◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【442】鳴り止まない電話‼️ 入塾問い合わせ殺到か〜ʕʘ‿ʘʔ⁉️

6日(木)の大月校舎では、校舎の電話が鳴るわ鳴るわで大忙しでした👍

電話が鳴れば3秒ルールで即出るようにしています。ただ、授業中であるとなかなかそうはいきません。゚(゚´Д`゚)゚。

夜の授業が始まる前に電話がなり、ワンコールで電話に出たのですが、出たとたん「プー、プー、プー」とすでに電話は切れた状態Σ(-᷅_-᷄๑)・・・

これは、これから起きることの予兆だったのかもしれません(・・?)

夜の授業中、何度も電話が鳴るではありませんか。

しかし、すべて受話器を上げたときにはすでに切れている(๑•ૅㅁ•๑)。

なんなんだ⁉️

上野原校舎から大月校舎の自習室に勉強に来た中3生が鳴っては止まり、また鳴っては止まる電話に不安になって教室まで教えにきてくれたぐらいです!

そりゃ不安になるよね。゚(゚´ω`゚)゚。

ご心配おかけしてすみませんでしたm(_ _)m。

恐らく、電話の故障だと思われます。

みんなが帰ったあとも、不定期で鳴る電話の呼び出し音が校舎に響き渡るのでした・・・

リンリンリーン〜‼️📞

林リンりーん⁉️

ヒーッε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

7日(金)は上野原校舎での授業の日だったので、今はどうなったのか分かりませんが、今も鳴り続けていたら・・・

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

不安な気持ちは食べて紛らわすしかないな⁉️

ただ今、某コンビニさんでは『秋の味覚だより』を開催しているが、どれも本格的な味です👍

『カルボナーラドリア』です(^з^)-☆‼️

カルボナーラ好きで、ドリア好きの人にはたまらない商品ですよ〜╰(*´︶`*)╯♡

中に半熟の卵もしっかり隠れていたし❗️

ボーノ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)👍

 

 

【最後に一言】

世間では8日から3連休ですが、皆さんは中間テスト前の大切な時期となります。

連日の塾での対策授業は大変ですが、この休みの使い方が中間テストの結果を大きく左右しますから頑張ろう٩( ᐛ )و‼️

3連休中は新人戦に参加する生徒さんもいるかと思いますが、全力で新人戦に臨み、対策授業の時間帯に間に合わなくても、ぜひ終わったあとでもいいので塾に来てください!

自習室も開放していますから٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

中間テストお疲れ様でした!【甲府南西】

こんにちは!見世です。
ここ2日ほど急激に寒くなりましたが,体調は大丈夫でしょうか?

予報では来週からまた暖かくなるようなので,
体調をくずさないように着るものや布団など気温に合わせて変えていきましょう!

本日は中間テストの結果の報告になります。
400点以上の得点を獲得した生徒が多くいたので,紹介致します。

中学1年生
412点   408点   461点   465点   430点   407点
中学2年生
411点   410点   417点
中学3年生
417点   467点   468点   412点

ここに書いていない生徒さんでも自己ベストを更新した子がいました。
自己ベストを更新し続ければ,いずれ400点もしくはそれ以上を取れるのでこの調子で行きましょう。
これから中間テストを控えている学校の生徒さんは400点を目標に頑張りましょう!

《塩山校》SDGs清掃活動にご参加ください

定期テストに向けて今日も中学1・2年生は対策授業です。自習室に多くの中3生が来て、各自の課題に取り組んでいます。さすが上級生。


を次のように実施します。半年に一度の行事です。塾生だけでなく保護者の皆様もぜひご参加ください。

日時 2022年10月22日(土)11:00~

場所 県道216号歩道及び付近の道路

手袋(軍手など)、除草、清掃用具(あれば)ご用意ください。


全国統一小学生テスト(11月3日祝・木)受け付けています。

詳しくは 全国統一小学生テストホームページ

または 文理学院塩山校 電話:0553-32-5034 へ

 

 

 

 

 

双葉校(2022年度第191回)【社会科の裏側】冠被ると役人になれる?

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

本日は一日雨で気温も下がり、横森も絶賛体調不良です。
急に寒くなると着るものも迷いますね。
山中先生はマフラー&コートを持ち出しました。
私もコート着ようか迷っています……。

さて、双葉中・敷島中・竜王北中・竜王中のテストが近づいています!
一年生の社会は今回、飛鳥時代前後がメインのテスト範囲になりますね。
さて、飛鳥時代と言えば聖徳太子の改革。
みなさん覚えていますね?
役人の心構えを示したのは?
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
そう、十七条の憲法(憲法十七条)

じゃあ、隋との対等な外交を目指して送られた使節は?
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
そう、遣隋使

では、有能な人物を取り立てるための制度は?
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
これは冠位十二階の制です。

不思議に思ったことがありませんか?
なぜ「冠を見ただけで偉さが分かる」=「有能な人物を取り立てる」になるのか?
今回は推古朝の改革について、少しご紹介したいと思います。

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ーー・ー・ーー・ー・ー・ー・ー・ー
まずみなさん。
小野妹子で有名な607年の遣隋使ですが、これは第何回目の遣隋使か分かりますか?
双葉の中1・中2の皆さんは教えました。
そう、実は1回目ではなく、2回目の遣隋使なのです。

じゃあ1回目はというと、600年に送られています。
しかし、これ。隋の皇帝に怒られ国交を結ぶことができず、『日本書紀』からは消された遣隋使です。
当然ながら、この時に遣いとしてだれを送ったかもわかっていません。
 

(これは当時、推古天皇たちが政務を執った小墾田宮があったとされる場所です。今は田んぼが広がる場所です)

困った日本。というか、推古天皇・聖徳太子・蘇我馬子。
それで気づきます。
「そうだ、中国風の国に作り替えていこう!」
まずは、見た目
中国では髪から発せられる覇気を抑えるため、冠を被るのがマナーでした。
そのため、603年に冠位十二階の制が制定されます。
この冠、天皇から授けられる冠で、色で位階(えらさ)が分かるようになっていました。
当時の豪族たちは衝撃。
「え、天皇から授ける!?俺の冠を息子にあげることができないんじゃあ、息子が位階を引き継げないじゃないか!」
そうなんです。
冠位十二階までは、冠位は世襲。お父さんが偉かったら息子も偉かったんです。
しかし、冠位十二階では天皇が冠を授けます
天皇が優秀だと思ったらよい色(偉い)冠を、無能だと思ったら冠を授けないなんてことができます。
そのため、「冠位十二階」=「優秀な人材を役人にする」になるわけですね。
続いて、法律体制
このころの中国では「律令」という法律をもとに国が運営されていました。
しかし、いきなり律令を日本には作れません。
まずは、「役人とはこういうものだよ!」と定めた法律である十七条の憲法を604年に制定します。
「けんかするなよ、仲良くしろよ」「天皇の命令には絶対従えよ」「仏教大事にしようぜ」
これが官人を縛る最初の法律、十七条の憲法でした。
さて、見た目も整え法律も持った日本
607年にいよいよ遣隋使を送り出します。このときの大使が小野妹子。
手紙の中身も「こんなに仏教知ってますよ!文明国ですよ!」とアピールしまくった内容でした。
隋の皇帝煬帝は激怒するも、国際情勢を考えて日本との交流を許します。
当然ですが、「中国と対等に交流できる」なんて思っていません。
ただそれだけ大きく出て、文明国だとアピールする必要のあった時代だったんです。
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ーー・ー・ーー・ー・ー・ー・ー・ー

歴史はストーリー。
単語を覚えるよりも、を理解するともっとずっと点数が上がりますよ!
そのためには教科書に載っていない知識が実は大事だったりして?

そんな知識やストーリーを皆さんに知ってもらうために、

何かの準備を夜な夜なしています。
何してるか分かりますか?
お楽しみにしていてください!
「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストをとりましょう!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

林のつぶやき【441】髪が・・。前髪が・・・Σ(゚д゚lll)⁉️

6日(木)は朝から肌寒い。

っていうか寒い。゚(゚´Д`゚)゚。

そりゃそうだ。

朝起きたとき、私の住む富士吉田は10℃を下回ってましたからね・・・

だから久々の長袖で出勤しました❗️

もう一つ、頭も寒い(;´д`)。

行きつけの美容院に行ったのですが、私のいつもの注文の仕方は「いつものように全体的に短くしてください!」です👍

そして私の美容院での過ごし方は、美容師さんが髪を切り始めたら目に髪が入らないように目をつぶりますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そうすると・・・(( _ _ ))..zzzZZ

(_ _).。o○(-_-)zzz

なんか髪切られていると気持ちいいから、リラックスしすぎてしまって♪( ´▽`)。

そして最近、最後の美容師さんの「こんな感じでいいですか?」の最終確認のときに、「もう少し、髪の毛すいてもらっていいですか。」とお願いすることが多かったんですよねぇΣ(-᷅_-᷄๑)。

だって、私の髪は硬いからすぐにかさばって、頭がボンバーになってしまうんですもの〜(ㆀ˘・з・˘)‼️

今回も目を覚ますと、美容師さんの最終確認が!

「こんな感じでいいですか?」

確かに今回は頭の上の髪の毛の量も減り、かなりスッキリしているではないか。

ただ、前髪短かっΣ(゚д゚lll)⁉️

『六本木クラス』の竹内涼真ぐらい短いではないか〜((((;゚Д゚)))))))

竹内涼真なら似合うかもしれないが、私だと・・

「前髪返して〜」なんて言えないよねぇ。

最初に「全体的に短くしてください!」ってアバウトに注文してるもんねぇ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

なくなった前髪は決して返ってこない!

伸びるまでジッと待つか、今の髪型に似合う男になるか⁉️

当然、後者でしょ٩( ᐛ )و⁉️

ただ待っていても面白くもなんともない!

新たな自分発見の旅へʕʘ‿ʘʔ

 

【最後に一言】

中3教達検の結果が出ましたね!

皆さん、納得いく結果でしたか?

人それぞれかもしれませんが、納得いく結果でなかったならば、自分自身を変えるためにすぐに動き出さなければ‼️

また、今回の結果に満足だった生徒も、そこで立ち止まらずに先(中間テスト→第2回教達検→・・)へ歩み続けよう👍

人は生きている限り、現状で満足せずにまだ見ぬものに焦がれたり、夢を追い続けるべきではないだろうか♪(´ε` )。

そのほうが1日1日楽しいはずだ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

深夜のバームクーヘン‼️

『黒富士』さんのバームクーヘン、相変わらず美味いなぁ╰(*´︶`*)╯♡。 イチゴ味です👍

 

林のつぶやき【415】前を向くしかない‼️  前髪がなくてもΣ(゚д゚lll)⁉️

6日(木)は朝から肌寒い。

っていうか寒い。゚(゚´Д`゚)゚。

そりゃそうだ。

朝起きたとき、私の住む富士吉田は10℃を下回ってましたからね・・・

だから久々の長袖で出勤しました❗️

もう一つ、頭も寒い(;´д`)。

行きつけの美容院に行ったのですが、私のいつもの注文の仕方は「いつものように全体的に短くしてください!」です👍

そして私の美容院での過ごし方は、美容師さんが髪を切り始めたら目に髪が入らないように目をつぶりますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そうすると・・・(( _ _ ))..zzzZZ

(_ _).。o○(-_-)zzz

なんか髪切られていると気持ちいいから、リラックスしすぎてしまって♪( ´▽`)。

そして最近、最後の美容師さんの「こんな感じでいいですか?」の最終確認のときに、「もう少し、髪の毛すいてもらっていいですか。」とお願いすることが多かったんですよねぇΣ(-᷅_-᷄๑)。

だって、私の髪は硬いからすぐにかさばって、頭がボンバーになってしまうんですもの〜(ㆀ˘・з・˘)‼️

今回も目を覚ますと、美容師さんの最終確認が!

「こんな感じでいいですか?」

確かに今回は頭の上の髪の毛の量も減り、かなりスッキリしているではないか。

ただ、前髪短かっΣ(゚д゚lll)⁉️

『六本木クラス』の竹内涼真ぐらい短いではないか〜((((;゚Д゚)))))))

竹内涼真なら似合うかもしれないが、私だと・・

「前髪返して〜」なんて言えないよねぇ。

最初に「全体的に短くしてください!」ってアバウトに注文してるもんねぇ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

なくなった前髪は決して返ってこない!

伸びるまでジッと待つか、今の髪型に似合う男になるか⁉️

当然、後者でしょ٩( ᐛ )و⁉️

ただ待っていても面白くもなんともない!

新たな自分発見の旅へʕʘ‿ʘʔ

 

【最後に一言】

中3教達検の結果が出ましたね!

皆さん、納得いく結果でしたか?

人それぞれかもしれませんが、納得いく結果でなかったならば、自分自身を変えるためにすぐに動き出さなければ‼️

また、今回の結果に満足だった生徒も、そこで立ち止まらずに先(中間テスト→第2回教達検→・・)へ歩み続けよう👍

6日(木)も大月校舎の自習室にやってきて、しっかり前を向いて歩みを止めない上野原校舎の中3生の姿を2人見かけました(^з^)-☆。

人は生きている限り、現状で満足せずにまだ見ぬものに焦がれたり、夢を追い続けるべきではないだろうか♪(´ε` )。

そのほうが1日1日楽しいはずだ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

前髪なくても、いいじゃないか〜!

前髪なくても、前を向いて歩み続けるぞ〜‼️

何か気合い入れたらお腹が減ってきた。

深夜のバームクーヘン‼️

『黒富士』さんのバームクーヘン、相変わらず美味いなぁ╰(*´︶`*)╯♡。 イチゴ味です👍

【大里校】中間テスト結果速報(10/5判明分)

大里校の仲野です。

 

10月6日(木)の山梨。

今日は午前中から大分気温が低く、少し寒ささえ感じる1日となりました。

一時は天気が良くなり、暖かくなり始めましたが…。

今日は自宅で昼食をとった後、管理部に伺い提出業務を済ませた後、校舎に到着。

今日は、双葉校の五味副校舎長との約1時間の英語科ミーティング。

これからの英語科内の業務スケジュールも含め、打ち合わせをしました。

夕方からは小学生英検5級クラス補習授業を実施しました。

このあと夜には、中2玉穂中のテスト対策授業、中3玉穂中の振替授業・中1押原中補習授業があ

ります。

今日は、全コマ私が授業を担当させていただきます。

 

【大里校中間テスト結果速報】

中間テストを終えたばかりの甲府市内の中学校におきまして、現段階で中学3年生のみ、

得点が一部判明いたしました。

結果速報として、各教科別得点90点以上【10/5判明分】を下記に掲載させていただきます。

※未だ判明していない教科、点数がありますのでご了承ください。

今後判明次第、更新していきますので、よろしくお願いいたします。

 

【数学】

99点   99点   97点   97点  97点  94点   94点   93点   93点   90点

【理科】

100点  97点  93点  92点  92点   90点

【英語】

99点  98点  96点  92点  90点

【社会】

98点  96点  94点  92点

※【国語】はまだ判明しておりません。

大里校の生徒の皆さん、本当によくがんばってくれました。

第1回校長会テスト対策も一緒に頑張りましょう!

 

♦♦♦ 中学生保護者会のお知らせ ♦♦♦

大里校では下記の日程及び時間で中学生保護者会を実施いたします。

今回は全て対面形式での実施となります。

説明会の詳細につきましては、文書を配付させていただきます

(中3生につきましては昨日配付させていただきました)ので

ご確認いただき、出席票のご提出をお願い申し上げます。

 

<日程・時間>(約1時間での実施となります)

【中1全】  10/31(月)午後8:45~

【中2全】  10/31(月)午後7:15~

【中3Hクラス】  11/1(火)午後7:00~

【中3Sクラス】  11/1(火)午後8:30~

 

【SDGs清掃活動】

文理学院では、各校舎で秋のSDGs清掃活動が行われますが、大里校では

今月末に下記のとおり清掃活動を実施いたします。

 

日 時  10月29日(土) 10:30開始 (12:00終了予定)

場 所  甲府市立大国小学校付近 荒川河川敷

(文理学院大里校 集合・解散)

持ち物  軍手・動きやすい服装

 

お忙しい中とは存じますが、生徒・保護者の皆様の、ご参加賜れましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

季節の変わり目

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

今日は “過ごしやすい” を通り越して “寒い” になってしまいましたね。
先週がどんな陽気だったか思い出せないぐらい、、、
寒いのは大歓迎の阿久沢ですが、急な温度変化は老体にはなかなかに厳しいです。
皆さまも体調管理お気を付けください。

小瀬校では 入塾生を募集中です!
無料体験授業がございます。是非ご参加いただき
文理学院の、小瀬校の良さを実感してください!

小瀬校 TEL : 055-241-5052

『観察力に優れた人間に。』(甲府南西校)

こんにちは。本日は朝から雨☔で気温も一段と肌寒くなりましたね。
季節の変わり目であり、定期試験・教達検が終わったばかりの生徒さんが多いと思いすので、体調には気を付けて過ごしましょう!

先週の出来事を少し。

先週の土曜日、甲府南西校では2022年度第2回実用英語技能検定を行っていました。ご存知の通り、英検は外部試験です。
以前ブログにも書かせて頂きましたが、私は、皆さんの英語の資格取得をお手伝いできるため、この英検の準会場運営を誇りに思っています。
その半面で、生真面目な性格上、私が何かミスしてしまったら、誰かが英検を受けられなくなってしまう…、資格が取得できなくなってしまう…と緊張しています。
土曜日はそんな緊張からか、疲れも感じていた時、
机の上にこれが!!

 

(あれ?朝買ってきたけど、冷蔵庫入れたはずだよなぁ?)
と不思議に思っていると、高等部の伊東先生から、
「先生、良かったらそれ飲んでね!」と…( *´艸`)💕

もちろんレッドブルの差し入れも嬉しかったのですが…それ以上に嬉しく、感心させられたことは…
一人一人差し入れてもらった飲み物がそれぞれの好きな飲み物であったこと。
奥山先生にはよくお茶やコーヒーを飲んでいるのでお茶を、神戸先生にはコーラを、
私は持病との絡みもありレッドブルのシュガーフリーを、見世先生はシュガーフリーはあまりお好きではないのでレッドブルを。
伊東先生は毎日南西校にいらっしゃるわけではないのに、私たち講師の好みをしっかり把握してくれていました!
相手を見て観察する力がなければ各自の好みに合わせた差し入れは出来ませんよね。

そのことに驚きと嬉しさを感じました✨

私たちの仕事は『観察力』が必要です。
もちろん、成績向上のためにも必要不可欠ですが、生徒さんたちの少しの変化に気づくためにも『観察力』の優れた人間になりたいですね。


昨日、久しぶりにHOT YOGAに行ってきました。夏期講習前から諸事情によりお休みしていたため久しぶりのレッスンでした。おかげで本日筋肉痛です(笑)継続的に運動したりYOGAに通ったりしていると、1回のレッスン後の筋肉痛はさほど起こりません。

私はオンライン英会話も受講していますが、1度さぼってしまうとサボり癖がついてしまいます。英会話の方が強く感じますが…少し話す練習をしていないだけで、英語が出て来なくなります。プライベートで英語に触れない時間が続いたとき、仕事でValentina先生と英語で話しかけられた時はドキッとします(笑)中3の長文音読の際に舌が回らなくて噛んでしまったりと言ったことも…。

つまり、何事においても大切なことは、

『継続は力なり。』

ということですね!単語練習でも音読でも、文法問題でも、『続けること』が大切です。もちろん英語だけでなく、すべてにおいて、継続して力をつけていきましょう!


10月入塾生&体験授業募集中

甲府南西校 055-222-5088

双葉校(2022年度第190回)今日は国語&社会祭りでしたね!

予報通りの気温の低下に、大満足の今川です。

気温の低下で、なぜ大満足???それはですね~~~授業中の私の体温上昇が抑えられ、ものすごく快適に授業ができるからですよ!何せ、体を動かし、大きな声を出し、大きく笑い、そりゃ汗は掻くでしょ。だからこそこの気温は最適なのです!

さてさて、先日から始まった授業後のハロウィンクエスト。今日も良かったですね~~~。今日は横森先生が登場していましたので、皆で必死になって社会・国語に取り組んでいました。中には自習室でしっかりと自分の課題に向かっている生徒もいました。

いいぞ!中学2年生!

ものすごく良い感じです!

このまま中間テストまで突っ走りましょうね!

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「新聞検定」「明日の学力診断テスト」です。

「明日の学力診断テスト」につきましては、まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)