高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 37

ニャンコ先生は一週間前から次回の授業の教材研究を行うことを習慣としているのですが、中島校舎の授業に向けて教材研究を行っている時に、次のような問題に遭遇しました。某大学の並べかえ問題の最初の部分です。
※ 受験生の皆さん、チャレンジしてみて下さい! 中々の良問ですよ。

Bats have a problem : how to find their way around in the dark. They hunt at night, and therefore [ cannot / find / help / light / them / to / use ] food and avoid obstacles. という英文です。

※ 答えは次回のプログに掲載します。

何故コウモリは夜行性になったのかな?  真っ暗な中でどうやって飛び回り餌を見つけ出すことができるのかな?

という素朴な疑問が生じる訳ですが、その理由を突き詰めて行くと、『必要に迫られて、進化せざるを得なった。』ということになるのではないでしょうか。

 ニャンコ先生は、毎日漢字と英単語を覚える! と宣言してから、何週間か過ぎていますが、今までのところは、順調に毎日覚えています。ほんの少しずつの前進ですが、時間が過ぎれば膨大な量になりますね。
高校生の皆さんも、毎日の僅かな積み重ねを大切に、努力して行きましょう。

先週の月曜日、ニャンコ先生は体調不良でお休みしてしまいました。英検対策、通常授業を受ける予定であった生徒の皆さん、保護者の皆様方にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。二日前の土曜日に草取りを三時間以上行ったことが原因だと思います。生徒の皆さんも体調管理には十分気をつけて、暑い夏を乗り越え、飛躍をつくり出して行きましょう。

 

夏期講習の受付が始まっています。
文理の夏期講習は2パターンあります!

1講座75分×4回のしっかり学べる夏期講習

Aターム:7/23・25・27・29  高1英語・数学,高2英語・数学,高3共通テスト数学
Bターム:7/24・26・28・30  高1英語・数学,高2英語・数学,高3受験英語・数学
Cターム:8/1・2・3・4    高3受験英語・数学・国語,高1国語,高2国語
Gターム:8/13・14・15・16  高2物理・化学,高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回のテーマ別にポイントを学べる夏期講習

Dターム:8/6・7   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3看護医療系対策,高3共通テスト対策,高3山梨大対策数学Ⅲ
Eターム:8/9・10   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3リスニング対策,高3受験関数,高3山梨大対策数学ⅠAⅡB,
高3英語適語補充の極意
Fターム:8/11・12   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3MARCHG対策,高3難関大学の英語を行います。

受講者は、無料講座の参加もできます。
高1「1から学べる基礎英語」
中学英語から学びなおすことで、英語力を底から鍛えなおせます。
高2「日本史講座」,「世界史講座」,「生物講座」
大学受験に向けての学習方法やポイントをレクチャーします。
高3「推薦入試対策」
大月校は推薦入試の合格率が極めて高いです。
そのはじめの1歩が始まります。

お申込み,ご相談,ご質問は、直接校舎までおいでいただくか
お電話にてお問い合わせ下さい。

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ どいつもこいつもこの国を「大日本帝国」に戻したいようで、やっきりこいちゃう。まぁ、世界的に「帝国主義」への還流の兆候があるからね。この4か月間のルーシのおバカチンを見てるとわかるよね。

♪ ジョン=Fも、マハトマも、サダトも、楊堅さんも、キングも、シーザーだって
犬養も、直弼も、実朝も、義教も、種継も、浜口も、意知君も、稲次郎だって

♪ まぁ、そんな歴史の「」の部分も知らなきゃならないわけで、そこも含めて「日本史・世界史」これからも授業していきますよ。

♪ 高校2年生対象・日本史世界史無料講座開講中で~す。

高等部大月校「まだまだ全開とは…」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

1講座75分×4回の夏期講習!申し込み受付中!

Aターム:7/23・25・27・29 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3共通テスト数学

Bターム:7/24・26・28・30 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3受験英語・数学

Cターム:8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

無料!プレ夏期講習あります!まずはココに参加してみて!

期間7/19・20・21・22

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

受講者は、無料講座の参加もできます!
高1「1から学べる基礎英語」
高2「日本史講座」「世界史講座」「生物講座」
高3「推薦入試対策」

詳しい内容などお申し込みは大月校舎までご来塾ください!

または、0554-22-3945 お電話にてお問い合わせ下さい!

 

さて、インテグラの慣らし運転中です。200㎞、500㎞、1000㎞、と

運転してオイル交換をしないといけないそうです。

仕方ないですね。で、3000回転までということで、けっこう辛いです。

この車、回転を上げて走る車でして。

5800回転からカムが切り替わり8500回転まで回すこれが楽しみなものでして。

それができるまでもう1、2か月かかるかな?

話が変わりまして、小田原サイコーです!

なにがって?

ダイナシティ―しか行っていなかったので、他のスーパーも行ってみようと

先週は「ヤオマサ」というスーパーに行きました。

そしたら、地物の刺身がいっぱいありまして。

私の好物の魚や貝類が安く売っていました!

ココ、常連になりそうです!

では。

 

 

 

こんにちは。大月校舎高等部の大西先生です。

私が担当している第一回英検準2級二次試験対策が本日最終回となります。生徒の皆さんは本当によく頑張りました。定期試験前であっても学園祭前であっても時間を作って対策授業に参加し続けた君たちを心から誇りに思います。大丈夫。ひとりひとりみんな上達しているよ。自信を持って。胸を張って。元気よく笑顔で。大きな声で。思いっきり英語表現を楽しんでおいで。緊張もひっくるめて楽しんでおいで。君たちはやれる。Yes.you can.

英検対策授業が象徴するように、通常クラスや学年の枠を超えた授業が年間を通じてシステム化されているというのは、大月校舎高等部の数多くあるストロングポイントの中でも代表格のひとつです。私も今回の対策でふだん担当していない生徒さんとも出会い学ぶことが出来ました。これからも英検対策を通じて大月校舎のひとりでも多くの子どもたちに英語の光を灯していきたいと心から思います。受験の要である英語に対して子どもたちがより前向きになれるよう全力を尽くします。

さあ夏本番です。大月校舎高等部の数多くあるストロングポイントが凝縮された大イベントが大月校舎高等部の夏期講習です。ひとりでも多くの高校生のみなさんが受講してくれることを切に希望するとともに強く強くお勧めします。百聞は一見に如かずです。講習の前に通常授業を是非ご体験ください。熱い学びの夏にしましょう。

 

梅雨が戻って来ました。

昨日、一昨日は寒いくらいでしたね、こんにちわ。高等部池田です。温度変化が極端ですので体調には十分に注意してください。

ここ数年は自分は雨男です。せっかくの休日も雨、やろうと思ってた布団干し、洗車、ツーリングが出来ないことがしょっちゅうです。その分家でPCいじってますが。

今年の夏は出かけるときは晴れてほしいです。予定では二泊ほどでツーリングに行く予定です。知らない峠を走ると楽しいです。バイクって危なくない?と言われますが危ないです、でも楽しいですよ。今年意識したいのはフロントの沈み。ブレーキングすると慣性からフロントサスが縮みますが、その結果地面との角度が大きくなりハンドルが切れやすくなります。タイトなカーブも曲がりやすくなるのかな?そこらへんを試してみたいですね。もちろんスピードが速すぎれば吹っ飛びますので常識の範囲内で。

もうすぐ夏休みです。三年生は受験までに使える最後の自由時間です(冬休みは入試直前で演習で忙しい)。苦手科目の総洗い、得意科目の精錬などいろいろ方法はあります悔いのない夏休みにしましょう。

文理学院の夏期講習

無料 プレ夏期講習
7/18・19・20・21

1講座4回完成の夏期講習
A日程 7/23・25・27・29  各学年英語・数学
B日程 7/24・26・28・30  各学年英語・数学
C日程 8/1・2・3・4 各学年国語,高3英語・数学
G日程 8/13・14・15・16  高2・3の化学・物理,高3の生物・日本史・世界史・国語

1講座2回完成のテーマ別夏期講習
D日程 8/7・8   各学年英語・数学
E日程 8/9・10   各学年英語・数学
F日程 8/11・12  各学年英語・数学

無料特別講座
夏期講習受講生なら受講できる講座
高1生『英語を1から学び名を競る講座』
高2生『生物』『日本史』『世界史』
高3生『推薦入試対策』       他

申込み・お問合せ・ご相談は、0554-22-3945までお電話ください。お待ちしています。

【高等部 大月校】夏期講習生募集中!&7/11からの時間割

こんにちは
先日、期日前投票に行ってきました。
NHKの出口調査を初めて体験しました。
ipadでさくさくできるもので、短時間で対応できて、
集計もスムーズにできるなぁと感心しました。

高校の夏季休業期間まであと少しです!
夏は何かを成し遂げるために力を蓄える絶好のチャンスです!
将来、大学受験を考えている皆さんにとっては、
大学合格を手にするために、学力を高めていくチャンスです!

文理学院の夏期講習では、

『将来に向けて基礎を固める高1の夏!(基礎学力向上の夏)』

として、
高校での学習に不安を抱えている、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、1学期の復習を効率よく行いたい、などを
解消できる講座を用意しています。

英語・数学・国語の講座を用意しました。
また、無料講座『1からはじめる英語』の講座も行います。

『受験生に一歩近づく高2の夏!(受験準備の夏)』

として、
大学受験に不安を抱えている、
受験勉強をどのうようにしたらよいかわからない、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、効率よく受験勉強をしたい、などを
解消できる講座を用意しています。

英語・数学・国語・化学・物理の講座を用意しました。
また、無料講座『日本史』『世界史』『生物』の講座も行います。

『命運を分ける高3の夏!(夏は天王山)

として、
部活を引退して受験勉強をはじめたい、共通テストで点数を採れるようになりたい、
推薦入試対策はなにをしたらよいかわからない、受験に対して総合力を高めたい、などを
解消できる講座を用意しています。

英語・数学ⅠA・数学ⅡB・現代文・古典・日本史・世界史・化学・物理・生物
の講座を用意しました。

また、無料講座『推薦入試対策(志願理由書、面接、小論文)』
の講座も行います。年々、推薦入試は難易度が高くなっています。
万全の準備で挑まないと合格することが難しくなっています。

さらに、高校の課題解決をフォローする時間も用意しています。
先生にいつでも質問できるような態勢で待っています!

4日間講習は、
7/23・25・27・29のAターム,7/24・26・28・30のBターム
8/1・2・3・4のCターム,8/13・14・15・16のGターム
2日間講習は、
8/7・8のDターム,8/9・10のEターム,8/11・12のFターム

1講座からどのタームでも受講が可能です!

0711

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ 梅雨明けましたね、ウチ的にはいい感じ。おばんです、土曜日の大月校舎・高等部(夏)です。先週、先々週と🌵砂漠🌵が好きなんて言ってましたが、ウチの理想の砂漠はこんな感じです。絵ですけど…

♪ さてさて、先週もお伝えしましたが、大月校舎では、高校年生・文系生徒対象の「日本史」「世界史」無料講座を開講しています。受験に向けて早めのスタートを切る講座ですので、土曜日の遅い時間ですが、ぜひぜひ、参加して下さいな。

♪ 来週(7/9・)は、日本史ですよ。20:40 ~ 21:55

高等部大月校「やっとで嬉しいのと悲しいのと」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

1講座75分×4回の夏期講習!申し込み受付中!

Aターム:7/23・25・27・29 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3共通テスト数学

Bターム:7/24・26・28・30 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3受験英語・数学

Cターム:8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

無料!プレ夏期講習あります!まずはココに参加してみて!

期間7/19・20・21・22

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

Dターム:8/7・8 の2日間!

Eターム:8/9・10 の2日間!

Fターム:8/11・12 の2日間!

受講者は、無料講座の参加もできます!
高1「1から学べる基礎英語」
高2「日本史講座」「世界史講座」「生物講座」
高3「推薦入試対策」

詳しい内容などお申し込みは

大月校舎までご来塾ください!

または、0554-22-3945 お電話にてお問い合わせ下さい!

 

さて、明日、待ちに待ったDB8インテグラタイプR96スペックの一時引き取りに行きます。

エンジンオーバーホールしたので1000kmくらい慣らし運転して欲しいとのこと。

そこからまた作業があるようですが、とりあえず昨年5月のエンジンブローから1年ぶり!

たぶんVTECはまだ入れられそうではないですが、運転が楽しみです!

(どんな車かは、” DC2インテグラ ” で検索してみて下さい!)

そてと引き換えにおぅ、お金が…

 

 

コミュニケーションの原点

こんにちは。大月校舎高等部の大西先生です。

暑いですね。ただただ暑い。体調に気をつけてこの暑さを乗り切りましょう。

現在大月校舎では英検の二次試験対策を実施しています。私も準2級を担当していますがとても嬉しいことがあります。それは子どもたちが目に見えて英語が上達する姿を見れることです。ひとりひとり個人差はあってもみんな着実に成長します。回数を重ねるごとに上手になります。何より自分の持っている力を総動員して一生懸命に英語で伝えようとしてくれるその姿勢に感動を覚えます。伝えたいというこの熱意こそが人のコミュニケーションの原点だと改めて教えてくれます。私自身もこの熱意をもって生徒のみなさんと向き合おうと強く再認識をしています。今日もやったるぜ。

今日で6月も終わりいよいよ夏本番ですね。夏を制するものは受験を制す。時代が変わっても色褪せることのない格言であり真実。超高密度に充実した大月校舎高等部の夏期講習を是非お申し込み下さい。講習に先駆けて7月の通常授業体験も受付中です。ともに学びましょう。大月校舎で夏の灼熱よりももっと熱い勉強の夏を駆け抜けましょう。

こんにちは、高等部理科の池田です。

大月校のブログでははじめましてになります、高等部理科科の池田です。担当は化学生物、一部物理になります、よろしくお願いします。早速ですが3年生の夏期講習の宣伝です。

《化学》

 無機化学の金属イオンの分離をメインに行います。覚えることが多い無機のなかでは珍しく思考力を問われる問題です。逆に言えば考え方が解れば点数が取れる分野でもあります。是非この夏マスターしましょう。

《生物》

 実験考察問題の考え方解き方を解説します。生物は大昔は暗記メインでしたが最近の入試では暗記だけでは点数が取れない大学入試が増えてきました。その原因が実験考察です。この分野はやり方を知らないと点数が得にくく、やり方を知っていれば(ヒトに依りますが)勉強をしなくても点数が取れます。模試の問題でもそろそろ増えてきたと思います。解説を読んでも、もやもやする人は是非参加ください。

文理学院の夏期講習

無料 プレ夏期講習
7/18・19・20・21

1講座4回完成の夏期講習
A日程 7/23・25・27・29  各学年英語・数学
B日程 7/24・26・28・30  各学年英語・数学
C日程 8/1・2・3・4 各学年国語,高3英語・数学
G日程 8/13・14・15・16  高2・3の化学・物理,高3の生物・日本史・世界史・国語

1講座2回完成のテーマ別夏期講習
D日程 8/7・8   各学年英語・数学
E日程 8/9・10   各学年英語・数学
F日程 8/11・12  各学年英語・数学

無料特別講座
夏期講習受講生なら受講できる講座
高1生『英語を1から学び名を競る講座』
高2生『生物』『日本史』『世界史』
高3生『推薦入試対策』       他

申込み・お問合せ・ご相談は、0554-22-3945までお電話ください。お待ちしています。

 宣伝はここまでにして、私事も書けと言われたので趣味について書こうかと思います。最近はバイクとFPSばかりです。FPSはダイブ市民権を得ましたよね、この前の某ゲームのオフライン大会はすごかったです。FirstPersonShooterの略ですが、かれこれ20年近く遊んでいるジャンルだと思うとおじさんになったなと思います。昔はPCでしか遊べませんでしたが、最近はスイッチで子どもも遊んでいてすごいです。親戚の小さい子と遊んでいてすごいなと思えるのは、複雑な射線管理や行動の因果関係の把握をしていることです。これは理科の内容でも似たようなことがあるのですが、できるようになるのはなかなか難しいです。体系化して憶えたわけではなく興味から試行錯誤して得たと思うとすごいなと感じます。やはり好き、興味があるは大きなアドバンテージだと思いました。私の実力?下手の横好きです、察してください。