月別アーカイブ: 2023年5月

【大月・上野原校】中学部 保護者会のお知らせ 2023.5.27

こんにちは。天野です。

文理学院大月校では来週、保護者説明会を開催します♪

🌟中1・中2
日時6月1日(木) 19:00~20:00
場所:文理学院大月校
内容:中間テスト総括&期末テストに向けて
   入試の仕組みと内申点の重要性
   夏期講習について など

🌟中3
日時5月31日(水) 19:00~20:00
実施方法:Zoomによるオンライン
内容:中間テスト総括&期末テストに向けて
   2023年度入試に向けて
   夏期講習について など

夏期講習の詳細をいち早くお知らせします!
講習以外に特別授業もありますよ~♪ さらに、、、
おっと、これ以上は当日のお楽しみ♪

今年の夏期講習は昨年以上に暑い!? いや熱い!!

塾生以外で6月以降の入塾、夏期講習を検討している
ご家庭の方のご参加もお待ちしております!

先日、上野原校の黒板を新しくしてもらいました!!
Before

 

 

 

 

 

 

 

書いても字が読めません💦(黒板の字、読めますか~?)
       ↓
After

 

 

 

 

 

 

 

真新しい黒板に思わず書いちゃいました💦
昭和の人間のSAGAでしょうかね😅

では✋(天の)

【大月・上野原校】中学部 保護者会のお知らせ 2023.5.27

こんにちは。天野です。

文理学院上野原校では来週、保護者説明会を開催します♪

🌟中1・中2
日時6月2日(金) 中119:00~20:00 中220:30~21:30
場所:文理学院上野原校
内容:中間テスト総括&期末テストに向けて
   入試の仕組みと内申点の重要性
   夏期講習について など
🌟中3
日時5月31日(水) 19:00~20:00
実施方法:Zoomによるオンライン
内容:中間テスト総括&期末テストに向けて
   2023年度入試に向けて
   夏期講習について など

夏期講習の詳細をいち早くお知らせします!
講習以外に特別授業もありますよ~♪ さらに、、、
おっと、これ以上は当日のお楽しみ♪

今年の夏期講習は昨年以上に暑い!? いや熱い!!

塾生以外で6月以降の入塾、夏期講習を検討している
ご家庭の方のご参加もお待ちしております!

先日、上野原校の黒板を新しくしてもらいました!!
Before

 

 

 

 

 

 

 

書いても字が読めません💦(黒板の字、読めますか~?)
       ↓
After

 

 

 

 

 

 

 

真新しい黒板に思わず書いちゃいました💦
昭和の人間のSAGAでしょうかね😅

では✋(天の)

【河口湖校】第1回実用英語技能検定

英語・社会担当の清水です。

今日は第1回 実用英語技能検定(英検)を実施しています。

今、この時間は3級と準2級を実施しています。

中学生は、中間テストがあったので英検との勉強の両立が大変だったと思います。

昨日も自習室で英検の勉強をしている生徒さんがいたので、質問に答えながら遅くまで一緒に取り組みました。

努力が実といいですね!がんばってください!

 

 

本日の自習室開放時間は20時までですのでご注意下さい。

***************

6月入塾生

好評受付中!

 

『子ども食堂』への募金

受付中

 

お問い合わせ➡電話0555-72-6330 または、ホームページから。

 

 

下吉田校 中間テストの次は・・

こんにちは、小俣です。

本日英検です。
 受験時間、間違えないように。

そして、中3生は、
 16時20分より
土特あります。
 夜は3S・2S
 19時20分からです。

 総合体育大会が近づいて、
 練習が長くきつくなります。
 また、天候もより暑くなる
 でしょう。体調管理が次の
 テストに向けてのカギです。
 無理をせずに頑張りましょう。

 明日は、休みですよ。
  私は、散歩。

【高等部・都留校】今日は朝から文理!

今日は朝7時30分に起床してすぐに着替えて都留へ向かいました。

午前10時から英検が行われます。試験開始30分前には校舎に着きたかったのですが、何とか予定通りに到着しました。山中湖周辺がレジャーの車で渋滞気味でした。明日は山中湖ロードレースが開催されるので更に山中湖周辺は混雑すると思います。

午前中は英検2級と準2級の試験が行われます。英検2級受験者は全員が中学生です。都留校舎凄い!

教室もベストコンディション!

今日は長い一日になりますが、マラソンパワーで頑張っていきます!

都留本部校・東桂校 ラストスパート! 2023.5.27

都留・東桂校 小澤です。

校舎では、都留一中・西桂中のテスト対策がおわり
都留二中・東桂中・英和中を残すのみとなりました!
とりあえず、都留一・西桂のみなさん、お疲れ様です。
ただし中3生は、文理の三者面談後の人ならわかると思いますが「受験勉強」をしてください。 (`・ω・´)

そして、都留二・東桂・英和のみなさん、ラストスパートですよ!
土曜・日曜は文理の授業時間だけでなく、自習室を利用してくださいね。
今回は、中間テストで5科目ですから500点満点。
もう500点取れるよって人以外は、ギリギリまで努力してみませんか?
あ、私の考え方を基準にしちゃうと、「自分を追い込みすぎ」でしょうか?
 テスト対策期間中は無料体験ができるので、文理に通っていないお友達やお知り合いがいましたら、誘ってあげてください!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304

~と・・・
実は、事を終えてからブログに書こうかと思っていた件があります。
文理のスタッフ向けの内容だったのですが・・・
文理に通ってくれてる子にも伝わるかもしれないので、ココで書いちゃいますね。

文理スタッフに課されている「塾講師検定・知識テスト」の結果がわかったんです。
以前のブログにも書いていたので、ブログを読んでいる人は状況を把握してくれてますかね?
私、100点をとれなかったんです。すいません。
授業力。わかりやすい授業の裏付けともなる、自分の担当科目での知識量なのですが、100点取れなくて。。。
話を長くしてもワケわかんなくなっちゃいますが、本日の文理内の会議で、文理学院授業力トップのEIMIさんから『知識量が大事』だって話がありました。
何の話か分からなくてスイマセンが、文理スタッフなら理解できると思います。
私、今回の知識テストでのミスが発覚した当日から、2022年の全国高校入試を47都道府県やり直しています。日本の北端の北海道の入試問題から始めて南下してきて、山口県くらいまで来ました。ここからラストスパートです。
私ども文理スタッフが、たかだか公立高校の入試問題をやりこむのかって事なのですが、数学の問題って初見だと時間のロスが出ますので、とにかく練習問題をこなす必要があります。
あ、私のレベルが低いのかもしれません。
けどだから、努力するしかないんですよ!

話は変わりまして、校舎では中3生と保護者様を対象とした三者面談が行われています。
生徒の志望校に対しての状況によっては、「毎日、自習室に来ようね ♪ 」的な話をしています。
いや、辛いですよね? そんな努力できるのかって思いますよね?
けど今、都留・東桂校舎の3年生は動き出してくれています!
その波に乗り遅れてしまう人が毎年いるんです。とても残念なことに。
今年は一人たりとも脱落者を出したくはありません! SDGsな観点です。(*‘∀‘)
都留・東桂校に通うみなさん、 私も頑張るから一緒に頑張りませんか?ってコトですよ。このブログの目的は!
こんなオジサンができるんだから、みんなにもできるって!
話を戻して中間テスト。得意な科目くらいは100点取りましょうね。
したら、ほめてあげますから。

おまけ
ブログ長文、スイマセンでした。
で、先日の「鴨サブレって鳩サブレだね」ってブログに対して、「鳩サブレじゃないから!」ってことで、鴨サブレをくれたRさんが、鳩サブレを持ってきてくれました。これまたワケわからなくてスイマセン。

以上です。

昭和校 中間テスト速報

中間テストお疲れ様です!!久々に本格的な授業を行い最高な気分です!!

本題は中間テスト結果報告です!!

1年生          社会💯💯 数学💯      英語💯💯

2年生                                   社会💯理科💯💯

こんなにいました!!

1年生                                         国語  99点 99点 97点 97点 93点        社会  99点 93点 96点             数学  95点 95点 91点             理科  98点 96点 96点 92点                          英語  99点

2年生

国語99点 99点 96点 96点 91点 92点 91点 社会 99点 98点 92点 91点       数学 98点 95点 94点 94点       理科 93点 90点 90点           英語 95点 94点 94点 92点        80点以上の生徒が多数続出中!!自己ベスト更新中!!

無料体験受付中です!!

昭和校(TEL055-269-5280)お問い合わせください。

文理学院HPはこちら👇👇👇

 

なんのために勉強するのか?(甲府南西校)

こんにちは✨甲府南西校の冨永です。

本日は富竹中学校の中間試験でしたね!本日は、朝6:00~朝学習会を実施しました。富竹中学校の生徒さんはテストはいかがでしたか?中1・2の生徒さんは、自己評価ではよくできたと言っていた生徒さんもいますので結果を期待しましょう!中3生は昨日も遅くまで勉強し、朝から朝学習に参加して大変でしたね。頑張ってきた結果が点数で出ると嬉しいですよね!良い結果が聞けることを楽しみにしていますね^^

テスト期間も続くため、本日のブログでは【なんのために勉強するのか】ということについて書きたいと思います。

このブログを読んでくださっている皆さんは、【なんのために勉強するの?】と聞かれたら何と答えますか?

最近、そのような問いや答えを聞くことが増えたように思います。もちろん、勉強(勉強の仕方)を教えるのが塾講師の役割ですのでそれぞれの先生がその答えをお持ちかと思います。

先週のブログでは、甲府南西校 国社担当の武藤先生が、

なぜ勉強するのか?その答えは…『世の中にある全ての物をより楽しむため!』と書いていました✨皆さんそのブログも読んでいただきましたか?まさに、その通りだなぁと思いました。

高等部の伊東先生は、『数学を通して学ぶ楽しさを知ってほしい』とおっしゃっていました✨

私(冨永)の答えは、この仕事を始めた15年前からただ一つ。

『英語を通して世界中の人と繋がり、関係を築き、世界を広げるため』です

もちろん、自分自身が、英語を通して学び、経験してきたことばかりだからです。私の人生、英語なしで得られたものはほとんどありません。

「でも日本にいたら英語って必要ないですよね?」とか言ってくる生徒さんもいます(笑)ただ、今はそう感じていても、何がきっかけで海外に行くか分かりませんよ^^私の友人には、海外留学中に知り合った人と国際結婚した友人もいます。NPO法人で発展途上国での仕事についている友人もいます。結婚した相手の仕事の都合でアメリカで暮らしている友人もいます。日本にいても、仕事で英語が必須だという友人もいます。

最近では、どんどんグローバル化か進んでいます。

どんなことがきっかけで英語が必要となるかわかりません。今はまず、『定期テストで点数を伸ばすこと』を目的に頑張って、その先に英語を通じて世界が広がる人生があることを心から願っています。

まずは来週テストを控えた、西中、南西中、上条中の生徒さん、テストに向けて自分にできることを最大限頑張りましょう!!

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

【鷹匠校】夏期講習の目標!!

鷹匠校のアイドル、ポンタ先生(明石先生)…ではなく、タヌキのポンちゃんが釣りをしています!

お魚ちゃんたちはみんなポンちゃんに釣られたがっているみたい。

鷹匠校の新作掲示です。

塾生たちが、夏期講習で頑張りたいことをそれぞれ書いたお魚ちゃんたち。

「好きなところに貼ってね」とお願いしたら、こんなふうになりました!

釣られたがっているお魚ちゃんたち、明石先生…ではなくポンちゃんの耳や尻尾をかじっているお魚ちゃん、友達同士で結託しているお魚ちゃんたち。

鷹匠校生たちの、明石先生…ではなくポンちゃんへの信頼と愛が伝わってきます!

 

ここから夏期講習に申込してくれた生徒さんたちにもそれぞれの目標を書いていただき、秋まで自分たちの目標を毎日見ながら勉強していこうと思います。

工作好きな清水の趣味に、毎回付き合ってくれる鷹匠校生、だいすき!

 

 

楽しい勉強!!

 

清水

 

—————————————————————

文理学院では

子ども食堂への募金活動を行っています。

皆様ご協力をお願いいたします。

—————————————————————

ハイレベルなAdvanced鷹匠校

授業を体験してみませんか?

お問い合わせは

054-207-8223

まで。

 

 


 

夏期講習の募集が始まります!

☆中学受験を目指す小学生

☆夏休み明け定期テストで最高得点を目指す中学生

☆学力調査で高得点をマークしたい中3受験生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

夏期講習詳細はもうすぐ!!

第一回説明会は6月3日(土)。

 

 

入塾は随時受付中。

まずはお電話ください。

安西校R5-37「砂糖日記」

みなさんこんにちは♪

理科の消化の単元で、「ごはんをずっと噛むと甘くなる」と話したら「じゃあ甘党の佐藤先生は一生噛んでるんだね」と言われた佐藤です(^^)/

新年度初投稿の「砂糖日記」なので、気合入りまくりです!空前絶後の日記になります。涙無しではみられませんよ!覚悟してみてください!!!

 

芋+ティラミス→芋ミス

なるほど!

 

そうきましたか!!

 

まさに・・・

 

 

芋ベーーーーーーーーーーション!!!!! 

 

 

涙しましたか??ハンカチが欲しい方は安西校の佐藤まで♪

 

 

おや?

 

何やら田中先生が良いものを持ってきてくれましたよ???

 

 

こ、これは!!!!

 

 

 

ワッホーーーー♪ ワッホーーーー♪

安西校はいつも愛とスイーツで溢れています!!さあみんな安西校へレッツゴー(^^)/

おしまい

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

①夏期講習説明会始まります!!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و

②無料体験WEEK6月後半開始!!!

テスト終わりが一番大事、そこで文理の授業を受けて一気に次のジャンプアップを狙えるぞ!!

③6月入塾7月入塾がおススメ!!!

すでに8月末までの予定を90%ほど作成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの6月から始まります!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

中間テストが終わり、次の目標に向けて再出発です!!

学校の勉強が心配だな~、

もっと先の事勉強したい、

大学受験に向けて自分のペースで勉強したい、

なんて思っているキミ、

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!