【豊田高等部】模試

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

先週は高校1.2年生が塾内模試でしたね。私はこの期間に何日かお休みをいただいていたので、高校2年生の模試だけを監督しましたが、とても集中して解いていました。

学校の定期テストとは異なり全国模試では、得点をもとに志望大学との距離を測ることが出来ます。また答案をもとに何ができるようになったか、できないのかを豊田校の教師とともに確認し、今後に活かしていくためのアドバイスをしていくことが出来ます。文理での模試に限らず、1回1回の模試を大切にしていきましょう。

 

お休みを頂いている間は、豊田校の校舎長の若林先生と唐瀬校の校舎長の千葉先生と食事に行かせていただいたり、吉原校舎の校舎長の若山先生と出かけたりしました。昨年、文理に入社した際にお世話になった若山先生ですが、今年から校舎長として奮闘しています。若山先生の熱い思いに触れ、自分ももっとがんばろう!と思いました。

若山先生と食事した「スパーゴ」さんのランチメニューです。おしゃれで静かな空間でおいしくいただきました。

 

今週は高校2年生の秋季講座です!

大学入試に向け良い準備ができるきっかけになるよう準備しています。秋季講座に参加した生徒は、引き続き2学期期末テスト終了まで自習室利用や質問対応が可能です。まだまだ申し込み受付中です!文理に通っていない方も無料で受講できますので、ぜひ豊田校舎までご連絡ください。

秋季講座の日程です。

  • 高2生対象「大学入試ガイダンス」

  ⇒10月28日(月)21:05~22:20

  • 高2生対象「共通テストチャレンジ」

 E2H(英語ハイレベルクラス)静岡高、静岡東高、清水東高、静岡市立高など

  ⇒11月1日(金)19:45~22:20 / 11月8日(金)19:45~21:00

 M2H①(数学ハイレベル①クラス)静岡高

  ⇒10月31日(木)19:45~22:20

 M2H②(数学ハイレベル②クラス)静岡東高、静岡市立高など

  ⇒10月31日(木)19:45~22:20

 M2H②清東(数学ハイレベル清東クラス)清水東高

  ⇒11月2日(土)19:45~22:20

 E2S(英語スタンダードクラス)静岡城北高など

  ⇒10月31日(木)19:45~22:20 / 11月7日(木)19:45~21:00

 M2S(数学スタンダードクラス)静岡城北高など

  ⇒10月29日(火)19:45~22:20

🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇🍇

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【唐瀬校】予想テスト

こんにちは!唐瀬校の立花です。
本日は唐瀬校で「予想テスト」を解く日でした。


みんな集中して解いております!

僕はこのようなテストを受ける意義は2つあると考えています。

1つ目は「準備」
このような塾内テストでも、塾生のみんなはしっかり準備するように僕らにお尻を叩かれます。そんな環境でしっかり準備させられるので自然と勉強時間が増えるのです。
準備不足で今回のテスト結果が振るわなかった子はたっぷり補習や再試験をするのでお楽しみね・・・?笑

2つ目は「場数」
テスト形式で問題を解かされるというのはなかなか慣れずに結果を出しにくい子も中にはいます。しかし、今日のようなテストを何回も経験することで、それを改善させていくのが僕たちの狙いです。

このように最高の準備をして、1回でも多くテストの場数を踏んで本番の定期テストでイチバンの結果を出そう!


Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

 


 

富士吉田校 選挙

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日10月27日は衆議院議員総選挙の投票日ですね。

私も出勤前に投票をしてきました!18歳から選挙権を持つことになるので、高校生の中にも投票へ行ったという生徒がいらっしゃるのではないでしょうか?

さて、本日は日曜SSクラスの日です。中3生は教達検前残り2回です。

教達検でしっかりと結果を残すことで志望校合格が見えてきます。

前回の反省点、改善点も踏まえて勉強を進めていきましょう!

中1生は本日から英語の小テストが始まるようですので、毎回準備をしたうえで授業に臨むようにしてください。

中2生は学校でも「受験」という言葉を聞くようになる時期に差し掛かっていることでしょう。

受験勉強は基本早く始めた者勝ちです。別に中学3年生になるのを待つ必要はありません。

志望校を決める指標である「教達検」はもちろん、入試本番も1・2年生の範囲からも問題が出題されます。

テスト範囲が膨大ですので、定期テストのように2・3週間前から勉強を始めているようでは、とてもじゃないですが間に合いません。今のうちに、これまで習ってきた単元については、長期記憶として定着させるようにしていきましょう!

また、国語に関しては、SSクラスの授業で扱っているような初見の文章問題が出題されます。毎回の授業で本番を意識した取り組みが大切になってきます。

少し気が早いように感じるかもしれませんが、できるところから始めていきましょう!

【高等部 中島校】10/28~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

10/28(月)以降の予定をアップします。

自分的に悲しいこと。文理学院ではSDG’sの活動に取り組んでいます。その一環でスポーツの日に米野宮公園の清掃活動を行っていました。今回は高校生も参加もあり、総勢100名を超える大所帯で公園と往復路ゴミ拾いを行いました。また、環境に配慮し電気使用量を抑える目的でクールビズを実施してきましたが、10月末をもって終了します。これが、悲しい。山梨育ちの自分としては、静岡はまだまだ暖かいです。ネクタイ&スーツだとちょっと息苦しいのです。11/1からはビシっとネクタイ締めて仕事します!とはいえ、日々の気候変化が激しく体調を崩す生徒も見受けられます。体調管理には十分注意しましょう!

さて、明日より1週間『秋季講座』が始まります!直前ではありますが、飛び入り参加も大歓迎です!塾生以外の方も参加できます!ぜひ、お問い合わせ下さい。

以下、予定表になります。

ではでは。

 

【Be-Wing東桂校】「テスト対策最終日」

Be-Wing東桂校の仲野です。

つる湧水の里ランフェスまであと3週間。毎日10kmトレーニングの継続をしている効果もあり、とても体の調子が良く、最近は独自の特訓方法により筋力アップもしてきました。本番のレースまでの目標であったスタミナは本来のかたちに戻ってきたので、あとはタイム更新が当日までの最大のテーマです。

今日は、都留校舎での都留二中の中間テスト対策最終日です。午前10時から校舎を開放し、都留二中生全学年のテスト対策を実施しています。

 

 

入塾生募集!無料体験授業!

Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

 

<お問い合わせは>

東桂校   TEL  0554-45-0304

都留本部校 TEL  0554-43-1403

【小泉校】#155 日曜日は・・・

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

 

本日は日曜日だからこそ、

中学生全学年テスト対策!

今日は僕一人で英語&社会の日ですよ♪

 

 

中学3年生は

先ほど英語でUNIT4の文法対策をしまして、

社会は予告していたチェックテスト

集中して解いておりますよ~(*’▽’)

(めっちゃブレてるw)

 

このあとは中1・中2のテスト対策が続きます!

 

 

スキマ時間でブログを書いているので

今日はここまで。

☆11月入塾受付中☆

今から入塾すれば、中学生は11月テスト対策もバッチリ受講できますよ♪

詳細につきましては校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 まで。

下吉田校 新しい始まりです。

本日は

小学生は「あすがく」です。

中学生 下中の生徒さんは中間お疲れ様でした。そして、全学年、本日より通常授業再開です。

中1生・中2生・中3H 19時20分から21時50分です 中3生は22時40分です。

教達検まで  11日です。

来週末は 保護者会です。A(あ)の方のあの日が・・・。しかし、今年は8日と9日ですので・・。

体調管理をしっかりと

高等部 大月校舎 日曜の人 加藤です。

高3生が受けている模試ラッシュも終わりが見えてきました。ここ1ヶ月は毎週のように何かしらの試験を受けていたことでしょう。記述模試、マーク模試、大学別模試、推薦入試などなどなど…

常にここにも書いていたつもりですが、毎回の反省をしっかりと完結させましょう。取り組んだ問題に対して自分の理解度がどんなものだったのか、単元知識が欠けていなかったか、緊張からくる頭グルグルで発想に至らなかったか。まずは一通り確認を。でないと次に活かせないですし、何なら次は本物の入試って方も多くなります。まずは見直し、しっかりと。

そしてそれに伴って体調を崩した連絡もここ最近多いです。受験においての最優先は「君たちが会場で無事に入試を受けること」。ちょっとでも体調を崩したらすぐに対処をしましょう。ただ、勘違いしないで欲しいのは「体調を直すことが最優先」であること。すでに高3生ではいないと思いますがダラダラ動画、ダラダラゲームに時間じゃないんです。むしろ今の高3生はちょっと動けそうな時に無理して机に向かう人が多いでしょう。これもダメ!治すときは一気に!そして2度と体調を崩さないってぐらいに万全に、回復に専念をしてください。あと、ちゃんとお医者さんに看てもらってね。

共通テストまで残り82日。3桁を切ってからはこのカウントの進みも早く感じます。時間は常に一定なのに、毎年早く感じます。それは今まさに渦中にいる受験生のほうがよっぽど実感していると思いますが、じっくりじっくり焦らずに力を蓄えていきましょう。タイパ、コスパよりもまずは基礎力を!

 

とまあこんなことを書きながら。最近30年ほど前の作品のリメイクがついに発売され、僕自身も寝不足、体調不良がチョコチョコと。無理がすぐ体にでてきてしまう年齢になっちゃいましたね。。。

2024駅南(第79回):【昨日の清掃活動報告&今日の案内】

駅南校 望月です。
昨日は運動会に行ってきました。
小学校の運動会で多くの保護者が見守る中、
みんな元気に参加していました。

応援席のすぐ後ろから塾生の頑張る姿を
見ることができました。いつもと違う雰囲気でよかったです。

校舎に戻ってからは、清掃活動に行ってきました。
①潤井川沿いの清掃(望月担当)
②校舎横草刈(勝村・小林先生担当)

(スマホの調子が悪く…とりあえず送信できた2枚だけ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここには写っていませんが、高等部の
奈良先生も手伝ってくれました!!
私もさぼっているわけでなく、
写真を撮る間だけ手を休めましたよ
多くの参加、ありがとうございました(*^▽^*)

本日は有志でのテスト勉強会。
すでに中学1年生は約半数が進めております。
学校ワーク・塾のテキスト・類題演習など
やってます。早めの準備で悔いなくやり遂げたいですね。
今日は自習室も同時開催。
積極的に利用して下さい。
今日はここまで。

【広見校】初めまして

この度広見校舎に赴任しました濱田敏孝です。宜しくお願い致します。
まずは簡単な自己紹介をします。
年齢は6?歳で、担当教科は国語と理科です。
かつて生徒から竹取の翁ならぬ「国語の翁」と言われたことも…。(笑)
出身は福井県です。「昭和の与謝野晶子」と言われた、歌人の「俵万智」さんは同じ高校の同級生なんですよ。
彼女が持っている豊かな感性を国語の授業を通じて伝えられたらいいと思っています。

趣味については多趣味なので次回にお知らせ致します。

23日の漢検対策で、5級の勉強をしていた生徒がいました。
苦労していた単元に「漢字の音訓」と「部首」がありました。
「音読み訓読み」、「部首」は大人でも迷うことがありますね。
簡単なコツを説明したら「なるほど!!」という顔をしていました。

この「わかった」という顔が本当に好きな濱田翁です。

勉強は丸暗記ではではなく、
なぜその答えになるのか理解できれば楽しくなってきますよ!

勉強の楽しさを一人でも多くの生徒が実感できるよう、
これから頑張りますので、宜しくお願い致します。