中原校R5-131【中原校 夏期講習学習日誌⑨】

8/2(水)快晴〇

8月に入って夏期講習順調に進行中です。

夏期講習中の中原校の一日の流れを報告します。

続々と生徒さんが登校してきます。

【自転車をキレイに止めて、いざ校舎へ!】

【次の人が止めやすように綺麗に整頓された自転車】

生徒さんも教師も真剣勝負の授業。

顔を上げて、真剣に聞き真剣に解きます。

  

真剣に解きます

授業の前後には質問対応をして、最後に清掃して校舎をキレイにして終わりになります。

【校舎に鍵を閉めた後の月】

心地よい疲労感に包まれながら、「よし!明日も頑張るぞ!!」と誓い校舎を後にします。

保護者様から差し入れを頂きました。

高そうなシャーベットです。ありがとうございました。お礼状を書いたのは久々です。暑さに負けずにお子さんたちに全力で授業を行っていきます。

🏖️🌏8月後半入塾・9月入塾受付中🌌🌎    お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

 

文理学院はSNSもやっています。是非一度ご覧になってフォローして下さい。

文理学院Twitterリンク(クリックで開きます)

文理学院Facebook(クリックで開きます)

文理学院Instagram(クリックで開きます) 

 

8月スタート!

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

今日は長田校に来ております。

1、2年生は日中は部活もあってか夜からの来校が多いのですが、3年生は早い時間からやってきて頑張っています!

1,2年生の何人かに伝えてる話があります。

勉強は継続であると。

直前にたくさん勉強して、一気に詰め込んでテストに臨む。

そして、その時はなんとか乗り越えられる。

そういった勉強の仕方をしてませんか?

そのやり方でテストや課題を乗り越えられる能力があることはとても素晴らしいことです。

しかし、本当にやったことは定着できていますか?

そうではなく、普段から勉強を継続して進めることを意識しましょう。勉強は積み重ねです。普段からしっかりと勉強を継続していけば、しっかりと知識は積みあがります。

この夏休み、最後になって課題に追われる。そういったことのないように計画的に進めていきましょう!

Be-wingに通っている生徒は全員8/20まで終わらす。という計画を立てました!

毎日少しずつ進めていきましょう!

 

最後にお知らせです

高等部はまだ夏期講習お申込みできます!!

◆◇期間:8/1~8/15 (第3ターム) 8/16~8/31(第4ターム)

2週間を1タームとして
1科目から受講可能です。
しかも!どの単元をするか我々チューターと相談して決められます!
(1教科あたり20タイトルまでになります)

ご興味のある方は是非ご連絡ください!

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

【南西JES】夏の体験英語実施中♪&この夏の挑戦!!

Hello everyone!

How have you been?

こんにちは!

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

夏の体験英語レッスン実施中です!

毎日、子供たちの笑顔と元気さに私たちもパワーをもらっています!

9月より2学期新クラスがスタートします!

英語を始めてみたい方、ぜひお問い合わせください!!

 


こんにちは、Keikoです!みんなは夏休みどう過ごしていますか?

宿題や課題を計画的にやっていますか?勉強も遊びも全力でやって夏を満喫しようね!

今日は私の今年の夏のやってみたいことの1つ、富士登山についてシェアしたいと思います!先週末お天気に恵まれたので、人生初の富士登山に挑戦してきました。

これまで富士の麓に住みながら、「富士山は見るもので、登るものではない!」

な~んて豪語していて登らずにいました。

はい、ごめんなさい。とても感動しました。

登って本当によかったです!

まずは事前の準備。ソロ登山ですのでしっかり準備をしました。何かあったらたくさんの人に迷惑をかけてしまうので、そこは入念に!装備はしっかり揃えてあるので、あとはトレーニングをしたり、地図を購入して登山道を事前に調べたり、今シーズン中ならばいつでも行けるように準備していました。でも1番はお天気。お休みの日で富士山の天気がいい日に登る!と決めていました。思い立ったらすぐに登れるのは、麓に住んでいる強みですよね。

そして来る7月22日。お天気を見る。富士山の天気は22日、23日ともに最高。よし!今日だ!とそそくさと準備。マイカー規制中なので、富士山駅からバスで五合目へ。17:30発の最終バスでしたが、外国人を含めた登山客で満員でした。

高度順化のため1時間ほど五合目で時間をつぶし、19時過ぎにいざ出発!ひとりでしたが登山客が多く、まるでツアーに参加しているかのような気分でスタートしました。

高山病にならないように、また後半の岩場のために体力を温存するべく、亀の歩みで登っていきます。どんどん抜かされ、あれだけたくさんいた人が周りからいなくなり、暗闇の登山道に1人となってしまいました。ここでかなり心細くなりましたが(笑)、決してペースを変えることなく亀の歩みを死守。見上げると満天の星空。星が降り注ぐってこういうことなんだと体感しました。ひとり感動しまくりながら登っていきます。

そのうち、亀の歩みでもどんどんと周りに追いつき、気が付けば再び人・人・人。山小屋の明かりと周囲の人のヘッドライトで富士山がピカピカして見えました。まだまだゴールは遠い!

 

そして午前3時。とうとう頂上に到着。達成感に満ち溢れたのも束の間。ものすごーーーく寒い(笑) 下山のことも考えて体力的にお鉢巡りはしないでおこうと思っていましたが、動いてないと寒すぎて暗闇のお鉢巡り実行。この時、しっかりレイヤリングをして、登山着の上にウインドブレーカー、フリース、ウルトラライトダウン、そして外側にゴアテックスのジャケットを着こんでいましたが、それでも寒かったです。本当は4時半頃と言われるご来光に合わせて、4時頂上着を目標としていたので、少し早い到着で予定が狂いましたが、これはこれでよい経験となりました。そして3:30からオープンした頂上の小屋で1000円の豚汁を購入。カップヌードルも1000円でした(笑)。ここまで運んでくる手間を考えたら仕方のない値段ですね。身体が温まりました。人間って疲れると不思議なことばかり考えるんですね。気圧が低くなっているので山頂での沸点は確か87℃くらいに下がっていると習ったな・・・などと真剣に考えながら、ありがたく熱々の豚汁をいただきました。1000円です。←しつこい笑

 

そして待ちに待ったご来光。雲海が赤く色づき始めました。太陽が徐々に顔を出し、もう綺麗すぎて、荘厳過ぎて、言葉にならないくらい感動しました。

 

 

最後に、恐怖の下山。何が嫌って、ずっっっと続くつづら折りの道。しかも砂道。体力的には登りよりも楽かもしれませんが、肉体的には辛いです。普段使わない筋肉を使うので、下山時に膝が痛くなったりする人も多いですよね。私は植物などを探したり、ひとり歌を口ずさみながら下りていきました!

そして午前9時に5合目へ到着。とりあえずお腹ペコペコだったので、富士山からあげ定食を食べました!写真を撮るのも忘れて食べちゃいました笑

今年の挑戦のひとつ、富士登山。無事に達成できました。そしてこの経験が大きな感動と自信を与えてくれました。また、英語が話せてよかったともつくづく思いましたよ。道中1人でしたが、たくさんの外国人観光客の方と話をしました。まず、英語が通じずバスのチケットが買えずに困っていた外国人観光客をヘルプ。同じバスだったので、どこから来たの?などと話をして5合目に向かいました。また、ヘッドライトが切れてしまい困っていた韓国からの登山客の方としばらく一緒に登り英語でコミュニケーション。その後仲間のパーティーに無事に追いつき解決。さらには、陽気なラテン系の音楽を爆音で流しながら登る外国人団体に注意←笑 (※その後ちゃんと仲良くなりましたよ!スニッカーズをもらいましたし。あと、これは言っておきたい。私のことをHappy Girlと呼んでました(≧▽≦) ちょっと!Girlですってよっ笑) さらに頂上で震えているスペインからの登山客にホッカイロをおすそ分けし、話しながらご来光を待つ。英語を話せたことで、いろいろな国の方とコミュニケーションをとることができました!そして出会った人みんなが日本は素晴らしい!と言っていたことが印象に残りました。こんな感じで、思わず様々な人生観に触れ、たくさんの刺激を受けた富士登山となりました。

英語を話せると世界中に友達が作れるってあらためて実感。JESで学んでいるみんなもきっと同じように感じる時が来ると思います。今学んでいることは必ず君たちの力になります。世界がグッと広がりますよ。

【おまけ】

下山後、午後から生徒のピアノの発表会を観に行きました。自分で言うのもなんですが、よくそんな体力があったなと思います(笑) もう中学生と高校生、あとは卒業生なので、ものすごくレベルが高くてびっくりしました。とても上手で聞き入ってしまいました。頑張っている姿って本当に素敵です✨素晴らしい演奏をありがとう!

 

JESでは外国人教師による英会話指導と、日本人教師による英文法指導が両方同時に受けられます。また、経験豊富な教師陣が子供たちの夢を全力でサポートしていきます。一緒に英語を学び、将来の可能性をどんどんと高めていきましょう!

さぁ!JESの生徒のみんな!来週からはまた通常レッスンが始まります。夏休み中にどんな挑戦をするのか、またはすでにしたのか、夏の目標達成に向けてどんな取り組みをしているのか、話を聞くのが楽しみです♪

【豊田】本日も夏期講習スタートです!

本日も夏らしい日ですね。小学生は午前中文理で勉強して、午後からプールなんて流れですかね。また、外で運動をする人は、熱中症にも気を付けて下さいね。

本日の授業開始前です。いつも、御園先生がきれいに掃除をしてくれています。校舎周りの雑草もいつの間にかなくなっています。

小学生の授業開始時です。きれいに自転車が並んでいます。先日もブログに記載しましたが、こういうところがしっかりしだすと、相乗効果で勉強の力もついていきますね。

こちら本日、朝一の嬉しかったことです。中3生が多く午前から来て、もりもり勉強しています。

★8月後半・9月入塾受付中★

夏期講習を未受講でも入塾は可能です。また、フォローも致します。

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

[YD] 小学生Hクラス卒業生の頑張り(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
最近暑い日が続きますね。熱中症にならないように体調管理には気をつけましょうね。

小学生Hクラス卒業生の現中学1・2年生の期末テストの結果を紹介します!
教え子たちがHクラスを卒業しても変わらず頑張り続けてくれている様子がこの結果からうかがえて、自分のことのように嬉しく思います。

この結果は、小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!

★☆★☆★☆★☆★☆★ 夏の教育講演会(保護者会)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【唐瀬・夏期④】自習室でもくもくと

8/1(Tue) ☁/⚡ cloudy

こんにちは、唐瀬校あらせです。

夏期講習も1週間がすぎました。あっという間!

今日は自習室のみんなの様子をのぞいてみると…

の、のーとが美しい……!!!

思わず「撮ってもいい?」とおねだりして撮らせていただきました。

①疑問文になると英文が作れないときがあるので、中1・中2に何か見落としがあるのでは?と振り返りをしているSさんのノート。丁寧!!!

②いつも自習室で見かけると質問してくれるAさんの社会演習ノート。今日は「国際連合と国際連盟の違い」について質問してくれました。

みんなしっかり文理を活用してくれてありがとう!

いつも感動しているので、また紹介できればと思います。

唐瀬校からのお知らせ

①英語検定申込はじめました!
〆切は8/18(金)です。中3生は3級チャレンジ急げ!

②小学生対象保護者会8/5(土)です。
小4 14:00~
小5 15:30~
小6 17:00~
夏期講習のご報告や学習方法についてのお話をさせていただきます。

③9月入塾募集中!
8/21(月)からご参加いただけます。
テスト前のこの時期が大事です!!

お問い合わせは唐瀬校まで!
054-248-1007

 

双葉校(R5-117)夏期講習⑧

冷たい空気を体いっぱいに浴びて涼しい風を楽しんでいた今川です。

今日の夕方、一気に雲が湧き出てきましたね。
激しい雨が降り出す雰囲気が出てきた時に外へ出てみました。
すると暖かい空気ではなく、ひんやりとした風が吹き抜け、まさに
「寒気が暖気を押し上げる」空気の流れを感じました!
その後から降った激しい雨。
火照った空気を一気に冷やしてくれました。
意識一つで理科の学習を身近にできます。
明日の中3の授業で受験生に話をします!

今日の夏期講習は朝から小学生でした!
小学4年生は「わり算①」を。
みな良くできました!
宿題の分を残し、やる問題がなくなってしまいました!
よって難しい問題にチャレンジ!
みな必死に問題に取り組んでいる顔は、素晴らしかったです!
ほんの少しのヒントで正解を導き出した生徒もいました!
小学生も頑張っています!
頑張っている小学生と言えばこちらをご覧ください↓

小学生Hクラス卒業生の1学期期末テストの結果です。
お見事!
本当に皆頑張っています。
ここに載っている双葉校の中2の生徒は、今日の授業で中2理科の超絶難問をクリアしました!
小学生のころから鍛え上げているからこその成果だと思います!
小学生の皆さん!
文理学院で早くから勉強し、このような先輩に追いつきませんか!

まだまだ夏期講習生を受け付けております。
特に小学生・中学1・2年生は2学期予習を行う「後期」の受付も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!頑張りましょう!

安西校R5-80【葉月に弾みをつけて】

8月が始まりましたよ!!受験生は毎日のように自分を磨く日々ですね☆

本日、課題チェック日でした。正直言って人によって課題の進み具合や、やり方に濃淡があり、早くも差がついてきていると思いますね。自分の知識として血肉にするための課題なので、ただやったという事実は意味が薄いですから。ただ漫然とやるのではなく、目的意識を持って、実行しましょうね!!

☆8月後半入塾、9月入塾受付中です☆

ここ数日、夏期講習参加者のご家庭から、生徒さん本人から、入塾の相談が続いております。大変ありがたいことです。小学生も中学生も是非とも、この夏で文理を体験して、そのまま入塾されることをお勧めします!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

8/5(土)に小5、小6生対象の保護者会を実施します!!お手紙を配布しておりますので、ご確認ください!!有益な情報をお伝えできるよう準備してますから、是非ともご参加をお願いいたします!!!

9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

②欠席振替補習もおまかせください!!

夏休みの予定があっても安心!!部活動や急な体調不良も、ご連絡ください。振替日を設定してご案内しますよ。そこにプラスαの料金は発生しません。

③小学生、中1・中2後期のみのお申し込み間に合います!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

 

明日から8/2より塾生特別対策開始!!

中3生8/2(水)14:30~

中1生8/3(木)16:10~

中2生8/4(金)16:10~

夏期講習参加者も、もう入塾を決めているご家庭は

ドンドンご参加下さい。無料で参加できます!!!

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております!!

明日も早いので、上がります。小学生の前期、最終日です!!頑張りましょうね【穂】

 

《塩山校》葉月~

今日から8月(葉月)です。

夏休みの宿題進んでますか?
わからない問題ありましたら、講習のついででも構いません。
質問してください。

受験生にとっては勝負の夏です。
まずは、自分の現在の実力を知ること。
特に公立高校では、内申点が合否判定の半分を占めますから、
内申点をあわせて実力を把握する必要があります。
そのうえで、教達検模試(8月16日)は最適。
塾生、講習生に限らず、すべての中3生が受験することができます。

お申し込みはお早めに
塩山校 0553-32-5034 またはメールフォーム へ

大里校(2023年度第105回)暑中お見舞い申し上げます

皆さんこんにちは!
大里校・昭和校 担当の阿久沢です。

とっても素敵な(?)入道雲があったので思わずパシャリ!

いやいや、理系の者として積乱雲と呼ぶべきか。
でも “入道雲” の方が今時分の雰囲気が出ますよね♪

写真を見るとアニメのキャラクターの犬が右向いて両前足をあげてファイティングポーズをとってるようにも見えますね、、、?

とてつもなく暑い日が続いていて、夕方は大気の状態が不安定になりがちですね。む~。
コロナも地味に(地味じゃなく)流行ってるようですし、、、

怖い、怖い。
こんな時は文理へ行ってお勉強をしよう!
、、、無理くりここに極まれり♪

高等部はまだ夏期講習お申込みできます!!

◆◇期間:8/1~8/15 (第3ターム) 8/16~8/31(第4ターム)

2週間を1ターンとして
1科目から受講可能です。
しかも!どの単元をするか我々チューターと相談して決められます!
(1教科あたり20タイトルまでになります)

ご興味のある方は是非ご連絡ください!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)