2025年度 冬期講習 小瀬校

文理学院小瀬校の夏期講習のコース・料金・スケジュール詳細情報を掲載いたします。

セット料金では、ここからさらにお安く!
※以下の料金は、対象コースを同時にお申し込みいただいた場合のみ適用されます。あらかじめご承知いただけると幸いです。

①小4~6:算数・国語+英語⇒2,000円
②小6ハイレベル:算数・国語+英語⇒4,800円
③中3:5教科+理数科合格クラス⇒21,000円
④中3:5教科+理数科合格クラス+Top of Tops⇒21,000円
⑤中3:5教科+理数科合格クラス+Top of Tops+前期対策⇒21,000円


冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

【下吉田校】テストお疲れさまでした。マエブロ

こんにちは下吉田校の前井です。
下中の生徒の皆さんテストお疲れさまでした!
自分の力は発揮できたでしょうか?今日はゆっくりと休んでくださいね
三年生は第2回教達検が控えており、テスト続きで大変ですが最後まで頑張りましょう!💪
また、来月には各中学校期末テストが控えていると思います。特に明中・富台中は中間テストが無かったので範囲が広いので要注意です⚠計画的に勉強を進めていきましょう!💪

さて本日の授業は

〇英検(5級)⇒16:30~17:15
〇小5(算数)⇒17:20~18:50
〇小6(国語)⇒17:20~18:50
〇中1明・富(国数英)⇒19:20~22:00
〇中2明・富(国数英)⇒19:20~22:00
〇中3明・富(国数英)⇒19:20~22:00

となっています。
※下中の人はテスト終わりなので授業はありません(自習に来てもイイヨ!!)

___________________おまけ_____________________

さて、都留校舎の藤本先生がコンビニスイーツのブログを上げているの見かけたので私もオススメの(コンビニではないですが)スイーツをご紹介します。

みなさんこれなんだと思いますか?
生クリームが上にのっているので想像し難いかもしれませんがこちらはプリンです!
有名なので知っている方もいるかもしれませんが神戸魔法の壺プリンと言う商品です。
神戸と名の付くように関西のお店の商品です(;^ω^)
プリンは生クリーム・プリン・キャラメルの3層構造になっています。
最初は生クリームと濃厚なカスタードプリンを楽しめ、終盤はキャラメルソースで味変することができます。
このカスタードプリンがまぁ濃厚なんです….
そしてこの壺実は陶器なんです…!さすが壺プリント謳っているいるだけありますね
関西に行く機会があったらみなさんぜひご賞味ください

以下、今後の予定です。
本日下吉田中が中間テストの関係で今週は通塾日が変則となっております。
予定表をよくご確認の上通塾していただきますようよろしくお願いいたします。

<予定表>

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

 

 

都留本部校『金曜日、中3生は自習をしましょう!』2025.10.24

都留校 小澤です。

本日10/24 (金) は、昨日までの欠席者補習授業と自習室開放の日です! (*‘∀‘)/
よろしくお願いします。

地域ナンバーワン 👑 の実績! 生徒募集中!

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ ) クリック!

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*) クリック!
  
藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂 クリック!

安西校【ぱなしはなし】

ワークチェック!!

ということで、安東中と城内中はテストまで2週間を切りました。昨日今日で各学年の各クラスで学校ワークの進捗状況の確認をしています。もう1週目が全科目終わっている生徒さんもいますが、中には苦手科目などが進まない生徒さんもいます。進捗が良くない生徒さんには、いつまでに終えるか一緒に相談し、本人に決めてもらいます。また授業日外などにも呼び込んで一緒にワークをやることが必要な生徒さんもいます。文理学院は生徒さんと伴走します。課題もやりっぱなしにしないようにチェックしますよ!!来週は安倍川中・籠上中・賤機中・末広中のワークチェックです。今週日曜日からは全中学特別対策授業ですのでお間違えないようにお願い致します!!

テスト対策中のとあるクラスへ。理科の演習前の確認をしておりました。問題演習をするにもクラスによって、あるいは単元によって先に簡単に生徒とのやり取り(発問)をしてから、演習に入ることも、演習してから説明をすることもあります。昨日の理科は先に坂本先生が板書しながら、生徒さんに発問して、進めてましたね!!

こちらのクラスは社会の授業、一生懸命演習中です。ときどき、質問をする生徒さんがいて,それにこたえる形で野村先生が対策を行っていました。解きっぱなしにも、教えっぱなしにもしない、一緒にテスト対策を乗り越えていく!!そういう雰囲気で文理学院は生徒保護者と教師が一丸となって勉強します!!

今日も安西校は中1クラスも数学特訓含めて4コマ、中3Hも4コマ、中2Hは3コマの対策でした。各科目でチェックテストが始まっています。保護者会でもお伝えしましたが、チェックテストの準備もしっかりと行って1発で合格できるようにしましょうね!そして再テストになっても、できるだけ早く合格できるように勉強を進めましょう!!授業前に早めに来たり、残ったり、あるいは自習に来たついでに受検したり、早め早めの動きを心がけましょう!

10月体験もあと少しですが、、、実は11月後半に体験授業を組みました!!この9月10月の体験が大好評でしたので、11月17日からの2週間で行います☆

更に…

冬期講習生募集開始!

塾生の兄弟姉妹を先行して受付を開始しましたよ。夏休みもたくさんの生徒さんが来てくれました、是非とも早めにお申し込みください!!

冬期講習説明会は11/8(土)スタートです。午後6時から、中3は個別面談での説明となります。

【安西校の予定】

10/24(金)16:00開錠

10/25(土)13:00開錠 漢字検定

10/26(日)13:00開錠 全中学特別対策!!

10/27(月)14:00開錠

10/28(火)14:00開錠

10/29(水)16:00開錠 安倍川・籠上・賤機・末広ワークチェック

10/30(木)14:00開錠 安倍川・籠上・賤機・末広ワークチェック

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

 

甲府南(R7-135) 校長会の結果はいかに!?

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                     昨日10/22(水)は甲府市内の中学校で校長会テストが行われました。                                          本日甲府南校は中3も授業の日だったので、生徒たちにどうだったか聞きましたが、まさに悲喜交々といった様子で、点数に満足だった子もそうでない子もいました。

本日の一時間目が私の国語だったので、励ますつもりで「ミス」と「できなかったもの」を分けることと、「過去は変えられないが、変えられるのは常にみらいだけである」と偉人の名言を拝借して話をしました。                                                  この後は生徒たちの点数や話から、どういった問題が出て、今後どういった指導をしていくか考えたいと思います。

 

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【446】岳南朝日

10/23(木)

英語担当の小倉です。まずはこちらをご覧ください!「岳南朝日」(富士・富士宮地区で発行されている地域密着新聞)に「子ども食堂」への寄付の記事が掲載されました。

私は2004年3月~2015年2月までの11年間、富士宮第四中学校近くにある「富士宮西校」の責任者を担当していました。あれから10年が経ち、まさか自分が会社の代表として仕事をするなどとは……実際には1年半ほど断り続けた結果、やむにやまれず決断をしたということなのですが……。当時、私のところで勉強していた生徒たちや彼らの保護者がこの記事を見たら驚くだろうなと思います。そして文理学院がこうした活動をしているということも驚くと思います。あの当時の教え子たちはもう25~35歳ほどになるんだなぁ。みな元気でいてくれるといいなぁ。

さてさて、今日も無事授業を終えました。清水八中のテストまで6日、その後は清水二中・七中……と続いていくわけですが、今年最後の校内テスト、力を尽くして満足の結果を出してもらいたいと思います!!

期講習生募集開始!

塾生の兄弟姉妹を先行して受付を開始しました。夏の講習では「満席」のクラスが多く出ましたので、この冬も「満席となり次第受付終了」となります。早めにお申し込みくださいね!!

冬期講習説明会は11/8(土)スタートです。小6は午後4時から(この下に詳細を記載)、小4・小5・中1・中2は午後6時から、中3は個別面談での説明となります。

月見校電話番号:054-340-6755

小6向け中等部説明会

月見校では11月8日(土)から5回に渡り、小6生徒・保護者向け「中等部説明会」を開催します。日程は次の通りです。

①11/8(土)

②11/22(土)

③11/29(土)

④12/6(土)

⑤12/13(土)

いずれも午後4:00開始となります。冬期講習受講希望の小6もこちらの説明会にご参加いただきます。中学のこと、定期テストのこと、そして文理学院の中等部と塾生たちの様子のことについて1時間弱お時間を頂き、楽しく有意義な時間を!!ぜひご参加くださいね!!

連絡事項(営業時間)

10/24(金)午後4:00開錠

10/25(土)午後2:00開錠

10/26(日)午後2:00開錠

10/27(月)午後2:00開錠

10/28(火)午後4:00開錠

10/29(水)午後2:00開錠

10/30(木)午後2:00開錠

10/31(金)午後4:00開錠

《塩山校》あっというまの

中間テストが終わり、
中3の次の目標は、

でしょうか。

前回、「時間がたつのが早い」と感じた人も多いのではないでしょうか。
2か月前があっという間に1か月前になり・・・と。

今回はその反省をいかしてください。
とにかく、定期テストの余韻に浸るのはやめましょう。
まず、何から(教科、分野)始めますか?

わからない人は尋ねてください。
それぞれの生徒にピッタリのアドバイスをします

いっしょに頑張りましょう。

塩山校