こんにちは
本日も暑かった一日ですが、風が僕たちの味方でした。
風よありがとう!!
本題です!!
世界中で話題の「SDGs」
今までにもいろいろなことを紹介しました。
今回はこれだ!!👇👇👇
昨年度も実施いたしました。今年も実施いたします。
少しの気持ちが世界を変える!!
文理学院のHPは
こちら👇👇👇
来週は押原中・白根巨摩中・玉穂中がテスト!!
最終は田富中頑張ろう!
いよいよ定期試験が近付いてきました。高校1年生諸君はこの試験で好調のスタートを切れるか否かは、今後の勉強の成り行きはもちろんのこと、最終目標の大学入試の結果を大きく左右するという事実を十分にかみしめて、寸暇を惜しんで勉強に励みましょう。
①先手必勝の精神で、誰よりも早くテスト対策に取り組みましょう。
②計画を立てて取り組むことにより、展望を持って勉強に取り組めます。
③けじめと集中! 成功する人間の共通した要素です。
④最後のツメを怠らない。もう大丈夫と思っても再度最終チェックを!
ニャンコ先生の高校は一学年370名程でした。入学試験では学年244番位だったと記憶しています。先に書いた通り、最初の試験が重要だという意識が非常に強く、①~④の通りに勉強に取り組みました。その甲斐あってか、高校1年一学期中間試験では学年84番まで成績が上がりました。自分でも驚くべき結果だったのが嬉しかったと同時に、なんとしてもこの成績をキープしたいという思いから、更に勉強に熱が入ったことを覚えています。最高にいい時で、学年12番まで上がりました。教科によっては学年1番をとれたことも度々です。
生徒の皆さんも、最初がとにかく重要であると肝に銘じて、最大限の努力を行いましょう。
ニャンコ先生からのお知らせだニュン(=^・^=)
◎定期試験対策開催中!
ライバルを誘って参加しよう!
◎5月27日(土) 英語検定試験実施
時間厳守で集合しよう!
◎6月8日(木)より文理模試実施
時間割を確認して、期限までに全教科を受け終わりましょう!
5/18(木)快晴〇
本日の静岡市は昨日に引き続き初夏の好天。日差しは夏を思わせますが、夏の気団である小笠原気団の勢力はまだまだ小さいので、風は涼しいです。今日のような雲一つない好天の場合、夜は放射冷却(雲がフタをしていないので、暖かい空気が上空にぬける事)が起こるので、肌寒くなることが多いので、自転車で来る人は一枚羽織るものを持ってきてくださいね。
大里中・中島中 6/7テスト 本日からテストまであと20日!
安倍川中 6/9テスト 本日からあと23日!
テストに向けて、中原校の生徒さん達は頑張っています。
【見て下さい。この雄姿!】
素晴らしい集中力で問題に向かってくれています。
昨日は、通われている私立中学の生徒さんのためのテスト対策を行いました。
真面目で、一生懸命な生徒さんで、前向きに地道に頑張ってくれました。
頑張る生徒さんの後ろ姿を見ながら、大学時代の部活の監督の言葉を思い出していました。教育学部の教授で、人当たりが良く温厚そうに見えたのですが、笑顔のままキツイ練習を課す人で、練習が終わった後、バイトに行くと、生まれたての子馬みたいに足がガクガクしてバイト仲間から笑われたものです。
監督は、練習はきつかったですが、試合に勝っても負けても「よくやった!よく頑張った!」とほめてくれる人でした。自分が卒業後、塾講師の道を選んだ時に、教育に携わるならばこの言葉を忘れないようにと、色紙に「結果で褒めるな、過程で褒めよ」という言葉を書いてくれました。
人を教えるならば、努力の過程をしっかり見れる人間になりなさい。結果だけで努力の過程を否定しては教育は成り立たないという意味でした。この仕事を30年続けていますが、この言葉はいまだに色あせずに胸の奥底で輝いています。
今、生徒さんは前期中間テストという目標に向かって頑張っています。その努力の過程は大いに賞賛・称揚しています。
生徒さんは、お家ではだらけた姿を見せるかもしれませんが、文理では本当によく頑張ってくれています。ブログを読まれた保護者様は「文理で頑張ってるね。偉いぞ」とほめてあげて下さい。お願いいたします。
文理チャレンジテスト結果が発表されました。
中原校小学5年生の生徒さんが第1位🎉を獲得しました!👏👏👏
(個人名が見えないように加工してあります。)
算数で1位。国語は2位でした。素晴らしい!!次に来た時にはべた褒めして自信を持つきっかけにしてもらいます。
小学6年生も頑張ってくれました。優秀者にドドドーンと乗っています。
保護者様はお迎えに来た時に是非、見てみてください。
~お知らせ~
★子ども食堂への募金箱について★
子ども食堂の募金箱を、中原校の入り口に設置しました。
様々な理由で、家族や友達で温かい食事を囲むことができない子供がたくさんいます。
そんな子供たちの居場所を作っているのが子ども食堂という団体です。
もしお気持ちあればぜひご協力をよろしくお願いいたします。
7月15日まで設置しています。
文理学院の子ども食堂寄付に関する新聞記事
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1972
【坂】
校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。
暑いですねぇ、、、昨日は甲州市が全国一位の気温で猛暑日だったとか……。
みなさん、暑いのと寒いのはどちらが好きですか?
私は寒い方が好きです。
寒いのは着ればなんとかなりますが、暑いのはエアコンでしか凌げないですからね……。
昨日、我々は河口湖で会議だったのですが、私横森はなんとツイッターに載ってしまいました。
文理学院🌏山梨静岡の学習塾(学研グループ) @bunrigakuinNews
まさかですよ、コーラのキャップがかばんの中で外れてたなんて。
暑さのおかげもあって、かばんがベタベタ。河口湖校到着最初の仕事は床掃除からでした……(笑)
高校生以来ですね、カバンの中で飲料水が暴発してもちものぐしゃぐしゃなんて。
でも校舎では昨日もみなさんしっかり頑張っていましたよ!
上条の3年生がいない分、全体的に人数は少ないですが、毎日来て勉強している人も何人も!
上条2年生や玉穂3年生は本当に毎日来て頑張っています。
特に感心したのがこちら↓
三人とも中2生です。
テスト対策プリントを一回解いて、わからなかったところを解き直し&ポイントのまとめを自力で行っています。
また、範囲の英単語を自分で書いて覚えていっています。
素晴らしいですね、自立型の勉強を三人とも出来ていますね。
もちろん、この三人以外にもどんどんみなさん勉強していますよ。
テスト対策プリントを進める生徒もいますし、
学校のワークを終わらせちゃう生徒もいます。
科目の質問はもちろんですが、その子に照らして何をやったらいいかも我々が全て相談に乗っています。
だから意外と走り回っています我々……通常の校舎のほうがもしかしたら忙しくないかもしれません……(笑)
まあいいんですよ!みなさんの点数が1点でも上がるなら一日中走ります!
引き続きテスト対策頑張っていきましょう!
玉穂&市川&押原&敷島は来週中間テスト!
上条は再来週ですね!最後まで全力疾走して圧倒的な成績を残しましょう!
さて、お知らせです!
子ども食堂への募金箱を設置しました!
様々な理由で、家族や友達で温かい食事を囲むことができない子供がたくさんいます。
そんな子供たちの居場所を作っているのが子ども食堂という団体です。
もしお気持ちあればぜひご協力をよろしくお願いいたします。
5月16日から7月15日まで設置しています。
5月21日㈰は理数直前対策日!
玉穂中・押原中・市川中・敷島中はいよいよ来週テストですね!
21日は由井先生による理科&数学の直前対策ゼミを行います!
ぜひご参加ください!
5月入塾募集中です!
中間テスト対策真っ最中です!
5月6月でしっかりテスト対策をして圧倒的な成長につなげていきましょう!
ご入塾ご検討中の方はぜひお問い合わせ下さい。
それぞれの生徒さんに合った対策をばっちりプランニングいたします!
ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!
!!テスト対策実施中!!
5/18(Thu) ☁ muggy(むしあつい)
こんにちは、唐瀬校あらせです。
今日は駿河区の用宗にある、ハンバーガー屋さん🍔に行ってきました!
Today, I went to a hamburger shop in Mochimune!
めちゃくちゃおいしかったです😋
I can’t explain how delicious they were.
海岸沿いには、ソテツやマツなどがたくさんみられました。
Along the shore, a lot of cycads or pines can be seen.
1年生! マツの花のつくり、覚えましたか?
7th graders! Have you remembered the structure of pine inflorescences yet?
どれが雌花か、言えるかな?
Can you guess which is the female inflorescence?
正解できたよね?
Of course you did it, right?
(パインって聞くとパイナップルな感じがするけど、じつは実🍍がまつかさに似てるからパイナップル🍍って名前がついたんだって!)
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
📝全国統一小学生テスト📝まだまだ申込受付中!
塾をお探しの方へ、体験授業もご案内しています。
唐瀬校 054-248-1007
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …* … * …
こんにちは、小俣です。
今日は昨日より、一段と
暑いそうです。体調管理
水分補給はこまめに。
明見中2年生の宿泊学習
(上吉田の御師の家)が気に
なります。今日、いろいろ
聞かせてくださいね。
中3下中生・中2明中・富台中生
19時20分からです。
来週修学旅行の小6年生と
小5年生
17時20分からです。
こんにちは、長田校の吉川です。
長田西の中3生の皆さん、おかえりなさい!修学旅行は楽しかったですか?良い思い出はできましたか?今日の授業のときにぜひ教えてくださいね!
長田南中・城山中の皆さんは、引き続き修学旅行を楽しんでください!
長田校で掲示しているものになります。
定期テスト対策中に「やる事」「頑張るみんなにメッセージ!」になります!
テスト勉強期間で行き詰った時や迷いがある時に一度見てほしいと思います!きっと、何をやるべきかが分かるはずです!
~お知らせ~
★子ども食堂への募金箱について★
子ども食堂の募金箱を、長田校の入り口に設置しました。
塾生の皆さん、社会への貢献として寄付をお願いいたします。気持ちの問題ですので、少ない金額で構いませんので、宜しくお願いします。
文理学院の子ども食堂寄付に関する新聞記事
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1972
●5月20日(土)14:00~ SDGs清掃活動に実施いたします。
集合場所:長田校・清掃場所:上川原神社となります。
●中1・中2の保護者会を5月28日(日)に実施いたします。
中1 :午後3:15~午後4:05
中2S :午後4:30~午後5:20
中2H①:午後5:40~午後6:30
中2H②:午後6:50~午後7:40
お問い合わせは、下記までご連絡ください。
長田校:054-269-6655
ここ数日、嬉しい「おかえりなさい!」が続いています。
①高校生になったAさん。
月曜日の学校帰り、「数学の難しい問題があるんです、山西先生たすけて!」と、鷹匠校にひょっこり顔を出してくれました。
おかえりなさい! すっきりしたかな?
②同じく高校生になったBさん。
電話でお話ししたときに、「勉強がハードなんです」と言っていましたが、
こちらは唐瀬校高等部の方に顔を出してくれたそうです。
おかえりなさい! これから高等部でサポート受けると安心だね。
③中学受験をしたCさん。
中学校生活、部活にも慣れてきたので、そろそろ文理に復活!
入塾手続きに来てくれました。
おかえりなさい。
また一緒に頑張っていこうね。
楽しい勉強!!
清水
————————————————————————
☆中学受験を目指す小学生
☆夏休み明け定期テストで最高得点を目指す中学生
☆学力調査で高得点をマークしたい中3受験生
☆私立中高一貫校に通う中学生
入塾は随時受付中。
まずはお電話ください。
054-207-8223
♦年次途中入学受付中&個別相談承ります!♦
都留・東桂校 小澤です。
今週の土日は全中学校を対象とした「中間テスト対策」になります。
予定表を確認していただき、「テスト対策」と書かれている授業へは全て参加して下さい。
※ ふだんの受講科目に関わらず、対象学年の授業に参加することが可能です。
※ 都留校舎・東桂校舎を併用している人は、対策期間中の土日の授業は参加可能な片方の校舎の対策授業へ参加して下さい。 ご不明な点は校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m
★ おまけ ★
今年も「SDGs活動」の一環として、子ども食堂への寄付を行います。
玄関に募金箱を設置しておりますのでご協力いただける方はお願いいたします。