こんにちは。富士吉田校の高根です。
早速ですがお知らせです。
明日8月5日(火)は小中学生の授業および補習はございません。
また校舎クローズのため、自習室の利用も終日できません。高校生も同様ですので、ご了承ください。
授業の遅刻・欠席の連絡につきましては後日ご連絡いただくか、LINEまたはHPからお問い合わせ下さい。
こんにちは。富士吉田校の高根です。
早速ですがお知らせです。
明日8月5日(火)は小中学生の授業および補習はございません。
また校舎クローズのため、自習室の利用も終日できません。高校生も同様ですので、ご了承ください。
授業の遅刻・欠席の連絡につきましては後日ご連絡いただくか、LINEまたはHPからお問い合わせ下さい。
Be-Wing東桂校 限定企画
❝ Live Course ライブコース ❞
~ 英語特別講座 ~9月開講決定!
文理学院Be-Wing東桂校では、9月1日(月)より「英語特別講座」を開講することが決定いたしました。特別講座開講の目的は、Be-Wing専門校だからこそ実現できる「個別対応の強化」です。生徒一人ひとりの状況に合わせて、対面個別授業形式での特別講座を開講いたします。
「わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応、文理学院英語指導の経験を活かして、私仲野が講座授業担当として、塾生の皆さんを直接サポートさせていただく東桂校塾生限定のサービスが始まります。
「進化し続けていく新しいBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」
文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者 仲野 紀久
「Be-Wingを通じて、今まで自分では見えなかった自分が見えてくる!自分の今の想いを実現しよう!」
★夏期講習生受付中!★
Be-Wing専門校では受講を
「いつからでも」始められます!
まだまだ間に合います!
小学5年生から中学2年生は、お盆明けからの予習講座のみのお申込も出来ます!
★東桂校夏期限定 特別講座開講★
「東桂校で新しい学びの扉を開けよう!」
8月11日(月祝)・12日(火)の2日間にわたって、
東桂校・夏期限定企画の特別講座を開講いたします。
塾をご検討されている生徒さん、受験に向けて塾を考えられている生徒の皆さんにお薦めの講座です。
日程:8月11日(月祝)・12日(火)
時間:午後1時から午後10時
※ご希望の時間帯をお選びいただけます。
対象:【小学部】小学5年生・小学6年生
【中学部】中学生全学年
講座内容:詳細については受付時にお伝えいたします。
参加費用:無料
Be-Wing東桂校は夏から秋にかけて、
充実のラインナップ!
「唯一無二」の魅力的なサービス満載の東桂校に、ご期待ください!
★9月より開講!中3入試対策講座★
週1回から通塾可能!入試対策に特化した講座を開講します!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!
★新学期 9月入学生受付中★
「山梨で個別指導専門塾なら、Be-Wing東桂校!」
私教育の新しい時代を築く
「自走・自立・自学・自習」できる生徒を育む
「私たちBe-Wing東桂校は、生徒に教科を教えることだけをサービスの目的としていません。」
「学業を通じて将来に希望を抱き、努力を続ける生徒たち一人ひとりを支えていくことこそが私たちBe-Wing東桂校の使命です。」
こんにちは。富士吉田校の高根です。
昨日はお休みだったので富士山の名水スタジアム(富士北麓陸上競技場)で「富士北麓ワールドトライアル2025」の観戦に行ってきました!主に短距離の日本トップ選手が集まる陸上競技の大会なのですが、昨日はこの富士吉田市で好記録が連発しました!
一番の衝撃は、桐生祥秀選手が100m走で「9秒99」を記録して優勝したことです!日本人選手で9秒台を初めて出したのも桐生選手です。そこから8年ぶりの9秒台ということで、紆余曲折ありながらも長年日本のスプリント界を引っ張る姿に胸を打たれました。世界陸上の代表も確定ということなので、世界陸上での9秒台、メダルの獲得にも期待です!
もう一つ印象に残っているのが女子200mで、井戸アビゲイル風果選手が従来の福島千里選手の記録を抜き、22秒79という日本記録を樹立しました。9年ぶりの日本記録突破ということで、女子の短距離も新たな風が吹き始めているようです。男子と比べるとまだまだ世界との差は大きいですが、今後世界と競える選手がもっと増えてきてほしいと思います。
それ以外にも日本の陸上競技を代表する選手たちの走りを間近で見ることができて、とても充実した一日でした!県内の高校生も大会運営に携わっていたようで、参加された皆さんお疲れ様でした。
さて、夏期講習も早いもので折り返しです。今日は中学3年生の授業からスタート!このわずかな期間で色々なことを吸収していっているなという印象を受けています!ここでの成果を発揮するのが16日の「山梨県合否判定模試」です。7月の模試よりも良い成績を残せるよう頑張ってほしいと思います。
また、ここで学んだことは夏休み中だけでなく、入試本番まで継続して覚えたり実践したりしてほしいです。国語では普遍的な読み方・解き方を毎回伝えています。これを意識し続けることで成績は少しずつ上がります。意識するかしないかが国語では非常に重要なので、これからも忘れず取り組んでいってくださいね!
夜には中学1・2年生の授業もございます。こちらも折り返しになります。各教科予習内容が多くなってくるタイミングかと思いますので、二学期の定期テストで高得点取れるよう、集中して授業を受けましょう💪
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。
こんにちは! Joyful English School静岡地区で英文法や英検対策を担当している田代です。
今日は、先日の英語発表会で心を大きく動かされた出来事について、少し共有させてください。
その生徒は、小学6年生の男の子。 彼はこれまでの発表会で、ほとんどスピーチの練習をしてきませんでした。 毎年、途中で止まってしまうどころか最初から最後までほとんど何も言えず、外国人講師の助けをもらいながらの発表で、覚えていないのが当たり前。 正直、今年も「きっと同じだろう」と思っていた自分がいました。
でも、今年は小学校生活最後の発表会。 僕も「せめて最後は覚えてきてくれたら…」という思いで、保護者の方にも協力をお願いしました。 (実は去年も同じお願いをしたのですが、その時はうまくいきませんでした)
発表会直前まで、その子の様子はいつも通りで、 特に「覚えてきた」というようなそぶりは見えませんでした。 「やっぱり今年も…」と、僕は心のどこかで諦めモードに入りかけていました。
ところが! 本番になって、ほとんど外国人講師からの助けをもらわずに、堂々とスピーチを始めたんです。
しかも、きちんと覚えてきていた。(何ならコンテストでのスコアも高評価!!)
僕はただただ、驚きました。 あの子が、ここまで仕上げてきたなんて …保護者の方の支えがあったからこそだと思います。
隣で見ていた外国人講師は、泣きそうになっていました。 子どもは、本当に本気を出したとき、 大人の想像を軽々と超えてくるんだなと、改めて思いました。
今回の発表会では、他にも多くの成長が見られましたが、 この子の姿が一番印象に残りました。
子どもたちの「本気」を信じて、これからも一緒に頑張っていきたい。 そんな気持ちにさせてくれた出来事でした。
by Tashiro
👇クリックするとホームページが見られます👇(^^)
こんにちは、田子浦校の村松です。
2005年の8月4日はiphoneで有名な
企業appleがiTunes storeのサービスが
日本で始まった日だそうです。
それまでって音楽は録音することが普通
だったのですが、ダウンロードして聴くというのが
一般的になったきっかけでもありますね。
それより発売は前でしたが、村松も初代ipodや
ipod touchを持って音楽を管理していたことを思い出しました。
村松は初代ipodのくるくるダイヤルを指でなぞると
カリカリとした音が鳴る
感触が好きでよく回していました。
これ今の子どもたちや若い先生には
全く分からないんだろうな・・・。
今では普通にiphoneで音楽も管理でき便利になりましたね。
とちょっと村松がへこんだ話はこれまでにして、
本日8/4そして翌5日より
中学1・2年生後期夏期講習
テスト対策がスタート!!
8月・9月に各中学で行われる
テストにむけ、先生たちも授業頑張ります!!
また現在保護者面談も同時進行で行っています。
9月に入塾していただく
小学生の皆さんは8月後半授業無料体験、
中学生の皆さんは無料テスト対策
参加のオプション付き!
得点を取る、田子浦校のテスト対策で
9月テスト成績アップを目指しましょう!!
この機に文理生として一緒に勉強しましょう!
お問い合わせは下の文章に。
写真は吉原校の瀧本先生です。
めちゃくちゃいい笑顔ですね!
9月入塾受付中!
夏期講習に参加できなかった
生徒さんも入塾大歓迎!!
説明会はできませんが、簡単な説明
させていただきます。
詳しくは下の写真をクリック。
静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦校 国公立高校全員合格!!!
田子浦校 村松
こんにちは、以前のブログで梶原先生が執筆されたトレーニングを始めた理由に感動してしまった前井です!
とてもステキ✨な内容なので一読することをお勧めします!
(自分は『痩せたいなぁ』と漠然とした目標でやっていたので続かなかったんだなと痛感しました。)
さて、今週から夏期講習もいよいよ3週間目に突入しました!
夏期講習が3週目ということは、すなわちみなさんの夏休みも3週目に突入したということです
時間が経つのは早いですね~課題は順調に進んでいますか?
そしていよいよ今週末には中3生対象の教達検特訓があります(in富士吉田校舎)
朝から夜まで二日間みっちり授業で大変ですがお互い頑張りましょう!
本日の授業は 中3 13:00~(5教科)
中1 中2H19:00~(3教科) です!
今日を乗り越えれば明日は河口湖で湖上祭が実施されます (/・ω・)/イエーイ
そのため明日は、授業がお休みになりますので
今日た~くさん勉強をして明日じっくりとお祭りを楽しんできてください!
(これが富士吉田校舎のブログで言ったメリハリです)
また、行かれる方は熱中症などに気をつけて花火🎆を見てきてくださいね!
どんな花火が上がったのか明後日にでも聞かせてください~
~余談~
ブログを更新するときにいつもここに何を書こうか迷いながら書いているのですが….
みなさん『白書』ってご存じですか?
(幽☆遊☆白書ではないですよ笑)
白書というものは中央省庁の編集する政府刊行物です。
簡単に言うとレポートみたいなものです。
防衛省だったら防衛白書、文部科学省だったら文部科学白書というような具合です。
現在は各省庁HPにて閲覧することが可能で、書店などで購入することもできちゃいます
そもそもなぜ白書というのかと言うと…..その昔、イギリス政府の報告書が白い表紙をつけて
white paper (ホワイトペーパー)と呼ばれていたことが由来なのだそうです。
(ちなみに外務省が刊行しているものは外交青書といいます。)
政府刊行物と聞くと難しいそう…(´・ω・`)
実際難しいものもありますが読んでみると意外と面白いんですよね
去年の日本はこんなことをしてこんな出来事があったのかぁと
省庁によっては広く国民に知ってもらうためになるべくわかりやすいように写真や図を使用して書かれているものもありますので、一度読んでみてはいかがでしょうか?
それではまた!👋
以下、予定表&お知らせです。
<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります!
【中2】※クリックすると大きくなります!
【中1】※クリックすると大きくなります!
【小学生】※クリックすると大きくなります!
都留校 小澤です。
昨日は都留校の周りのお祭りでしたね! 特にお店などは出ないので、お祭りを見てきた人も少なかっただろうと思いますが。 (;´∀`)
さて、本日8/4 (月) も夏期講習です! みなさん、今週も頑張っていきましょう~ (*‘∀‘)/
🌟 おまけ 🌟
昨日の金山神社さんのお祭りのお話です。
私は、実家の兄に誘われて、お神輿を担ぐことになりました。
この立派なお神輿ですが重いです。正確な重さはわかりませんが、めちゃめちゃ重いです。 (´;ω;`)
聞くところによると、そもそも30人くらいで担ぐ設定なようです。しかし昨日はドタキャン1名もあり、19人で担ぐこととなりました! (;´∀`)
まず朝に担いだところ、地獄。19人で持てる重さではありません。
けど、そこからさらに一人でもリタイアしたら、それこそ無理ゲーになります。
なんとか踏ん張ってやり遂げましたが、体は痛いし、腕はあざだらけ。 笑
夜には、うちの一番下の息子に手伝ってもらいましたが、私の感覚では1人加わっただけでだいぶ楽になりますね! (*’ω’*)
▼ 夕方にお神楽の人たちが自宅に来てくれました。
息子の同級生が太鼓をたたいてくれています。
▼ そして獅子舞に舞ってもらいました!
という事で、1日通して地域の多くの人たちと交流することができました! (*‘∀‘)/
みなさんも、これからの地域のお祭りなどには積極的に参加してみてはいかがでしょうか?
こんにちは。
夏期講習に参加してくれている生徒さんの中に
学生時代、文理に通われていた保護者の方が
いらっしゃいまして
夏期講習の感想を聞こうと電話したら
「先生、昔、テディ―って呼ばれていましたよねぇ~」
と言われ、それは私の〝黒歴史〟だから思い出さないで〜!!
とチョー恥ずかしい気持ちになった天野です (〃ノωノ)
でも覚えていてくださってありがとうございます✨
さて
8/3(日)は8/2(土)の振替授業です♬
私と林先生は
上野原校での授業後
大月校に移動して授業を行います♬
👆大月校での中3理科の授業です♬
みな真剣に林Tの授業を受けていますね♬
社会のCTは...う~ん 1名を除き合格でした~
でも再テストでしっかり合格してくれました♬
さあ、今週から夏期講習の後半戦♬
どの学年も元気に明るく楽しく勉強して
しっかり身につけていきましょう✨
8/10(日),11(月・祝)に
第1回『教達検特訓』を実施します♬
2日間で20コマ!の集中特訓!!
学力、精神力、忍耐力、集中力がつく特訓です♬
🍉日 程:8/10(日),11(月・祝)
🍧場 所:文理学院大月校
🍉時 間:9:00~19:00
🍧教 科:5教科
🍉持ち物:筆記用具・昼食・飲み物・”やる気”
※座席に若干の余裕がありますが
定員になり次第、締め切らせていただきます。
8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬
~🍧この模試の5大特長🍧~
①山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる
10月,11月の教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬
👆アイキャッチをタップすると
「新聞検定」ホームページに飛びます🐦♬
【大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名
🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名
では✋(天の)
◎夏真っ最中。 暑さに負けず勉強に打ち込もう!でも、息抜きも大切! お祭りでかき氷なんかは、最高ですね。ニャンコ先生は毎晩かき氷に、自家製のアイスクリームをトッピングして、夏を楽しんでいます。
さて。前回からの続きです。
『これに対して一つの未来を、彼自身の未来を信じることのできなかった人間は収容所で滅亡していった。未来を失うと共に彼はそのよりどころを失い、内的に崩壊し身体的にも心理的にも転落したのであった。このことは一種の危機の形でしばしばかなり急激に起きることもあった。そしてその危機の現れ方はかなり経験のある囚人にはよく知られていた。われわれ各自はこの危機が初めて現れる時を ― 自分自身に対してよりもむしろ友のために ― 恐れるのであった。通常これは次のような形で始まった。その当の囚人はある日バラックに寝たままで横たわり、衣類を着替えたり手洗いに行ったり点呼場に行ったりするために動こうとはしなくなるのである。何をしても彼には役立たない。何ものも彼をおどかすことはできない ― 懇願しても威嚇しても殴打しても ― すべては無駄である。彼はまだそこに横たわり、殆んど身動きもしないのである。そしてこの危機を起こしたのが病気であれば、彼は病舎に運んで行かれるのを拒絶するのであり、あるいは何かして貰うのを拒絶するのである。彼は自己を放棄したのである! 彼自身の糞尿にまみれて彼はそこに横たわり、もはや何ものも彼をわずらわすことはないのである。』
いかがでしょうか? 未来への希望を失うということが如何に恐ろしい事であるかが、よく伺える文章だと思います。皆さんはこれから自分の未来を切り拓いていく必要がありますが、今行っている勉強が如何に自分の未来を切り拓く原動力になるかを、充分理解することにより、更に勉強への意欲が高まるのではないでしょうか。自分の未来を信じて、この夏を実り多いものにしましょう。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
2日間講習【75分×2回】は8月6日(水)スタート!!1講座
無料です!!
こんにちは。こんばんは。
岩崎です。
本日は小中等部不在のため、1階の教室での授業です。
M3ⅢH(高3数学Ⅲハイレベルクラス)です。
昨日は背中しか見せてくれなかった持丸先生ですが、今日は笑顔でこちらを見てくれました。
本日は休日ということで早い時間から自習室に高校3年生が大勢来ていました。私も質問対応と補習でびっしりでしたが、補習後や質問対応の後の生徒の笑顔を見るとまだまだ頑張るぞ!!と気持ちが入っていきました。生徒がたくさん来て、質問対応をしたり授業をするのは楽しいですね!なかなか授業時間以外来ない生徒もいますが、わからない問題があれば積極的に豊田校まで足を運んでほしいと思っています。
さて夏期講習2日間講座についてお知らせです。
8/9 高3共通テスト英語
8/23 高3共通テスト数学ⅠA
8/28 高3共通テスト数学ⅡB
ありがたいことに上記授業の座席数が残りわずかとなってきました。
ご検討いただいている皆様におかれましては早めのご連絡を頂ければと思います。2日間講習は1講座目無料、2講座目以降1講座につき¥4,125-となっています。1講座のみのお申込みも可能です。8/6から2日間講座は開始しますが、8/6以降も該当授業前までであればいつでもお申込みいただけます。詳しい日程やその他の2日間講座については下記リンクよりご確認ください。
【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ
またBe-Wing(映像授業)は夏期期間中いつでもお申込みいただけます。
「1学期に習った単元の復習がしたい。」「去年習った単元で不安な教科がある。」「受験に向けて復習をしたい。」など自分の弱点に合わせて視聴することが出来ることや、Be-Wingに取り組む時間も自分の予定に合わせて設定することが出来る点がBe-Wingの良さです。
対面授業、映像授業に関わらず夏期講習にお申込みいただいたその日から夏休み終了まで「自習室利用」「質問対応」「進路相談」など様々なことが無料でおこなえます。
2日間講座ってどんなシステム?、映像授業ってどんなことが出来るの?などわからないことございましたら豊田校高等部☎054-293-6555までご連絡ください。
🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。