唐瀬校」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬校】夏期講習の最終コーナー

どーもこんにちは。
文理学院の伊藤です(^^)

なんか,あっという間でしたね…。
今日は小学生の夏期講習の最終日でした。最近の小学生は忙しい…。
(うちの小学生2名はマグロのようにゴロゴロしていましたが)習い事3つぐらいが当たり前田のクラッカーですね(^^;)知らんわな…

夏休みのフル活用ってことで,今年も多くの小学生が参加してくれました。小学生だけで30名以上です。ご参加ありがとうございます。三者面談をほぼ全件させていただきました。授業の様子や,お子さんの習熟状況をお伝えできたこともあって,保護者様から多くの感謝を頂けましたね。

自分の子供の様子って,わかるようでわからないもの。学校での様子なぞ学校の三者面談に臨めばいいのですが,学習状況はテストの点数だけではわかりにくい…。点数が取れていたところでどの高校にいけるのか。うちの子の実力は大丈夫なのか。保護者様の不安は尽きないことでしょう。

だって家で勉強してないんだもの(-_-)

文理学院は小学生で週2~,中学生で週3~の本格集団授業スタイル。スケジュールが大変と存じます。だからこそつっこんだ指導ができていると自負もあります。

この先,塾生の三者面談が続いていきます。
ご様子を,ドンドンお伝えしていきますね。

外部の方にもお知らせ。
今,9月入塾特典が打ち出されています。ぜひ,水曜のチラシや下の窓掲示の写真をご覧くださいませ。まずは体験のお申込みからお願いします(^^)


今,9月入会をご案内中です!
チラシが明日8/17水に出ました。どうぞご覧くださいませ。外部の方には大切なお知らせも載っています!

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。夏休み中のお子様の勉強にご不安やご心配あるようでしたらいつでもご連絡ください。「学習相談」承ります。三者面談を通して,どんな勉強をするべきかお伝えいたします!また,その話の中で文理学院にご興味をもって頂けるようでしたら,ぜひご体験ください。

☎054-248-1007

【唐瀬校】お盆も明けて

こんにちは。唐瀬校の伊藤です。

だいぶごぶさたですが,今回ばかりは夏期講習中だったのでご勘弁くださいましm(._.)m
今年の夏もいろいろありましたね。コロナが広まってから落ち着いた夏がありませんね(;^_^A いやじゃいやじゃ。

文理学院では,テスト対策が真っ最中でございます。

今日は
朝10:00~夜10:00まで,校舎はずっと空いてます。

生徒が入れ替わり立ち替わりで来てくれていますね。本来なら「全員一気に来てや!」って,大声で言いたいところですけどね…。この時点で2アウトでしょう。「一気に来て」「大声で」が両方アウト。とにもかくにもめんどーなものです。

この先,唐瀬校は
前期期末テストに向かって加速していきます!

中1生のみなさん,
今回は前期中間のようにはいきません!学校の平均点も,グイっと下がります。テスト範囲が広がるので致し方ありません。誰が悪いわけでもないのです(^^)ただ,そこで下がってしまえば…,準備不足のあなたの負け…かな。今,勉強時間を増やしましょう!!

中2生のみなさん,
前回の頑張りを生かしてください(^^♪ 「成績を上げるチャンス」なんですよ!!せっかく前回点数を上げたんだから,もう一押し,学校の先生に「みなさんの頑張り」を見せましょう。

中3生のみなさん,
勝負です。学調も期末テストもどっちも重要。「期末テスト➡内申点UP」で「学調➡実力UP」です。追い込むようで申し訳ないですが…。部活で言うところの「公式戦2連発」です。練習不足は後悔しか残りません。

最後の後期中間だけで「成績上げよう」だなんて,虫のいい話はないッス。学校の先生は納得しないッス。
今,今が勝負です!!! 後から頑張っても後悔しかないぜ。

とにかく文理学院に来て勉強しよう。待ってます!!


今,9月入会をご案内中です!
チラシが明日8/17水に出ました。どうぞご覧くださいませ。
外部の方には大切なお知らせも載っています!

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。夏休み中のお子様の勉強にご不安やご心配あるようでしたらいつでもご連絡ください。「学習相談」承ります。三者面談を通して,どんな勉強をするべきかお伝えいたします!また,その話の中で文理学院にご興味をもって頂けるようでしたら,ぜひご体験ください。

☎054-248-1007

 

 

【唐瀬校】中3学調特訓 2日目

8/12雨天●

中3学調特訓2日目!

台風が近づいてきていますが文理生は勉強の歩みを止めません。

昨日と同じく、唐瀬校・安西校・鷹匠校の生徒さんが唐瀬校で学調特訓を頑張っています!

【出向】

【待機中の生徒さん】

本日は、テストでスタート!

 

学調出題傾向に合致したテストを行い、解説授業を受けて苦手の克服を行います。

こんなに長時間勉強したのは、初めての生徒さんも多いことと思います。

この経験が生徒さんを受験生としての自覚を生み出してくれるものと確信しています。


明日から、
8/13~8/15は校舎完全CLOSEになります。


お盆明けに「受験生の顔」になって再会することを期待しています。

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」
★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きください。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

9月新入塾生募集8月17日折込のチラシです。ご覧ください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

学習の習慣をつけるために早めの入塾を勧めています。

文理学院で一緒に頑張りませんか?

文理学院で楽しく勉強しましょう!!

お申し込み・お問合わせはお早めに、下記電話番号にお電話ください。

☎054-248-1007

8/13(土)~8/15(月)の期間は休講になります。

各学年の次回授業は

☆小4
8/17(水)午前12時45分開始

☆小5・小6
8/17(水)午前10時30分開始

☆中1
夏期講習8/17(水)午後7時開始
➡10:00

☆中2
夏期講習8/16 (火)午後7時開始
➡ワークタイム 午後9時30分~10:00

☆中3
夏期講習8/16(火)午後2時30分開始

以上になります。
お間違え無いようにお願い致します。

【唐瀬校】中3学調特訓1日目

中3学調特訓が唐瀬校で始まりました!

静岡市内の唐瀬校・安西校・鷹匠校の生徒さんが一堂に会して、来る学力調査に向け、実戦的な学習を行いました。

その様子をお伝えします。

【唐瀬校】

 

【出迎える、唐瀬・安西・鷹匠教師陣】

 

そして始まる「魂」のこもった文理の暑い授業

【明晰緻密な唐瀬校小森先生の数学】

 

【温厚篤実明瞭理解。唐瀬校中村先生の英語】

 

【重厚堅朗理論。唐瀬校伊藤先生の社会】

 

【正確無比な安西校佐藤先生の理科】

 

【博学強記。安西校坂本先生の理科】

 

【温厚温和わかりやすさ抜群の鷹匠校清水先生の英語】

写真は取れませんでしたが、これ以外にも、唐瀬校・鷹匠校で教鞭をとる国語のスペシャリスト明石先生の国語や、納得安心の安西校田中穂高先生の英語。さらに高等部から最高学府出身五味先生の数学など、いつも教えてくれている先生とは違う先生に習うことで、刺激を受けています。

明日も特訓は続くので、実り多い2日間にしていきましょうね!

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」 ★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きください。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

9月新入塾生募集8月17日折込のチラシです。ご覧ください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

学習の習慣をつけるために早めの入塾を勧めています。

文理学院で一緒に頑張りませんか?

文理学院で楽しく勉強しましょう!!

お申し込み・お問合わせはお早めに、下記電話番号にお電話ください。

☎054-248-1007

 

8/13(土)~8/15(月)の期間は休講になります。

各学年の次回授業は

☆小4

8/17(水)午前12時45分開始

☆小5・小6

8/17(水)午前10時30分開始

☆中1

夏期講習8/17(水)午後7時開始   ワークタイム 午後9時30分~10:00

☆中2

夏期講習8/16 (火)午後7時開始     ワークタイム 午後9時30分~10:00

☆中3

夏期講習8/16(火)午後2時30分開始

になります。お間違え無いようにお願い致します。

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」 ★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きください。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

9月新入塾生募集8月17日折込のチラシです。ご覧ください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

学習の習慣をつけるために早めの入塾を勧めています。

文理学院で一緒に頑張りませんか?

文理学院で楽しく勉強しましょう!!

お申し込み・お問合わせはお早めに、下記電話番号にお電話ください。

☎054-248-1007

【唐瀬校】夏の風物詩&英検受付中

夏の風物詩

先週から中学生、本日より小学生の夏期講習がスタートしました!良い子たちがたくさん来てくれて、素晴らしい夏の予感です。毎年、ピーカン照り(伊藤先生が言っていました。昭和感満載ですね、笑)のもと自転車整理が唐瀬校の風物詩となっています。

中学生は学調、定期テストに向けて、小学生は9月のロケットスタートのために充実した夏期講習にしていきましょう!

〈英検案内〉

英検受験予定の皆さんへ

  • 一次試験について                                   10/1(土)  2級・準2級・・・20:00開始予定   3級・・・17:00開始予定                                      4級・・・15:30開始予定  5級・・・15:30開始予定 ★唐瀬校にて実施
  • 二次試験について

11/13(日) 場所、時間は英検協会より合格者に個別通知。

★変更はできません。(どんな理由でも)

★申込方法

申込用紙に必要事項を記載。封筒に現金を入れて、封筒にも受験級、金額、氏名を記載して先           生まで提出して下さい。

★一次試験免除者について

申し込み方法は同じです。ただし、試験は二次試験からです。11/13(日)に受験できるように予定を空けておいて下さい。

締め切り日8/16(火)です。

不明な点は中村まで御願い致します。

【唐瀬校】

こんばんは。今日は告知をお一つ…。

夏期講習申込,まだ間に合います!!

申込〆切は…中学生は「7/19火」小学生は「7/27水」

最終説明会は,7月16日(土)16:00~


地域チラシを先週,投函させて頂きました。文理の地域チラシは「中間テストの頑張った子たち集」です。ぜひ,細かく点数やコメントを見てあげてください。

前期中間テストの問題が,けっして簡単だったわけではないです。東中3年の平均点は,中2後期期末と比べて5点弱ほど上がっていましたが,そこまで大きな変動ではなし。観山中3年の平均点に至っては,平均点が7点弱,下がっています。よくぞここまで多くの生徒さんが点数を上げてくれました。素晴らしい限り(^^)本当によく頑張ってくれたものと思います。

しかし,時がすぎるのはあっという間,あと1か月ちょいで「前期期末テスト」です。

「もう?」そうです。もうなんですよ笑。中3生は,「学力調査」のおまけつき♪。おそらく教科によっては,この2つのテストの「出題範囲が被らない(地獄!)」教科も出てくれるのではないでしょうか。

夏休みがある!なんてタカをくくってたら…,「気づくと盆過ぎ」なんてことになりますよ。

東中,安東中,観山中の皆さんはもとより,城内中,西奈中の皆さんも,全力期末テスト対策対応致します!まさに夏期講習の神髄でございます。文理生もこれから文理にくる子もご検討中の子も,ぜひ,夏期講習への御参加頂き,『人生最高のレベルアップ』をはかりましょう!!

お待ちしておりますね (^^)/


ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます。

文理にまだ通われていない皆様。テストを終えて「勉強の仕方」を立て直そう,もしくは高めようとお考えでしたら,夏期講習の募集を受け付けております。日々お電話を頂いております。ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

次回 夏期講習説明会 7/9土 16:00~

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡

 

【唐瀬校】7月8日

こんにちは。日々修行中の伊藤です。今日も朝から2時間勉強してきましたよ(^^)半ば自業自得ですが。(でも得ではあります)

昨日は中1生,中2生が「到達度テスト」を頑張ってくれました。

多少気になることがありましたが(-_-;),必死で取り組んでいる姿を見ると,本当に心強く思いましたね。みなさん,GOOD JOBです!!

数学の,昨日受検分は採点終了。

今の段階で100点4名90点以上19名。やるねぇ(^^♪


夏期講習説明会は残り2回!!

お考えの方は,急いでご連絡くださいね(^^)


テストが終わってから早1か月近くが経ちました。一般的には,能力が一度がた落ちしている時期です。だって,今この時点で「何か勉強する理由」もしくは「目標」があります?

僕だったら,まずやんないですよ笑。実際やっていなかったし。僕らの世代(アラフィフ)であればそれでよかった。今の子供たちの世代は本当に大変です…。なんで?っことは改めてお伝えするようにします。(この話だけで2時間は話せますもの)

さて「計算ミスは必ずなくなる」についてです。

※あくまで持論ですが,過去に指導させて頂いた教え子や自分の勉強,あとその他もろもろの経験値でお伝えしますね。

結論は「目的をもって計算問題を解く」です。

いきなり根性論かい!と思われるかもしれませんが,計算で間違える理由は大きく2パターンです。【理由①】一つは能力不足「足し引きかけ割りが遅い」「分数,小数の計算がイマイチ」。【理由②】もう一つは「意識の低さ」

圧倒的に【理優②】の子が多かったですね。「めんどくさい」と思いながら解いていたら,そりゃミスしますよ。音楽聞きながらなんてのもね。数字の読み間違い,符号の付け忘れ,書き間違い,問題の見間違い,答えの書き間違い…。「計算ミス」って一言で済んじゃいますけど,そのパターンはこれだけあるんです。いやいや,まだありますよ。

これってけっきょく,全部「意識の低さ」が原因でして。

対策は3つ。

【対策①】さぁ,考え直しましょう。あなたは,本当に点数が取りたいのか。何点取りたいのか,そしてその点数を取るために「許される計算ミス」はいくつか。意識を上げないことに,点数も行きたい高校も将来もあったもんじゃないです。楽して儲ける方法なんて,ないですぜ笑。いや本当に。

【対策②】次に,時間を計りましょう。テストは時間内にできてなんぼです。「10問の計算,〇付け,×直し」で1セットとして、これに30分かけてしまって,テストで時間内に解けるわけがない。「15分で終わらせるぞ!」という意気込みで,その時間が日々短くなるといいですね。

【対策③】最後に,できる限り毎日やってほしいかな。2日に1回でもいいか。できるようになったら3日に1回でもいい…かな?ただし,必ず続ける。そうするとね【理由①】も解決していくのですよ。

私はテストの答案を見て,「君の点数は必ず上がる」と豪語することが多いですが,「取れる点数を落とさない」がからくりです。40点以下の方たちは,8点ぐらい,計算関連で落としていますもの。でもね,これがなかなか直らない。英語や国語,理科や社会。唐瀬校には各教科相談できる講師がいます。ぜひ,上手に活用してください!

小学生の皆さんは文チャレ中3生の皆さんは模試①をがんばりましょー。


ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます。

文理にまだ通われていない皆様。テストを終えて「勉強の仕方」を立て直そう,もしくは高めようとお考えでしたら,夏期講習の募集を受け付けております。日々お電話を頂いております。ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

次回 夏期講習説明会 7/9土 16:00~

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡

【唐瀬校】七夕ですね。天の川はみえなくても・・・。

もうすぐ、七夕ですね。唐瀬校で一番ロマンに溢れるというか、溺れるNです。自分は星というか、夜空を見るのが好きで、よく夜空を見に出かけます。以前、長野県阿智村で見た夜空は本当に奇麗でした。今年は台風(すでに温帯低気圧に変わった?)が来ていますが、天の川はみれるでしょうか?

ただ、天の川はみれなくてもこの日の朝は、上記の唐瀬校のチラシがみれます!生徒の頑張りや感想が載った素晴らしい仕上がりになっていますので、是非、ご覧になって下さい。生徒の直筆のコメントをみて頂けると、「僕も、私も頑張れるぞ!」と感じられると思います。どの学年も勉強はここからが正念場です。このチラシをみて文理学院にご興味をお持ちになったは、まずお電話をお願いします!

ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます

文理にまだ通われていない皆様。テストを終えて「勉強の仕方」を立て直そう,もしくは高めようとお考えでしたら,夏期講習の募集を受け付けております。日々お電話を頂いております。ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

次回 夏期講習説明会 7/9土 16:00~

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡

【唐瀬校】7月4日

最近ブログをさぼり気味の伊藤です。書こうとは思ってるんですよ?書こうとは。しかしなんか言葉がおりてこない…。おー,これこそ勉強しない理由といっしょでは!?

反省しています。毎週1本,2週で3本。書きます(おそらく)

さて,今週は文理学院,テストWEEKです(^^)

小5,6生➡文チャレテスト(激むずバージョン)

中1,中2➡到達度テスト(英数国)

中3生 ➡第1回全県統一模試(5教科)

まさに決戦の1週間です。日々の鍛錬をここで発揮しましょうよ。


夏期講習受付中!締め切りまであと2週間!!


さて私,一つの告白を致します。6月に入ってから,「全国公立高校入試問題」を北海道から順に解きあさっていますが,ここには最低の理由が…。5月にあった塾講師テストで不合格だったんですね。この世界に入って20年以上。様々な経験を積み重ねてきて,それなりに勉強もしてきて,でも驕りがありました。指導科目で両方とも不合格。ブログをさぼったとかのレベルではないです。

思うところもあり「今年度は苦手なことに立ち向かおう」と勉強などをルーティンとしてきましたが,足元をがっつりすくわれました。言葉はよくないですが「なめてかかった」結果ですよ。みなさんに何か言う資格はない,です。

しかし私にはみなさんの成績を上げる職務があります。指導は今まで通り全力でやろう。ただ,それだけじゃダメだということで,「2021年度版全国入試問題(全県)」を解き始めました。ここまでのルーティンに加えて「今年度中に5教科全県解くことを宣言」します。数社は東京都は到着しました。(けっこうしんどいッス)

また情けないこと(自分から取り組んでいたらかっこいいものを…)に,この勉強で再確認できたことが現時点で4点。

①計算ミスは絶対なくせる ②苦手であっても図形は解けるようになる ③集中してなければ点数は取れない ④入試の傾向が変わっている…

当たり前のことと思われるかもしれませんが,この①~③は点数アップの核心ではないでしょうか。小5から中3のみなさん,今週のテストをもってして,今の立ち位置を確認しましょう。できようができまいが,この①~③をしっかり指導に活かして,みなさんのレベルアップに尽力致します。

そう,夏期講習は点数アップ祭りです!!

ちなみに①~③については,7月のブログにあげていきますね。④はおいおい…。ご期待に応えられるよう,しっかりまとめてあげていきます!!

まだ文理学院に通っていないお子様方。私以外に,ハイレベルな講師が3名もいますのでご安心ください。ぜひ文理学院の夏期講習で,点数を伸ばしていきましょう!


ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます。

文理にまだ通われていない皆様。テストを終えて「勉強の仕方」を立て直そう,もしくは高めようとお考えでしたら,夏期講習の募集を受け付けております。日々お電話を頂いております。ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

次回 夏期講習説明会 7/9土 16:00~

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡

【唐瀬校】初心忘るべからず

暑い日が続きますが、夏が大好きなNです。日課のランニングはこの暑さだと危険かなと思い、走る距離を半分にしております。

そんな話より、今回は生徒たちの頑張る姿勢の話を一つ。来週、中1,中2は到達度テストがあります。それに向かって、生徒たちの中では、「先生、何を勉強したらいい?」とか、「今日の授業はテストにでるの」など前向きな質問が多いです。夏期講習のクラス分けに関係するものであり、自主的に動いてくれて嬉しいです。そんな中、思ったことが一つ。この気持ちを継続させられたら、成績は伸びると思います。テスト前だけでなく、塾に入った時の初心、勉強を頑張ろう、成績を上げよう、志望校に絶対に合格しようなどの初心を常に持ってください。そうすれば、また一つ上のステージにステップアップできるでしょう!頑張っている皆さんに「初心忘るべからず」このことわざを送ります。勉強に燃える、7月にしましょう!

夏期講習への一般の方の申し込みがどんどん増えてきています。この夏、文理学院で一緒に燃えてみませんか!どうせ暑いなら、中身の濃い厚い夏にしましょう!学調対策、定期テスト対策を中心に実施致します。

ぜひ,ご検討中の方はお電話頂くか,説明会の御参加を,よろしくお願いします!

次回 夏期講習説明会 7/2土 16:00~

☆彡 唐瀬校 ☎248-1007 ☆彡