒業した高校生からのお申し込みをいただいております。ありがとうございます。

③新高2生公開授業

受講費用 無料!

日程 3/21(金) 3/24(月)  3/27(木)  3/29(土) の4日間から選択(複数選択可)

時間 英語19:20~20:35 数学20:40~21:55

④小中学部春期講習

学年によっては早期受付終了となりますので、お問い合わせはお早めに(^▽^)

①~④のお申し込みはQRコードからどうぞ👇

【中川】

 

 

【羽鳥校】春の訪れ

こんにちは。羽鳥校の深澤です。

最近は、「寒い!!」って思う日と、「暑っ!!」って思う日が交互にきているようで、なかなか体調管理が難しく感じますね。私は、季節の変わり目には偏頭痛が起きやすくなるので、常に天気予報を気にしなくてはいけないんです。急な変化は、体を壊してしまいます。徐々に変化してほしいものです。(本当に「春」と「秋」が短くなってませんか?)

さて、今日は体が空いていたので、講習前恒例、「床磨き」をやっていました。そうなんです。地べたに這いずり回って、ゴシゴシ磨きました。補習に来た一人の生徒に、見られてしまいましたが、タイミングが悪かった。まるで土下座をしている深澤をさらしてしまいました。あの時の生徒の苦笑いは心にきました。

さて、床磨きどんなもんだったかというと、もともとは

かなり汚れていました。履物の跡がくっきりでしたね。それを、、、、

どうですか?だいぶ綺麗になったのでは?!白いでしょ?本当は直接見てほしいくらいです。

先生たちも、文理で勉強することを「大切・大事」なことと思っています。だからこそ、今回のように「場を清め」生徒のみんなに気持ちよく利用してほしいと思います。だから、文理生よ、自習においで♪ 質問、疑問待ってます。

春期講習の申し込みも、直前まで受け付けています。それに、多くの方がこぞってお申込みに来てくれています。文理を頼ってくれているんだな。と強く感じています。だからこそ、先生たちも本気で授業に取り組みます!ぜひ、文理の熱い授業を受けて下さい!

【ここからはお知らせ】

春期講習のお申込みはまだまだ可能です!個別でご案内もいたします。もし迷っているようであれば、まずご連絡ください。ご相談も承ります。

文理学院 羽鳥校 295-5587

では、春期講習待ってます!

【唐瀬校】英語検定

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日は英語検定の面接の結果が発表されました!
唐瀬校中等部から面接を受けてくれた子は無事全員合格!おめでとう!!!

面接後に会ったときは
「先生、ダメだ絶対落ちた・・・。分からない単語あったもん・・・!」
など不安の声を聞かせてくれた子もいました。
(それはその子の力不足などではなく、不安になるのは当然だなぁとは思って聞いています。)

その子の不安を吹っ飛ばすように全員合格!本当によかった!!

今夜の授業で報告するのですが、みんなの顔を見るのが楽しみです!

また喜びの声をブログで紹介させて頂きますね!

 

春期講習生募集中!
詳しくはバナーをタップ!

 

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

【中原校】Spring has come!

Wednesday, March 18th, sunny🌞

今日は小学校、明日は中学校の🌸卒業式🌸ですね!
みなさま、ご卒業おめでとうございます!

2024年度第3回英語検定全員合格

さすがです!

次回2025年度第1回は5/24(土)!
申込〆切→4/15(火)です!

土筆(つくし)がいました!

つくしは中1のみなさんがもうすぐ理科で習う「〇〇植物」のなかまです。
このつくしの部分は、スギナが△△をとばすために形を変えて生やしたものです。
(〇〇と△△はヒミツ!)

昔はつくしの佃煮を作るためにつくしを集めたものですが、
今はそんなことしないですよね。(おばあちゃんの雑感)

いずれにせよ、春が来ているのを感じますね!
石原先生は「花粉が…」と涙目です!(*^▽^*)

文理の春は、

春期講習!

たくさんご参加ありがとうございます!
申込〆切→3/21(金)まで!

※中原校は3/19・20と休講です。
お問い合わせは本日3/18または3/21にお願いいたします。

054-204-6755

新しい仲間との出会い、待ってます!

【吉原校】春期講習も間近!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

来週からは、いよいよ春期講習が始まります!
(小学生・中1・2生は3/24(月)、中3生は3/25(火)が初回となります。)
次学年で最高のスタートを切るための予習内容授業です!

ですが、その前に春期オリエンテーションがございます。
ここで、前学年の確認をさせていただきます。
忘れて、できなくなってしまうところを思い出していく最高のチャンスです。
スタッフ一同、しっかりと出迎えていきますのでよろしくお願いいたします。
各学年ごとに時間が決まっていますので、忘れずにお越しください。
<オリエンテーション日程>
小学生 3/21(金) 17:00 ~ 18:30
新中1(現小6)  3/21(金) 17:00~18:30
新中2・3(現中1・中2)  3/21(金) 19:00~21:00
※予定が合わない場合は、ご対応させていただきます。

本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
①春期講習生募集中!
文理学院吉原校では、新入塾生を募集しています。今週の説明会は3/22 18:00~
毎週土曜日18時より実施しています。ご興味ありましたら0545-53-0050または下記QRコードから!

春期バナー
春期チラシ

② 2024年 オリコン顧客満足度®調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位!!
オリコン

【小泉校】#226 実績

こんにちは!小泉校の田中です。
あらためて実績掲示を更新しましたのでご紹介です♪

 

富士高合格実績5年連続NO.1

 

富士高以外も多くの合格者を出してますよ~!
小泉校受験生全員合格!

 

 

あらためて受験生のみなさん、
本当にお疲れ様でした!
それと同時にここからが新たなスタートです!
今後の皆さんの活躍を期待しています(^^♪

 

 

そして次は新中学3年生の皆さんの出番ですよ!!
先日の中3Hクラスでの話。
現状に満足せず、より高みを目指す集団であってほしいと思い、
「今年1年をチャレンジの年にしよう!」
と声をかけ、SSクラスの案内を配布しました。
4月5月は部活も忙しい時期ですが、勉強における成長が見込める時期でもあるんです。もちろんセレクションテストに受からなければいけないので、春休みのお勉強についても話しています。小泉校舎の中でとどまらず、SSクラスに参加して他校舎の生徒の様子などを見たり、知ったりすることでより受験生として成長してほしいなと思っています。

 

先輩たちに負けないように来年も全員合格目指して頑張りましょう!

 

 

最後は合格・卒業した生徒・保護者からのいただいたものを。
ありがとうございます♪

 

今日はここまで。

 

 

☆春期講習説明会☆
追加で実施します!
日程:3月20日(木)午後4時~

 

☆説明会への申し込み方法☆
①バナーをクリックして専用ページよりお申し込み
②メールにてお申し込み(こちらをクリックでメールフォームへGO♪)
③校舎へ直接お電話にてお申し込み
※日程のご都合が合わない場合は個別説明も可能ですので校舎までお問い合わせください。
校舎内の窓口はもちろん、廊下には紹介状コーナーがあります!
小泉校で作った春期講習の紹介カードも置いてあります♪QRコードを読み込めば説明会の予約まで簡単に出来ちゃいます!!
塾をお探しの方、お知り合いの方にもぜひお渡しください♪窓口に置いてありますのでたくさん持って行っていただいても大丈夫です(^^♪

 

皆様のお問い合わせお待ちしております(^^)

☆2025年度公立高校入試 全員合格達成☆
文理学院小泉校 0544-26-6300
 
気になる情報は下のバナーをクリック!

 

 

【中島校】回収中

こんにちは、中島校の小倉です。

現在、5月下旬までのスケジュール作成をしていますが、学校の年間行事予定がないため中旬以降を仮で作成しています。近日中に公開しますが、年間行事予定が出次第、変更が出ると思いますのでご了承お願い致します。

岩松中の年間行事予定はゲットしています。

それ以外の中学校の年間行事予定が回収できていません。持ち寄りいただけると幸いです。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【鷹匠校】英検結果速報!

本日第3回英検の合格発表がされています。

鷹匠校 全員合格!

おめでとうございます!!

今回は学調や学年末テストと時期が重なりながらも

上手に時間を組んで頑張りました。

二次試験対策もたくさん取り組みましたね。

2級…1名

準2級…1名

3級…6名

4級…1名

おめでとう!

これからも前向きに学習していきましょう!

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

春期講習募集中

春期講習のお申込み、まだ間に合います!

春期講習

お申込みは、電話・ホームページにて受け付けております。
お気軽にご相談ください。

文理学院鷹匠校 ☎ 054-207-8223

田子浦校、英検2次合格!【第613回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日のブログでSDGsの話をしたのですが、

そんな話をしているとSDGsバッジが

壊れて落ちる事態に・・・

新しいものを取り寄せてもらうよう

お願いしましたが、身に着けているものが

壊れるなんて不吉な!!と家に帰って

調べたところ、悪いことではなくむしろいい前兆だと

調べると出てきました。それならよかったと一安心。

校舎にいいことがあればいいなと願います。

 

そんな話をここまでにして、

先日行われた第3回英語検定の

2次試験の合格が発表されました。

 

中学2年(新中3)Aさん

英検2級(高校卒業内容)

合格おめでとうございます。

 

Aさんは2次試験の対策も

しっかり練習していたため

この結果は信じていましたが

嬉しい限りです。おめでとうございます!!!

 

先輩たちに刺激されてか、

後輩たちも続々英検挑戦したい

との声を聞きます。今年度第一回

英検は現在受付中ですので

興味のある方は、村松まで

ご連絡ください!!!

英検にも力を入れる田子浦校、

チャレンジ待っています。

 

そうそう春期もまだ受付中。

 

春期講習受付中!!

4月入塾ご相談もOK

春期講習3月24日スタート!!

個別相談可能な限り行います。

ご都合会わない方はご連絡ください。

春期講習、詳しくは広告をクリック。

入塾説明会お申し込みページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【富士南校】迫る!春期講習

こんにちは、富士南校の平田です。

暖かかったり寒かったり、ハッキリしない天候が続きますね。
自分は無縁なのですが、花粉に苦しめられている人も多いようで、大変ですね。
自分も数日前から喉の痛みと鼻水に苦しめられ、ついに花粉デビューかと覚悟を決めて耳鼻科に行ったところ、、、、風邪でした。

いよいよ春期講習が目前に迫ってきました。
金曜日には講習生向けのオリエンテーションを開催します。

説明会は、前回で一旦終了しましたが、問い合わせもまだまだ来ているので、追加でもう一回実施します

3/22(土)18:00〜
文理学院に興味のある方、是非ご参加ください!

2年連続1位獲得!
2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位に輝きました!
高い評価をいただき誠にありがとうございました!!
2025年 学習塾なら文理学院!

667年3月18日、中大兄皇子(天智天皇)が滋賀県の大津志賀宮に都を遷しました。今でこそ「近畿地方」と一括りにしていますが、近畿は「畿」の近く、「畿」は現在の奈良・京都・大阪であり、都が畿内から離れるというのは前代未聞のことでした。白村江の戦いで惨敗した中大兄皇子に対して不満を持つ豪族が多く、奈良に拠点を置けなかったのが原因とされています。そしてこれが古代史最大の内乱・壬申の乱へと続くのです。