◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第206回)やっぱりきれいでした

一日中対策祭りで体力の限界を感じてしまった今川です。

午後一から中3受験対策~中3中間テスト対策~中2テスト対策。中3ではテスト終了組は通常授業。まあ、忙しかったですね~~~。しかし、その後の疲れは気持が良いものでした。

今日のブログタイトルですが、昨日休みをいただきましたので、写真を撮ってきました。まずはこちをご覧ください↓

以前のブログに載せた太良峠からの写真です。曇りの日でしたから、まったく見えませんでした。そこで、昨日夜景を撮りに行ってきました。こちらです↓

アップで撮ってみると

いかがでしょうか?甲府駅周辺の夜景です。

この峠は、昔からいろいろな思い出が残っています。しばらく眺めて心の洗濯をしてきました。

さあ、明日もテスト対策です!張り切っていきましょう!

文理学院から大事なお知らせです!!

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、11月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

 

 

 

《塩山校》SDGs清掃活動

今日(10月22日)地域清掃活動を実施しました。
塾生だけでなく、多くの保護者やきょうだいの皆様にも参加いただきました。

校舎前を通る県道216号線に沿って歩道の清掃をします。

ごみを拾ったり、植え込みの雑草を抜いたり


小学生も頑張っています。

道を行く方々にあいさつされたり、幼い子に「がんばって」なんて励まされたりしながら、およそ1時間の作業で


だいぶきれいになりました。
集めたごみ、雑草は

15袋にもなりました。

少しでも地域に貢献できたこと、近隣の皆さんとコミュニケーションが取れたこと、環境について考えるきっかけになったことなど、実りの多い活動でした。

参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 

✦✦スピーチコンテスト✦✦(甲府南西校)

こんにちは☆彡甲府南西校の冨永です。

先週5年ぶりに両親と会い、胸がいっぱいになりました。私は愛媛出身ですが、愛媛の実家まで(実家は九州よりのため)どの交通手段を使っても12時間以上かかります。Valentina先生はAmericaまで飛行機で12時間と言っていたので私の実家まで12時間以上かかると伝えると驚いていました!海外旅行に行けちゃう時間ですね(笑)

さて、昨日、中2の一人に玄関を開けた瞬間に、「先生、聞きたいことがあります。授業のあと聞いてもいいですか?」と突然言われ驚きました。『聞きたいことがあります。』なんていわれるとドキッとしますよね(笑)

「今やってる単元かな?」と聞くと「スピーチコンテストのことで…」と言っていたので授業後2人でスピーチコンテストの練習をしました!

もう20年も前のことになるのが恐ろしいですが…『英語のスピーチコンテストで優勝したこと』が私が英語学習に目覚めたきっかけでした✨

2人でスピーチコンテストの練習をしながら(あぁ、私もお風呂で毎日練習してたなぁ)と懐かしく思いました。

授業中に聞いたことのない彼女の声の大きさと驚くほど流ちょうな英語でのスピーチ。たくさん練習したんだなぁと感心すると同時に、本当に英語が好きなんだなぁと嬉しく思いました( *´艸`)

I hope she ca do her best and get a first prize at the English speech contest✨


あっという間に11月が近づいてきましたね。文理学院の先生たちは、12月下旬から始まる冬期講習の準備を初めています。冬期講習でも文理学院を選びやすくなるよう、お得な情報を各校舎のブログでも案内しています。

冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)
今後の季節講習で特典を受けることができます。
まずは「春期講習」を特別料金で受講で!
塾選びの体験授業にもお勧めです!

塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)
 今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、
    中学生を特別料金でご招待します!

塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)
 11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします!
 *兄弟姉妹同時入学も適用!
(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

入学金全面廃止
 11月入学以降どの月に入学しても入学金はいただきません!

塾を選ぶ際に気になることはまず「初期費用」ですよね。
通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてみてくださいね。

文理学院にやる気を持って来てみてください(^^)

詳細&お問い合わせは

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

【大里校 No.124】言葉の可能性

こんにちは。大里校の深沢です。
だいぶ寒くなりましたね。暑かった夏が、なんだか夢のようです。

世はサッカーで盛り上がっているところ恐縮ですが、最近思ったことを書こうと思います。

先日、急に「『盗塁』ってすごい言葉だな」と思いました。
「盗塁」とは野球の用語で、走者が次の塁に進むことを表します。

次の塁に進むことは点を得るチャンスです。だから「得塁」でも良いし、
次の塁まで走りきるという意味では「到塁」や、
盗塁するときに塁を踏むとは限りませんが、「踏塁」でも良さそうです。

それを、塁を「盗む」と表現するのはなかなかかっこいいな、と感動したのです。
日本語にはなさそうな表現です。

ということでさらに調べたら、「盗塁」は英語で「steal」というそうです。
これは単純に訳すと「盗む」ですが、「隙をうかがって盗む」という意味で使われるそうです。
なるほど、選手自身や応援しているチームの選手が、相手チームの隙をついて塁を進めたときの痛快さや、逆に、相手チームに塁をとられたときの悔しさといった、
試合で起こりうる感情を、この一言で表現できてしまうわけです。

言葉1つ1つに隠された深い意味を味わえた、良い機会でした。

さて、ここでお知らせです。

★★★ お知らせ ★★★
 ♦講習参加・入学特典♦
おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)
今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)
今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)
11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止
11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ文理学院にお任せあれ!!
毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

※無料体験授業も受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
大里校 055-243-5087

【中学生保護者会のお知らせ】
大里校では下記の日程及び時間で中学生保護者会を実施いたします。

今回は全て対面形式での実施となります。

説明会の詳細につきましては、文書を配付していますのでご確認いただき、出席票のご提出をお願い申し上げます。

<日程・時間>(約1時間での実施となります)
【中1全】 10/31(月)午後8:45~
【中2全】 10/31(月)午後7:15~
【中3Hクラス】 11/1(火)午後7:00~
【中3Sクラス】 11/1(火)午後8:30~

【SDGs清掃活動】
文理学院では、各校舎で秋のSDGs清掃活動が行われますが、大里校では
今月末に下記のとおり清掃活動を実施いたします。
日 時  10月29日(土) 10:30開始 (12:00終了予定)

場 所  甲府市立大国小学校付近 荒川河川敷

(文理学院大里校 集合・解散)

持ち物  軍手・動きやすい服装

お忙しい中とは存じますが、生徒・保護者の皆様の、ご参加賜れましたら幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

【全国統一小学生テスト受付中】
11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

大里校 055-243-5087

[YD]今週の小学生Hクラスの授業とお知らせ(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。

日に日に秋が深まってきておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。今週の小学生Hクラスの授業は5年生がいろいろな図形の面積について、6年生がいろいろな場合の数について学習しました。小学6年生の授業内容の一部を紹介します。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★ information① 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆
11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★ information② 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆
文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ information③ SDGsへの取り組み ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ SDGs(Sustainable Development Goals)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsは持続可能な世界を実現するための17のゴール(169のターゲット)から構成されており、「地球上の誰一人として取り残さない」(Leave no one behind)ことを誓っているところに大きな意味があります。
文理学院では2019年秋より具体的にSDGsへの活動を推進してきました。主に下記7つのアイコンに関連することを行ってきましたが、その中の取り組みの1つとして「地域の清掃活動」~年2回(初夏と晩秋)文理学院の社員と有志の生徒・保護者の皆様と協力して校舎周辺の清掃活動を行っています。みんなの住んでいる地域をみんなの力できれいにしてみませんか。

日時:11月12日(土)14:00~15:30
場所:富士吉田校舎周辺
持物:軍手、動きやすい服装

☆★☆★☆★☆★☆ information④ 冬期講習参加特典・今後の入学特典 ☆★☆★☆★☆★☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

「昭和校」 次は教達検対策!!

こんにちは。

先日押原中は中間が終わりましたが、中学3年生は第2回教達検まで20日です

範囲は前回よりも範囲は長く記述問題が増えるなど難易度が上がります。

それに対応できるように、文理学院には対策授業があります。

一回一回を大切にしましょう。

 

また29日(土)には「SDGsの日」の日として、清掃活動があります。

地域を綺麗にして明るい未来にしましょう。

お知らせ!!

講習参加・入学特典

全国小学生テスト・あすがくなどあります。詳細は昭和校(TEL055-269-5280)まで

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

 

詳細は昭和校(TEL055-269-5280)まで

文理学院HPはこちら↓

https://www.bunrigakuin.com/

本日も良い一日をお過ごしください。

明日の小瀬スポーツ公園清掃活動について

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

 明日 10/23(日)小瀬スポーツ公園で清掃活動を行います。

SDG s の一環として行っておりますこの活動も “恒例” という感じが出てまいりました。
毎回皆様の多大なご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。これからも継続的に行ってまいりたいと考えております。

当日は
時間 10:00
場所 小瀬スポーツ公園交番前
持ち物 軍手、動きやすい服装
連絡先 文理学院小瀬校 TEL : 055-241-5052
となっております。

予報ではお天気は良さそうで
というより汗ばむような陽気になりそうなので何より(?)です。
皆さま服装などお気を付けください
今の生活に、幸せに、平和に感謝をしながら
これがこれからも続きますように我々の出来ることを楽しく続けてまいりましょう!
明日、お待ちしております♪

林のつぶやき【425】12時に上野原校舎で👍

21日(金)は上野原校舎の日‼️

上野原中・上野原西中の中間テスト結果が出てきましたね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

まだ順位までは完全に出揃ってはいませんが、来週には発表できそうです! 乞うご期待ください👍

テスト結果が良かった生徒や、結果に満足している生徒はこちらが聞く前に報告に来てくれました〜(^з^)-☆‼️   また、教室に入ったときに目が合うと、ニヤニヤしてます♪(´ε` )。

また、今回の中間テスト結果に満足していない生徒さんの中にも、『リベンジ宣言』に来てくれた子もᕦ(ò_óˇ)ᕤ!! しっかり話を聞き、次回に向けての作戦会議と同時に、これから意識して取り組んでほしいことについて話をしました。

さあ、中3生は第2回教達検に向けて❗️

中1・中2生は期末テストに向けて早速動き出そう‼️

22日(土)は『SDGs清掃活動』の日です👍

12時までに上野原校舎に集合です。

軍手とやる気、次回の目標に向けての熱い決意をもって集合で〜すᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

次の目標に向けての『決起集会』にしてみてはいかがですか?

天気は良さそうですよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

みんなの住んでいる街をキレイにすると同時に、みんなの気持ちも体を動かすことで、中間テストから教達検・期末テストに向けてリセットしてみてはいかがですか〜(^з^)-☆⁉️

一緒に歩こう!そして次の目標に向けてもみんなで歩み始めようじゃないか。

『一致団結』‼️

 

⭐️⭐️⭐️先日発売の◯◯◯◯◯◯⭐️⭐️⭐️

発売初日に飲みました!

鮮やかなパープル(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

最近目がショボショボすることもあり、ブルーベリーを期待していましたが・・・・

やはりこの季節だから、この味ですよねぇ。

そして一緒に購入したシナモンロール、温めたらメチャクチャ美味い

シナモンロール考えた人、天才すぎる╰(*´︶`*)╯♡

双葉校(2022年度第205回)倍率が出ましたね

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

寒さが日に日に増してますね。
私は一昨日の夜、とうとう車で暖房をつけました。
甲府は暖房付ければまあまあ、、、、という具合ですが、
日曜日の吉田が心配です。

それでも元気な先生たち
最近は文理学院のInstagramで今川先生&横森のおにぎり写真https://www.instagram.com/p/CjtcnKTtqQ-/)が大好評です。
みなさんぜひ、いいねをください(笑)
そして、ハロウィンに向けた飾りつけを悪用する横森と五味先生

五「なんか、植民地支配みたいじゃないですか?」
横「そうですね、ちょっとポーズとってみます?」
五「かぼちゃしか作ってないモノカルチャー経済ですね」
コロンブス上陸の図というのが教科書に載っていますが、

まさに(?)それですね。

さて皆さん!
特に中3のみなさん!!
今年度の山梨県公立高校入試倍率の1回目が公表されました!
山梨県庁HPのこちらからダウンロードできます→令和4年度中学校卒業予定者の第1次進路希望調査の概要(PDF:322KB)

全日制公立高校27校の全体倍率が1.03倍で、全県一区になってからは最低の数字です。
どこが増えたかというと、数字だけ見ると定時制・通信制が昨年と比べて50人近く増えてるんですよね。

実は今、通信制・定時制の高校の見方が変わってきています。
「いやなんか、風紀悪いイメージしかないよ?」
と思われる方も多いかもしれませんが、
「自分のペースで学ぶ」大切さが社会で認められ始めたことで、
自分の好きなことをしながら学ぶことができるのが
通信制・定時制高校の評価もかなり変わってきています。
不登校のお子様もいますが、学校に行けない・行かない理由もいろいろありますからね。
学校に行けない≠学べない
です。
全日制の学校に通わずとも、しっかりと勉強して高校を卒業していく。
そういうことが社会で認められ始めたということですね。

学び方はいろいろあります。
将来のことや家族のことや志望校のことや未来のことや社会のこと。
いろいろなことを考えながら挑むのが受験です。

また、今回最高倍率になっているのが甲府東高普通科です。なんと2.13倍
全体が1.03倍なのにおかしいですよね。
いや、おかしくないんです。
皆さんが「行きたい高校」は、
みんなが「行きたい高校」です。
大学受験もそうです。
「大学全入時代」と言われて久しいですが、
「行きたいと思う大学」は、「みんなが行きたいと思う大学」なんです。
志望校に行くためには、やっぱり受験勉強は必須です。

目の前の定期テストはもちろん、入試のこと
3年生はもちろん、2年生も1年生も考えてみてください。

只今、11月入塾生受付中です!

2学期中間テストで自己ベストを!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

【大里校】「挑戦し続けること ~今を楽しく生きる~」

大里校の仲野です。

10月21日(金)。

今日は午後から甲府地区英語科の英検研修でした。

ものすごく緊張しましたが、多くの先生方のご意見、ご感想をいただきまして大変充実した時間を

過ごすことができました。

参加された甲府地区の先生方、今日はありがとうございました。

また次回の研修では、さらにパワーアップした模擬授業ができるように努力し、生徒の前でより良

い授業を提供できるよう頑張ります!

 

話は変わり、先日ある中学3年生の生徒から、「先生は実際の年齢よりも若く見えますよ!」と

言われ、とても嬉しかったことを記憶しております。

【実際、本当は若いですけどね(笑)】

このことに関連することですが、今週の山梨日日新聞の朝刊に次のような言葉が掲載されて

おりました。

 

「四十歳は青年の老年期であり、五十歳は老年の青春期である」

 

フランスの作家ヴィクトル・ユゴーの言葉だそうですが、この言葉の結論としては

「若さを保ちたいと思ったら、常に新しい出会いを求め、今を楽しもう!」

ということだそうです。

 

私は、正に今の自分が意識して想っていることを伝えてくれているこの言葉に感動しました。

特に「今を楽しむこと」が大切だと私はいつも思っています。

 

「人間として限られた人生の中で、これからも新しいことに積極的に挑戦し続け、常に前向きな心を持ち、多くのことに取り組んでいきたいと思います。そして、そこに楽しさも感じれるような人生を送っていければ最高ではないかと感じています。」

 

♦♦♦ 中学生保護者会のお知らせ ♦♦♦

<日程・時間>

【中1全】  10/31(月)午後8:45~

【中2全】  10/31(月)午後7:15~

【中3Hクラス】  11/1(火)午後7:00~

【中3Sクラス】  11/1(火)午後8:30~

 

♦♦♦ 【SDGs清掃活動】 ♦♦♦

今年も秋に文理学院各校舎でSDGs清掃活動が行われますが、

大里校では、下記のとおり、来週SGDs清掃活動を実施いたします。

 

日 時  10月29日(土) 10:30開始 (12:00終了予定)

場 所  甲府市立大国小学校付近 荒川河川敷

(文理学院大里校 集合・解散)

持ち物  軍手・動きやすい服装

お忙しい中とは存じますが、ご参加賜れましたら幸いです。

 

★★★ お知らせ ★★★ 

 ♦講習参加・入学特典♦

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生                    (非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」                 (小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」              (小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の                        最初のハードルは                     「初期費用」ですよね!!                  そこのところ                       文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

 

※無料体験授業も受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。

大里校 ☎055-243-5087