高等部 甲府南西校」カテゴリーアーカイブ

夏らしさが弾ける今日この頃です

久方ぶりの更新となりました。甲府南西校舎 高等部 堀内です。

全国でも各地で暑さが際立っており,山梨もその例に漏れないわけですが,体調はいかがでしょうか。梅雨も知らない間に空けて,これからは更に気温が上がっていきます。周りに暑さに負けず,でも勉強には熱をもって頑張っていきましょう!

学習においては,「一度で理解するぞ」という気持ちと「一度で出来なかったら繰り返しやるぞ」という気持ちの二つが非常に大事です。誰しもが,内容を理解する力をもっているのですが,差が生まれるのは上記の気持ちがあるかどうか,そしてその強弱です。壁を破ろうとする意気込み ,壁にぶつかっても挑もうとする気持ちは,勉強のみならず様々なことに活かされるはず。少しずつ,歩を進めて,成長していきましょう!

そして夏ということで,7月23日からは夏期講習開催です!4日間の短期集中で,1学期の内容をしっかり振り返り,2学期の学習へ弾みをつけましょう。詳細は055-222-5088までお問合せください!

皆さんと共に学習できることを楽しみにしております。

【甲府南西校舎】新年度スタート!!【高等部】

お久しぶりです,甲府南西校舎 高等部 堀内です。

4月も第2週目に入り,各学校もそろそろ新学期が開始という時期となりました。

春休み期間中の,課題への取り組みはどうだったでしょうか。また,新年度に向けて,抱負は設定したでしょうか。

どの学年にとってみても,良いスタートを切れるかは非常に大事です。この4月,やれることを確実にこなし,できることを着実に増やしましょう!スタッフ一同,生徒一人ひとりをしっかりとサポートしていきます。改めて,本年度もよろしくお願いいたします。


さて,4月は生徒の皆さんにとってのスタート時期ですが,「新たに文理学院の一員」となるスタッフにとってもスタート時期となります。

ということで,本日は,甲府南西校舎にて,新人研修が行われています!

研修担当の人事課 中野さん(左)と,新人スタッフの南西高等部所属 鎌矢さん(右)となりますが,研修の隙間時間を頂きまして,黒板の前で写真を撮らせていただきました!お二方非常に爽やか,かつ,ノリが良いので,スパッとポーズを決めてくれました!

本日は14時より研修がスタートしており,投稿現在も続行中です。何事も最初が肝心・・・ということで,両名非常に気合が入っており,有意義な時間を過ごしているとのことです。4月はまだ始まったばかりですが,既にこれからが非常に楽しみですね!

生徒の皆さんも,新年度ということで,頑張るぞという気持ちが高まっているところもあれば,若干不安な気持ちも抱えていることかと思います。しかし,文理学院には,その不安に寄り添い,力になるスタッフが揃っています。「他の人にとってはちょっとしたことかも?」と引くことなく,是非気軽に相談してくれたらありがたいです。

それでは,新年度も頑張っていきましょう!

受験生の皆さんへ

明日は国公立大学の二次試験の日です。とうとうこの日がやってきました。気持ちが落ち着かないかもしれませんが、大丈夫です。甲府南西校舎で頑張ってきた高三生の皆さん、皆さんの努力を私たちはずっと見てきました。だから、自信を持って言えます。皆さんなら大丈夫。何も不安に思うことはありません。全力でやってきてください。

側に立って応援することはできませんが、甲府南西校舎から応援しています。頑張ってください!

Good Luck and Pluck.

You will be all right. Of this we are confident.

受験はドラマ

こんにちは。甲府南西校の大西先生です。

とてもとてもとても嬉しい報告があります。山梨大学医学部医学科、見事合格者がでました。おめでとう、おめでとう。本当に心からおめでとう。夢の入り口にたどりついたね。よく努力したね。

決して平坦な道ではありませんでした。ぎりぎりの勝負が続きました。高1から苦手としていた科目の克服も、本当に最後の最後までもがき、あがき続けました。共通テストも本人の希望点には届きませんでした。悔しかったでしょう。悔やんだでしょう。だがそれでもその子は失望しあきらめかけそうになる心を奮い立たせ勉強を続けました。結果を立ち越えて、最後のそのときが来るまでやり切るというオーラを身にまとって。美しかった。真に美しかった。その美しい姿が、まっすぐな強い意志の力が、この合格をたぐりよせた。私にはそう思えてなりません。受験はドラマですね。

当然ですがまだ受験は終わっていません。喜びはいったん胸にしまいます。医学部であっても何学部であっても、同じ合格に変わりありません。子どもたちひとりひとりの合格に勝る誇りと喜びは私達にはありません。最後のひとりの最後の受験が終わるそのときまで、私達は子どもたちとともに走り続けます。ここまで通い続けてくれた高3生みんなの努力の花が咲きますように。

高3のみんな。今まで通ってくれて本当にありがとう。みんなのことが大好きだぜ。もう少しだよ。あともう少し。さあ元気を出して。青春に夢あれ。光あれ。

After rain comes sunshine; after winter, spring; after sorrow, joy. Yes. Dawn will come. Always.

 

人生初の

昨日は山梨県内全域で雪が降りました。山梨より少し南の地域の出身である私は、積もるほどの雪が降ると、なんだか落ち着かなくなっていしまいます。お昼ごろ、駐車場にも雪が積もったため、雪かきをすることになりました。人生初雪かきです。マスクをしているため、眼鏡がくもり、ただでさえ白い視界がますます白くなり、ほとんどなにも見えないままに雪をかいていました。三、四十分ほどで終わりましたが、なかなかの重労働です。この降雪量でこれなら、雪国の負担はどれほどだろう、と思いながら校舎内に戻ると、頭に積もった雪が解けしまい、かなり濡れてしまいました。子どものころにあれほど憧れた雪も、状況が違えばわずらわしく感じてしまうのは、なんとも言えない寂しさがあるものです。

このブログを書いている途中で、合格の報告がありました!苦労していない受験生はいませんが、特に大変な思いをした生徒たちだったので、とても嬉しかったです。この喜びを一人でも多くの生徒に感じてもらえるように、これからも情熱をもって指導し続けようと思います。