こんにちは!宮西校舎の橋川です!
気づけば、7月も半ば…!
最近スーパーに行くと「うなぎ!!」「土用の丑の日!!」「予約!」という文字が目に入ってきますね。
皆さんは、うなぎを食べるご予定はありますか❓私は、うなぎが苦手なので食べません…
そもそも、土用の丑の日ってなんや!ってことなのですが
土用とは、二十四節気の「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」になる前の18日間を指します。
つまり、きたる夏の土用となると、次にやってくる立秋🍂までの18日間になりますので、今年は7/19(土)~8/6(水)のようです!
では、この期間がなんなのか。
立秋(秋の始まり)までの18日間は、暦の上では季節の変わり目です!季節の変わり目は体調を崩しやすい季節になるので、この期間は、「無理をせず、養生してくださいねー」ということなのだそうです!
だから、食べると元気になるうなぎを食べることが勧められているのですね!
ただし、別にうなぎじゃなくてもいいらしいですよーー!(昔は頭に「ウ」のつくものを食べていたとか…)
土用の丑の日=うなぎ!!のイメージが強いですが、要は「暦の上では季節の変わり目なので体に無理せず、おいしいものたべよう!」期間ということですね!
私も「最近なんだか、調子でないなぁ。」なんて日が、定期的にやってきますが、やっぱり睡眠と食、さらに人との会話が元気にしてくれているなあと思います。
みなさんも、おいしいものを、好きな人(家族や友達など)と食べて、夏を乗り切りましょう!
19日からは土用の期間だけでなく、夏期講習も始まります!
体調管理に気を付けて、勉強もがんばりましょう!
↑こちらは、うなぎが苦手な私も食べることができた、「あつた蓬莱軒」のうなぎです!
愛知県に行った際はぜひ!!
橋川
★☆告知☆★
文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!
また、富士宮西校はR6・7年公立入試で
2年連続の全員合格を達成しています!
今年度の合格実績は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ただいま夏期講習生募集中!!
次回の夏期講習説明会は
7月19日(土)18時~です!
苦手科目を克服し順位を上げたい!
内申点をあげて、志望校に合格したい!
ぜひ文理学院の夏期講習にお越しください