こんばんは、中島校の小倉です。
明日の小学生の授業も準備万端です。小学生も全力で楽しみましょう(`・ω・´)
中島校 内部チラシ(2025.7)今週からいよいよ、小学生、中1&中2生も夏期講習がスタート(`・ω・´)
中学生は後期講座(9月テスト対策講座)をまだまだ受付中!
こんばんは、中島校の小倉です。
明日の小学生の授業も準備万端です。小学生も全力で楽しみましょう(`・ω・´)
中島校 内部チラシ(2025.7)今週からいよいよ、小学生、中1&中2生も夏期講習がスタート(`・ω・´)
中学生は後期講座(9月テスト対策講座)をまだまだ受付中!
こんにちは、中島校の小倉です。
今日から娘が夏休みだったため、午前中は娘と一緒に勉強をしてから今日は出勤しました。最近の夏休みの宿題はタブレットでやるのが主流で、僕が子どものころの「夏休みの友」とはだいぶ変わってしまったなぁっと、、、少し寂しい気持ちになりつつ、その様子を見ていました。
僕の子どもの頃の夏休みは朝から夕方まで外に行って川遊び、山に探検にいったり、サッカーしたり遊べる限り遊んでいました。そのため、「夏休みの友」は夏休みの最後に追い込まれてやっていたのを思い出します。
夏休みが始まりました。この夏は二度とこない夏。この夏、何で熱くなるのか。夏休み以降の自分を思い描き、逆算して計画的に時間を使いましょう。
中島校 内部チラシ(2025.7)今週からいよいよ、小学生、中1&中2生も夏期講習がスタート(`・ω・´)
中学生は後期講座(9月テスト対策講座)をまだまだ受付中!
こんにちは、中島校の小倉です。
昨日はお休みだったため、家族でプールへ行ってきました。日頃の運動不足を解消するべく子どもたちと泳いだり、ウォータースライダーを滑ったりと約2時間ほど、遊んできました(`・ω・´)
リラックスできた日曜日でしたが、今日の朝、起き上がると、、、腰が痛い。動けないほどではないんです。ただ、じんわり痛い((+_+))。昨日のプールを思い出し、年齢には逆らえないなっと。
「できなかったこと」が「できるようになること」もあれば、「できていたこと」が「できなくなること」もあります。これは勉強でも同じです。
1度できたからといって、適度な振り返りをしなければできなくなってしまいます。僕もまだまだ若いつもりでいましたが、そのおごりに対し、腰痛が教えてくれました。
皆さんも適度な運動を。(水分補給をわすれずに)
中島校 内部チラシ(2025.7)今週からいよいよ、小学生、中1&中2生も夏期講習がスタート(`・ω・´)
中学生は後期講座(9月テスト対策講座)をまだまだ受付中!
こんばんは、中島校です。
来週のコマ割り表です。ご確認お願い致します。
来週はいよいよ、小学生・中1・中2生も夏期講習がスタートします。
ナント中島校は講習生が100名を越えました(`・ω・´)
皆さんに会えることを楽しみにしています。
ブログコマ割りこんにちは。中島校の下石です。
題名の通り、小学生の皆さんは来週から夏期講習が始まります。
なお初回は「7月23日(水)」となります。
以下が授業時間となりますので、ご確認ください。
・小5、小6Sクラス→13:00~14:25
・小4、小6Hクラス→15:15~16:40
18日(金)の小5の授業では「読みがな・送りがな」の授業を実施しました。
かなり「身近」=「みじか」との回答が多かったので要注意!
正しくは「みぢか」ですよ。
通常授業では、このような知識問題も随時触れています。
講習中は触れる機会が減ってしまいますが、講習明けまで忘れないでくださいね。
(なかなか難しいですけどね…)
長いようで、意外とあっという間に過ぎてしまう夏期講習。
有意義な時間にできるよう、共に頑張ろう。
こんにちは、中島校の小倉です。
中3生の県統一模試の上位者一覧表を掲示しました。各階に掲示したので確認をしましょう。今回の数学は難しい問題が多かったので、時間の使い方によって点数の明暗が分かれました。すでに結果は返却したので4科目のテストが終わったらすぐ直しをしましょう。
今日の中2生の数学の授業でも行ったことなんですが、「結果は大事。その後はもっと大事」って。そんなことわかってるよって思っている生徒は多いと思いますが、
次できるようにするために何をしたって?
その手段・方法で本当にできるようになっているのか?
単語・用語は覚えたのか。その用語の意味まで頭の中に入っているのか?
同様の問題が出題されたときのことを想定しているか?
自分で自分に問てみてください。
結果は変えることができません。変えることができるにはこれから待っているテスト結果だけです。
次は〇にするぞ(`・ω・´)
中島校のチラシ☞
中島校 内部チラシ(2025.7)こんにちは、中島校の小倉です。
今日の富士市は夕方ごろから天気が悪くなる予報です。塾に来る際は気をつけてきてください。そして、いよいよ今週末から中3生は夏期講習がスタートです。学調に向けて最高の準備をしていきましょう。まだまだ夏期講習生を募集してます。お知り合いで塾を探されている方はいません?ぜひ、文理学院の夏期講習をご紹介いただければ幸いです。
校舎内の掲示も夏期講習に向けて準備中(`・ω・´)
今回も小沢先生が作成してくれました(*’ω’*)
中島校のチラシ☞
中島校 内部チラシ(2025.7)
こんにちは。中島校の下石です。
来週の小学生国語ですが、4年生は漢字テストを実施します。
4年生の皆さん、まずは今週に配布したプリントで練習してみてくださいね。
さて、今週の5年生は「意味段落分け」をメインテーマとして実施しています。
こちら、ある程度は感覚で解答できますが、「なぜ?」「どうして?」と尋ねると、答えられないことが屡々。
それは「自らの感覚を言語化できていない」からです。
大人でも難しいんですけどね。
逆に「自らの感覚を言語化できる」人間は強いです。
対人コミュニケーションを、齟齬なく円滑に進めることが出来ます。
上記の能力を向上させるには「日々の訓練」が重要だと考えています。
小学生国語の授業で、一緒に訓練を楽しみましょう。
↑10日の5年生の様子。2コマ目の知識テスト実施前の状況ですが、みんな必死に復習を行っています。
遂に再来週から、夏期講習が始まります。
高らかに「待ってろよ」と宣言してくれた5年生の講習参加生もいるので(このブログを見てくれているかな…?)、自分自身も非常に楽しみです。
「成長できた夏」にできるよう、共に頑張ろう。
夏期講習説明会 実施中!
16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。
昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。
中島校 内部チラシ(2025.7)