【大月校 高等部】小さな興味を

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

他の校舎のブログでも触れられていたのですが、「前原雄大」という競技麻雀のプロ、というよりはもうレジェンドの域の方がお亡くなりになりました。お悔やみ申し上げます。晩年は立ち上がるだけでも死のリスクがある中で競技に挑んでいたそうです。

僕自身この競技麻雀、Mリーグをしっかり見始めてまだ4年程。まだまだ”にわか”の領域です。選手は知ってても所属の団体は知らない、顔はわかっても名前は知らない、から見始めた身。麻雀の腕も全然なんで試合を観ている時も実況や解説を頼りにようやくシーンを紐解けるレベル。それでもこのプロリーグは面白い!こんな初心者でも熱くなれるなんて!と夢中になって見れる試合が多いです。

で、わかってくれば面白くなる。卓上でのやり取りをそれなりに自分でもわかるぐらいに知識をつけ、それを取り囲む選手を知り、その選手の背景を知っていく。知っていく中で共感できるスタイルがあって、共感できる生き方があって、興味を持っていく。。。。

勉強が好きになる過程と多分同じなんですよね。まずは小さな興味から。小さなきっかけがあるからこそそこにのめり込んでいける、というのは勉強でも趣味の領域でも同じだと思います。

だから受験生含めて勉強を頑張ろうとする人、この小さな興味を持ってください。ちょっとでも調べてみてください。息抜きに見てる動画、漫画、ゲーム、それはいいんです。見るなら見る、読むなら読む、やるならやる。キチンとそのコンテンツに参加してください。ただただ目の前のものを受け入れるだけにせず、自分から参加して、そこから一つでも持ち帰ろうとしてみて下さい。興味になる前のもっと小さな、「なぜ?」を探してみてくださいね。

 

最後に、上のブログでもふれられていましたが、前原さんの訃報を受けた後の試合、愛弟子とも親子ともいえるような二人が大変感動的な試合を行い、その日のインタビューも含めて全編通して涙が出る内容となりました。そう、麻雀で涙が出たんですよ。ほんとうに。試合内容も勿論ですが、やはりそれにまつわる背景があるからこそ湧き上がる感情だと思います。「推し」が負けても悔しくない、むしろ本当にすがすがしい気持ちで見れた、そんな試合でした。また、10月13日(月)の訃報を直前で聞いたにも関わらずしっかりと試合を行った選手と、それを繋げた実況・解説が本当に凄く、プロとしての意地を感じる放送でした。これも本当に素晴らしい内容でした。また、直接の師弟関係であり、素晴らしい試合を行った佐々木選手のnoteが本当に素晴らしい文章であり、もう素晴らしいとしか言えない人になっちゃいました。無料公開されているので興味があるなら是非。

【下吉田校】ご飯が一番おいしい日 10/21(火)

こんにちは!三枝です。

本日はなかなか肌寒い日ですねー。頻繁に下吉田校の前を外国の方々が通るのですが、冬っぽい服装の人も増えてきていて季節の変化を感じます。とはいえ、未だに半袖半ズボンで文理に来る猛者もいますが…。どうか風邪を引かないようにしましょう!

さて、本日の授業ですが
〇英検(5級)⇒16:30~17:15
〇小5(国語)⇒17:20~18:50
〇小6(算数)⇒17:20~18:50
〇中2S(国数英+社)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
〇中3S(国数英+数)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
という予定になっています。昨日お休みした生徒さんは、本日の授業に参加するようにしてください。各教科ともテスト直前ということで、いろいろとテストがあるかもしれません。しっかりと準備をしてくるようにしましょう!

話は変わりますが、みなさんは「ご飯が一番おいしい日」っていつだと思いますか?
応援しているスポーツチームが優勝したときとか、部活が終わったあととか、いろいろあるとおもいます。
ただ、僕個人の意見としては「健康診断」のあとです。
健康診断の前日は午後9時ごろから何も食べられなくなります。それまでに食べればいいじゃん!と思うかもしれませんが、午後9時といえば、僕たちは授業中なのでその前に食べることが難しい時間です。そして仕事が終わってからも何も食べられない夜を想像してみてください。もはや断食と言う名の修行ですよ。
ただ、そんな断食のあとのごはんがとにかくおいしい!いつもは感じない味まで感じられて、ちょっと感動しますよ?みんなにはできる限り辛い思いをしてほしくはありませんが、食欲を解放する喜びはぜひ味わってほしいです!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

 

【中島校】寒くなってきました

こんにちは、中島校の小倉です。

金木星のにおいで秋を感じながら出勤しました。今日の富士市はとても寒いです。皆さんも体調管理をしっかりしましょう。外から入ってきたらうがい・手洗い・手指消毒をするように心がけましょう。

明日は岩松中学校で運動会。明後日は娘の小学校の運動会、来週木曜日は富士中の運動会と今週・来週はイベント満載。みんなが頑張る姿を見に行きたいと思います٩( ”ω” )وとくに中3生は最後の運動会。みんなで一番の運動会にできると良いですね。最高の思い出をつくってください!

それが終わったらテストに向けて成功するための準備に全集中(`・ω・´)

やるべきときに、やるべきことを、やるだけやりましょう。何でも全力で

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

Rikiからの『お知らせ』

It’s almost Halloween! Are you dressing up and doing anything exciting for Halloween?

Just a reminder that next week (Monday, October 27th) is our Halloween Party for our JES Nakajima students. We’re looking forward to seeing our students and their guests having fun!🎃

時間は16:30~18:00です!

今週の週間予定表

ブログコマ割り

都留本部校『火曜日です!』2025.10.21

都留校 小澤です。

本日10/21 (火) は、自習室大開放の日です。私と藤本Tがその見張り番です。質問対応も受付しております。という事で、中3生のみなさん、よろしくお願いしますね! (*‘∀‘)/

🌟 おまけ 🌟
先日のブログに書かせていただきました『スーパーカップ 豚キムチ』の話の続きです。

情報に間違いがあったらすいませんが、私なりに調べてみたところ、スーパーなどで販売されているスーパーカップは「豚キムチ」、コンビニ限定版のは「ブタキム」のようです。内容物のかやく (豚キムチ) とブタキムオイル (ラー油?) の量に差があるみたいです。コンビニ版の方がそれらの量が多く、定価では10円程度お高いとの事ですが、スーパーなどでは定価よりも安く売られているので、実質100円ていどの購入価格差が生まれているようです。参考までにウエルシアさんの「豚キムチ」は、今なら140円くらいで購入することができます。
2商品の間に100円もの差ができてしまうとなると、庶民の私にはコンビニ版ブタキムに手を出すことはなかなかできませんが、キムチの少ない豚キムチ、ちょっと寂しい気もしますね。 (´;ω;`)
という事で・・・

キムチとラー油を用意して、豚キムチのパワーアップです!

ど~んと乗せると、食べる前から満足度が上がりますね! ( ´艸`)
で、肝心のお味はと言いますと・・・ かなり美味しいです!
カップ麺に抵抗の無い人には、ぜひやってみてもらいたい食べ方ですね~
まあ、キムチにお金をかけるなら、初めからコンビニ版「ブタキム」を買えよって話ですが。

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)
  
藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂

【445】対策真っ盛り

10/21(火)

英語担当の小倉です。

テスト対策真っ盛りの中学生。

清水八中が今月末に本番ということであと1週間!自習室の参加人数も増え、引き締まった使い方をしてくれています。逞しくなりましたよ塾生諸君は!最近、褒める材料しかありません!!

昨日、驚いたのは清水三中のN君。午後4時に来校し、午後10:30まで勉強していました!何がビックリって、このN君は中1であるということ、そして清水三中の中1・中2の後期中間テストは12/11(木)ということでまだまだ先にも関わらず……保護者会で火がついたのでしょう!!

そんな熱心な生徒たちが集う月見校、冬期講習生の募集を開始しました。このblogの後半に説明会等の記載がありますので、奮ってご参加いただきたいと思います。

夜間拝観

話は変わり、久能山東照宮の夜間拝観へ行ってきました。心が洗われるような感覚を得て、新しい自分に生まれ変わった感じ(笑)……ちょっと大袈裟かな!?おすすめですよ!!

Click here! 久能山東照宮

期講習生募集開始!

塾生の兄弟姉妹を先行して受付を開始しました。夏の講習では「満席」のクラスが多く出ましたので、この冬も「満席となり次第受付終了」となります。早めにお申し込みくださいね!!

冬期講習説明会は11/8(土)スタートです。小6は午後4時から(この下に詳細を記載)、小4・小5・中1・中2は午後6時から、中3は個別面談での説明となります。

月見校電話番号:054-340-6755

小6向け中等部説明会

月見校では11月8日(土)から5回に渡り、小6生徒・保護者向け「中等部説明会」を開催します。日程は次の通りです。

①11/8(土)

②11/22(土)

③11/29(土)

④12/6(土)

⑤12/13(土)

いずれも午後4:00開始となります。冬期講習受講希望の小6もこちらの説明会にご参加いただきます。中学のこと、定期テストのこと、そして文理学院の中等部と塾生たちの様子のことについて1時間弱お時間を頂き、楽しく有意義な時間を!!ぜひご参加くださいね!!

連絡事項(営業時間)

10/22(水)午後4:00開錠

10/23(木)午後2:00開錠

10/24(金)午後4:00開錠

10/25(土)午後2:00開錠

10/26(日)午後2:00開錠

10/27(月)午後2:00開錠

安西校【中1保護者会御礼!!】

中1保護者会ありがとうございました!!

DSC_0012

2コマ対策授業が終わってから20時10分より、およそ1時間でたっぷりとお話をさせて頂きました。内申点の大切さはもちろん、スマホについて、高校入試から大学入試の話まで、今日話した内容が少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。まずは目の前の後期中間テスト、そして1月の学調へ、しっかりと考えて動き出しましょう。本日も体験生の保護者の方が参加されまして、非常に気に入ってもらえたようで準備をしてきた身としては、とてもうれしく思います!11月テストめちゃくちゃ大変だけど、みんなで文理で頑張りましょう!!!

🔥小学生漢検チャレンジ🔥

今週土曜日、いよいよ第2回漢字検定ですね。安西校は小学生が受検します(^^)/今日も小4・小5のメンバーが勉強を頑張ってくれていました。ギリギリの戦いをしている生徒さんもいるのでこの1週間できる事を、個々に伝えています。漢字の読みはいいんだけど、書き取りが…っみたいに弱点を洗いだし、そこを徹底的にやっていきますよ!!中には満点賞を目指す٩( ”ω” )وって子もいまして、予想テストで1ミスとかね。明日以降も自習に来て、漢字検定の勉強を頑張りたいと、私に宣言して帰っていった生徒さんもいますので最後までキッチリ合格を勝ち取れるようにサポートします!!

🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍

本日も体験生が入塾となりました。申し込みがまだ止まりません!まだまだ10月体験は行っています。あと2週間です、お早めにご連絡ください。小学生は2回、中学生は3回まで体験可能ですよ!!

こちらも新しい内容に変わりました!!お勉強みんなで頑張りましょう٩( ”ω” )و

【安西校の予定】

10/21(火)14:00開錠    

10/22(水)16:00開錠    安東中&城内ワークチェック

10/23(木)14:00開錠 安東中&城内ワークチェック

10/24(金)16:00開錠

10/25(土)13:00開錠 漢字検定

10/26(日)13:00開錠 全中学特別対策!!

10/27(月)14:00開錠 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

【長田校】今週は保護者会ウィーク!

こんばんは! 三村です。

10/22(水)・24(金)は中1・2保護者会を行います。

10/22(水)
19:15~20:05 中1(3教科生)
20:55~21:45 中2(長田南中)

10/24(金)
19:15~20:05 中1(5教科生)
20:55~21:45 中2(長田西中・城内中)

内容
①10月までの学習成果のご報告
②入試制度と内申点の付け方、偏差値について統一模試の振り返り
③「11月定期テスト」と「学調」へ向けた学習方法
④冬期講習のご案内 など

中1・中2とも、
11月以降の入塾をご検討中の生徒さんとその保護者様もご参加いただけます。
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

11月入塾受付中!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

10月中は「無料体験授業」やってます!

「文理の授業」を未体験の方には、こちらがお勧めです。
※実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

中3静岡県統一模試

※実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

「明日の学力」診断

「明日の学力」診断、とは?
“自ら学ぶ力” や思考力・判断力・表現力を測る、新しいタイプのテストです。詳しくは上のバナーをクリック!

【富士岡校】テストの足音

いよいよテスト3週間前

今回、中1は、

保護者会で、P.S.Sを書いてもらって…。

えっ? P.S.Sって何?って?

P.S.S」とは、

Plan.Study.Succeed!

(計画して、勉強して、成功する!)

の頭文字をを取った略語でして。

富士岡校では、テスト前に、

生徒一人ひとりが、具体的な目標を立てて、

テスト対策に取り組んでいるんです。

あっ、でも、

子供たち目標計画を立てて終わり!

じゃ~ないですよ!

富士岡校では、生徒一人ひとりが立てた目標

先生たちしっかりチェック

その目標を達成するために、必要なアドバイス

サポートを、一人ひとりにしていきます!

それも5科目で!スゴくないですか

一人ひとり目標に合わせた5科目サポート

メチャクチャ大変です!

でもね~、みんな満足のいく結果を出して

笑顔で恩返ししてくれるから大丈夫♪

どんなに大変でもへっちゃらです。

今回も、一人ひとり目標から

チャレンジ挑戦!する気持ちがビシビシ

伝わってきます!

さぁ、今回も、定期テストを通じて

みんなさらなる成長しっかりサポート

するからね!

一緒にガンバロー

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

10月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

甲府南(R7-134) 進路希望調査+エネルギー満タン!

怒涛の月曜日を一気に駆け抜けた今川です。

前回のブログに書きましたが、先週も行ってきました!爆食の旅!
訪問したお店は今回も同じお店です↓

今回挑んだメニューがこちら↓

角度を変えたものがこちら↓

カツカレー(普通盛り)
ものすご~~~く美味しかったです!
欲を言えば、あと少しルーが多いことぐらいです。
甘口なのですが、コクがあってとても美味しかったです。
そしてなんといってもカツがスゴイ!
柔らかく味がとてもおいしい。そして量がえげつなく多い。
美味しくいただくことができるMAXの量でした。
ごちそうさまでした。
この後しばらく爆食の旅ができないですが、再開した後もこのお店に行きます。
メニューも決まっています!
楽しみ~~~。

先週、山梨県公立高校入試第1回進路希望調査が発表されましたね。
こちらです⇒第1回進路希望調査
この入学志願者数を見て、公立高校の定員が決定・発表されます。
いわゆる、
「現在段階での公立高校人気投票」
というやつですね。
しかし、甲府近隣の普通科は軒並み倍率が1倍を超えています。
韮崎高校 1.32倍
甲府第一高校 1.23倍
甲府西高校 1.04倍
甲府南高校 1.01倍
甲府東高校 1.68倍
甲府昭和高校 1.51倍
青洲高校 1.19倍
日川高校 1.02倍
受験生の皆さん、この倍率のまま入試まで進むことはありません。
ここから志望校を変更していく生徒がたくさんいます。
皆さん!今の志望校を受験し合格出来るようにしましょうね!
志望校を変更するのは皆さんではありませんから!
いよいよ明後日が校長会テスト!
全力で挑んでください!
頑張れ甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

石和校ブログ【368】今週も満席スタート!夜は文理に居ナイトー講座!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!
昨日の休日では、夜ご飯を食べに行ってきたのですが、腹12分目くらいまで食べてきました。笑
最後に食べた料理がかなりのボリュームでした。
またご紹介します。

さて、一週間の始まり・本日は16時からの開校でした。

19時台には、教室が満席となり、今週も活気のあるスタートになりました!
教室の様子です。満席!

2教室を使用しての運営です。
石和中以外の生徒さんたちは、中間テストが終わり、結果も返ってきています。
テストのお話などをしながら、感想も聞いていました。
まだ途中経過ですが、夏からの勉強の成果が出ているかなと思います。
この調子で期末テストも頑張っていきましょう^^

そして明日は、石和中の中間テストです!
中間テスト日程のラストを飾ります。
学校で配られた教材や授業プリントを私の方で分析し、こういう問題が出るかもしれない」「ここはきっとテストで出される」「この資料はよく見ておくように・・
など、個々にアドバイスもしてきました。
一度解いた問題の最終確認をしっかりやって、明日に備えましょう!
落ち着いて頑張ってきてね^^
行ってらっしゃい(o^^o)

さらに・・
本日は月曜日ということで「夜は文理に居ナイトー!講座」を実施しました!

希望者を対象に行う少人数の弱点補習対面授業です
今回で6回目の実施ですが、本日は中学3年生の社会の公民「基本的人権講座」です。
7名の生徒さんが参加をしてくれて、みんなで良い勉強ができました^^
授業の様子です。

自由権や平等権、社会権など・・
自由で平等な社会に人権あり!と覚えましょう!
ここは非常に覚える量のボリュームがあり、教達検や入試にもよく出題されます✏
何がどの権利に当てはまるのか、しっかり整理して覚えていきましょうね^^
石和中の生徒さんはちょうどこの範囲が明日の中間テストに出題されますので、良い最終確認ができていましたね^^


明日、校舎は14時から開校します。
石和中のみなさん頑張ってきてくださいね!
他の生徒のみなさんは、また期末テストに向けて予習を進めていこう!
今週も笑顔で勉強!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第7回目の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】11/6(木) 19:30~20:30
【中2】11/4(火) 19:30~20:30
【中3】11/5(水) 19:30~20:30

※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌸 テスト直し勉強会 開催のお知らせ 🌸

テストは終わった後もとても重要!
自分が間違えたり、わからなかった問題をしっかり復習をして、次のテストにつなげよう!
学校ワーク勉強会同様、机を円卓にして伊藤が真ん中に入り、テスト直しのサポートをいたします。
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
【日程】10/22(水) 21:00~21:55
【学年】中学生の希望者
【持ち物】中間テストの問題と解答用紙(自分がやりたい科目)・やる気と根性

できなかった問題をできるようにしよう!
奮ってご参加ください。


最後に余談・・

先日、知人とカウンター焼肉のお店におじゃましてきました^^
昨年に引き続き、2回目の訪問です。
【昨年のブログ】←クリックすると見れます。
焼肉焼きに行く!
今回は、どんなお肉を食べてきたのでしょうか・・
みなさん、飯テロの時間がやってまいりました!
お腹は空いていますかぁ?^^
お腹を満タンにしていきましょう!
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

飲み物から(o^^o)
ノンアルで冷えたのん(もん)ある?😂
体に水分を摂り入れたところで、さぁ食べていきますよ~^^

まずは、こちらから!

タン塩です(o^^o)
今回もタンから食べにいったんです😂
牛の舌部ですね!
すごく分厚くて、食べ応えがありそうですね^^
早く焼いていきましょう!

どーん!

美味しそう!(o^^o)
厚いので、一枚食べただけでもかなり満足感があり、余韻に浸れます^^
それでも一人前はペロリでした。
レモンダレにつけて、いただいてきましたよ~^^

ちなみに牛タンは、宮城県の仙台が有名ですよね。
牛タン発祥の地として知られ、多くの専門店があるそうです。
いつかおじゃましてみたいですね^^

続いては・・

ハラミ&キムチ&ナムル(o^^o)
ハラミも焼肉では、外せない~!
ハラミは、胸部と腹部の間に位置する横隔膜の外側についている筋肉の部位です。
ちなみに、キムチはお店の方のご厚意でいただきました^^
とてもありがたいキムチ(気持ち)になりました😂


こちらはカルビ(o^^o)
カルビは特定の部位を指すというよりは、あばら周辺のバラ肉全般を指す言葉として使われています。
焼肉店ではメニュー名として使われることが多く、厳密な部位名ではないという見方もあるそうです。
さぁ、ハラミとカルビを焼いていきましょう!
獣ではありませんので、焼いて食べていきますよ~(≧▽≦)

うぉー!

タン塩とハラミでした(o^^o)
カルビはこの後、おかわりも食べたので、カルビ焼き焼きの様子はまた明日ご紹介しますね。笑
明日もを食べに行く!ですね😂
ありがとうございます。笑笑

美味しい焼肉をいただくことができ、お店の方とも楽しく会話ができました^^
リラックスプライベートタイムになりました^^
明日も第②弾ということで、たくさん焼いていきましょう!
またお楽しみに^^

※Today’s ねぎまコーナー
本日もねぎまくんやってくれました。笑
ご飯をあげようとしたら、この有様です。

両手でお皿をひっくり返しました。
「お皿ひっくり返しましたけど、何か?」
みたいなこの顔。笑
この後ご飯をあげたらガツガツ食べて、満足げにドヤ顔をしてきました。笑
今週も元気いっぱいでスタートしたねぎまくんでした。笑

それでは、今週も始まりましたが元気に頑張りたいと思います!
🐰焼肉バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)