◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第190回)今日は国語&社会祭りでしたね!

予報通りの気温の低下に、大満足の今川です。

気温の低下で、なぜ大満足???それはですね~~~授業中の私の体温上昇が抑えられ、ものすごく快適に授業ができるからですよ!何せ、体を動かし、大きな声を出し、大きく笑い、そりゃ汗は掻くでしょ。だからこそこの気温は最適なのです!

さてさて、先日から始まった授業後のハロウィンクエスト。今日も良かったですね~~~。今日は横森先生が登場していましたので、皆で必死になって社会・国語に取り組んでいました。中には自習室でしっかりと自分の課題に向かっている生徒もいました。

いいぞ!中学2年生!

ものすごく良い感じです!

このまま中間テストまで突っ走りましょうね!

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

《塩山校》教達検、新人戦おつかれさま

中3の教達検も無事終わり、今日は成績が本人に伝えられています。国語が難しかったらしいとか、社会は出来が良いとか、少しずつ特典が判明しつつありますが、全体が把握できるまではもう少し時間がかかります。あまり気にし過ぎても仕方ありません。

中1・2年生は新人戦でした。途中から雨のコンディションの中お疲れ様でした。

中学生は1年生も、2年生も、そして3年生も次は定期テストです。10月17日(月)に向けてしっかり準備しましょう。今やるべきことはそれです。7月に、「次回はもっと早く勉強を始める」なんて反省をしたのではないですか。その反省を生かすのは今です。もう決して「早く」はないですよ。

テスト対策授業に体験参加できます。詳しくは 塩山校0553-32-5034にお電話ください。

林のつぶやき【414】パンプキン⁉️

こんばんは!

今日は天気も悪く、寒かったですね(*_*)・・・・

まずは中3生の皆さ〜ん٩( ᐛ )و‼️

おきく成長しましたね!

よくたくましくなりましたね!

しこくなりましたね⁉️

んじつの教達検特訓で👍

あ、次は中間テストです。

じで引き続き頑張っていこう٩( ᐛ )و‼️

本当に教達検、お疲れ様でしたm(_ _)m。

教達検が終わったばかりですが、中3生は気持ちをすぐに中間テストに切り替えて、まずは学校ワークを早く終わらせましょう(^з^)-☆❗️

そして中1・中2の皆さんも、テストの日まで残り何日あるかをしっかり考えて、計画的に勉強を進めていきましょう👍

学校ワークを終わらせるだけでは点数にはなかなかつながりませんよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

分からなかった問題はしっかり質問する!

できなかった問題は何度も繰り返し解いて、本当にできるようになったか確認する!

努力した分だけ人は強くなる👍

金曜日も早い時間から自習室で待ってますよ〜!

さらにレベルアップを図りたい人は、チェックテスト不合格の人が多く残る授業後より、授業前の時間を上手く使えるようになるといいかもね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

 

【最後に一言】

雨じゃ、満足にウォーキングもできない。゚(゚´Д`゚)゚。

そうなると美味しいものを食べるしかないんだよなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

『パンプキンスコーン』です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

軽くあたためて食べるのがベスト👍

うまいぞ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

そうそう、皆さん、カボチャは英語で何て言うか知ってますか?

「そんなの簡単だよ〜」って思った皆さんも多くいると思いますが・・・

正解は・・・

正解は『pumpkin(パンプキン)』

ではありませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

パンプキンはハロウィン🎃で使うオレンジ色の皮のカボチャのことです。食べても美味しくないと思いますよΣ(-᷅_-᷄๑)。

実際に食べる緑色の皮のカボチャは『squash(スクワッシュ)』なんです👍

以上、林の豆知識でした♪(´ε` )‼️

 

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のご案内⭐️⭐️⭐️

さあ、清掃活動の時期がまたやってきましたよ。

10月22日(土)、上野原校舎周辺をみんなでキレイにしませんか٩( ᐛ )و。

12時に軍手とやる気を持って、上野原校舎に集合です( ̄^ ̄)ゞ

今回も上野原校舎から上野原駅方面に歩いて、ぐるっと回って上野原校舎まで戻るルートで行なう予定です。

ウォーキングも兼ねたSDGs清掃活動です👍

スウェーデン発の『プロッギング』(ゴミ拾い+ジョギング)を上野原校舎のSDGs清掃活動を通して体験してみませんか⁉️

世界とあなたの心をキレイに美しくしてくれるはずです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

安心してください!ジョギングはしません。ウォーキングでゴミ拾いです👍

ご参加、お待ちしております!

 

【緊急連絡】

本日実施しておりました中1・中2の理科・社会オンライン授業の最中に、配信会場となっていた文理学院石和校が19:55頃より停電し、配信が停止しました。

その停電の影響で、本日のオンライン授業は途中で中止とさせていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

本日の授業の振替授業については後日協議をして、決まり次第ご連絡させていただきます。

林のつぶやき【440】次に見据えるのは中間テスト‼️ & パンプキン⁉️

こんばんは!

今日は天気も悪く、寒かったですね(*_*)・・・・

まずは中3生の皆さ〜ん٩( ᐛ )و‼️

おきく成長しましたね!

よくたくましくなりましたね!

しこくなりましたね⁉️

んじつの教達検特訓で👍

あ、次は中間テストです。

じで引き続き頑張っていこう٩( ᐛ )و‼️

本当に教達検、お疲れ様でしたm(_ _)m。

教達検が終わったばかりですが、中3生は気持ちをすぐに中間テストに切り替えて、まずは学校ワークを早く終わらせましょう(^з^)-☆❗️

そして中1・中2の皆さんも、テストの日まで残り何日あるかをしっかり考えて、計画的に勉強を進めていきましょう👍

学校ワークを終わらせるだけでは点数にはなかなかつながりませんよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

分からなかった問題はしっかり質問する!

できなかった問題は何度も繰り返し解いて、本当にできるようになったか確認する!

努力した分だけ人は強くなる👍

木曜日も早い時間から自習室で待ってますよ〜!

さらにレベルアップを図りたい人は、チェックテスト不合格の人が多く残る授業後より、授業前の時間を上手く使えるようになるといいかもね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

 

【最後に一言】

雨じゃ、満足にウォーキングもできない。゚(゚´Д`゚)゚。

そうなると美味しいものを食べるしかないんだよなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

『パンプキンスコーン』です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

軽くあたためて食べるのがベスト👍

うまいぞ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

そうそう、皆さん、カボチャは英語で何て言うか知ってますか?

「そんなの簡単だよ〜」って思った皆さんも多くいると思いますが・・・

正解は・・・

正解は『pumpkin(パンプキン)』

ではありませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

パンプキンはハロウィン🎃で使うオレンジ色の皮のカボチャのことです。食べても美味しくないと思いますよΣ(-᷅_-᷄๑)。

実際に食べる緑色の皮のカボチャは『squash(スクワッシュ)』なんです👍

以上、林の豆知識でした♪(´ε` )‼️

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のご案内⭐️⭐️⭐️

さあ、清掃活動の時期がまたやってきましたよ。

10月22日(土)、大月校舎周辺をみんなでキレイにしませんか٩( ᐛ )و。

12時に軍手とやる気を持って、大月校舎に集合です( ̄^ ̄)ゞ

 

【緊急連絡】

本日実施しておりました中1・中2の理科・社会オンライン授業の最中に、配信会場となっていた文理学院石和校が19:55頃より停電し、配信が停止しました。

その停電の影響で、本日のオンライン授業は途中で中止とさせていただきました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

本日の授業の振替授業については後日協議をして、決まり次第ご連絡させていただきます。

【重要】本日の中1・2のオンライン授業について

お世話になっております。
石和・甲府南校の責任者 白砂です。

都留本部校、東桂校、大月校、上野原校、甲府南校、石和校
を対象に本日、実施をしておりました
中1・2の理科・社会オンライン授業の最中に、
配信会場となっていた文理学院石和校が
19:55頃より停電し、配信が停止しました。

東京電力の発表によりますと、
復旧は22:50頃を見込んでいるとのことです。
以上の状況を鑑みて、
本日のオンライン授業は先ほどをもって中止とさせていただきました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
本日の授業の振替授業については後日、協議をし、
決まり次第ご連絡させていただきます。
よろしくお願い致します。

文理学院
甲府南校・石和校
責任者 白砂諒太

都留本部校・東桂校 【緊急連絡】オンライン授業を受講のみなさまへ 2022.10.5

都留・東桂校 小澤です。

先ほど、オンライン授業を配信している「石和地区」で停電が発生してしまい、オンライン授業が行えない状態となってしまいました。

本日の授業の続行は不可能であると判断しましたので、ご理解をお願いいたします。

本日の授業は後日に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。

なお本日、都留・東桂校舎には中学部のスタッフがおりませんので、お電話をいただいた方に対応できずに、申し訳ありません。 m(_ _)m

明日以降に対応のご説明をさせていただきます。

ご不明な点は、私までご連絡ください。090-3695-5371 小澤

【河口湖校】第1回教達検終了!次は中間テストです!!

こんばんわー!井上です。

昨日第1回教達検があり、今日結果が出てきています。

このテストのために、ここまで頑張って勉強してきた生徒の皆さん。満足のいく結果でしたか?

今回のテストが重要なのは間違いありませんが、これで志望校が決まったわけではありません!

2週間後に控えた中間テストでいい結果を出して、内申点を少しでも上げることも大事ですし、

来月には第2回教達検もあります。まだまだ挽回するチャンスはある!!

第1回教達検が終わったばかりですが、気持ちを切り替えて中間テストに向けて動き出そう!!

中1・中2のみんなも、中間に向けてしっかり準備しましょうね♪

 

**********************

文理の授業で成績UP!

10月入塾生

受付中!!

 

文理で中間準備!

中学生 中間テスト対策体験授業(無料)

受付中!!

 

さあ、競争だ!

11月3日(木)全国統一小学生テスト

受付中!!

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【大里校】中学生保護者会のお知らせ

大里校の仲野です。

 

今日はここ最近の中で、一番気温が低い感じがしております。

あれだけ暑い毎日が続いていた甲府市ですが、いよいよスーツの上着が必要と感じるくらいになり

ました。ここで大里校よりお知らせです。

 

♦♦♦ 中学生保護者会のお知らせ ♦♦♦

大里校では下記の日程及び時間で中学生保護者会を実施いたします。

今回は全て対面形式での実施となります。

説明会の詳細につきましては、本日以降、授業の際に文書を配付させていただきますので

ご確認いただき、出席票のご提出をお願い申し上げます。

 

<日程・時間>(約1時間での実施となります)

【中1全】  10/31(月)午後8:45~

【中2全】  10/31(月)午後7:15~

【中3Hクラス】  11/1(火)午後7:00~

【中3Sクラス】  11/1(火)午後8:30~

 

【SDGs清掃活動】

文理学院では、各校舎で秋のSDGs清掃活動が行われますが、大里校では

今月末に下記のとおり清掃活動を実施いたします。

 

日 時  10月29日(土) 10:30開始 (12:00終了予定)

場 所  甲府市立大国小学校付近 荒川河川敷

(文理学院大里校 集合・解散)

持ち物  軍手・動きやすい服装

 

お忙しい中とは存じますが、生徒・保護者の皆様の、ご参加賜れましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

★10月入塾生受付中です!

大里校では10月入塾生を受け付けております!

今月はこの後、玉穂中・押原中の定期テストや甲府市内中3生の校長会テストがあります。

2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。

無料体験も受け付けております。お気軽にお問い合せ下さい。

 

★中学生定期テスト対策を実施中です!

大里校では、各中学校別の2学期中間テスト対策を実施しています!

現在は、10月中旬に試験予定である玉穂中、押原中の生徒を対象とした

テスト対策授業を実施しております。

※定期テスト対策無料体験授業も受け付けております。

文理の対策授業で、2学期の定期テストで好結果を目指そう!

  

★全国統一小学生テスト受付開始しています!

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

 

お問い合わせは…

大里校 ☎055-243-5087

 

下吉田校 結果から始めよう。

 こんにちは、小俣です。

タイトルですが、中3生。

第1回教達検が、気になります。
本日以降、確認ですが、いかが
でしたか。現時点では、問題確
認をしていないのですが、明日、
結果は結果として受け止め、次に、
中間テストの勉強に。不安や後悔
はあっても、行動を続けましょう。

 ではでは。

林のつぶやき【413】気を使いすぎる必要はないが、気遣いは必要ではないか⁉️

4日(火)は中3生は教達検があったため、授業はお休みでしたが、それにも関わらず自習室に来て、すぐに中間テストに向けて気持ちを切り替えて勉強する生徒の姿が多く見られました。

まずは中3生の皆さん、教達検、お疲れ様でした!

中3生は教達検が終わったばかりですが、中間テストまではすでに2週間をきっています∑(゚Д゚)‼️

特に私立高校の推薦を考えている生徒さんにとっては、学校によって2学期の内申が非常に重要になってくるので、後悔のないよう全力で臨んでくださいᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

そして、中3生の教達検が終わった今は、全ての学年が中間テストに向けて必死に頑張る時期です!

ここ最近、中3生のみでなく、中1・中2の皆さんの自習室利用者が増えてきました(^з^)-☆。

うれしい限りです!

中1・中2の皆さんの中間テストに向けての意気込みが伝わってきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶‼️

だからこそここで、自習室を利用する生徒さんたちにお願いがあります。

自習室って、何のためにあるのか?

家ではなかなか勉強がはかどらない生徒さんが利用したり、1人で勉強するよりも周りの一生懸命勉強するライバルを肌で感じて、自分自身の勉強の励みにする場ではないでしょうか?

そして、自分自身で勉強していて分からないところがあれば、先生に分からないところをすぐに質問できる場ではないでしょうか? 家で勉強していて分からないところがあれば、質問は次に塾にくる日になってしまいますからねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ・・・

そんな便利な自習室をみんなで、より快適な効果的な場所にしていきませんか?

電車の中で大声で話をしていたり、周りを気にせず電話している人をカッコいいと思いますか?

図書館で平気で大声で話をしている人を見て、皆さんはどう思いますか?

質問する人がいっぱいいるから、私は今度でいいやと気を使う必要はありません❗️

ただ、自分1人ではなく、みんなで使う場所ならば、『気遣い』は必要なのでは⁉️

『気遣い』とは周りの人への思いやりではないでしょうか。

1人だけルールを守っていても、周りがルールを無視していれば、ルールを守っている人にとっても自習室は快適な効果的な場所ではなくなってしまいます。゚(゚´Д`゚)゚。

1人ひとりが気遣うことで、自習室をより快適な効果的な『最高の場所』にしていきましょう👍