長泉校舎#304 小学生の宿題

無料体験授業申込受付中です!

5月19日~24日まで小学生、中学生が体験授業にご参加できます。
詳細はバナーをタップしてください。

中3テスト直前
明日5/9(金)が長泉北中3年、来週15(木)が長泉中3年です。ゴールデンウィークでの帰省や部活動、クラブチームの合宿など、人によってはなかなか勉強に日時を割くことが難しく大変な中でしたが、長泉北中の皆さんはぜひ健闘してもらいたいと心から願っています。そして長泉中の皆さんはあと数日、一緒にやるべきことをやっていきましょう。

小学生算国【文理チャレンジテスト】
昨日から1週間で、小学生の算国は『文理チャレンジテスト』です。新学年スタートの3月から4月までの2ヶ月間で学んだことの、いわば「定期テスト」です。「テストの受け方」なども同時に学んでもらう予定です。精いっぱい頑張ってもらいたいと心から思っております。

小学生の宿題
塾のある日に定時より1時間以上も早く来て、学校の宿題をやってからそのまま文理の授業を受ける生徒が何人かいます。『漢字の書き取り』『音読』『計算プリント』、担任の先生の裁量もあるのでしょうが、これらが毎日出るのです。漢字の書き取りは現在学習している漢字、計算は前年度の復習内容です。長泉町ではありませんが我が家の二人の子どもたちの宿題の内容もほぼ同じで、彼らが時間をかけてやっている姿を休みの日に接しているので、私も保護者と一人としてその負担感を実感しています。子どもたちに正しく学習習慣を身につけてもらうよう、保護者も学校も生徒に対して一定以上の時間とエネルギーを割いています。決して少なくない内容の宿題を毎日やっている子どもたち、毎日我が子の音読を聞いて宿題の実施済を専用の台帳にサインする保護者の皆さん、毎日生徒たちの宿題を用意して回収・チェックしてコメントをつけて返している小学校の先生方に対して、私は本当に頭が上がりません。
そのような中、我々は何ができるのか。何をどのようにすることが地域の生徒・保護者の皆さんのご期待に応えることなのか、荷の重さを吹き飛ばして地域の生徒・保護者の皆さんの力になり続けます。

【H】