中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-159【「現実の壁」を乗り越える】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/4(月)曇り

本日の静岡市はあいにくの曇天。天気予報では急な豪雨の可能性があるそうなので、雨具を用意して来てくださいね。本日は気温30℃に達しないそうです。涼しいのはありがたいですね。その分、明日は猛暑になるとも言っていました。

さぁ、明日は中3生にとって受験の最初の天王山!第1回県学力調査になります。本日は中3学調対策PM5:00~7:30自習室10:30まで開けています。生徒さんが努力できるように最後の最後まで伴走します!一緒に頑張りましょう!!

 

さて、昨日は久々にTVをしっかり見たのですが、バスケットボール日本代表の活躍がフィーチャーされていました。凄いですね!バスケットボールはフィジカルの占める割合の高いスポーツで、身長という努力ではどうにもならない要素が高く、日本人が世界と戦う上でとてつもなく不利なスポーツという認識だったので、バスケットボール日本代表の活躍は本当にすごい事だと感じました。

この仕事が長いので、生徒さん達にとってスポーツ(部活)の流行り廃りと言うのを実感することがあります。

私がこの仕事に就いたばかりの30年前は、Jリーグが開幕して間もなくで、サッカー人気が高く、サッカー部に入る生徒さんが多かったです。

その後、1990年代後半は井上雄彦さんのマンガ「スラムダンク」の影響で、バスケットボール部が大人気になりました。その当時の生徒さんの筆箱や下敷きはNBAのチームのロゴが入ったものが多かったです。

ちなみにこの当時は社会の地理で「アメリカ」を教えるときに、NBAチームとアメリカの地域の歴史・産業は密接に結びついているので、NBA好きの生徒さんはよく覚えてくれる印象でした。(「シカゴ」ブルズ(牡牛)➡食肉産業。「デトロイト」ピストンズ(車のエンジン部品)➡自動車産業。「ヒューストン」ロケッツ➡航空機産業など。)

2000年代はこれまたマンガ「テニスの王子様」の影響か、テニス部に入る生徒さんが多かったです。

中学生と言う多感な時期に選んだスポーツは生徒さんにとって一生やり続けるものになる可能性が高く、そういった意味でマンガなどでそのスポーツの人気が高まれば、その何十年後かにそのスポーツで世界で戦える人材が育つと思いました。

マンガは興味を掻き立て、そのスポーツをやる気にさせ、競技人口を多くする効果がありますね。野球で「ドカベン」。サッカーで「キャプテン翼」。そしてバスケットボールで「スラムダンク」は競技人口の増加に果たした役割は大きかったと思います。

もちろんやってみたらマンガのようにはいきません。必殺技もなく、うまく行かないことも多く、負けることもあるという「現実の壁」があり、誰もが「山田太郎」や「大空翼」や「桜木花道」のようにはいかないと教えられます。

それでも、諦めなかった人たちが今回のバスケットボール日本代表のように大きな舞台で活躍しているんだと思います。パリ五輪出場権の獲得という結果はカボベルデ戦(アフリカのセネガルの西の大西洋上の島国。恥ずかしながら今回初めて知りました)の試合だけではなく、目に見えない長い長い蓄積の結果と考えると日本バスケットボールの発展に従事した人たちに敬意を抱きます。

成果を出すには「現実の壁」に屈せず、乗り越える力を持った人間だと思うので、勉強でも屈しない心を持った人になるように応援し、励まし、結果が出るように今日の前日対策も頑張ります。

中原校R5-158【明日・明後日の予定】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/2(土)曇り

☆中3県学力調査 9月5日 あと3日!

中学3年生の進路決定の重要なファクターの県学調直前です。

今日明日と中原校では直前対策を実施!最後の最後まで頑張っていきましょう!

明日9/3(日)の中原校予定12:00開錠           中3学調対策PM2:00~6:30自習室8:30まで

明後日9/4(月)の中原校予定15:00開錠           中3学調対策PM5:00~7:30自習室10:30まで

最後の最後まで応援します。いっしょにがんばりましょう!

昨日のブルームーンの名残、左が静岡。右が藤枝で撮りました。どこで見上げても月は月で違いはないですね。

中原校R5-157【長月に心の状態変化を考える】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/1(金)快晴〇

今年の静岡市の9月の始まりは抜けるような青空の好天。昨日に比べると気温が高く、夏が戻ってきたようです。

昨日はブルームーンでした。本当に月の明かりが明るく、夜なのに暗さを感じませんでした。せっかくだからとスマホを夜空に向けて月の写真を撮ったのですが、カメラには疎く上手く撮れませんでした。

【ブルームーン】

 

さて、中学3年生の受験生にとっては受験まであと6ヶ月になります。半年後には入試と言う人生最初の試練が待っています。

中島中・安倍川中の生徒さんは前期期末テストが終わったばかりですが、一息つくことなく学調対策を頑張ってもらいました。

【中3生の様子。集中しているのが画像越しに伝わってきますね】

生徒さん・保護者様にもよくお話させて頂くのですが、努力をして結果が出るまでにはタイムラグが生じます。

部活動等で経験があると思いますが、昨日練習して、今日上手くなっているような都合のいい話は存在しません。練習しても練習しても、上手くなってるのかわからないまま努力を継続して、気づいた時に、かつて出来なかった事が出来るようになっているものです。

振り返って上達する時期は理解できますが、上達する瞬間と言うのは認識しずらいものです。

中1の理科でならった「純物質の状態変化」の温度変化のグラフを思い出してください。

加熱(努力)しても温度(成果)が上がらない時があります。そんな時はくわえられた熱(努力)を使って状態変化が進んでいて、今とは違う状態に変化しているところなのです。

ここで結果が出ないことから嫌になって諦めて、努力を放棄してしまうケースが良くあります。目に見えた成果は出ていないですが、状態変化は進んでいて、新しいステージに上がっている最中なのです。

物質によって、融点・沸点が異なるように、人間も人それぞれ変化するまでの熱量(努力量)を蓄えるまでにかかる時間は異なります。ですが、努力によって変化するというのは不変の真理だと思っています。諦めないで継続できるかが大事なのだと思っています。

ですから、文理学院では途中の経過に目を向け、その過程を称揚します。「偉いね!」「よく頑張っている!」「この調子で頑張ろう!」といった言葉には、グラフが水平になった時に諦めて欲しくないという願いが込められています。

私の経験則になりますが、努力が結果になるまでに、一般的には3ヶ月。遅い生徒さんで6ヶ月くらいのタイムラグが生じます。夏期講習から本気になって努力すれば、11月くらいには目に見えて変化が表れます。それは夏から蓄えた努力が成果になって出てきた証左なのです。

さぁ、今日も次のステージに向かう加熱を続けましょう!

 

 

 

中原校R5-157【明日から9月】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/31(木)晴れ

本日の静岡市は風が涼しく窓を開けるだけで十分な涼が取れる日となりました。夏は過ぎ、秋の到来を感じさせます。

昨日は振替授業と自習室管理を行いましたが、中島中3年のKさん(以前MVSを取った頑張り屋さんです)が、その日に行われた社会の定期テストの問題を持って来てくれました。

記述ばかりのテストで、良問が多く難易度は高めでした。問題数が少なく配点が2点の問題がほとんどでした。記述が多く、問題数が少ないテストはいかに完璧な答案を作れるかが課題になります。△の減点が多いと平均が下がる傾向があります。「ムムッ!これは、、、」と危惧したのですが、Kさんは「対策で先生が大事だよ。ここは出るよと言ってた問題ばかり出た。完璧に書けたと思う」と頼もしい言葉。嬉しかったです。その後に同じく中島中のSさんも来て、「1問出来なかった。あと1問は減点されると思う。あとは全部できた」という冷静な自己分析をしてくれました。本当に頼もしい!

結果を期待して待っています。

さて、8月も最終日。明日から9月に入ります。昨年度までと違い、カレンダーとにらめっこする機会が多いのですが、9月も行事が沢山あります。

まずは中3生!受験に向けての初戦

☆中3県学力調査 9月5日 あと5日!

☆9/8(金)小学生 文理チャレンジテスト     PM5:00~6:25 算・国 PM6:30~7:10小学生英語

☆9/8(金)中1・中2県統一模試(3教科)       PM7:30~10:00

☆9/11(月)中1・中2県統一模試(2教科)       PM6:40~8:20

となります。

しっかり準備をして臨んで下さい。

中原校R5-156【中島中・安倍川中生徒さんテストお疲れ様でした】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/30(水)晴れ

中島中・安倍川中生徒さんテストお疲れ様でした。感触はどうでしたか?昨日勉強に来た安倍川中3年のA君は「社会過去最高に出来た気がする!結果が楽しみだ。と言っていて頼もしかったです。

満足いく結果が出たら大いに自信にしていきましょう!「自分はできる!自分はやれる!自分は頑張れる!」と胸に刻みましょう。満足できない結果が出たら、分析しましょう。なぜ間違えたのか?なぜ解けなかったのか?真剣に分析して「失敗」という経験を次回へ向けてのモチベーションとしていきましょう。

生徒さんと言う若い人たちと接する仕事をしていて、戒めていることがあります。それは自分だけでなく、教え子さんも絶対に「結果主義者」にしてはならないという事です。

もちろん、常日頃の授業も、生徒さんには結果を出してもらいたいと思い全力で当たっています。しかし、テストを勝負の場と捉えるなら、頑張ったけど結果が出ないこともあります。肉体的・精神的に不調で、普段の実力を発揮できないケースはよくある事です。一所懸命努力したのに結果が伴わないと、悲嘆にくれて、それまでの努力を無駄と断じてしまい、物事に対して冷笑的(シニカル)な物の見方をする人がいます。自分の教えた生徒さんは絶対そうなって欲しくないので、努力の過程をよく見るようにしています。

二十歳になる前に、PHP出版の雑誌にソニー創業者の一人、井深大さん(クリックでWikipediaが開きます)のインタビューが掲載されていました。井深さんは「失敗はくじければそれまでの時間は無駄なものになるが、諦めずに継続すれば貴重な経験値。」と答えて、新社会人にエールを送っていました。実に技術者出身の方らしい言葉だと思いました。四半世紀以上前の言葉ですが、教壇に立つ限りこの言葉は心のど真ん中においておこうと考えています。

【見て下さい。中原校生徒さんの努力の過程を】

画像からも真剣に取り組む生徒さんの姿勢が伝わってきますね。

今後は中1・中2の生徒さんは到達度テストに向けての努力が始まります。今回テストは無かった分大里中の生徒さんは頑張っていきましょうね。

受験生は息つく間もなく学調対策です。1週間切りました。

☆中3県学力調査 9月5日 あと6日!

気を抜くことなくやり切っていきましょう!

【文理学院からのお知らせ】

今年の3月13日からマスク着用は個人の判断に委ねられており、学校でも着用は自由化されています。文理学院では3月以降もマスク着用を感染予防の観点から継続して参りましたが、9月1日より緩和いたします。約3年半に及ぶご協力ありがとうございました。 変更点は以下のとおりです。

1.生徒・保護者のマスク着用については個人の判断に委ねます。

2.教師は、授業時、生徒・保護者対応時は着用いたします。

※流行期にはマスクの着用をお願いする場合があります。

※今後も感染対策は継続いたします。

【生徒の皆さん気づいていましたか?何気に教室は締め切らず、換気していたのですよ】

中原校R5-155【中島中・安倍川中はテスト本番!】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/29(火)

☆中3県学力調査 9月5日 あと7日!

☆中島中、安倍川中                   学校定期テスト 8月29・30日 当日!

昨日はブログページにアクセスできず、更新できませんでした。

中島中・安倍川中はテスト前日!今日は3時前から自習室が盛況です

みんな一生懸命目前のテストに向けて努力中です。

結果を楽しみにしています!がんばれ!

中原校R5-154【利他主義者(altruisアルトゥリスト)】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/27(日)快晴〇

本日は日曜日ですが、中3学調。中島中・安倍川中前期期末テストが近々に迫ってきているので、テスト対策で校舎を開けています。時間割が変則になっているので、先日渡した黄色の時間割をご確認ください。

☆中3県学力調査 9月5日 あと9日!

☆中島中、安倍川中                   学校定期テスト 8月29・30日 あと2日!

中島中・安倍川中はテスト前最後の日曜日です。時間を有効活用しましょう!

「面倒くさいなぁ~」と思う気持ちをねじ伏せて頑張りましょうね!

私はこの仕事が長い人間ですが、「勉強をなぜやらせるのか?」というテーマについて考えたことが何度もあります。

一生懸命教えた学習内容は生徒さんが大人になった時ほぼ使う事はありません。生徒さんにとって必要性がない知識、興味がない事象について教え込むことの意義は何か?と考えたときに、勉強を通じて「やりたくない」や「面倒くさい」といった自分の中にあるネガティブな感情をねじ伏せて、自分自身をコントロールできる人間になるための修行だと考えるようになりました。

食べ物で、好物だけ食べている人間は病気になってしまします。苦手なもの、得意でないものも食べなければ健康の身体は作れません。

同様に精神面でも、ゲームやYoutubeなど好きなことだけを長時間やるのは楽で楽しいですか、健康な精神を作れないと思っています。

苦手に挑み、克服する。その過程で自分をコントロールできる精神性を身につけるために勉強はあるのだと思っています。

ニュースなどで稀に見る、あおり運転をしたり、公共の場で周囲の迷惑を顧みない行動をする人間。「自分さえよければそれでいい」という利己主義者(egoist)は学生時代に自分自身をコントロールする訓練をしなかったのだろうと眉をひそめながら推察します。

文理学院では勉学を通じて自分の事はしっかりでき、他者をおもんばかる精神を持った利他主義者(altruisアルトゥリスト)を育成するという塾です。

勉強を頑張るのも、テストで良い点数を取らせるのも手段であって、目的は自分をコントロールする術と、利他主義者(altruisアルトゥリスト)の精神を身につける事だと思っています。

さぁ!今日も勉強を通じて一緒にスキルアップ(skill up)して、ブラッシュアップ(brush up)してランクアップ(rank up)していきましょう!

中原校R5-153【中島中・安倍川中テストまであと3日!】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/26(土)快晴〇

中3県学力調査・中島中、安倍川中学校定期テストが迫ってきています!

☆中3県学力調査 9月5日 あと10日!

☆中島中、安倍川中                   学校定期テスト 8月29・30日 あと3日!

学調の結果は高校に送られないので、入試の合否に直接の関連はありません。しかし、中学校内部での進路指導の重要なテストになります。この夏の努力の成果を見せるんだ!と気合を入れて準備して下さい。

中島中・安倍川中の生徒さんは学校定期テストになります。特に中3生の皆さんは、内申点を確保するための重要なテストになります。まずは定期テストで点数を取ることで、自分の学力に見合った内申点を確保しましょう!

明日8/27(日)予定                     ☆欠席者振替補講&自習室  午後2:00~4:00

☆大里中3年学調対策・中島中1年テスト対策      午後4:00開始6:30終了

☆中島中2年3年・安倍川中2年3年テスト対策       午後7:00開始9:30終了

♡自習室は午後2時から午後10時まで使用できます。

になります。

 

昨日、帰りに事故現場に遭遇。事故直後に遭遇して、慌てて事故処理のお手伝いをしました。幸い大きなけが人はいなかったです。警察と救急車を呼んで呆然としている運転手さんに話しかけ、警察が来るまでパニックになっている方が落ち着くようにしました。幸い車に赤の誘導棒を搭載していたので(校舎で使うためです)、事故後の道路整理を行い警察が来るのを待ちました。

すぐにパトカーが来てくれて、「日本の警察は優秀だなぁ」と実感しました。お役御免と帰ろうとしたら、目撃情報が欲しいのでと、根掘り葉掘り聞かれて解放されるまでちょっとかかりました。事故後に現場に到着し、事故の瞬間は見ていなかったのですが聞かれたことに答えました。

お巡りさんが気を使って物腰低く丁寧に接してくれたので、不快ではなかったです。昔のお巡りさんは横柄な話し方をする人が多く、協力しているのに不愉快な気持ちにさせられたものです。今は尊敬語・丁寧語を交えて、こちらの都合を配慮しながら申し訳ないという気遣いを感じる話し方をしてくれるので不快感は無かったです。

これも時代が進んだという事なのでしょうね。「相手の事を考えて話す。」という一事だけで与える印象が格段に違うという事を改めて学びました。

若いころはドライブが好きで、長時間運転するのも嫌いではなく、色々なところに出かけていたのですが、自分の運転技量は人並みで、決してうまい方ではない(特に車庫入れは下手で何回も切り返しをしないと綺麗に止まれません)という自覚があるので、安全運転を心がけています。おかげで免許はゴールドです。ああいう事故を見ると、あらためて車の運転には気を付けねば!と思いました。

 

中原校R5-152【中原校今週末予定】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/25(金)

中3の県学力調査テスト・中島中・安倍川中の学校定期テストが迫って来ています!今週末中原校はテスト対策を実施するので時間帯が変則になっています。時間割をが確認ください。

今週末8/26(土)・8/27(日)文理学院中原校予定   8/26(土)                     ☆中3学調・定期テスト対策 午後5:00~午後7:15

☆中島中3年・安倍川中3年のみ 午後7:30~10:00   ※中島中3年・安倍川中3年は軽食を持参して下さい。

8/27(日)                     ☆欠席者振替補講&自習室  午後2:00~4:00

☆大里中3年学調対策・中島中1年テスト対策      午後4:00~6:30

☆中島中2年3年・安倍川中2年3年テスト対策       午後7:00~9:30

になります。

【昨日の中3生の様子。2クラスパンパンです。】

【中。春先から本当に増えました】

中原校R5-151【継続】

🌏🌌9月入塾受付中🌌🌎

9月入塾生募集案内(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

8/24(木)雨●

本日の静岡市は夏の終わりを感じさせる雨。太陽が出てないこともあり気温もだいぶ穏やかに感じます。

昨日は振替授業を実施しました。文理学院では、欠席した生徒さんには必ず振替授業を実施します。勉強を出来るようにするためのキーワードは「継続性」だと考えているからです。

人間ですからやる気が起きない時もあります。しかし、毎日しっかり積み上げてきた人間と、やったりやらなかったり人間では、一定期間が過ぎたときに身につけているスキル・経験・思考に格段の差が出ます。

「乗ればやる。乗らなければやらない」では思い付きでやっているのと一緒で、短期の結果は誤魔化せても、長期の結果は出せません。

世の中継続して何事かを積み上げてきた人間には敵わないです。

勿論、ただ積み上げるだけではなく、そこには効率の良さや計画性の有無と言った要素もあります。特に高校に行ってからの勉強は、中学生の時に比べ、質・量ともに上がるので、地道さだけでは時間の制約がありやり切れないケースが出てきます。効率性の追求が大事になります。

しかし、中学生までの勉強は地道に継続すれば必ず成果は出ると思っています。

「継続」を維持するために、ハード面では振替授業を設定して勉強の連続性が保てるようにし、ソフト面ではわからない問題にヒントを出し、自力で解く楽しさを教え、励まし称揚してモチベーションが落ちないように配慮します。

「テストの点数を取る」と言うのは手段であって、目的は「努力が継続できるようになる事」と「自尊心」を持たせることだと思っているので、振替授業にも意味とストーリーを持たせるようにしています。

【密にならないよう座席感を広く取って振替中】

質問が頻発して質問対応にてんやわんやしました。