◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

中3生5教科課題表配布(下吉田校舎)

こんにちは!山口です(^^)/

中間テストが終わり、今週から期末テスト・第2回教達検に向けて授業が再開しました。

 

中学3年生には、本日までに第2回教達検に向け、5教科全ての課題表を配布しました

校舎の壁にも貼ってありますので、課題表を確認しながら、しっかりと進めていってください!

 

今日はHクラスの理科・社会の授業ですが、Sクラスで家だと課題が進まないという人は、自習室に勉強に来てください!

 

全国統一小学生テスト募集中。

林のつぶやき【450】中間テスト報告、楽しみ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡

まだ中間テストが終わっていない学校もありますが、先週の金曜日が中間テストだった猿橋中、今週月曜日が中間テストだった大月東中・上野原西中・都留一中の生徒さんたちは、次回の授業のある木曜日には各教科結果が出てくるのではないでしょうか?

中間テスト報告、楽しみにしています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

点数をしっかりメモしてきてくださいね👍

 

【最後に一言】

先日、某バーガー🍔店へ!

テイクアウトして、湖を眺めながら頂きました。

ポテト、旨し(((o(*゚▽゚*)o)))♡

そして同じ日に、こんな出来事もΣ(゚д゚lll)⁉️

何か気配を感じるΣ(-᷅_-᷄๑)。

見られている気がする・・・

目が合った(@_@)⁉️

ここからお互い、睨み合い開始👍

ジビエハンターと鹿って、こんな状況なのかなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

獲物、逃したぁ。゚(゚´Д`゚)゚。⁉️

本当に私はよく野生動物と出会います。

なぜそんなに野生動物と遭遇するのか、考えてみたΣ(-᷅_-᷄๑)。

(*゚▽゚)ノそうか⁉️

私のほうが野生動物の生活場所に侵入してしまっているからなのかもしれない・・・

ごめんなさいm(_ _)m。

 

林のつぶやき【424】授業のない日だって、文理は活気にあふれている👍

18日(火)は上野原校舎の日!

本日は中学生はテスト休みということで授業はありませんでしたが、夜になって中3生が自習室に集まってくるわ集まってくるわ♪(´ε` )。

まあ、生徒の中には授業があると思って塾に来た子もいたようだがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ・・・

月曜日に中間テストを終えたばかりだが、さすがは中3生たちです👍

すぐに第2回教達検に向けて動き出していました‼️

問題を解いては分からなかったところの質問に来てで、あっという間に時間は過ぎていきました。

さあ皆さん、限られた時間を大切に使っていきましょう(^з^)-☆!

そうそう、本日顔を出してくれた中3生からは、中間テストの途中経過のいい報告が♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「先生、どう?」

実際に返却された解答用紙を持ってきてくれました❗️

素晴らしい👍

今となっては90点以上をミスをしても当たり前にとってくるようになったAさん!

いつもの努力の結果だよᕦ(ò_óˇ)ᕤ

小学生も負けていませんよ〜!

本日、ステキな答案を持ってきてくれました(๑˃̵ᴗ˂̵)。

余白に一生懸命計算して、よく頑張ったね‼️

100点はスゴいよ(*゚∀゚*)。

確実に力がついてきたね👍

 

【最後に一言】

先日、某バーガー🍔店へ!

テイクアウトして、湖を眺めながら頂きました。

ポテト、旨し(((o(*゚▽゚*)o)))♡

そして同じ日に、こんな出来事もΣ(゚д゚lll)⁉️

何か気配を感じるΣ(-᷅_-᷄๑)。

見られている気がする・・・

目が合った(@_@)⁉️

ここからお互い、睨み合い開始👍

ジビエハンターと鹿って、こんな状況なのかなぁʕʘ‿ʘʔ⁉️

獲物、逃したぁ。゚(゚´Д`゚)゚。⁉️

本当に私はよく野生動物と出会います。

なぜそんなに野生動物と遭遇するのか、考えてみたΣ(-᷅_-᷄๑)。

(*゚▽゚)ノそうか⁉️

私のほうが野生動物の生活場所に侵入してしまっているからなのかもしれない・・・

ごめんなさいm(_ _)m。

 

《塩山校》中間テストの結果は

10月17日(月)に各中学校で中間テストが実施されました。
今日は中3の生徒が、返された科目の点数を教えてくれました。
何と数学で100点満点を取った生徒がいます。
すごい。おめでとう。
第1回教達妍から、たいして間もない時期に実施されたのに、よく頑張りました。
他にも高得点を取った生徒はたくさんいますが、改めて報告いたします。

今週末の10月22日(土)を行います。
身近なところから地球環境を守りましょう。
塾生、保護者の皆様ぜひご参加ください。
集合 11:00(塩山校)
清掃場所 県道216号沿線

塩山校

 

【甲府南218】先生たちの戦い

甲府南校の しらすな です。
生徒たちは中間テストの結果が出てきて
落ち着いた頃ですが、
本日は私たち、文理の先生のテストでした。

年に2度テストがあるのですが、
今回のテストは学研グループで統一で行われます。
難度の高い問題ばかり出題される先生用のテストです。
先生たちも勉強して臨むわけですが、
毎度、一筋縄ではいかないんですよね…
昨日は直前の追い込みで
仕事後に深夜2時までは勉強しました。

今回の数学は…
はっきり言えば「負け」です!!
合格点には届いていると思いますが、
完答できなかった問題がありますし、
答えは出したがあってる気がしない問題も…
指定範囲の問題は正解できていると思いますが、
指定範囲外の難問に対応できませんでしたね。
本当に悔しいですね。
解けなかった問題について早く考え直したいです。

そんなことを考えていると都留・東桂校の
小澤先生のブログが目に入ってきました。
(こちらです→【都留本部校・東桂校 中間テストと・・・ 2022.10.18】
私が今年の春の文理内テストの数学で100点をとったことから
競争相手として名前を挙げてもらっています。
(ちなみにそのときのテストでは理科も100点でしたよ。)
ディフェンディングチャンピオン(?)として
情けない結果になりそうで、悔しさがさらに増しました。
自分の情けなさを思い知ったとき、
期待に応えられなかったとき、
もっともっと頑張らなきゃなと思いますよね。
今回の点数がどうだったかはまだ分かりませんが、
生徒たちが「私に数学(と理科)を習っていること」を
誇りに思えるような講師になれるよう、
まだまだ精進しなければなりませんね。

勉強のモチベーションって
なかなか保ちにくい人も多いと思いますけど
誰かと競ったりだとか、
誰かの期待に応えるためにだとか、
誰かに喜んでもらうためにだとか、
自分以外の要因を見つけてみるのも
時には大事かもしれないですね。
(本当は自分のために勉強できるのがいいですけどね)

うがーーーー
悔しい!情けない!
次はもっとがんばるぞーー

【石和36】先生たちの戦い

石和校の しらすな です。
生徒たちの中間テストの結果が出始めていますが、
本日は私たち、文理の先生もテストでした。

年に2度テストがあるのですが、
今回のテストは学研グループで統一で行われます。
難度の高い問題ばかり出題される先生用のテストです。
先生たちも勉強して臨むわけですが、
毎度、一筋縄ではいかないんですよね…
昨日は直前の追い込みで
仕事後に深夜2時までは勉強しました。

今回の数学は…
はっきり言えば「負け」です!!
合格点には届いていると思いますが、
完答できなかった問題がありますし、
答えは出したがあってる気がしない問題も…
指定範囲の問題は正解できていると思いますが、
指定範囲外の難問に対応できませんでしたね。
本当に悔しいですね。
解けなかった問題について早く考え直したいです。

そんなことを考えていると都留・東桂校の
小澤先生のブログが目に入ってきました。
(こちらです→【都留本部校・東桂校 中間テストと・・・ 2022.10.18】
私が今年の春の文理内テストの数学で100点をとったことから
競争相手として名前を挙げてもらっています。
(ちなみにそのときのテストでは理科も100点でしたよ。)
ディフェンディングチャンピオン(?)として
情けない結果になりそうで、悔しさがさらに増しました。
自分の情けなさを思い知ったとき、
期待に応えられなかったとき、
もっともっと頑張らなきゃなと思いますよね。
今回の点数がどうだったかはまだ分かりませんが、
生徒たちが「私に数学(と理科)を習っていること」を
誇りに思えるような講師になれるよう、
まだまだ精進しなければなりませんね。

勉強のモチベーションって
なかなか保ちにくい人も多いと思いますけど
誰かと競ったりだとか、
誰かの期待に応えるためにだとか、
誰かに喜んでもらうためにだとか、
自分以外の要因を見つけてみるのも
時には大事かもしれないですね。
(本当は自分のために勉強できるのがいいですけどね)

うがーーーー
悔しい!情けない!
次はもっとがんばるぞーー

双葉校(2022年度第202回)解けたとき・ひらめいたとき

夕方の雨があがり、一気に寒くなり、今日の服装を大反省した今川です。

この寒空の下、薄着のまま歩いて帰宅します。風邪をひかぬよう、帰宅後十分体のケアをします。まずは、体の中から温めて・・・(何で温める???フフフ・・・)

さて、今年もブログが第202回を迎えました。私はこの「202」の数字が好きでして、毎年ブログで少しだけ触れています。以前ある車をこよなく愛し乗っていたのですが、その車の限定車で「S202」というものがありました。いつかは購入したいと考えていたものでしたが(新しい限定車は「S203・S204」と変わっていくので、中古車でしか購入できないのですが)、その後家族を持ち、経済的なことを考え断念した車です。毎年来るこの「第202回ブログ」。その時の記憶が少しだけよみがえります。

今回のブログタイトルですが、今日体験したことです。

今日、私たち職員は全員テストを受けました(私たち職員も年に2回テストを受けます。そのテストに向けて、しっかりと取り組みます。皆さんと同じです)。今回のテストはいろいろな理由・事情によって私は受けませんでした。しかし、予備の問題を見ながらノートに同じ時間解いてみました。その時の感動体験です。

数学のある問題で手が止まりました。まったくわかりません。どこから手を付けていいのかも見えません。とりあえず他の問題を解き終わった後、その問題に再チャレンジ。するとあることに気が付き、一気に解くことができたのです。その時の脳内は一気にお花が咲いたみたいになりましたね。いわゆる「アハ体験」というやつです。「アハ体験」懐かしいですね~~~。人は何かに気づいた際、ひらめいた際に脳が活性化するといわれています。それが「アハ体験」。まさにそれでしたね。一人でにんまりしていました。ものすごく気持ちがいいですよ~~~!

只今テストウィーク!皆さんもテストを受けているときに、このヒラメキを体験してほしいです。そのためには、残りの時間をフル活用して多くの問題を繰り返し解きまくってください。その積み重ねによってひらめく種が積まれていきますから。頑張っていきましょう!

 

文理学院では今必要とされる学力「思考力」「判断力」「表現力」を見える化している取り組みをしています。

「明日の学力診断テスト」です。

まだまだ受付中です。お気軽にお問い合わせください。

単なる知識の習得だけでなく、今必要とされている力までしっかりと測ることができる塾。それが文理学院です。

さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、11月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

美味しいカレーの作り方【甲府南西】

こんばんは!見世です。
カレーが好きと講習の度に言っていますが,自分で作るとなると話が変わります。

小学生のお手伝いの定番ともなるカレー作りで,簡単なイメージがありますが,
美味しいカレーを作るのは難易度が高いと思っています。

そのため,カレーを食べるのは基本的に外食のときのみで
家ではしばらく作っていませんでした。

ただ,先日1年ぶりぐらいに作ってみようと思い立ち,
パッケージの裏をこまめに見ながら,きっちり分量をはかって
カレーを作ってみたところ,ちゃんと美味しくなりました。

今までパッケージの裏を見ていなかったので,
水の分量をはかったり,野菜を炒めたりせず,
我流で作っていたのが美味しく作れない原因の一つになっていたのだろうなと感じました。

自分で分かっているつもりでも,分かっていないということが意外と多くあります。
なるべくこまめに参考書等を確認し,分かっているかどうかはっきりさせながら,
勉強をすすめましょう!

 


お知らせ
10月29日(土) 13:00~14:00
に地域の清掃活動を行います。
ご参加をお待ちしております!

また,再来週の
11月4日(金)から期末テストの対策を始めます!
こちらもご参加をお待ちしております!

都留本部校・東桂校 中間テストと・・・ 2022.10.18

都留・東桂校舎 小澤です。

ただいま都留東桂校舎では中間テスト対策を行っていますが、残すところ「都留二中」だけとなりましたね。
その他の中学校はしばらく文理の授業もお休みとなりますが、ご理解をお願いいたします。

で、久しぶりのブログ投稿となりましたが、実は私、中間テスト対策だけでなく、毎年文理スタッフへ課せられている「塾講師検定」の準備に追われていました。
文理学院では本日実施された『学研グループ塾講師検定』ですが、私は本日『数学』を受験してきました。

もう、メチャメチャ戦いましたよ、60分。(*’▽’)昨年同様にやばいくらいムズかった!
あ、中3生のみなさんには、第2回教達健や高校入試がありますから、時間配分の説明しますね。
まず、60分のテストでした。
大問4が全くわからなかったため、とばして最後までやり切って30分経過。
そのくらいのスピードは絶対に必要だと思います。
で、やり切った問題の正誤は気になったものの、丸々とばしていた大問4をやってみたら、リフレッシュされていたためかスムーズに解けて、残り15分。 (*’▽’)
みなさんにも言っているように、「絶対に最後の10分は計算問題や気になったところののやり直し」を終えて残り5分。
・・・もう疲れ切ってしまい、たぶん大丈夫だろうと思い戦いを終えました。
そんな中、試験監督(大輔T)の「あと1分です」の一声を聞いたときに、「適当にやっていた大問7のやり直しをしていなかったこと」に気付いてしまって!
あと1分、もう諦めました。。。

いや、何を言いたいのかといいますと、諦めるのはよくないですよ!(^_^;)
けど、私の『努力』は、テストの開始前までに終わっていたのです。
メチャメチャ準備したし、関数や図形などは今日の朝からもう一回練習問題を解きなおしましたから。
で、テスト2時間前の「レッドブル注入」と「チョコレート摂取」。
そこまでの準備をしたのに、本番での「やり直し忘れ」!
もう、何をやってるのだか。
けど、テスト後に河口湖校の井上Tと話をした感じ、やり直し忘れの部分は大丈夫だったかな?って一安心もしています。

都留・東桂校舎では、第1回教達検の数学で100点を取ってきた子が2人います。
いや、すごい事なんですよね、100点って。
きっと、本日の文理スタッフと同じような状況だったと思うと、ホント頭が下がります。
第2回教達検も100点狙って頑張ってほしいところですが、こりゃものすごい精神力を試されるものだって、改めて思い知らされました。
みなさん、『合格点と100点は全く違うもの』って、ご理解いただけますか? (*’▽’)

マジメな話、生徒に100点を求めているスタッフは、今日の塾講師検定で100点を取りましょう!

さて、春先の「文理スタッフ知識テスト」の数学では、「都留東桂校舎と一緒にオンライン授業などを展開している新教育ブロック」の「白砂T」が100点を取っていましたね。 (*‘∀‘)さすが!
本日の、「塾講師検定」で、どちらが100点なのか勝負ですよ!
あ、上記の文面は白砂Tに向けてのものではありません。ごめんなさい!
純粋に、白砂Tと数学の点数を競いたいだけですのでご理解をお願いいたします。 m(_ _)m
勝ったら年度チャンピオンです、たぶん。
私が負けたら、1年間敬語を使わせてもらいますので!(*‘∀‘)/

【下吉田】中間テスト結果速報

こんにちは。梶原です。

14日に下吉田中と明見中で中間テストが行われ、昨日から結果がわかりはじめました。

昨日だけで判明した分です。まだまだこれから増える予定です。とても楽しみです。またブログで速報を出す予定です。

テストが終わり、一息ついたので私事を。先日ニュースでクレーンゲームを楽しむ家族が増えているというものを目にしました。我が家ではブームに先駆けてゲームセンターに出かけていました。
いらない景品は欲しい人にあげたり、お店に売ったりしています。
つい先日売りに出したのがこちら☟

☝某アニメのフィギュア。作品自体にあまり興味はないのですが色々取りました。


今回まとめた分がこちら☝合計100体くらいです。
節約すれば家族で旅行が出来るくらいの金額になりました。
大体の人に、大いなる無駄遣いと言われる事だと思いますが、自分たちは楽しんでいるのでこれでいいかなと思っています。
実際その売ったお金で一昨日と昨日で出かけてきました。☟

以前にも似た写真がありましたが、まったく別の場所です。
私自身リフレッシュできたので、また次に向かって頑張っていこうと思います。