月別アーカイブ: 2023年7月

必要に迫られての奥深い意義  Part76

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。 P.109より

『自分に打ち勝ち前に進め、人生は大きく変わる』

“どんな遠い夢でも、思わないかぎりはかなわないし、そうありたいと強く心が求めたものだけを私たちは手に入れることができる。そのためには潜在意識(別の本では、創造の心と表現されています)にしみ込むまで、思って、思って、思い続ける、、、、。

・・・・・潜在意識に透徹するほどの強烈な問題意識をニュートンがもっていたからであり、先に述べた神の啓示、いわゆる創造的な業績の源泉となるインスピレーションも、そのような夢を通じて強い願望を抱き続けられる人にこそ与えられるものなのです。

私たちはいくつになっても夢を語り、明るい未来の姿を描ける人間でありたいものです。夢を抱けない人には創造や成功がもたらされることはありませんし、人間的な成長もありませんなぜなら、夢を描き、創意工夫を重ね、ひたむきに努力を重ねていくことを通じて、人格は磨かれていくからです。そういう意味で、夢や思いというのは人生のジャンプ台である。そのことを強調しておきたいと思います。

いかがでしょうか? 夢を抱くことの重要性を痛感させられる文章だと思いませんか?

ニャンコ先生は年のせいか、夢らしきものが無くなってきてしまいました。先日久しぶりにある人と偶然スーパーで会ったのですが、開口一番、「先生、年取りましたね。遠くから見たら、70過ぎのおじいちゃんかと思いましたよ。」と、ひどいことを言われたのですが、夢が無くなると一気にふけるというのも、まんざら嘘ではなさそうですね。

生徒の皆さんは、是非、大きすぎるほどの夢を抱き、自己研鑽に励んで下さい。きっと素敵な未来が開けますよ!!

 

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

夏期講習生受付中!

夏を制する者は、入試を制する!! 

つまり、自己を律し、自己の時間を制する者が、

栄冠を手に入れることができる!

☆1講座75分×4回の講習(対面授業)
A日程 7/23・25・27・29
B日程 7/24・26・28・30
C日程 8/1・2・3・4
☆1講座75分×2回の講習(対面授業)
D日程 8/6・7または8/7・8
E日程 8/9・10
F日程 8/11・12
☆1教科20タイトルの講習(Be-Wing映像授業)
A日程 7/17~7/31(期間内はいつでも受講可能)
B日程 8/1~8/15(期間内はいつでも受講可能)
C日程 8/17~8/31(期間内はいつでも受講可能)

お申し込みは、お電話または直接校舎までお越しください。

 

中原校R5-109【「引き算」を学ぶ】

夏期講習受付中!!

中3は残席わずか!塾をお探しの方はお早めにご連絡ください!!

文理学院中原校に併設している学研なかはら文理教室(クリックでリンクが開きます)でも夏のイベントを受け付けています。

 

「親切」「丁寧」な生徒指導されている登坂先生の教室です。

学研なかはら文理教室 夏のイベント

★数の仕組み講座                                        対象学年:小1~小6 あと2名で満席となります!                                 7/26(水)午前10:00~11:00                                ★小学校入学準備講座                                   対象学年:幼稚園年長さん(年中さん応相談)      満席になりました!ご希望者のために増席しました。                   8/5(土)午前10:00~11:00                                   ★漢字特訓講座                                       対象学年小1~小6 あと2名で満席となります!                                8/8(火)午前10:00~11:00

を実施します。

どのイベントも申し込み多数で満席になりそうです。早めにお申し込みください。

学研なかはら文理教室の受付窓口は文理学院中原校とは別になっております。

学研なかはら文理教室 090-6012-7268(担当 登坂)

にお電話にてお申し込み・お問合せ下さい。

 

7/6(木)快晴〇

本日の静岡市は、昨夜の雨もやみ久々の快晴となりました!

昨日はブログにも書きましたが、午前中から富士宮に行って研修を受けました。様々な刺激を受けてやる気満々になって、鼻息荒く中原校に戻ってきました。

【途中の由比のサービスエリアからの駿河湾。遠くに見えるは伊豆半島】

校舎に戻ってから、他校舎の先生方が作成された白黒チラシをじっくり拝見させて頂きました。チラシの中には各校舎の先生方の「生徒にどのようになって欲しいか。」「このようにやっていきます」という強いメッセージが込められていました。白黒チラシは単なる告知媒体ではなく、地域・保護者様・生徒さんに対する文理のメッセージを伝えるものだと学びました。次回作成するときには、地域の皆様に伝えたいメッセージを厚く熱く伝えるようにします。

【他校舎の白黒チラシ。参考になるものばかりでした】

以前、安西校に配属されていた時。中原校の開校時の英語担当で、現在文理学院の代表を務める小倉先生に「チラシや掲示は限られたスペースをいかに有効活用するか。余白の使い方がうまくないと受け手にストレスがかかるものになる。仕事も人生も余白の使い方・活かし方がコツですよ。」と教えて頂きました。

昨日の研修時にも「物事を機能的に動かすのは、『足し算・引き算』の感覚が重要。何かを足したら、何かを引く。何かを足したいなら、引けるものがないかを考える」という事を教えて頂きました。自分はこれもやりたい、あれもやりたいと物事をドンドン足してしまう傾向があります。足してる最中は楽しいのですが、実行の段階でやる事が多くなりすぎて時間の制約に苦しむケースがあります。

生徒の皆さんも経験ありませんか?あれもやらなければ、これもやらなければと、やる事を足し算しすぎると、時間という制約にぶつかり、結局計画通りにいかずに破綻してしまう。

どんな場合にも時間は絶対であり、そこにつぎ込める体力や気力も有限であるという事を考えて、無理なく計画する。無理をするとしても、短期間・短時間のみにするようにする。これは勉強を通じて学ぶことができますので、文理で勉強を通じてタイムマネジメントを学んでいきましょうね。私ももっと効率的に、もっと有効にタイムマネジメントできるように学んでいきますので、一緒に頑張りましょう!

本当は一昨日の「雹」のネタで書くつもりでしたが、この時点でだいぶ長くなってしまったので、ここは「引き算」して次の機会に回します。

 

中原校今週末テスト日程

明日 7月7日(金)

小5・小6 算国文理チャレンジテスト              PM5:00~6:25※英語受講者はテスト後授業になります

中1・中2 到達度テスト(英数国)                 PM7:30~10:00

明後日 7月8日(土)

中3県統一模試②(コンパス・定規持参)             PM2:00~PM6:20 ※中3土曜特訓・通常なし               中3はこの模試の結果で夏期講習と8/11・8/12豊田校で実施の学調特訓のクラス分けを行います

しっかり準備をして結果を出しましょう!

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

7/8(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

【高等部・都留校】都留市は31℃🔥

今日の都留市も暑くなりました。校舎内に設置してある温度計(湿度計)も30℃を超えました。

昨日の自習室の様子です。

昨日の自習室一番乗りは吉田高校2年のS君。熱中症対策のため夏季の自習室での水分補給は許可しています。

夜7時を過ぎて吉田高校1年のMさんがやって来ました。今から化学の勉強をするそうです。Mさんはお母さんがいつもこの時間に手作りのお弁当を持ってきてくれます。

中学生専用の自習室も少しずつ増えて来ました。定期テストは終了したばかりなのですが、直ぐに切り替えて積極的に自習室を活用しています。中学生の時からこのような習慣を身につければ高校生になってから更に飛躍できると思います。

夜7時30分を過ぎて都留高校1年のWさんがやって来ました。歴史の勉強をするそうです。最近、ワンピースの最新作を買ったそうで何事にも前向きです。

夜8時前にやって来たのは都留興譲館高校2年のK君。夜10時まで勉強していくそうです。国公立大学を本気で目指しています。

【河口湖校】暑くても河口湖!

こんにちは。近です。まずは、本日を入れても

中学生が対象です。7/8(土)までに手続き完了が必要ですのでよろしくお願いします。

夏期講習開始は中学生が7/24以降・小学生は7/27からですのでまだまだ受付期間はありますが、中学生の方はぜひは早割を利用してお得に参加して頂ければと思います。

今日は天気が良く、日差しが当たるところは暑いです。それでもさすが河口湖!職員室は冷房なしでも平気です。授業の教室となるとそうも行かくなりそうですが。富士山もよく見えます。

電柱と電線がないともっといいんですけどね

梅雨明けももうすぐでしょうか?暑い夏。食事と睡眠に気を付けて頑張りたいですね。

都留本部校・東桂校『中3夏期講習 理数科合格クラス!』2023.7.6①

都留・東桂校 小澤です。

『中3夏期講習 理数科合格クラス』の紹介です。
私、20年前に文理学院へ入社してそこから15年間は富士吉田地区の担当をしていました。
その当時、山梨郡内地区の学力は「西高東低」と言われていて・・・。西→富士北麓地区、東→都留・大月・上野原という意味だったのでしょう。
なぜ、そのように言われていたのかというと、例えば郡内地区の最難関である吉田高校理数科の合格者の内訳。高校の場所や地区の生徒人口によるところもあるでしょうが、理数科合格者のほとんどが富士北麓地区の中学校の生徒となっていました。
大月・上野原地区は、甲府や東京方面への高校進学も選択肢となっているので、吉田理数科の合格者数だけでは比較できないとは思います。
しかし、都留・西桂地区はそう言われて当然だったのかもしれません。実は、私の子どもたち(都留市民)を富士北麓地区の生徒と比べると・・・ と感じていました。勉強に対する意識が低いというか、高校は行ければどこでもいいと思っているというか。で、いざ吉田高校に行きたいとなっても、肝心の学力で歯が立たないというか。。。

そんな中、都留地区担当となり5年間『都留地区の子どもの学力を上げる』を掲げてやってきました!
自分としてはまだまだと思うところもありますが、状況は少し変わってきたように感じます。
ここ5年での、文理学院都留・東桂校舎からの吉田高校理数科の合格者は以下の通りです。
2019年春 ・・・ 0名
2020年春 ・・・ 1名(都留一中出身)
2021年春 ・・・ 2名(都留一中出身)
2022年春 ・・・ 3名(都留一中出身1名・都留二中出身2名)
2023年春 ・・・ 5名(都留二中出身1名・東桂中出身3名・西桂中出身1名) +理数科合格クラス受講の一般生1名

『中3理数科合格クラス』とは、コレです!

夏期講習 理数科合格クラスは、他塾に通っている人も大歓迎です!!!


今年の都留地区の子たちの結果は、来春にご報告しますね!

夏期講習生 募集中!!!
山梨地区限定 『夏期講習 早割(はやわり)』、早期申込みで割引価格となります! 7/8(土)申込締切。詳しくは校舎までお問い合わせください。
都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)

《塩山校》期末テスト結果続報

期末テストの結果、 続報です。

文字が黒は前回既にお伝えしたもの、カラーが今回追加となった分です。
国語:97 94 94 94 93 91 100 100 93 90
数学:100 97 95 94 94 93 92 91 94 93 90 90
英語:100 100 98 98 98 97 94 93 91 91 90 100 100 99 98 97 95 95 94 94 92 91 91
理科:100 100 96 94 94 93 92 91 90 100 94 94 90
社会:100 97 96 94 94 93 92 91 91 90 98 94 93 92 90

5教科合計は400点以上です。
487 480 479 467 467 462 452 449 446 445 439 439 436 433 432 429 427 423 422 419 414 416 404

中間テストに比べて、科目数が多い期末テストは、得点を上げにくいのですが、
高得点を取った生徒だけでなく、中間テストから得点を伸ばした生徒もいます。
生徒それぞれの目標に向け努力をする姿勢は、立派です。

夏期講習募集中!
夏期講習文理の授業を体験してみませんか。
中学生早割7月8日(土)までです。

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話:0553-32-5034 または メールフォーム へ

双葉校(R5-97)残り3日です!

昨日、パワーの源を体内に入れ元気いっぱいだった今川です。

中学生の皆さん、今年の講習は「早割」を行っています。
7/8(土)までのお申し込みで最大3,000円お安くなります!
あと残り3日です!3日!3日です!
今、夏期講習をお考えの方、ぜひお問い合わせください!

只今期末テストの結果が戻り始めています。
まだ一部ですが判明した分を載せます。

国語
97 90 90
社会
94 94 94 93 92 92 92 92 91 91
数学
100 100 98 96 95 95 94 94 94 93 93 91 90 90
理科
98 98 97 96 94 94 92 90
英語
92 92 92 90 90

この後も続々と続きますよ~~~!
乞うご期待!

さて、私はと言いますと、昨日休みをいただきまして久しぶりに行ってきました!
佐野ラーメン宇都宮餃子を食べに!
中学時代宇都宮で過ごしていましたので、本当にこの2つは大好物です!
(私がいたころは、まだ宇都宮餃子と呼ばれず、今みたいな専門店もほとんどありませんでしたが・・・)
今回行ったお店はこちらです(ずべて初訪問)↓
大金

食べた後あまりの美味しさに、もう一軒調べてそちらへGO!
森田屋総本店

佐野ラーメンのあっさりとした醤油ベースのスープが最高においしいです。お店によってスープの味も違います。だから食べ比べてしまいます。両方のお店とも絶品です!
おなかが一杯になったので、餃子を食べに宇都宮へ!
(おなかが一杯になったから・・・まあ餃子は別腹だから・・・)
お店に行くまでに昔住んでいた家の前を通り、出身中学校「宮の原中学校」の前を通りその当時を思い返していました。
懐かしかったです。
宇都宮餃子は必ず決まったお店に行くのですが、昨日は定休日でしたのでこちらへ・・・
みんみん

一気にペロリでした!
当然ですが、全部完食です。


みんみんは少しお皿が汚れているので写真は割愛させていただきました。

エネルギー充填100%で頑張っていきますよ~~~
みなさんも1学期のまとめを頑張っていきましょう!
そして夏に2学期の予習をしていきましょう!

みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(中学生)は
〇中学1・2年生
  前期6日間(1学期の復習)と後期6日間(2学期の予習)の12日間
  5教科完全指導!
〇中学3年生
  全11日間の1・2年総復習(5教科)授業!
  受験へ向け勝負の夏を制覇しよう!
〇中学3年生理数科・理数コース
  難関校合格へ向けたハイレベルクラス!
  英・数・理の3教科、6日間!
 です。
 多くの方のご参加をお待ちしております!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/8(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

【長田校】夏期講習、小5・小6残席わずか!

こんばんは、長田校の吉川です。

長田校の夏期講習募集ですが、小5・小6の残席がわずかとなりました!
小4・中学生は、残り8席となります!
お申込みいただき、誠にありがとうございます。
お申し込みをお考えの方は、お早めにお申し込みください!

 

昨日は、中3の統一模試を実施いたしました。開始時刻より早く来て勉強する生徒がおり、このテストにかける思いが伝わってきました!
明日も、統一模試となります!しっかり準備して、挑んでほしいと思います!

 

★夏期講習説明会について★
7月8日(土)16時から夏期講習説明会を実施いたします!
ご予約のご連絡を心よりお待ちしております!
※小5・小6の募集人数が残りわずかです。

★子ども食堂への募金箱について★
子ども食堂の募金箱を、長田校の入り口に設置しました。

塾生の皆さん、社会への貢献として寄付をお願いいたします。気持ちの問題ですので、少ない金額で構いませんので、宜しくお願いします。

文理学院の子ども食堂寄付に関する新聞記事
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1972

お問い合わせ・ご連絡は、下記までご連絡ください。
長田校:054-269-6655

【JES】夏の体験レッスン募集中&旅の経験2

Hello everyone!

How are you doing?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です‼

この夏JESで一緒に楽しく英語を学びませんか??

夏期講習生募集中!!!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

君もこの夏Joyful English Schoolで英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬

 


さて、ここからはスタッフブログです。

みなさんこんにちは!Ryokoです。

前回はグアムでの体験を紹介しましたが今回はここを紹介したいと思います。

南イタリアの世界遺産アマルフィ海岸です。ある映画で目にした時から一度は訪れてみたいと思っていた場所です。海沿いに続く断崖絶壁がおりなす海岸線は複雑に入り組んでいてとってもとっても優美な風景を見せてくれました!海に面した街であるアマルフィは魚介類がとっても豊富で街を歩けばたくさんのお魚屋さんを目にしました。また、レモンの名産地でもあるので険しい断崖を活用した段々畑が広がっていました!いくつか試飲してレモンのお酒を購入しました。美味しかった♬

空がとってもきれいでした!

可愛らしいお店がたくさん!

私は地図帳を見るのが好きな小学生でした。いろんな場所の地図を見てどんなところだろうって想像してました!皆さんは大きくなったらどこの国に行きたいですか?

イタリアは他にもいろんな所に行ったのでまた別の機会に紹介します(*^-^*)

Ryoko

 

 

 

 

 

 

 

【小泉校】#70 中3テスト結果

こんにちは!

小泉校の田中です♪

 

 

生徒たちの頑張り

校舎の側道側に掲示しております!

通る方はぜひお近くでご覧ください!

 

さぁチラシには載せられなかった

中3生の結果報告!!

 

富士根南中3年 7位 8位

TOP10に2名ランクイン!

おめでとう(*’ω’*)

 

 

順位UPの生徒が多数!!!!

35位UP 31位UP 24位UP 

19位UP 18位UP などなど

 

 

もう少し早く個票が出ていれば、

より良いチラシにできたな~と

悔しい思いです(´;ω;`)

 

今回の6月テストは

どの学年も非常に頑張って良い結果につながったので

先生たちとしても非常にうれしいです♪

良い結果として受け止めつつ、

次はさらに良い成績を取るために

油断せず、勉強に励みましょう!

 

★おしらせ★

夏期講習受講生受付中!

 

チラシに載せた好結果もそうですが、

夏は成長につながる時期です。

テスト結果、学習習慣など

不安に思う保護者の方もいると思います。

塾を探している方は

ぜひ文理の夏期講習にご参加ください!

 

次回の説明会は

7月8日(土)16:00から

※日程の都合が合わない場合は別日で個別説明も対応しておりますので

校舎までお問い合わせください。

説明会の予約や詳しい情報を知りたい方は

校舎までお問い合わせください。

文理学院小泉校 TEL:26-6300