中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】竹

こんにちは、中島校の小倉です。

日曜日は休みだったので山梨県、南部町のタケノコ祭りに行ってきました。

あまり知られていませんが、南部町はたけのこで有名なんです。ところでたけのこってどこの部分を食べているか知っていますか?実は茎の部分を食べているんです。中1理科でも植物について学習しますね。サツマイモは根の部分、ジャガイモは茎の部分に栄養分をたくわえてそれを食べているんです。自然の食べ物に感謝です。南部町の道の駅では美味しいタケノコを買えるのでよかったらぜひ足を運んでみて下さい。

さて、今週から中3生は進路面談を行います。保護者、生徒の皆様、お忙しい中、申し訳ございせんがご協力お願い致します。

【中島校】防

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は休みをいただいていたため山梨に帰省し、ゆっくりしてきました。過ごしやすい陽気になってきましたが季節の変わり目は体調を崩しがちの為、みなさんも気をつけましょう。

さて、文理学院では現在、クラスごとに災害に備え、災害発生時にどのような行動(対策)をするのかの話を行っています。いつ何が起こるか分かりません。備えあって憂いなしです。その中で、『靴を教室に持ち込みましょう』という話を行っています。靴の履き間違えの対策にもなるため、以降、靴を教室に持ち込んでいただきます。そのため、来週からビニール袋や靴袋をお持ちください。何卒、ご協力お願い致します。

【中島校】数①

こんにちは、中島校の小倉です。

中2生の保護者・生徒の皆様、保護者会へのご参加、誠にありがとうございました。現在アンケートを返却いただいているのですが、温かいお言葉をいただき、大変勇気をいただいております。今後も生徒の皆様の成績向上に向けてスタッフ一同、全力で指導させていただきます。何卒、よろしくお願い致します。

さて、昨日は数学検定対策を行いました。4級を受ける予定の中2生の3人と3級を受ける中3生の1人が参加してくれました。中3生の生徒は平方根・2次方程式の復習に加え、2乗に比例する関数を。中2生の生徒たちは連立方程式の利用を指導しました。みんな楽しそうに数学を学んでくれています。ってすごく大事な事なんです。楽しむ気持ちが。

たとえば連立方程式のただの計算でもこんな発見ができれば面白いですよね。

2x+20y=15という式が出てきたとき、x、yのいずれかは分数です。

分かりますかね。これに気がついて計算をすすめるのと、何にも考えずに計算をしていくのは大きな違いがあります。解が出たとき確かめる一つの手段となるのですから。

また、2次方程式の問題においても解と係数の関係(僕はkkkと呼んでいますが・・・(笑))を利用してみるのもまた面白みがあります。

とにもかくにも考え方に正解も不正解もありません。ただただ数学を楽しみましょう。

【中島校】迎

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日の中1理科は植物の分類について指導しました。単子葉類や双子葉類について具体例を挙げていきます。単子葉類を代表する例はユリ、イネ、ツユクサです。それに対して、双子葉類を代表する例はタンポポ、アサガオ、アブラナ、サクラなどがあげられます。これらの植物に共通する特徴を聞くといろんな意見が帰ってきて面白いです。生徒の中の1人が言います。

Aくん:ぼく小松菜育ててるんです。今日発芽しました!

おぐら:おぉぉ、凄いね。子葉の枚数は何枚だった?

Aくん:う~ん。1まいだったかなぁ

おぐら:ちゃんと見た?2枚じゃなかった?

Aくん:そうかもしれません。でも先生。知ってますか?小松菜ってアブラナ科なんです。

おぐら:へぇ~。ってアブラナ科ってわかってるじゃん。さっきやったでしょ(笑)アブラナは双子葉類って(笑)

みたいなやり取りをしつつ、みんなで楽しく植物の分類を学習しました。

集団授業はいろんな意見が出てほんとに面白いです。1度しかないライブ授業だからこそ面白い。

【中島校】満

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日、中1生は到達度テスト対策を行いました。47点満点という中途半端なテストだったのですが,中1Hクラスの平均点が43.96点!いや~大変立派です。ほとんどの生徒さんが満点を取ってくれました。定期テストを想定してつくったのですが、よく頑張っています!どんどんリードしましょう。現在の中1生は小6Hクラスが始まった時代で、去年1年間で相当、計算力や考える力が鍛えられていることを改めて感じました。

今年の6Hも負けずと、春期講習のテキストをはやめに終わらせ、最終的にはC(combination)を使いこなし、高校の問題も解くことができるようになっています。どんどんリードする。

未来のリーダー目指してがんばろぉ!

【中島校】可

こんにちは、中島校の小倉です。

中3生、土曜日は実力テスト対策お疲れ様でした。数学と理科は実力テストの範囲にバッチリ合ったテストを行いました。自分の苦手とする単元は分かったようで、帰りに「地学(火成岩)の単元のプリントくださいっ」だったり、「数学の規則性の問題をくださいっ」など要望をいただきました。全部用意しますよ!お互いに頑張りましょう。

そういえば、以前、おこなった中3生の保護者会のアンケートにて保護者方から、「私も出来ない言い訳をしないようにしようと思いました」っと嬉しいコメントをいただきました。保護者会の中で話した内容なんですけど。中3生のみんなは今年一年、なるべくでいいからできない言い訳をしないようにしようと話をしたんです。生徒さんだけでなく保護者の方にも伝わってよかったかなぁっと。ただね、勘違いしてほしくなのは自分の体に負担をかけるようだったら休む必要があると思うんです。休息も大事です。これホントに。

impossibleは工夫すればI’m possibleになるからね。

【中島校】修

おはようございます。中島校の小倉です。

さて、今日は中3実力テスト対策ディ。時間を間違えずに来てください。

3H1:13:00~15:30

3S:16:00~18:30

3H2:19:00~21:30  です。

あと中3生で数学のチェックテスト再テストを受けていない生徒諸君。

補習をします。

声かけられた生徒は次回授業時に残ってください。再テストをきちんと合格する。そういう習慣を身につけるためにも小倉がお手伝いさせていただきます。

【中島校】奮

こんばんは、中島校の小倉です。

本日は社員総会に出席してきました。社長や取締役、ブロック長の先生方のお話を聞いて身が引き締まり、今年度の中島校のスローガン「日々、感動授業」を徹底するぞっと一人意気込んでいました。中でも社長が文理の強み(特化している点)の話をされていたのですが、共感する内容ばかりです。その一部をご紹介。

・とことん面倒をみる。

→授業で不安な表情をしている生徒がいたり、チェックテストで点数が取れていない生徒にはすぐに対応します。こちらから声をかけ授業後に残ってもらったりしてフォローします。そして何といってもそれに気づくことができるのが文理の教師陣。

・繰り返しの徹底指導

→やっぱり反復に勝るものはない。東大を首席で卒業された山口真由さんも7回読み勉強法をお勧めしていますが、地道な努力に勝るものはありません。だからこそ、文理の授業内外で繰り返しの重要性とその勉強の仕方を徹底指導します。

・積極的な関り

→これは上にも書きましたが、文理の教師陣は「気づく」んです。生徒に対して真摯に誠実にかかわります。できないができるようになるまで関わり続けます。

・誠心誠意、明るく、温かく

→文理に来れば笑顔になれます。真剣になれます。一生懸命になれます。なんでかってそれはやっぱり僕たち先生が感動授業をするからね。明日も待っています。

学力底上げ「大の得意」とする学習塾。

それが文理学院です。

最後にドンッ

 

【中島校】闘

おはようございます。中島校の小倉です。

4/5(金)は文理学院の社員総会の日です。中島校も終日自習室が利用できませんので注意してください。さて、3日、4日は中3生は実力テスト対策を行いました。春期講習後も気を抜かず、学習することができました。えらかったですぞ。

また、中3生は進路面談を実施していくための志望校の調査を行いました。目標高校と現状の成績を照らし合わせたときに適切な行動がとれているのか、普段の生活をもう一度見直しましょう。

もっと文理を利用する。毎日勉強です。

毎日、用意して待ってます。→今日は上に書いたけど休校ですけどね。

【中島校】選

こんにちは、中島校の小倉です。

さて、今日は前期SSセレクションテストがあります。中島校の生徒は吉原校舎で19:00~20:30です。時間を確認しておきましょう。また、そのため、SSセレクションテスト受講者は本日の授業が19:00~を15:00~中島校で行います。忘れずに授業に来てください。

今日の富士市は雨降りです。中2理科では移動性高気圧と低気圧が交互に通過するため天気が周期的に変わると学習します。そんな天気の変化を感じる今日この頃です。僕は気圧の変化で頭痛がするときがありますが、そんな皆様もお気をつけて。