◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

大里校(2023年度第64回)梅は

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

タイトル、梅は……うめぇですよね。

私、小さい頃から梅干しが大好きで、今でもコンビニでお菓子でも漬物でも買ってしまいます。

なんで今「梅」なのかというと、
一昨日から東海地方までの梅雨入りが発表されましたからね。
(山梨はまだ速報が出ていませんが)
それで昨日、とある中2の生徒と
「梅雨ってなんで梅って書くの?」
という話をしました。たしかになんででしょうね。

その場にいた深沢先生がとっさにスマホで調べたところ、
「長江下流域で梅の実が熟す時期と重なるから」
らしいですよ。
ちなみに、梅雨の期間って
「今日入りました!」「今日明けました!」
と決まるのではなくて、
毎年9月頃
「振り返ってみるとここからここまで雨が多かったから、今年の梅雨はこの期間だね」
という風に夏が過ぎてから決められています。

さて、じめじめして嫌な時期かもしれませんが、しっかり冷房入れて涼しく勉強しましょうか!

我々も明日からクールビズで、少しだけ涼しい服装でみなさんのサポートをいたします。

「梅」「お勉強」と言えば、学問の神様・菅原道真も有名ですよね。

「東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」
(東風が吹いたらしっかり咲くのだぞ梅の花よ。私がいなくても春を忘れるな)
藤原氏の謀略により、九州大宰府への左遷が決まった時の悲しみを歌にしたものです。
道真の邸宅の梅の花も主・道真との別れを惜しんで、一晩のうちに都から九州まで飛んでいき
大宰府に根を下ろしたという「飛梅」という伝説も有名ですね。

実際、梅は受験生にオススメです。
梅干しにはクエン酸が含まれており、疲労を溜まりにくくする効果食欲を促進する効果があるそうです。
しっかり食べて、疲れを溜めずに勉強に向かう皆さんにはぴったりですよね。

ということで、みなさん。
梅を食べて梅雨を乗り越え期末も点数取っていきましょう!!
上条中はいよいよ明日が中間テストですね!
すでにテスト結果が返ってきている中学もありますが、
中には過去最高点を1科目&5教科合計で獲得した人もいます!
すばらしい!!

そのほかにも、多くの生徒が過去と比較して上々の結果を出しています!
スピーディーで確実なインプット×繰り返しのアウトプット×復習&質問
これで定期テストや入試はもちろん、このさきどんな試験でも対応していけますね!!
上条の皆さんも期待してますよ、ぜひ全力で挑んで来てください!

※一点お知らせです。本年より人員の関係で朝学習会は開催いたしません。申し訳ありません。

中学生の生徒・保護者様を対象とした保護者会を開催いたします!
1年生 6月1日(木)
2年生 6月2日(金)
3年生 6月3日(土)
いずれの学年も、午後8時から午後9時となっております。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

下吉田校 速報 中間テスト①

こんにちは、小俣です。
早速ですが、高得点、続出中です。
90点以上が・・30日確認まで
になります。まだ、増えると。
校舎も窓に掲示してあります。

中3 数学 100が2人

中1  数学  100

 中3理科  96・96・96
       94 93 92
 中3英語  93・91
 中3数学  96・96・95
       93・92・90
 中3国語  94・92
  中2数学  97・96
  中2社会  92・90
中2国語  91 

   中1数学  98・98・94・93・90
   中1理科  98・96・92
   中1国語  91 

本日は、中2S・中3S

   19時20分からお待ちしてます。

大里校(2023年度第63回)しょうぶ!

こんにちは。大里校の深沢です。

5月も終わりに近づいてきました。上条中の中間テストは、あと2日ですね。
他の中学はもうテストは終わりましたが、
テスト直しをして何が出来ていないかを確認し、次の期末テストに備えましょう。
引き続き、気を引き締めていきましょう。

さて、先日、山梨県立美術館の横にある公園へ行きました。
そちらはバラ園が有名です。ちょうど、色とりどりのバラが咲いていて、とても素敵でした。
今が見ごろですので、ぜひ行ってみてください!

さて、その公園は、文学館の裏にまで広がっているのをご存じでしょうか。
そちらには池や川があり、自然豊かな庭園があります。

なんと、こちらの菖蒲も見ごろを迎えておりました!!!
今の時期は、意外ときれいな花が多いですね。
積極的に外へ繰り出したいものです。

【おしらせ】
大里校では、6月入塾生を募集しています!

塾生の皆さん、今回、テストの結果が伸び悩んでいしまったご友人はいませんか?
ぜひぜひ誘って、一緒に大里校で高め合っていきましょう!

入塾のご相談も、何か悩み事がある場合も、お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

林のつぶやき【493】中間テスト、お疲れ様👍

こんばんは!

本日29日(月)をもって各中学校の中間テストが全て終了しました。皆さん、本当にお疲れ様でした‼️

上野原西中は26日に、上野原中は本日29日にテストを終えたのですが、皆さん本当によく頑張りましたね(^з^)-☆。

テスト対策中は、いつも授業前の夕方には自習室がいっぱいになっていました! 土日のテスト対策も全力で臨みました!

テスト結果、楽しみにしています👍

 

今週は小学生は通常通りの授業、30日(火)は上野原西中のみの授業、そして水曜日はオンラインにて中3保護者会、中1・中2は金曜日に保護者会、6月3日(土)は中3数学・理科の受験対策、中1・2・3の理社オンライン授業があるのでお忘れなく👍

 

 

【最後に一言】

私もテスト明けの休みをいただき、美味しいもの、甘いものを求めて出かけてまいりました!

カヌレって固いんですねΣ(-᷅_-᷄๑)。フォークがなかなか刺さりませんでした・・・

双葉校(R5-66)最高ですね!

冷たい雨に打たれ、そろそろ梅雨入りかな~~~と思っている今川です。

な~~~んてカッコいいことを言っていますが、東海地方まで梅雨入りしたというニュースが。
そうなれば、山梨の梅雨入りも秒読みですね。裏付けがあっての発言でした。失礼しました。

敷島中・梨大附属中の皆さん、テストお疲れさまでした!
力を出し切れたでしょうか。
今日はテスト休みですのでゆっくりしていると思います。
明後日の授業で結果を聞くのを楽しみにしています。
結果と言えば・・・
先週末にテストがあった生徒の結果が返り始めました。
双葉中2年生は、理科だけが全員返ってきたようで・・・
なんと全員が、クラス平均+25~30点をたたき出し、
ものすごい結果となっています!
問題を見せてもらいましたが、確かに難しい問題がありました。
ですので、クラスの平均点が若干低くなったことも納得です。
しか~~~し、塾内で類似の問題を繰り返し繰り返し解いていましたから、この結果につながったと思います。
頑張ったことが結果としてあらわれる!
最高ですね!

さあ、残るは明後日の甲府北西中と金曜日の甲府西中です!
直前までしっかりとテスト対策を行いますよ~~~!
頑張っていきましょう!
自習室で今日も頑張っていた高校生。
こちらも定期テスト頑張れ~~~!

 

只今6月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回講習に参加された方は、次回の講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

林のつぶやき【522】お疲れ様でした👍

こんばんは!

本日29日(月)をもって各中学校の中間テストが全て終了しました。皆さん、本当にお疲れ様でした‼️

1番最初にテストを終えた猿橋中の生徒さんたちからは素敵な結果報告が♪(´ε` )。

猿橋中3年のAさんからは『理科100点💯‼️』の報告と一緒に、5科目合計が過去最高だった報告も受けました(*⁰▿⁰*)。

スゴい、すごい!!最近、顔つきが違ったもんなぁ♪( ´▽`)。

他にも猿橋中2年のBさん、Cさんからも「初めて◯◯点超えました!」って報告と一緒に『最高の笑顔』をいただきました╰(*´︶`*)╯♡。

今週は中学生はテスト明けの休みと、中3生は水曜日にオンラインにて保護者会、中1・中2は木曜日に保護者があるため、授業はお休みですが、次回来るときに中間テスト結果を教えてくださいね‼️ 楽しみに待ってます(*´∀`)♪。

6月3日(土)は中3受験対策、中1・2・3の理社オンライン授業があるのでお忘れなく👍

 

【最後に一言】

私もテスト明けの休みをいただき、美味しいもの、甘いものを求めて出かけてまいりました!

カヌレって固いんですねΣ(-᷅_-᷄๑)。フォークがなかなか刺さりませんでした・・・

 

【甲府南248】中3保護者会

甲府南校の しらすな です!
本日は中学3年生の保護者会を実施しました。

中3といえば、やはり話題の中心は高校受験。
「10月までにやること」
「合格を勝ち取るための8か条」
などの話をさせていただきました。
少々厳しい話もあったとは思いますが、
受験は甘くない、ということを知る私たちが
みなさんのことを心配しての話です。
まずは1ヶ月後の期末テストでの
高得点ゲットが直近の目標です!!

期末テスト対策もがんばるぞ!
6月入塾受付中!!

p.s.
体調不良での欠席が増えていますね。
インフルエンザなんかも流行しているみたいです。
体あっての勉強です。
手洗い、うがい、よく食べ、よく眠る
体調管理・感染予防も気を付けていきましょう。

都留本部校・東桂校 『志望校』 2023.5.29

都留・東桂校 小澤です。

校舎で5月中旬より行っている中学3年生対象の三者面談ですが、あと少しで全員終了となります。
本日も2件の面談を実施しました。
この時期の面談なので、多くの生徒が志望校の定まっていない状態でしたが、私どもと保護者とそして生徒本人とで話をすることで、ほとんどの生徒の志望校が見えてきました。

ここまでで嬉しかったのは、ほぼすべての生徒がワンランク上の高校を志望校にしてくれたこと。

学力の高めの子は、吉田高校理数科吉田高校普通科上位クラス都留高校SAクラスを狙ってくれるようです。
いや~、面談するたびに元気になっていきますよ。
で、それに向けてもちろん勉強量を増やさなければいけませんが、すでに動き出してくれている生徒も数名います。

これは、校舎全体の学力の上がる予感がしますね!

みんなの受験生としての1年間が有意義なものになるように、スタッフ一同がんばります!


夕方の都留校舎自習室の様子です。ふだん東桂校舎へ通う生徒さんも、都留校舎まで来てくれました。
えらい!!!!! (*’ω’*)

 いよいよ『夏期講習』の生徒募集が、6月より始まりますよ~ (*‘∀‘)/

下吉田校 授業準備と教材・・


こんにちは、小俣です。
いきなりですが、
くれなゐの薔薇(バラ)・・」

↑ 上 ↑(拡大する見える棘(とげ

下 ↓ ↓ 「やわらかな芽

中2の国語の短歌の詩です。
イメージが大切。どう説明しよう
か錯誤中です。

本日、楽しみに来てください。

SS甲府(R5-5)テスト終了組が!

今日の夜も生徒から元気をたくさんもらった今川です。

今日は担当校舎でのテスト対策を終えて、SS授業へ直行しました。
今日のSS授業は、先週テスト前でお休みした生徒への授業です。
みなテストを終えて授業に参加しました。
テスト結果を聞くと、それぞれが
「○○は良かった!」
「○○があと一歩だった」
などと話をしてくれています。
しかしその顔はみなやり切った顔をしていましたので、今後が楽しみです。

本当にSS授業に参加している生徒の頑張りはものすごいです。
高い目標を持ち続けているからこそ、毎週日曜の授業に参加できていると思います。
その生徒からの熱い思いを受けて、私たちも頑張ることができています。

さあ、夏以降の問題演習に向けて、この今を頑張りぬきましょう!

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。