月別アーカイブ: 2023年7月

中原校R5-113【日焼け】

夏期講習受付中!!

締切が迫ってきております!お早めにお申し込み下さい

7/11(火)快晴〇

連日猛暑が続きます。昨日、暑さにやられて体調を崩して休んだ生徒さんもいたので、皆さん気を付けて下さいね。こまめな水分補給をして熱中症対策をして下さいね。

昨日からバイク通勤をしていますが、強い日差しでものの見事に日焼けしました。半袖の部分で色が変わる焼け方です。

昔、日焼けで皮膚が真っ赤になり、痛みを覚え、発熱するところまで行ったことがあります。病院に行って診断してもらったところ、日焼けは深度Ⅰのやけどと同じなので、日差しの強い日は気を付けるように注意されました。

生命にとって必要不可欠な太陽光も、度を過ぎれば凶器だと実感できました。

さて、本日は夏期講習の研修で豊田校で授業を行ってきました。豊田の御園先生、長田の荻野先生、安西の幸成先生からアドバイスを頂きました。より良い授業を作って夏期講習で披露しますね。

社会の通常授業では、生徒さんが習っていない事・知らない事を0ベースで教えていきます。そこでは「なぜ」そのようなことが起こったのかの「原因」。そのことにより社会にどのような変化をもたらしたのかの「結果」を教科書の記述内容の行間を埋めるようにして教えます。

夏期講習では一度習っていることを①思い出してもらい②定着させ③どのようなことが聞かれるのか傾向を抑え④解答の作成能力を鍛えるという4ステップを実践していきます。

通常の授業と講習の授業は形態が異なり、より学力調査テストで高得点を取るというテーマに即した実戦的な授業になります。練りに練るので夏期講習の授業に期待して下さい。

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

7/15(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

 

 

文理学院中原校に併設している学研なかはら文理教室(クリックでリンクが開きます)でも夏のイベントを受け付けています。

 

学研なかはら文理教室 夏のイベント

★数の仕組み講座                                        対象学年:小1~小6                満席になりました!ご希望者のために増席しました。    7/26(水)午前10:00~11:00                                ★小学校入学準備講座                                   対象学年:幼稚園年長さん(年中さん応相談)      満席になりました!ご希望者のために増席しました。                   8/5(土)午前10:00~11:00                                   ★漢字特訓講座                                       対象学年小1~小6 あと1名で満席となります!                                8/8(火)午前10:00~11:00

を実施します。

どのイベントも申し込み多数で満席になりそうです。早めにお申し込みください。

学研なかはら文理教室の受付窓口は文理学院中原校とは別になっております。

学研なかはら文理教室 090-6012-7268(担当 登坂)

にお電話にてお申し込み・お問合せ下さい。

【唐瀬】期末テスト結果速報!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。昨日、今日とかなり気温があっがっています。水分補給を忘れずに過ごしましょう!

 

高校1年生の期末テストがじょじょに返却され始めています。中間テストの反省を活かし、成績が上がるよう頑張ってきました。高校1年生の現段階で分かっている成績上位者を速報でお伝えします。よく頑張りました!次は夏休みの課題を、自分の進路と向き合いながら計画的に取り組みましょう!

市立高校 数学 学年1位 市立高校 数学 学年9位

市立高校 数学 学年15位 

立高校 英語C 学年3位 市立高校 英語C 学年5位

東高校 英語論表 学年14位  東高校 英語C 学年14位

市立高校 英語論表 学年20位 市立高校 英語論表 学年20位

英検2次試験を受験した生徒の皆さんはお疲れさまでした。リアクションを聞くと、「緊張した~。」とか「面接官がネイティブで聞き取るのが難しかった。」など、打ちのめされた様子の生徒も多かったです。練習を見ている限り、皆さんならきっと大丈夫です。結果は7月25日(火)から、ネットで確認ができます。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

下吉田校 期末テストの結果です。

こんにちは、小俣です。

上位者がが判明したので報告しておきます。
下吉田中1年
 5教科 2位・5位・8位
冨士見台中1年
 5教科 5位 9教科7位
明見中3年
 5教科 1位・10位
 9教科 1位・10位

窓も更新中です。

まだ
明見中1・中2と富士見台中2生が。
本日も頑張りましょう。ではでは。

昭和校 窓掲示更新

こんにちは。窓掲示更新したので投稿します!!

夏期講習募集:今までの復習を徹底・確認をします。

教達検特訓:2日間(20時間・5教科)                           この特訓は精神面強化が目的です!

中学1・2生は前期:復習講座 後期:予習講座です!!

都留本部校・東桂校『色々と・・・』2023.7.11

都留・東桂校 小澤です。

昨日、週が明けての月曜日、色々とありました。

中学1年生の期末テスト結果は、中間テストに続き『市内グランドスラム』達成できたかな?
都留二中1年生の1位獲得は確認いたしました! 都留二中1年生の9科目が905点満点という噂がありましたが900点満点でした。申し訳ありません。。。

夏期講習の新規申し込みが2件ありました! 文理生や保護者様のご紹介によるものも含まれており、本当にありがとうございます!

理数科判定模試・夏期講習理数科合格クラス こちらも申し込みがありました!

他塾へ通っている人も大歓迎です。利用してくださいね!

ここ数日で、夏期講習申し込みの生徒さん数名とお話をすることができました。
面談の内容・状況によっては生徒の学力チェックをさせていただくケースもあります。中には「どこからわかっていないのかな?」と時間をかけて調査をさせていただく生徒さんもいます。
ココで文理に通うみなさんにお願いです。
勉強面で、わからないとこがあったらわからないと言いましょう!
できている人ももちろんいます。
というのも、夏期講習などで初めて文理へくる生徒って、それをできる子が多いような気がするんです。
「もっと知識を得たい」ってタイプの子もいますし、「勉強苦手だから来たわけで質問することは恥ずかしくない」ってタイプの子もいます。
質問のできる子は、間違いなく成績が伸びます!
夏期講習生だけでなく、いま文理に通ってる生徒にももちろん成績を伸ばして欲しいんですよ!
文理生は講習生のいいところをマネすることで、さらに自分を変えることができるんじゃないかと思います。

という事で、夏期講習にお友達を誘ってくださいね! って流れのブログでした!

羽鳥校:第400回「ベクトル」

中3仮内申 

服織中で3者面談が始まっています。そこで、前期中間テスト結果だけを踏まえた内申が提示されています。いわゆる「仮内申」というやつです。この仮内申は発破をかける意図もあるのか、やや厳しめの評価になっている印象が多いですね。さて、その仮内申が「自分が思っていたのと違う!」ときに、どうするかが大切です。
内申点は
⓵テストの点数
⓶授業態度
⓷提出物

おおよそ、この3つで決まりますが、「自分が思っていたのと違う!」ときは、たいてい⓶と⓷が関わっていることが多いですね。ですから、「聞きに行くことが最速最善だよ」と羽鳥校では教えています。聞きに行く行動ひとつで、「自分が何者か」を担当の先生に認知してもらうことにつながりますし、「この教科を頑張るぞ」という覚悟にもつながります。何より、「何を頑張ればいいのかというポイント」が分かります。闇雲に頑張っていても、ピントがずれていたら結果につながらないですからね。ただ、「聞きに行くのがキツイ」というようなときは、裏技を授けています。

ベクトル付きのやる気

たとえ、仮内申が厳しかったとしても志望校を変えるなどということは全然必要ありません。確実に言えることは「勉強にかける時間や姿勢を変えることが大切だ」ということです。8月末の前期期末テストに向けて出来ることはいくらでもあります。今日も自習室で、英語の夏休みの宿題(そのまま前期期末テストの試験範囲)をやっている塾生がいました。彼から、ベクトル付きのやる気を感じました。いま何をやればいいか分かっているときは、澄んだ集中力が全身から醸し出されていますね。

夏期講習説明会【最終
7/15(土)午後4時
☎295-5587(事前にお電話ください)

  
仮内申でのお困りごとは、ぜひ文理学院にご相談ください。志望校合格に向けて最強の作戦を立てましょう。文理学院には、受験や成績アップに関するいろいろな情報やたくさんの逆転合格の事例があります。何にベクトルを向けると成績が上がるかアドバイスできます。ぜひ、文理学院を頼ってください。(白石)

双葉校(R5-99)素晴らしい生徒さんです

うだるような暑さの中でもパワフルに授業をしまくった今川です。

それにしても今日の暑さには参ってしまいましたね。
まさに夏!って感じですね。

そうそう、夏と言えば夏期講習。
みなさんに大切なお知らせが!
中学3年生の夏期講習、座席が残り4席です!
今年の3年生は双葉校初となる1学年3クラスでの授業です。
それでも、あと残り4席となっています。
小学生と中学1・2年生は、まだ座席に余裕があります。
この夏頑張ろうと決意した人は、ぜひお早目にお問い合わせください。

本日授業後、ある生徒の保護者様が塾を訪れました。
中学校の学校だよりにそのお子さんが載っているとのこと。
その記事を読ませていただきました。
内容は以下の通りです。
雨の日、その生徒が下校中ある小学生に出会いました。
その小学生はバス停の前で両手に大きな荷物を抱え、雨に濡れながら泣いていたそうです。
心配になりその生徒が声をかけました。
普段バス通学をしている小学生が、バスの中で疲れて寝てしまい乗り過ごしてしまったそうです。

見知らぬ場所に下され、どうしてよいかわからず泣いていたそうです。
小学生の家の場所を聞き、その生徒は自分の傘を小学生に貸してあげ、家まで一緒に30分以上歩いて送ってあげたそうです。
心配し探し回っていた小学生の母親が家に戻った時に、ちょうど彼女たちも家につき、無事に母親の元に戻れたそうです。
小学生の母親はものすごく感謝をし、このことを中学校の校長先生に伝え、その内容が学校だよりに載っていました。
その保護者の方が
「他の人の心配ができるようになるなんて、本当に立派に成長しました。本当にうれしいです」
と話し満面の笑顔を見て、こちらもとてもうれしい気持ちになりました。
そして、この感動を共有できて本当にうれしかったです。
本当に素晴らしい生徒さんです!

 

さあ、夏が間近です!
みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/15(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

【石和64】東中1位!!!

石和校の しらすな です!!

☆★期末テスト速報!!★☆

甲府東中1年
5教科
1位
が文理生から出ました!!

小学生の頃から通塾し、
熱心に授業を受け、質問をし、
コツコツと頑張ってきた成果です。
本当におめでとう!!!

今日は以上にて失礼します。

夏期講習受付中!!
7/21(金)から授業開始です!お早めに!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515

【甲府南255】東中1位!!!

甲府南校の しらすな です!!

☆★期末テスト速報!!★☆

甲府東中1年
5教科
1位
が出ました!!

小学生の頃から通塾し、
熱心に授業を受け、質問をし、
コツコツと頑張ってきた成果です。
本当におめでとう!!!

今日は以上にて失礼します。

夏期講習受付中!!
※中2は残り1席となりました。お早めに!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068

【豊田】小5夏期講習 満席です。

本日、小5の申し込みが増えて、今回の小5夏期講習は満席になりました。後期は若干残席がありますが、お申込みに関してはお電話頂けると有難いです。宜しくお願い致します。

♦7/15(土)16:00~夏期講習&入塾説明会施致します!♦

★夏期講習受付中・個別対応可能・学習相談も承ります★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555