県統一模試お疲れさん(^^)/
今日はイベント盛りだくさんの1日でした。私も1時間ほど早めに出社して準備をしておりましたが、本当にあっという間に時間が過ぎ去りました(笑)まずは中3生の県統一模試。
第1回学調前の実力試しは本日と、あとは8/9の2回です。学調範囲に即した実践練習。今回の模試は夏休み中の学調特訓at唐瀬校舎でのクラス分けの基準となるものでした。みんな手ごたえはどうでしたか???時間配分は大丈夫でした??自分の陥りやすいミスに気づけた??まぁいろんな感想も反省もあるでしょう。それは次につなげることに意味がありますからね!!
また仮内申(5教科)が伝えられ始めているところですね。部活動に区切りがついたメンバーはとにもかくにも【本気】で勉強モードです!!あと1週間もすれば夏期講習が始まります。ということは夏休みがやってくるのですから、本腰入れて勉強です。来週の火曜は、みんなの心に更に熱い炎を灯すための進路決意会を予定しております!!20:45~21:45で行います。2コマ授業をやってから最終コマでね٩( ”ω” )و私も準備をしておりマッスル💪💪💪

DSC_0967
数検も頑張ったよね☆
小学生から中学生の皆さんの検定といえば…英語検定。漢字検定。そして数学検定です。文理学院は、この3つの検定の準会場に指定されていますので、塾生・一般生にかかわらず、お申込みいただければ、この安西校で検定を受検できます。(一部上位級に関しては、非開催)今日はその数学検定の日でもありました。中1A君は英検・漢検・数検のトリプル受検をしました。本当にテスト勉強も忙しいのに、3つとも頑張ったと思います。良い結果につながる事を祈っていますよ!!ほかにも小学生のBさんも前学年の復習としてチャレンジしております。結構難しいんですよ??算数・数学に興味がある生徒さんは、次回の秋にチャレンジしてみよう!!もちろん勉強の相談もして下さいね。坂本先生・明石先生がしっかり面倒見てくれるからね♪♪
Be-Wing高等部2年生【夏】の保護者会!!


本日は、高校生の保護者会も昼と夜の部で2回行われました。今日のテーマは【今日から〇〇〇】中学2年生のテーマとも一部重なる話です。安西校の中2生も本気で頑張っているよね??来年のために。さぁ、保護者会は奥塩先生と青萩先生が1時間ほどの時間で高校2年生の皆さんへの熱いアツいメッセージを伝えていました!!!私もリハなどに参加して聞いてましたが、小中学部と同じく預かっている生徒さんのために、今このタイミングで言うべきことをダイレクトに伝えるそんな会でした。安西校の開校初年度、中1から指導してきたメンバーも多いので、私も保護者の方ともお話をしました。みなさまいい表情で校舎を出ていかれていたので、今日の会は非常に良い機会だったのだと思います。奥塩先生、青萩先生お疲れ様でした!!!
英検2次対策FINAL!!!!!
という事で、本日は13時前から22時30分過ぎまで、模試の監督などは坂本先生にお任せして、振替対応もしつつ、おそらく20人くらいの2次試験対策を1人につき5回分ずつくらいやらせていただきました。しばらく英語は話さなくてもいいかなと思ってしまうほど面接やったぞ!!!と胸を張りたい私です。
みんな、本当によくがんばったね!!部活動の練習後に来てくれた生徒さんも。昼に1度、夜にもう一度来てくれた生徒さんも。部活動の打ち上げのあとに来てくれた生徒さんもね。私が英検を頑張るぞ!!といった張本人ですから、最後まで責任もって、やらせてもらいました。
そのがんばるぞに応えてくれた生徒さんが非常に多かったので、私もより一層みんなのためにという気持ちが強かったのかもしれません。とにもかくにも私と一緒に練習したこと、学校の先生や仲間と一緒に練習したことを思い出して、自信もってやってくれば大丈夫です!!みなさんこの2週間でかなりコツをつかみましたし、自分の事を表現するのも上手になっています。緊張もするでしょうが、I like miso soup!!精神で行きましょう。笑顔が出るくらいの感じでやれれば、最高だね。みんなの健闘を心から祈っています!!目指せ、全員合格!!狙えハ〇〇〇ダ〇〇!!
夏期講習まだ間に合います!!
🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻

安西校は小4からお申し込み可能です。
本日の説明会も5組のご家庭がご参加下さり、全件夏期講習へのお申込みとなりました。本当にありがとうございます!夏休みを文理で過ごすと決意してくれた皆さんの期待に応えられるよう、念入りな準備をしております。まだ申し込みは間に合いますが、安西校も満席情報を出させていただきます。中1生は残り5席。小5生はあと3席です。中2・中3生は2クラス体制のため、残席がまだございます。
土曜の説明会は本日が最終でしたが、来週も随時、夏期講習の受付や説明を個別で対応してまいりますので宜しくお願い致します!!
➀弊社HPからメール②紹介状や紹介カードのQRコード読み取り・あるいは提出③校舎へ直接TEL、と3つの方法がございます。
お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。
文理学院安西校 054-204-1555
【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】
内申点・成績アップをしたい生徒さん!!
苦手科目を克服したい生徒さん!!
勉強のやる気が出ない生徒さん!!
得意教科を伸ばしたい生徒さん!!
勉強のやり方がわからない生徒さん!!
勉強量を増やしたい生徒さん!!
TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!
自習室を使って質問したい生徒さん!!
検定取得をしたい生徒さん!!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績
静岡高校・藤枝東高校・清水東高校 計16名
沼津高専 5名
静岡東高校 10名
静岡市立高校 16名
静岡城北高校 13名
科学技術高校 7名
駿河総合高校 9名
静岡商業高校 8名
静岡農業高校 5名
静岡西高校 4名
【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931
入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。
紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)
サイズは1000mlのみです。
他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。
期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。
今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631