明日はいよいよ学調本番です。学校終わりからどんどん、生徒が来て最後の追い込みにかかっています。例えるなら、ゴルフの帝王、ジャック・ニクラウス(古いですね。(笑))がいっぱいいる、集中力がMaxの空気感です。では、明日の学調ベストを尽くしてきましょう!
★優勝の決まるパットの時、ジャック・ニクラウスは風で帽子を飛ばされましたが、パットに集中していて、優勝のパットを決めたあと帽子を飛ばされたことに気が付いたそうです。すごい、集中力ですね。
こんばんは
新高校1年生は、2/1からスタート!
新高校2・3年生は、受付中です。
明日はいよいよ中1・中2の学調本番です。
12月中旬から冬期講習まで、長い準備期間をかけてきました。
長かったですが、自分の実力を知るうえで、それだけ重要なテスト
なんですね。
中1にとっては初めての実力テスト。中2にとっては中3になって志望校を
決める第1歩になります。
学んだことを余すことなく発揮してください!
がんばれ!文理生!!!
小学6年生は来週から中学準備講座も始まります。
中学への準備をお考えの方は、校舎にお問合せください。
川島田校 0550-88-5811
富士岡校 0550-87-2020
豊田校 望月です。
すでに校舎はオープン。
最後まで諦めず、頑張るんだ!
今日はここまで。
先日のお休みの日に、娘たちと浅間神社に初詣に行ってきました。
家康関係の掲示がいろいろ。
昨年の大河ドラマの鎌倉殿も静岡県にゆかりがあるお話でしたね。
今年も始まりましたが、今後の展開がとても楽しみです。
浅間さんの神様をいろいろまわって最後にお参りしたのがこちら、玉鉾神社。
学業成就、合格祈願を御利益とする神社です。
我が娘たち、一心不乱にお祈りをしています…
こういうときだけ必死でもダメですって…
継続。継続。
さあ、文理生の皆さんも
今年も一緒に勉強がんばりましょうね!
鷹匠 清水
—————————————————————–
文理学院は昨年に引き続き、
2022年オリコン顧客満足度ランキング
高校受験 集団塾
において、高い評価を頂くことができました。
ありがとうございます。
鷹匠校職員一同、今後も塾生、保護者の皆さまにご満足いただけるサービスを提供できるよう、日々努力してまいります。
よろしくお願いいたします。
文理学院高等部に
静岡市内では
唐瀬校
豊田校
安西校
長田校
にて導入予定。
新高2.3は1月10日から、現中3(新高1)は2月1日から受け付け開始いたします。
(基礎)毎週火曜または(標準)毎週金曜
全6回 ¥4400
(国算理社)1/17~2/24 毎週火曜と金曜
全12回 ¥8800
両講座セット¥11000
○ 早めの準備をしておけば、「難しい問題」が「できる問題・得意な問題」に!
解けるからやる気が出る♪
○ 毎週の授業に参加していると、勉強するのが当たり前に!
文理の授業で楽しく勉強習慣を構築していこう!
お問い合わせ・ご予約は
文理学院Adavanced鷹匠校
207-8223 まで
遅くなってしまいましたが、
みなさん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2023年が始まり10日が過ぎました。
中1・中2のみなさんは12月からの冬期講習で
学調の傾向を知り、経験を積んできましたね♪
そして昨日と一昨日は学調特訓で
本番と同様の問題を解き、最後の確認をしました!
非常に集中して解いている様子が印象的でした(^^)
点数も出して冬の自分の成果を確認できたのではないかと思います。
今日は18時40分から直前対策です。
いつもより早めに終えるので
しっかり明日のテストに備えて下さいね。
お知らせ
1月16日(月)より中学準備講座が始まります!
英語講座&4科講座(算国理社)があります!
もちろんセット受講が一番おススメです!
小学6年生の皆さん!
早めの準備と総復習
文理で始めてみませんか??
お申込み・お問い合わせお待ちしております。
文理学院小泉校 TEL:26ー6300
冬期講習も終わり、本日より、通常授業再開です。
1月は、さまざまなイベントがあります。まず、今週の土曜(14日)から中3生対象の「受験の旅」を再開します。入試まで次の日程で行います。(1/14・22,1/28・29,2/4・5,2/18・19,2/25・26)です。頑張りましょう!
また、中学2年生は、今週の金曜(13日)から理社プログラムを再開します。
小学生は、1月19日(木)と20日(金)に文理チャレンジテストを実施します。(普段、木曜に通っている子は、19日の午後5:00~6:30、金曜に通っている子は、20日の午後5:00~6:30で算数と国語のテストを行います。)
最後に中学生は、1月20日(金)と21日(土)を使って、「山梨合否判定模試」を実施します。(中1生は、1月20日の午後7:20~9:50で英・数・国のテストを行い、21日は、午後5:00~6:45で社会と理科のテストを行います。中2生は1月21日(土)の午後5:00~6:45で社会と理科のテストを行い、その後夕食を挟んで午後7:20~9:50で英・数・国のテストを行います。中3生は、1月21日の午前9:00~昼食を挟んで、午後3:45まで国・社・数・英・理の順で5教科のテストを行います。)
中1~3生とも、定規・コンパスを忘れないでください。
中2生と中3生は、食事も忘れずに持参してください。
中3生は、最後の模試です。より臨場感を持ってもらうため、制服着用、腕時計も持参でお願いします。(また、9:00スタートですから、8:50には、必ず校舎にいてください。)
頑張りましょうね!
奥山
お世話になっております。
文理学院吉原校です。
本日はここまで!
明日、普段と日程が異なるので下に明日の日程を簡単に載せておきます。
明日の日程
小学生(1/6に来れなかった方) 算国 17:00~ 英語 18:30~
中1生 18:30~21:00 中2生 19:20~21:50
自習室 15:00~
※ 明日は火曜日ですが、学力調査の前日と祝日が重なっているので、このようになっています。
日程表と重ねて、ご注意ください。
冬期講習の全日程が8日で終了致しました!
皆さん、冬期講習が終わった今、何を感じますか?
レベルアップした感じはありますか?
中1・中2の皆さんは3学期の学年末テストに向けて先取り学習してきたので、これから迎える3学期を自信をもってスタートさせてください👍 そして学年末テストで最高の結果を叩き出すために、テストまで冬休みの間に頑張ってきた努力を継続してください‼️ 期待しています(^з^)-☆
また、冬期講習後には講習から参加していた新たな仲間も加わります‼️
これからも一緒に頑張ろう👍
そして、中3生の皆さんは公立高校の後期入試まで2か月を切りました!
泣いても笑っても入試の日はやってくる。
時間は待ってはくれない。
だからこそ、その日までの1日1日の過ごし方を大切にしよう👍
何となく入試の日を迎えてしまうことだけはないようにしてくださいΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。
本当に大切なのは、高校に合格できたかどうかではなく、そこまでに至る過程です。どのように準備して高校入試に臨んだのかです。
高校入試を迎えるまでに本気で取り組んだ人こそ、途中で投げ出したくなったり不安になったりしたことがあるはずです。ただ、その大変な状況を乗り越えようと必死に戦った経験は、必ずこれからの皆さんの人生においてプラスになります❗️
あともうひと踏ん張りです👍 ファイト‼️
⭐️⭐️中学準備講座が24日(火)よりスタート⭐️⭐️
小6生の皆さん、中学校に向けての準備はできていますか?
中学校生活は今までとは全然違います!部活動も勉強内容も小学生のときよりハードになります。
だからこそ、4月に中学生になってから慌てるのではなく、『今』のうちに中学準備をしておくことを強くおすすめします‼️
中学生になって部活動が始まって中学校生活が落ち着いてから勉強を始めるより、小6生の今のうちに文理の『中学準備講座』に参加して、余裕をもって4月の中学校生活をスタートさせませんか٩( ᐛ )و‼️
新たな新生活を始めるときはスタートが肝心です👍
◇4科コース(数学・国語・理科・社会)全10日間
曜日:火・金
時間:17時45分〜19時10分
費用:8800円(税込・教材費込)
◇英語コース 全10日間
曜日:火・金
時間:17時00分〜17時40分
費用:4400円(税込・教材費込)
⭐️⭐️⭐️5科目コースがお得‼️⭐️⭐️⭐️
英語も含めた5科目コースでお申し込みいただくと、通常13,200円のところ、11,000円で受講することができます!あわせて受講することをおすすめします。
どちらのコースも1月24日(火)よりスタートします❗️
中学生に向けての準備するなら、今でしょ👍
お問い合わせは下記まで
上野原校舎 0554-63-6300
【最後に一言】
上野原文理の冬期講習の全日程が終了致しました。同時に私の冬期講習合宿も無事に終了致しました👍
上野原校舎と大月校舎を行き来する日々。
今回はホテルに泊まりながら冬期講習に臨みました!
万全のコンディションで冬期講習に臨むためにね ♪(´ε` )
上野原泊、大月泊、上野原泊みたいな感じで‼️
私的には新鮮で楽しく乗り切れたかな⁉️
夜中にチェックインして、次の日に備えました!
部屋からは夜中の大月駅が見えます。
朝は富士山も見えて気分爽快でしたよ‼️
朝食はテイクアウトもできて、部屋でゆっくり頂きました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。
上野原泊の日は、上野原文理の看板を眺めながら朝食をいただきました!
また、朝散歩もしましたよ(^з^)-☆!
『早起きは三文の徳』。
島田近辺を散策!
まだまだ知らない上野原がいっぱい!
新たな発見って、気持ちいい(๑˃̵ᴗ˂̵)👍
家に帰っていたら、ゆっくり朝食なんて食べている時間もないし、もちろん朝散歩する余裕なんて全くないし、富士吉田は極寒の地⁉️
こんな寒い朝は耐えられない・・・
ここはスキー場かΣ(-᷅_-᷄๑)⁉️
やはり、1日のスタートである朝をどう迎えるかは非常に重要です👍
そして、毎日の食事も私にとって非常に重要です‼️
お気に入りの弁当屋さんがまた一つ増えました ╰(*´︶`*)╯♡
皆さんも食事はしっかり摂りましょう👍