投稿者「下吉田校」のアーカイブ

下吉田校 最高のコンディションで

こんにちは。下吉田校の高根です。

6月も下旬ということでどの学校も期末テストが間近に迫ってきました!

学校ワークのチェック表を眺めると5教科全てチェックもらっている人がチラホラ。

先生に見せてないけど終わっているよという人も丸付け等の見落とし防止にもなるので、早期に先生達にチェックしてもらいましょうね!


さて、テスト間近ということで、いつも以上に勉強している人も多いことかと思いますが、注意したいのが体調管理です。

夜遅くまで勉強して睡眠時間を確保できていない疲れが取れないという人はいませんか?

長時間勉強することは頑張っている証拠ですが、それで体調を崩して勉強時間が削れたり、万全の状態でテストに臨めなかったりしたら本末転倒になってしまいます。

学生時代に陸上競技をやっていた際に、どれだけ普段調子よく練習を頑張っていても本番当日のコンディション不良で思うような結果が出なかった選手をたくさん見てきました。

これはスポーツに限らず勉強も然りです。体調の良し悪しがテストの結果に大きく影響してきます。

暑さで体力が奪われやすい季節でもあります。テスト当日まで走り切れるよう体調管理にも十分気を付けながら勉強していきましょう!!

下吉田校 勉強する部屋

こんにちは、小俣です。

終日、自習室に課題を中心に
来る生徒さんが増えています。
特に、期末テストだけの実施に
なった、明見中の生徒さんの
利用が多いです。以前も書き
ましたが、テレビ・スマホ・声
の無い部屋ですので、集中して
計画的に進められる場所になって
いますので、是非、利用をお勧め
します。

さあ、週末まであと少し。
夏期講習、募集中です。
中学生は ”早割”が。
詳しくは、お問い合わせを。

下吉田校 

こんにちは、小俣です。

いよいよ期末テストまで
7日(~9日)前になりました。
つまり、来週は本番です。今週末
までではなく、そろそろ、課題の
解きなおし・ワーク見直しを。
更に、技術家庭科・
 音楽・保健体育・美術も当然。
早期準備が好結果を。
共に、頑張りましょう。
そして、夏休み中も、決まった時間で
復習と予習をしっかりとして2学期を
迎えましょう。
👇 👇        👇 👇

下吉田校 SDGs 子ども食堂の募金


こんにちは、小俣です。
タイトルのためにしていること。
ありますか。
「無駄に水を使わない。」
「食品を無駄にしない。」
「買いすぎない。」
「電気を大切に使う。」
などなどですが、何か心掛けて
います。
もしなければ、👇 👇 👇

詳しくは上の文を

 本日も
 小学生、17時20分
 中学生 19時20分
 お待ちしています。

下吉田校  The early bird catches the worm. 訂正版です

 ご迷惑をおかけしました、こちらの時間で
お願いします。

お早うございます、小俣です。

9時、開校です。

期末対策

明見中・富士見台中

  14時~17時

 下吉田中

     9時30分~12時30分 

自習室は A T までです。

夏期講習、受付中です。
タイトルは
「早起きは三文の徳」です。

下吉田校 デビューは早い方が得します。

こんにちは、小俣です。

本日、13時から開校しています。
中学生、絶好の学習日和です。
気温高めですので、水分補給を
忘れずに。先日、自習室に中1生
が。兄の通塾に合わせたのか不明
ですが、課題に取り組んでいまし
た。数学の課題を解いていました。
きっと、良い結果が。中2生の少し
づつ自習室に参加しています。
期末はあと少し。頑張りましょう。

中3生は土特、16時20分より、
中2S・中3S、19時20分より、

待っています。

夏期講習、受付中です。

下吉田校 2週間後に期末は・・・

こんにちは、小俣です。

タイトル、そうです、終わりになります。

夏休みを有意義に計画的に過ごすように
頑張りましょう。あす・あさってに課題
を仕上げましょうね。そして「あれ」
手に入れてさらに学習を進めるように。
「あれ」とは「あれ」です。課題提出者
から配布しますので。
中学生、お待ちしています。

期末終わり次第、中3生
理社プロ実施ますので!!

夏、共に 頑張りましょう!!

下吉田校 あと二週間で

こんにちは。下吉田校の高根です。

本日も梅雨らしい天気で夜まで雨が続きそうですね。傘を差してくる生徒は帰る際に置き忘れないようにしましょう☔


さて、期末テストまで早い学校だと残り二週間を切っております。

中間テストと違い実技教科も含まれていますので、より早く計画的な準備が好成績の鍵を握っています!

自習室を見ると3年生だけでなく、1・2年生も積極的に自習をしているので、期末テストに向けてのやる気がとても伝わってきます!!

まだ気持ちが乗らないという生徒も一度自習室に来て雰囲気を感じてみてください。

先述の通り、期末テストは実技教科からも出題されますので、中間テスト以上に勉強方法や時間の使い方によって点数に大きく差が出やすいと言えます。

そこで、ぜひ自習室で勉強する他の生徒の様子を観察してみてください。(邪魔にならないようにね

ワークの使い方ノートの取り方時間の使い方など参考になることが沢山あると思います。

内容は違っても他学年や他校の生徒の勉強法も取り入れられる可能性があるので、お互いにより良い勉強法を見つけて欲しいと思います!

下吉田校 学習環境

こんにちは、小俣です。

保護者会、以降、総体も終わり、
期末が近づきにつれて自習室が
賑(にぎ)わっています。
テレビ・スマホ・友人から離れ
ることができる部屋での学習は
効率が上がります、当然。終日、
学校の課題に取り組み姿が増え
ています。中3生中心の中に、
早目に来て、自習している中1
生や授業後の迎えの時間を調整
して自習している中1生もいます。
昨日も授業後に残っていたのは
中1生。帰宅後、再びも中1生。
その後、中3生が・・数名。 
 あれ、中2生は・・。今週から
増えていくことを期待しつつ、
本日も19時20分から、
 お待ちしています。