◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

新聞検定に初挑戦✨(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です。今日も甲府は寒いです💦すでにカイロを貼って授業しています…この先どうすればいいのか途方に暮れています(笑)

本日、文理学院各校舎では新聞検定を実施しています^^甲府南西校でも、各学年の生徒たちが新聞検定に初挑戦✨教室で一生懸命新聞をぺらぺらとめくっている姿がなんだか愛らしく、印象的でした。普段から新聞を読んでいるのか、模試慣れしているのか、中3生の中には早めに解き終わった中3生も何人かいました。検定が終わった後は、テレビ欄や大学情報、旅行情報など、自分が気になる記事に目を通していました。

小中学生の皆さん、新聞検定お疲れ様でした!✨(^_-)-☆

 

 

 

 

皆さん、新聞を読まれることはありますか?最近は新聞を取っているご家庭も少なくなってきていると言われています。

新聞検定とはどんなものなのか?と疑問に感じる保護者の方も多いのではないでしょうか?私自身も新聞検定の存在を知らなかったため、検定の内容が気になって見てみました!残念ながらここで内容には触れられませんが、まさに!『情報を読み解く力が必要でためになる検定』でした!!

是非ご家庭で、「新聞検定どうだった?」とお子様とのコミュニケーションとして聞いてみてくださいね☆

新聞と言えば今日の中3で行った英語の長文では、『日本の新聞の習慣とアメリカでの新聞の習慣の違い』についての長文読解を行いました。日本では、新聞を定期便として購入し、郵便受けに配達してもらうことが多いですよね。当然、普段新聞を取っていないご家庭でも何か気になるニュースがあった時だけ駅やコンビニで新聞を購入することもできますね。アメリカでは、定期便として購入するより、外出先で新聞を自動販売機や新聞販売で購入することの方が多いそうです。自宅に届けてもらうときも、家の前の庭に投げ入れることが一般的だそうです。(…雨の日は濡れてしまいそうですよね笑)アメリカではお金を稼ぐために新聞配達をする少年たちも多くいるそうで、その新聞配達をしている少年たちを<newsboys>と呼ぶそうです。

先週読んだ長文の中には、『ネガティブな言葉を発している人や周りの人のネガティブな発言を聞いていると早死にする』と書いてありました。反対に、『ポジティブな言葉を使っている人は長生きする』そうですよ^^

先生は長生きしたいのでネガティブな発言は避けてくださいね(笑)

単語や連語を覚えて英語力をつけていくと英語で書かれた長文を読むことが出来ます。高校入試でも英語の問題は長文問題として出題されます。

やらなければいけないと嫌々読むのではなく、

今日は長文の中でどんな話が出てくるのか?^^

と楽しみに読んでみてくださいね!きっと英語が楽しくなりますよ。


●10月も甲府南西校で成績アップ目指しましょう!

●11/3 全国統一小学生テスト申し込みできます!

最後に…

「甲府南西校からのお願い」

近隣の方、通行のご迷惑となりますので、授業終了時お子様のお迎えの際、路上で駐車しないようお願いします。ご協力をお願いします。

甲府南西校 055-222-5088

《塩山校》新聞検定

今日は新聞検定を実施しました。小学生は読売KODOMO新聞検定、中学生は読売新聞検定を受験します。一般の生徒も一緒に受験です。

実際の新聞の内容について質問に答えます。

中学生の受験の様子です。

皆さん真剣です。

思っていたより簡単だったという意見があったり、なかなか読み取りにくかったという意見もありました。また、歴史で勉強したことが出題されていたという感想もありました。

新聞を通じて、社会情勢を知るだけでなく、読解力のトレーニングにもなります。

さて検定の結果はどうでしょう。楽しみです。

 

 

 

双葉校(2022年度第192回)新聞検定

雨上がりの空気がものすごく心地よく感じていた今川です。

いや~~~、ものすごく気持ちがいい天気ですね~~~。思わず長袖から再び半そでへ戻そうかと悩んでしまいました。10/11の最高気温が30℃近くになるそうで、さすがにその日は半そでかな~~~と悩んでいます。そして、今日は「十三夜」なんですね~~~。お月さんのすぐそばに「木星」まではっきりと見えます(写真を撮ろうとしたときは、雲に覆われてしまい・・・残念)。この情報も、ニュース・新聞から得た情報なんですね~~~。

情報を得る方法の一つとして新聞があります。

新聞検定を実施しました!

今年から文理学院がこの検定に参加しました。様々な情報を読み取り、書かれている内容をまとめ、その内容に対して自分の考えを持つ。まさに、今生徒たちに求められている力ですよね。その力を試す検定でした。

検定終了後、私もひそかにチャレンジ・・・・・・・・・

ものすごくよい検定でした!

しっかりと内容を読み取り、書かれていることをまとめないと、答えにたどり着けません。制限時間ぎりぎりまでかかってしまいました。(すでに老眼の域に達しており、単純に記事を読むことが大変という話もありますが・・・)

来年も実施します!多くの方のご参加をお待ちしています!

さあ、明日・明後日は、甲斐市内の中学校のテスト対策です!数多くの演習を行いながら知識の定着を図っていきます!頑張っていきましょう!

両日とも14時から自習室を開放しています。家ではなかなか集中できない場合、自習室を使うことをお勧めします。誘惑が一切ない環境下で、集中して勉強できますよ。

さてさてさて、またまたですが、こちらです↓

私たち講師陣が、自信を持ってお届けします!お気軽にお問い合わせください!

さらに・・・・・

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、10月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

【河口湖校】気持ちを入れ替えて

英語・社会担当の清水です。

10月4日(火)に第1回教達検が実施され、先日結果が返ってきました。

多くの生徒が8月の塾内模試よりも得点が上がっていました。本当にがんばりましたね!また、河口湖校だけでも吉田高校理数科受験レベルである400点越えが約20名!これはすごいです!!

ただ、思うような得点を取れず悔しい思いをした生徒もいます。ここで諦める必要はありませんよ。まだ、11月10日の第2回教達検があります。そこで挽回しましょうね。

ここから中学3年生はテストが連続します。うまく気持ちを入れ替えて2学期を乗り切りましょう!

また、中学2年生は1年後に、中学1年生は2年後に教達検を受けます。3年生になってから受験勉強を始めればいいかなという考えは捨てた方がいいです。今からコツコツ準備をしていくことが大切ですよ。わからないところがあったら放置せず私たちに質問してくださいね。

今週から中間テスト対策を実施しています。勝山中学校は10月18日(火)に湖南・湖北中学校は10月21日(金)に中間テストが実施されます。全中学校で範囲表が配布されました。範囲表に書かれていることをしっかり取り組みましょうね。中間テスト対策に参加してみたいというお友達がいましたら、ぜひお誘いください!

***********************

私の最近の楽しみは、スーパーのお肉屋さんを回っておいしいお肉を探すことです。甲州牛にはまっています。実は、前職がスーパーの精肉部門の社員だったので、どのお肉がおいしいかを見分けることには自信があります!牛の肩ロース肉の切り落としを見て切り口から肩ロース肉のどの部分か、輸入牛の肩ロース肉の切り落としでは希に希少部位である『ざぶとん』が混ざっている場合があります。豚の小間切れというと、モモ肉や肩肉の切り落としが多いのですが、希にバラ肉、ロース肉、豚トロが混ざっていることがあります。おいしい肉を見つけても料理の仕方次第で味が変わってしまうので勉強しています。

 

***********************

文理で成績UP

10月入塾生

受付中!

中間テストで好成績

中間テスト対策体験授業(無料)

受付中!

さあ、競争だ

11月3日(木)全国統一小学生テスト(無料)

受付中!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから。

[YD]今週の小学生Hクラスの授業とお知らせ(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。
秋気心地よい今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。
今週の小学生Hクラスの授業は5年生が三角形の面積について、6年生が組み合わせについて学習しました。授業内容の一部を紹介します。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

☆★☆★☆★☆ information① 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★☆★☆★
11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆ information② 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆
文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

下吉田 中間テストまであと、

こんにちは、小俣です。

本日は13時授業に
なります。中3生から
スタートです。中1生
中2生も、この3連休
をきっちりと学習して
14日を迎えましょう。
そして、来週の週末を
有意義に過ごせるよう
に頑張りましょう。
ではでは、お待ちして
います。

全国統一小学生募集中。

林のつぶやき【416】リンリンリーン⁉️

6日(木)の大月校舎では、校舎の電話が鳴るわ鳴るわで大忙しでした👍

電話が鳴れば3秒ルールで即出るようにしています。ただ、授業中であるとなかなかそうはいきません。゚(゚´Д`゚)゚。

夜の授業が始まる前に電話がなり、ワンコールで電話に出たのですが、出たとたん「プー、プー、プー」とすでに電話は切れた状態Σ(-᷅_-᷄๑)・・・

これは、これから起きることの予兆だったのかもしれません(・・?)

夜の授業中、何度も電話が鳴るではありませんか。

しかし、すべて受話器を上げたときにはすでに切れている(๑•ૅㅁ•๑)。

なんなんだ⁉️

上野原校舎から大月校舎の自習室に勉強に来た中3生が鳴っては止まり、また鳴っては止まる電話に不安になって教室まで教えにきてくれたぐらいです!

Aさん、教えてくれてありがとう❗️

不安にさせたよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)?

ご心配おかけしてすみませんでしたm(_ _)m。

恐らく、電話の故障だと思われます。

みんなが帰ったあとも、不定期で鳴る電話の呼び出し音が校舎に響き渡るのでした・・・

リンリンリーン〜‼️📞

林リンりーん⁉️

ヒーッε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

7日(金)は上野原校舎での授業の日だったので、今はどうなったのか分かりませんが、今も鳴り続けていたら・・・

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

不安な気持ちは食べて紛らわすしかないな⁉️

ただ今、某コンビニさんでは『秋の味覚だより』を開催しているが、どれも本格的な味です👍

『カルボナーラドリア』です(^з^)-☆‼️

カルボナーラ好きで、ドリア好きの人にはたまらない商品ですよ〜╰(*´︶`*)╯♡

中に半熟の卵もしっかり隠れていたし❗️

ボーノ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)👍

 

 

【最後に一言】

世間では8日から3連休ですが、皆さんは中間テスト前の大切な時期となります。

連日の塾での対策授業は大変ですが、この休みの使い方が中間テストの結果を大きく左右しますから頑張ろう٩( ᐛ )و‼️

3連休中は新人戦に参加する生徒さんもいるかと思いますが、全力で新人戦に臨み、対策授業の時間帯に間に合わなくても、ぜひ終わったあとでもいいので塾に来てください!

自習室も開放していますから٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

⭐️⭐️8日(土)の中1授業時間変更のお知らせ⭐️⭐️

授業内でもお知らせしましたが、新人戦に参加する生徒さんが多いことから中1の授業時間帯を変更致しました。

中1数・理の対策授業:19時30分〜22時00分

自習室は14時より開放しているので、ぜひ効果的にご利用ください👍

林のつぶやき【442】鳴り止まない電話‼️ 入塾問い合わせ殺到か〜ʕʘ‿ʘʔ⁉️

6日(木)の大月校舎では、校舎の電話が鳴るわ鳴るわで大忙しでした👍

電話が鳴れば3秒ルールで即出るようにしています。ただ、授業中であるとなかなかそうはいきません。゚(゚´Д`゚)゚。

夜の授業が始まる前に電話がなり、ワンコールで電話に出たのですが、出たとたん「プー、プー、プー」とすでに電話は切れた状態Σ(-᷅_-᷄๑)・・・

これは、これから起きることの予兆だったのかもしれません(・・?)

夜の授業中、何度も電話が鳴るではありませんか。

しかし、すべて受話器を上げたときにはすでに切れている(๑•ૅㅁ•๑)。

なんなんだ⁉️

上野原校舎から大月校舎の自習室に勉強に来た中3生が鳴っては止まり、また鳴っては止まる電話に不安になって教室まで教えにきてくれたぐらいです!

そりゃ不安になるよね。゚(゚´ω`゚)゚。

ご心配おかけしてすみませんでしたm(_ _)m。

恐らく、電話の故障だと思われます。

みんなが帰ったあとも、不定期で鳴る電話の呼び出し音が校舎に響き渡るのでした・・・

リンリンリーン〜‼️📞

林リンりーん⁉️

ヒーッε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

7日(金)は上野原校舎での授業の日だったので、今はどうなったのか分かりませんが、今も鳴り続けていたら・・・

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

不安な気持ちは食べて紛らわすしかないな⁉️

ただ今、某コンビニさんでは『秋の味覚だより』を開催しているが、どれも本格的な味です👍

『カルボナーラドリア』です(^з^)-☆‼️

カルボナーラ好きで、ドリア好きの人にはたまらない商品ですよ〜╰(*´︶`*)╯♡

中に半熟の卵もしっかり隠れていたし❗️

ボーノ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)👍

 

 

【最後に一言】

世間では8日から3連休ですが、皆さんは中間テスト前の大切な時期となります。

連日の塾での対策授業は大変ですが、この休みの使い方が中間テストの結果を大きく左右しますから頑張ろう٩( ᐛ )و‼️

3連休中は新人戦に参加する生徒さんもいるかと思いますが、全力で新人戦に臨み、対策授業の時間帯に間に合わなくても、ぜひ終わったあとでもいいので塾に来てください!

自習室も開放していますから٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

中間テストお疲れ様でした!【甲府南西】

こんにちは!見世です。
ここ2日ほど急激に寒くなりましたが,体調は大丈夫でしょうか?

予報では来週からまた暖かくなるようなので,
体調をくずさないように着るものや布団など気温に合わせて変えていきましょう!

本日は中間テストの結果の報告になります。
400点以上の得点を獲得した生徒が多くいたので,紹介致します。

中学1年生
412点   408点   461点   465点   430点   407点
中学2年生
411点   410点   417点
中学3年生
417点   467点   468点   412点

ここに書いていない生徒さんでも自己ベストを更新した子がいました。
自己ベストを更新し続ければ,いずれ400点もしくはそれ以上を取れるのでこの調子で行きましょう。
これから中間テストを控えている学校の生徒さんは400点を目標に頑張りましょう!

《塩山校》SDGs清掃活動にご参加ください

定期テストに向けて今日も中学1・2年生は対策授業です。自習室に多くの中3生が来て、各自の課題に取り組んでいます。さすが上級生。


を次のように実施します。半年に一度の行事です。塾生だけでなく保護者の皆様もぜひご参加ください。

日時 2022年10月22日(土)11:00~

場所 県道216号歩道及び付近の道路

手袋(軍手など)、除草、清掃用具(あれば)ご用意ください。


全国統一小学生テスト(11月3日祝・木)受け付けています。

詳しくは 全国統一小学生テストホームページ

または 文理学院塩山校 電話:0553-32-5034 へ