中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-179【縁】

🌌🍠入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/25(月)快晴〇

本日の静岡市は日差しは強いですが風は涼しく秋を感じさせる過ごしやすい日になりました。

土曜日は中原校の先生たちと食事に行きました。ちょっと遅くなりましたが夏期講習の慰労を兼ねての食事会です。私が出すのでいいお肉を食べようといったところ、「良いんですか?破産しますよ?といわれ、春の食事会で山と積まれた牛タンのが気体のように消えていった様を思い出しビビりだしました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルそうだ、容赦なくやられる!とビビった結果、食べ放題のお店にお店を変更しましたフー┐(´∀`)┌ヤレヤレ。色々文理学院についてのお話もして欲しいので鷹匠校の山西先生にも声を掛けて参加して頂きました。支払いでは山西先生も出してくれて(経済的に)助かりました。山西先生ありがとうございます。(__)

【食事会の様子。すごい勢いで消える動物性たんぱく質】

翌日の23日(日)は卒業生のお母様から面談の依頼があったので、豊田校で面談しました。お母様と沢山お話をして、お母さんの気持ちが上がる一助となるように誠心誠意、心を込めてお話させて頂きました。お話したお母様の気持ちが軽くなれば幸いです。

一度でも教えたら「わが生徒」です。教え子がハッピーな高校生活を送ってくれていれば嬉しいですし、困っているならば助けたいと思っています。

生徒に起こる事は「他人事」ではなく、「自分事(こんな日本語はありませんが)」だと考えています。

また、自分の人生の標語の一つに「袖振り合うも他生の縁」という言葉があります。

道ですれ違って袖が触れただけの相手でも、前世では何かしらの因縁があった相手かもしれない。どんな出会いにも因縁があり意味があるんだという意味です。

人と人との「縁(えん)」を大事にする言葉だと解釈しています。自分はダメダメなところが沢山あり、今までの人生でいろんな人が手助けしてくれて何とかここまでやってこれたと思っています。助けてくれた人、教えてくれた人、導いてくれた人達との「縁(えん)」には常に感謝しています。

だからこそ生徒さんにとって文理学院や自分との出会いが良い縁であるようにしたいと思っています。

生徒さんにとって塾の先生は、勉強を教える事が第一義の存在ですが、それを超えて教え子(自分)のために一生懸命になってくれている存在でありたいと思っています。生徒さんがこの先生(大人)は自分のために懸命になってくれている。自分は大事にされている!期待されている!と思ってもらう。自己肯定感を与えて自信と頑張るモチベーションを上げるきっかけになりたいと思っています。今後も困っている生徒さん・卒業生・保護者様が「良い塾に通った」と思ってもらえるように全力で邁進します。

 

面談後は豊田校で実施中のSSの様子を報告します。

SSは静岡市内の文理学院各校舎に通う生徒さんの中で、ワンランク上の学力を身につけたい生徒さん対象に開かれています。

中2・中1の生徒さんは来年、再来年自分が参加している姿をイメージしながら見て下さい。

【授業前に早く来て予習をする生徒さん。頼もしい!】

授業スタート!

【明晰流麗!杉山先生の超分かる数学】

 

【理路整然!流れを掴める千葉先生の英語】

全員素晴らしい集中力でした!

去年まで教えていた安西校の生徒さんに会えたのも嬉しかったです。

せめてもお手伝いと自転車の整理整頓をして帰路につきました。

本日は一日たっても面談の熱が抜けず、まとまらないブログになってしまい申し訳ございません。

【今週中原校予定】

9/28(木)                     大里中・中島中体育祭の為休講。校舎完全クローズ     ※中3は9/25(月)中1は9/30(土)に振替を実施

9/30(土)                             中3 県統一模試 PM1:00~5:20※作図道具必須     中1 9/28(木)分振替授業 午後6:00~8:30

 

中原校R5-178【「納得」を求めて&来週のスケジュール】

🌌🍠入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/23(土)曇り

秋分の日の静岡市は時折小雨が降るあいにくの天気となりました。

「秋分の日」は中3理科「天体」で学習します。「春分の日」と同じく昼夜の長さが同じ日という扱いですが、本日は日中の時間の方が長いです。この日を境に徐々に太陽が早く沈むようになります。夏期講習中は夜6時を過ぎても明るかったのに、じきに夕方5時で薄暗くなってきます。太陽の出てる時間が短くなることで気温も低くなり、秋から冬へと季節は移り変わっていきます。四季の変化ですね。理科の授業で透明半球を使って説明するのが待ち遠しいです。

「春分」「秋分」共に元々は宮中行事だったものです。「秋分の日」の前後3日間は「お彼岸」といって「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日です。「春分の日」「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日となっているのと対照になっていますね。

「お彼岸」といえば「おはぎ」ですね。ちなみに春分の日のころは「おはぎ」といわず「ぼた餅」といいます。「おはぎ」と「ぼた餅」は、餅の大きさ、こし餡か粒あんで異なる場合もあるそうですが、私は見分けが付きません。

大学時代、同級生の和菓子屋の次男坊の友人が教えてくれたのですが、「春分の日」のころは牡丹の花が咲くころなので「牡丹餅(ぼたもち)」といい、「秋分の日」のころは萩の花が咲くころなので「御萩餅(おはぎもち)」というそうです。至極納得できる説明でした。

何かを教えるとき、伝える時に「納得」というのは大きな意味があります。「納得」いくと覚えたり習得することに苦がありません。逆に「納得」できないことを無理やり頭や行動に詰め込むと、「違和感」があり素直に覚えたり行動に移せなくなります。

「納得」してもらう。「違和感」を与えない。というのは授業をする上で常に意識しています。

本日も「納得」を生徒さんに届ける授業をやっていきます。

 

【中原校来週のスケジュール】

9/25(月)                                       中3 9/28(木)分振替授業 PM4:15~6:30      中1 午後6:40~9:10               中2 午後7:30~10:00

9/28(木)                     大里中・中島中体育祭の為休講。校舎完全クローズ     ※中3は9/25(月)中1は9/30(土)に振替を実施

9/30(土)                             中3 県統一模試 PM1:00~5:20※作図道具必須     中1 9/28(木)分振替授業 午後6:00~8:30

中原校R5-177【来週・今後のスケジュール】

🌌🍠入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/22(金)曇り

今日の静岡市はあいにくの曇天。しかし、気温は下がり秋の足音を感じます。汗かきなので早く涼しくなって欲しいです。

9月も残り少なくなり、10月にはイベントが沢山あります。

【中原校今後のスケジュール】

9/25(月)                                       中3 9/28(木)分振替授業 PM4:15~6:30      中1 午後6:40~9:10               中2 午後7:30~10:00

9/28(木)                     大里中・中島中体育祭の為休講。校舎完全クローズ     ※中3は9/25(月)中1は9/30(土)に振替を実施

9/30(土)                             中3 県統一模試 PM1:00~5:20※作図道具必須     中1 9/28(木)分振替授業 午後6:00~8:30

10/2(月)                       中1・中2新聞検定※授業時間内で行います

10/2(火)                       小学生新聞検定※授業時間内で行います。

10/7(土)英語検定実施日               5級 午前11:30~12:40              4級 正午12:50~14:10              3級 午前10:00~11:30                                      になります。郵便番号、住所、電話番号、生年月日を覚えて来てください。

上記イベントがあります。

また、その後には                      10月後半「明日の学力診断テスト」            11/3 小学生全国統一小学生テスト             があります。

そして何より、11月にある学校定期テストに向けての対策が始まります!

一緒に頑張っていきましょうね!

 

中原校R5-176【「刺激」と「親心」】

🍠🌌秋入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/21(木)雨天●

本日の静岡市は久々の雨。気温も下がってくれると嬉しいです。

昨日は中3生の面談を行いましたが、非常に教師冥利に尽きるお話を頂き、ハッピーな気持ちになれました。

1件目のAさんは、夏の学調特訓で普段顔を合わせない他校舎の生徒さんと勉強することで刺激を受け、受験生としての自覚が芽生えたというお話を頂きました。学調特訓以降、お家で勉強する時間が増え親御様から見ても「うちの子は受験生になった!」と思えたそうです。

塾講師の仕事の本質は、生徒さんをやる気にさせることにあります。わかりやすい授業を心がけるのも、講習やイベントを組むのも、全て生徒さんに刺激を与えてやる気になってもらうためです。文理が与えた刺激がお子さんの行動・生活・習慣を変えたならばこれに勝る喜びはありません。お話を聞いて本当に嬉しかったです。

 

もう1件。中3のB君の面談では、定期テスト・模試も順調で、第1回県学調の結果も取れました。しかし、お母さんの目から見て受験生らしい生活態度ではなく、見ていてい心配というお話でした。生徒さん本人は、結果も出しているのにお母さんは心配性だなといった感じでした。

「親心」というテーマで話させて頂きました。

「世の親御さんの願いというのは、子どもが立身出世する事でも、リッチマンになる事でも、高学歴を身につける事でもないんだよ。子供が一人前になってくれることが願いなんだよ。君のお母さんも君に一人前になって欲しいと願っているんだよ。だから心配なんだよ。」

「一人前というのは、親の手を離れ自分の事がしっかりでき、さらに、家族や友人、親しい人たちの助力も出来るような存在になる事。いつまでも親頼りではなく、しっかりと自分の足で立って、自分の人生を歩ける存在が一人前になるという事だよ。さて、今の君は一人前といえるだろうか?それを満たしていないなら半人前という事だよ。それでは親は心配するって。」という話をしました。

B君は現状結果も出していますし問題はありませんが、それは今だけを見ての事なので、もっと先の将来の事を考えるように話をしました。志望高校は明確にありますが、将来どんな仕事をしたいのか?大学は東京に出てみたいのか?所在地はこだわらないのか?何学部に進学したいのか?どんな大学生活を送ってみたいのか?高校では何部に所属してどんな高校生活を送りたいのか?などなど。足元を見ることも重要ですが、下ばかり見ていては疲れてしまいます。遠大なまだ見ぬ未来に夢をはせることでモチベーションは上がっていきます。

一つ一つの未来について語り合う事で、B君の表情にも前向きさが宿ってきました。間近の数字に安心することなく、遠い先の未来について考え、普段の行動を改めようと話を結びました。

こちらの意志とお母さんの気持ちは伝わったと思います。もちろん、一度や二度の話し合いで行動のすべてが変わるほど人間は単純な生き物ではないので、今後も油断したり、動揺したり、焦燥に駆られたりするでしょう。その都度、文理学院の教師として「魂」を込めて対応していきます。

お子さんの様子や心配なことがございましたら、是非お気軽にご相談ください。即対応いたします。

中原校R5-175【基本的人権を教えながら】

🍠🌌秋入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/20(水)快晴〇

静岡市は昨日に引き続き夏に戻ったかのような暑さ。9月も後半なのでもう秋めいて欲しいです。データーがあってのものではなく、あくまで私の体感ですが、昔に比べ夏の始まり夏の終わりが遅くなっている気がします。これも気候変動の影響でしょうか?

さて、昨日は中3の公民の授業で基本的人権について授業を行いました。基本的人権はテスト問題を作る時に問題が作りやすい単元なので、テストで問題数多く出されることが多い単元です。

また、法律関係の言葉は自然発生的な口語ではなく、人為的につくられた言葉・文章が多く、生徒さんに一言一句違えずに覚えてもらうには反復が重要になります。

憲法や法律は私たちが暮らす現代社会の基盤をなすものなので、生徒さんが社会に出たときに全教科全単元の中で最も知っておいて欲しい内容にもなります。

昨日は平等権自由権。あと社会権の導入について授業をしましたが、改めて社会で生きていて大事なことを教えているという実感がありました。

「法の下の平等」で差別を禁ずる平等権。自己のあり方を自己の責任で決しうる自由権

いずれも現代社会に生きていく上で必須のものであり、「公共の福祉に反しない限り立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。」ものになります。

個人的な雑感ですが、人間は自分と異質のものを嫌悪したり排除したりする傾向があると思っています。無意識化に自分と同質の存在たれと他者に強要する場合がまま有ります。私が大学を卒業して就職した会社はこの傾向が非常に強く、トップの性格を反映してか、組織全体が同じ思考、同じ行動をとる同質化を迫る傾向が強くありました。幸い(かな?)私は大学時代体育会系の部活に入っていたので、理不尽な強要に対して、「あーあるある」といった感じで、「そんなもんだよねー」と考えてあまり苦にしていませんでした。

ですが、理科の授業をする上で学んだのですが、生物学の世界では、均一化されたものは構成員が同種の欠点を抱えることになり、変化に適応できず絶滅するケースがよくあるそうです。集団に「異質な物」を内包することで「多様性」を獲得して、変化に柔軟に対応し、「進化する集団」になると学びました。

異質なものを差別したり拘束する集団。「平等権」「自由権」を軽視する集団というのは、純軍事的に考えると最適化された集団ですが、生物学的に考えてると非常に脆弱な集団だと学びました。

ちょっとわが社自慢になりますが聞いてください。文理学院に転職して驚いたのは、文理学院という会社は、生徒さんの為になるならば非常に自由度が高く、教師も画一化されていない多様性のある組織でした。塾は前職しか知らない私には驚きでした。

中原校で考えれば理知的でシュッとした石原先生もいれば、熱いエモーショナルな私のような教師もいます。どこを切っても金太郎飴みたいな組織ではありません。文理は多士済々な教師たちが「生徒さんの為に!」を合言葉に教壇に立つ多様性のある塾です。

生徒さんへ                                       将来、社会に出て、皆さんが組織のリーダーとなった時。自分とは異なる考えをする人を差別せず受け入れる懐の深い人間になって下さいね。皆さんが文理で学ぶ意義は、勉強を頑張る。テストの点数を取る以外にも、そういった周りを活かす人間になって欲しいという願いがありますので。皆さんならきっとなれます。なぜなら、こんな多様性を内包した文理学院で学んでいるからです。さぁ!生徒さんの実り多き人生のために今日も頑張ります!

 

 

中原校R5-174【パワースポット】

🍠🌌秋入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/19(火)快晴〇

本日の静岡市は夏に戻ったかのような天気。今年の夏は粘り強いですね。

 

ジンクスという言葉をご存知ですか?私は縁起を担ぐといった意味でつかっていますが、本来の使われ方では縁起の悪いことが連続して起きるなど、いい意味では使われないそうです。(例:ジンクスを破る。ジンクスどうりなど)

科学的ではなく、どちらかと言えばオカルト的なものですが、私はよく縁起を担ぎます。

例えば、良いことが起こった日の通勤路や途中に寄ったお店は、私にとって「縁起のいい道・縁起のいい店」になって、多少遠回りになってもそのルートとお店には必ず寄るようにしています。逆に嫌なことがあった場合、その日に通った通勤路を変えて別のルートで出勤します。

友人に話したら鼻で笑われました(´・ω・`)ショボーン

しかし、些細な縁起を担ぐだけでテンションが上がるなら、損が無いのでこれからもやっていくと思います。

勿論、中には変な縁起もあり、「保護者会の時は、1日絶食して腹ペコでやると良い話ができる」とか「動物を撫でると良い授業ができる」やら「授業の前にガムをかむと授業が失敗する」など、一度誰かに相談した方がいいのではないかと思うような変なものもあります。

また、縁起のいい場所というのもあり、県内では伊豆の大室山と天竜にある秋葉神社。

【👈大室山 👉秋葉神社】

遠いですが伊勢神宮の夫婦岩(with月)となぜか名古屋のTV塔です。

【👈夫婦岩 👉名古屋のTV塔】

これらのところに寄ると、過去の記憶がよみがえり、運気が上昇した気分(あくまで気分です)になり、テンションが上がります。

いわゆるパワースポットといわれる場所ですね。どうしようもなく落ち込んだり、テンションが下がった時には車を走らせて前記の場所に行きます。

不思議とそこに行くと、くよくよ悩んでいたことが過去のいい記憶によって塗りつぶされ気分が上向いてきます。

科学的な論拠は一切ないですが、理屈じゃなくテンションが上向きます。こういのがパワースポットなんでしょうね。

今年の中原校の校舎スローガンは「校舎は地域のパワースポット!」です。校舎に来た生徒さん・保護者様が元気になるようにしていくのが使命だと考えています。

中原校は卒業した生徒さんが、大学進学。就職。成人式。結婚。など人生の節目節目に元気をもらいに来る場所にしていきたいです。

中原校R5-173【保護者会報告】

🍠🌌秋入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

9/18(月)快晴〇

本日の静岡市は気持ちのいい好天に恵まれました。

先週の16日土曜日は保護者会を実施いたしました。保護者様には貴重なお時間を頂き誠にありがとうございます。改めて御礼申し上げます。

保護者会のある土曜日ですが、土曜特訓は通常どうり行いました。

【集中して問題を解く中3生】

教室の準備をし清掃して保護者様を待ちます。

【準備万端】

御来校頂いた保護者様にお見せするために数学・理科担当の石原先生が、今年の中原校の様子を壁に掲示してくれています。

【春期講習➡清掃活動➡定期テスト対策➡夏期講習➡夏合宿という時系列です】

 

 

 

お家で親御さんの前では弛緩したところを見せる生徒さんも、文理ではこんなにも凛々しく頑張ってくれています。校舎に来られた時には是非ご覧下さい。

さて、今回の保護者会は教室のキャパシティーや三密を避けるため、3回に分けて実施しました。

【1回目】

 

【2回目】

【3回目】

全ての会でお伝えした内容は同じですが、中学校別に分けたので題材は多少会によってアレンジを加えました。

誠心誠意生徒さんの進路選択に有用なお話をさせて頂きました。生徒さん・保護者様全員が真剣な面持ちで当方の話を聞いて頂き嬉しかったです。

【保護者会中の様子】

12月に第2回学調終了後にも保護者会を実施する予定なので、その時には「入試2か月前」と言う状況に即したお話をさせて頂きます。その際にはご参加よろしくお願いいたします。

中原校 坂本譲治

中原校R5-172【保護者会御参加ありがとうございました】

9/16(土)

本日2回目の更新になります。

保護者様へ

本日、保護者会に保護者様の貴重なお時間を割いて、校舎まで御足労頂きご誠にありがとうございます。

会の様子などは、18日(月)のブログにて報告させて頂きます。

まずは、ご参加いただい事のお礼をと思いブログを書かせて頂いています。

第1回学調の結果を踏まえ、今後の中原校の指導方法やシステムについての説明。高校に入学してからも勉強で困ることのないようにするための「受験生」としての過ごし方についてお話させて頂きました。

今後も生徒さんの為に中原校スタッフ一同、誠心誠意全力で頑張らせて頂きます。

 

生徒さんへ

この「第1回県学力調査」の結果は、生徒さんが受験生として目覚める最後の目覚ましのベルだと思っています。第1回学調の結果を踏まえ、今日の話を活かしてください。

今日から、受験生として起床し、受験生としてご飯を食べ、受験生として学校に行き、受験生として勉強し、受験生として寝て下さい。

「受験生としてご飯を食べるってどういうこと???」って疑問に思いますよね。要は「自分は受験生だ!」という自覚をもって日々を過ごしてほしいという事です。

今後は皆さんを中3生ではなく「受験生」として接していきますので、一緒に頑張っていきましょうね!

本日はご参加いただき本当にありがとうございました。

                          中原校 坂本譲治

🍠🌌秋入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

中原校R5-171【本日 中3生徒・保護者対象「保護者会」になります】

9/16(土)曇り◎

本日、中3生徒さん・保護者様対象の保護者会になります。

第1回県学力調査の結果を踏まえ、入試に向けての有用で有益なお話をさせて頂きます。

☆★☆中3生徒・保護者対象「保護者会」☆★☆

日程  9月16日(土) 

大里中3年Sクラス対象  PM430520

大里中3年Hクラス対象  PM600650

中島中・安倍川中対象  PM730820

※注意事項

・中原校は駐車場に限りがあるので、乗り合わせ等御配慮お願いいたします。

・上記対象時間帯でのご都合が付かない場合は、他の時間帯での参加は可能です。

・アンケートを説明終了後記入していただき、次回以降の授業日にご提出ください。

中原校R5-170【明日16日 中3生徒・保護者対象「保護者会」になります】

明日の9/16土曜日に中3生徒さん・保護者様対象の保護者会を実施いたします。

第1回県学力調査の結果を踏まえ、入試に向けての有用で有益なお話をさせて頂きます。

☆★☆中3生徒・保護者対象「保護者会」☆★☆

日程  9月16日(土) 

大里中3年Sクラス対象  PM430520

大里中3年Hクラス対象  PM600650

中島中・安倍川中対象  PM730820

※注意事項

・中原校は駐車場に限りがあるので、乗り合わせ等御配慮お願いいたします。

・上記対象時間帯でのご都合が付かない場合は、他の時間帯での参加は可能です。

・アンケートを説明終了後記入していただき、次回以降の授業日にご提出ください。