こんにちは、小俣です。
本日は19時20分からに
なります。
写真ですが、募金の協力、
ありがとうございました。
募金箱開封して寄付となります。
(ブレブレですね。)
さて、今にも降りそうで
降ってこない天候ですが
水分補給はこまめに。
では、お待ちしています。
こんにちは!山口です(^^♪
先日、期末テスト結果をお知らせしましたが、結果が出揃いましたので、報告いたします。
各教科90点以上を掲載します。
国語
99 97 97 96 95 95 94 93 93 93 92 92 91 90 90
社会
100 100 98 98 98 98 98 96 96 96 96 96 96 94 94 94 94 94 94 93 92 92 91 90 90
数学
100 100 100 100 100 99 99 98 97 97 97 96 96 95 93 93 93 92 91 91 90 90 90
理科
100 100 100 99 99 98 98 98 96 96 96 96 96 95 95 94 94 94 94 94 94 93 93 93 92 92 91 91
英語
100 98 97 96 96 95 95 93 93 93 93 92 90 90 90 90 90
このような結果になりました。よく頑張りました!
惜しくも今回90点以上を取ることができなかった生徒さんは、この夏で鍛えて、2学期中間テストで取ることができるように力を付ける夏にしましょう!
電話 0555-22-8100 担当 佐藤 梶原 山口 平井 まで
都留・東桂校 小澤です。
本日7/18(火)は東桂校舎、明日7/19(水)は都留校舎の夏期講習へ参加する生徒を対象とした「オリエンテーション」を行います。内容は、夏期講習参加の注意点などの説明と、学力チェックとなります。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。
※ オリエンテーション実施後でも夏期講習の申込はできますので、ご安心ください。
★ 昨日も夏期講習のお問い合わせがありました!!! (*‘∀‘)/
◎ 「夏期講習オリエンテーション」後もまだまだ夏期講習の申込みは間に合います!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/
★ おまけ ★
▲ 毎回恒例の「講習前のワックスがけ」をしました。
見てください!こだわりのワックス2度塗りで、ピカピカですよ! (*’▽’)
文理へ初めてくる生徒さんにも、気持ちよく講習参加してほしいですからね~
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
私の専門は日本史です!
というのは、何度もブログに書いておりますが、
しっかり歴史を勉強していくと、
「中学歴史ってなんでこんな教え方するんだろう?」
と思うことがいくつかあります。
➀隋と対等外交を目指した推古天皇?
「対等外交」は目指してません!
これ、小野妹子が隋の皇帝・煬帝に献じた国書が原因でそう言われているんですよね。
「日いづる処の天子、書を日没する処の天子に致す。恙無きや」
(東の国の天子が、手紙を西の国の天子にあげます。お元気ですか)
この手紙で、突然推古天皇は、自分と隋の皇帝を同じ「天子」と称しているのです。
これめちゃくちゃ失礼なんですよ、実際中国の皇帝・煬帝も激怒しています。
実は小野妹子で有名な「遣隋使」は1回目の遣隋使ではなく、第二回遣隋使です。
じゃあ第一回遣隋使は?というと600年に派遣されましたが、
「国の秩序や風俗がなっていないよ」
と、隋の皇帝に怒られてまともに相手にされず追い返されています。
その後、推古天皇は冠位十二階・憲法十七条を定めて、「国」の体裁を整えて607年に小野妹子を再度送ります。
……たった7年で「隋と並ぶ国になった!」と思い上がったとしたら、なかなか単純ですよね(笑)
つい7年前まで「野蛮」な連中だった日本の天皇が「天子」と書いてきたらそりゃ怒ります。
実際、隋の皇帝からもらった手紙のお返事に
「東の天皇がつつしんで西の皇帝に申し上げます」
と思いっきりへりくだった文章に変わります。対等なんて当然思っていないわけですね。
隋の皇帝に従うのではなく、独立国家として認めてもらうのが目的で虚勢を張ったと、現在ではされています。
➁参勤交代の目的は?
これ、勉強している生徒さんほど答えられますね。
もうすでに中2の皆さんは答えられますね?
「大名たちの経済力を削ぎ、反乱を起こす力を奪うため」
たしかに!
そう教えられます、中学では!
しかし、現在これは「目的」ではなく「結果」だったとしています。
目的と結果って難しいですよね。
参勤交代の目的はあくまで、「主従関係の確認」だとされています。
古来日本では、偉い人に家来が「会いに行く」のが上下関係の確認方法でした。
一年ごとに大名たちが参勤して将軍に挨拶をすることで、
「あ、私は将軍に仕えているんだな」
という確認になるわけです。
その結果、ながーーーーい行列&豪華な行列を組み、長距離を大人数で移動することで、
各藩の財政が悪化して、
「幕府に逆らうどころか、藩の政治すら危うい」
状況になるまで大名たちは追い詰められます。
だから、江戸時代末に幕府に反乱を起こすことに成功した雄藩(長州や薩摩や肥前など)は、
びっくりな方法で借金を返済して力を持つことで反乱を起こせたわけです。
まあそんな風に、勉強していくと中学社会って不十分な部分が見えてきたりします。
歴史という科目は、だいたいそうです。
何度も何度も初めから終わりまでを学び直して、
そのたびに新しい知識を学んでいくことで、
知識が定着&思考力が上がります。
なので、みなさん!
歴史は何週もしてくださいね!!
さあ、まだまだ夏期講習募集中です!
上条中・玉穂中・押原中・城南中の皆さん!
いっしょにこの夏を熱い夏にして、
二学期の成績を急成長させていきましょう!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
今日は小学生英語の通常授業と、小・中学生の補習がありました。
連休で、さらに暑い中よく来てくれました。
その頑張りが大切です。
夏期講習の申し込みもありました。
多くの皆様の申し込みに感謝いたします。
今週夏期講習オリエンテーションを行います。
夏期講習に申し込んだ方は、次のどちらか都合の良い方の日程に参加してください。
7月21日(金)、22日(土)
どちらの日も、小学生は午後5:00~6:30
中学生は午後7:30~9:00 です。
持ち物は筆記用具と上履き(スリッパなど)です。
夏期講習のお申し込みも受け付けています。
お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034 または メールフォーム(塩山校をお選びください)へ
皆様こんばんは、双葉校の五味です。
本日も暑かったですね…この時間になっても依然として暑いです。
本日は海の日、ということでお出かけされていた方も多かったのではないでしょうか?
私は、本日は夏期講習の受付で校舎で待機していましたが
昨日はお休みで遠出をすることができました。
以前から行ってみたいなあと思っていた、群馬県安中市の「鉄道文化村」です。
鉄道に関する博物館・テーマパークです!
山梨県は車社会なので、鉄道や電車と言われるとイメージをする方は多いのかな?
とも思いながら、静岡にも大井川鉄道でSLが走っていたのを思い出したり、野辺山や秩父にもSLがあったなあと思ったりしていました。
もちろんグルメは釜飯!元祖の駅弁らしいです。
鶏肉が特に美味しかったです!
そのあとは、急碓氷峠を走り、かの有名な眼鏡橋へ…
あまりに有名な風景ですが、一度もこの肉眼で目の当たりにしたことが無かったので、感無量でした。
先人たちの知恵や技術が、今の私たちの暮らしを支えていると思うと感慨深いですね。
SLは石炭を糧に走りますし、昨日は私は釜めしを糧に車を運転しました。
皆様にとっての糧は何でしょうか?
いろいろな楽しみや打ち込めるもの、皆さん自身の原動力にしてこの夏一緒に頑張っていきましょう!
双葉校 五味
三連休最終日も暑い🥵🥵!!
中学3年生の皆さん夏期講習で基礎固め・確認する機会でもあります。 もう一つ自分の実力を確認できるのが 模擬試験です!! 講習会の中では時間制限はありません。 またその日の講習でどの分野の授業をやるのかわかってします。 それでは本当の実力ではありません。
文理学院は中学3年対象 山梨県合否判定模試があります。 詳細はこちら👆👆👆👆👆👆👆👆 特徴
お申し込みは昭和校までお問い合わせください。
甲府南校の しらすな です!
本日は海の日、授業はなく、
自習室開放と講習受付です。
開校まもなく自習室にやってきたのは中1生。
どんどんと夏休みの宿題を進めていきます。
私は、解いている計算問題の様子を見ては、
間違っているところに対し、
「ただのミスなのか」「式の意味を勘違いしているのか」
勘違いなら「どう勘違いしているのか」
を確認して取り除いていきます。
これは病院でいう「問診」だと思っています。
「なんか頭が痛くて…」という曖昧な症状に対し、
発熱の有無、いつから、どんな風に、どのあたりが、
などと、聞き出すことによって、
病名や原因を追究して適切に対処していきますよね。
この問診によって、一人で勉強しているよりも
講師の目の前で問題を解いてもらう方が、
成長しやすいと思います。
この夏、多くの自習室利用・質問を
心待ちにしています!!
また、先週土曜日に中3生が提出してくれた
受験用課題のチェック・添削も進めています。
ここでも問診のように、解いた形跡から推測し、
適切なアドバイスを書き加えています。
途中式がしっかり書いてあったり、
解けなくても途中まで解いてあったりすると
より効果的なアドバイスができますね。
全く分からず、赤で答えを書いたとしても
自分の言葉が加わっていたり、
自分の間違いに気づいていたりすると
良い解き直しができていると安心します。
しっかり期限に提出してくれたら
「ありがとう」「おつかれさま」
別の問題を解いてしまったり、
答え合わせが間違っていたら
「つかれてる?」
などと、さながら交換日記のように
言葉を添えることもあります。
SNSが発達した今では消えゆく文化でしょうが、
常に一緒にいたくともできない
講師と生徒という間柄では
勉強を通じて交換日記をしていきたいですね。
「この問題ムズすぎ意味わからん教えて!」とか
書いてくれたら最高です(笑)
「一緒に」勉強しよう!!
夏期講習まもなく開始!!
滑り込みお申し込みもお待ちしています。
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
次の開校は7/19(水)になります。
p.s.
昨日は卒塾生が出場していた高校野球を見ていました。
結果は強豪相手に残念でしたが
よく捕った!と思う場面もあり、熱くなりました。
本当にお疲れ様でした。
こんにちは、小俣です。
本日も暑いですね。水分補給はこまめに。室温・換気にも注意しましょう。
私の家の部屋は2階ですので、毎日、サウナ状態です。しかも、エアコン
ありません。扇風機も当然ありません。窓を開けるだけです。(??)
本日は、海の日ですが、小学生・中学生、ともに授業があります。
小学生は17時20分より
中学生は19時20分より(夏期講習のクラス分けの告知あり。楽しみに)
タイトルですが、昨日、午前中、春の全国覇者、山梨学院高校と甲府西高校の
試合をテレビで観戦しました。結果は、甲府西高校は残念でしが、応援してい
た理由は、背番号1の選手と縁があり、小学1年生の時と、中学2年生の時に
教えたことがあるからです。ホームラン打ち、リードし、相手の4番、5番に
大きいの打たれましたが、良い試合でした。彼の次に向け、エールを送ります。
私も何か勇気をもらいました。
では、お待ちしています。
都留・東桂校 小澤です。
いよいよ、7/20・21より中学生、7/24・25より小学生の・・・
夏期講習が始まります!!! 🍨🍨🍨
例年、講習開始直前のお申し込みも多いため、こちらも対応させていただく準備はしております。ご検討中のご家庭は、まずお電話を下さい。 m(_ _)m
★ 特に中学生の部活などで予定の立たなかった人は、2学期内容の予習をメインとして扱う『夏期講習・後期』もあります! こちらは 8/4スタート となります。
※ 講習日程開始後のお申し込みも今のところ対応できるとは思いますが、教室の座席数や使用するテキストの数に限りがありますので、できるだけお早めにお願いします。
◎ ご連絡先はこちら!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/
▲ 現時点で都留一中は判明していません。