月別アーカイブ: 2022年7月

【小泉校】#28 夏期講習迫る!

みなさん、こんにちは!

文理学院小泉校です。

 

タイトルにもある通り、

いよいよ明日より中学3年生の夏期講習がスタートです!

また、本日より小学生と中学12年生を対象として

オリエンテーションテストも始まります!

 

多くの方からお申込みをいただき、ありがとうございます。

教師一同、生徒の皆さんの学力向上のため、精一杯指導してまいります!

 

まだまだ夏期講習の受付は間に合います。

中学生のみなさんは、学校での三者面談もあり、

内申点が返ってきていると思います。

内申点をみて、学習状況に不安がある生徒・保護者の皆さん!

この夏はその不安を解消し、

2学期以降に成績を上げる大きなチャンスです!!

 

文理学院の夏期講習で

まずは1学期内容の復習をしてみませんか?

そして良かったと感じたら

2学期内容の予習にも参加して

2学期以降の成績向上を目指しましょう!!

仲間と共に頑張れる環境が文理にはあります!!

 

 

さらに

夏期講習の期間中

中学12年生のみなさんには

「課題タイム」を設けて

学校の夏課題や夏期講習中の宿題などのフォロー・質問対応を行います!

また、生徒さんの状況に合わせて

弱点教科の特別補習なども実施していきます。

夏休み明けの課題テストもあるので、

テスト勉強の時間としても有効利用できますので

ぜひご参加ください!!

 

最後にお知らせです。

 

この一週間で非常に多くのお問い合わせ・お申し込みをいただいております。

そのため、追加での夏期講習説明会を実施します。

対象:小学4年生~中学2年生

日時:723日(土)午後620分~

場所:文理学院小泉校

塾をお探しの方、成績に不安がある方、

まずは説明会にてお話だけでも聞いてみませんか?

お電話でも説明も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ⇒TEL:26-6300

 

豊田校4(第61回):【夏期講習①】

豊田校 望月です。

更新していない間は、

「歩いておりました」

 →歩くイベントに一生懸命でした!!

 →結果を心待ちにしております。

「準備しておりました」

 →静岡市内の夏期講習教材をまとめました!!

明日からはいよいよ

「夏期講習」

 日々の出来事を簡単ですが、日記形式でお伝えします。

 毎日の更新を目指しております。

 写真も混ぜて、みんなの頑張りを報告しますね。

(休校の日はブログもお休みします)

今日は座席表をつくったり、教材の確認をしたりします。

新しく参加する生徒・児童が楽しく通えるよう、私たちも楽しく頑張ります!

小学生は始まるまで

まだ一週間あります!!

申し込みはできますよ。

中学生は…本日中に連絡ください。

夏期講習、一緒に楽しみましょう!!

今日はここまで。

職業調査。【第328回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

全国的にコロナの感染が増えてきています。

田子浦校でも感染防止の対策を行いますので、

入り口での消毒と検温表記入にご協力をお願いします

先日、田子浦中学2年生の子供たちから、

「職業調査に協力してほしい。」というお願いがありました。

子供たちが身近な人の仕事の様子を撮影し、

仕事の様子についてインタビューするという企画のようです。

7/25(月)の夕方に校舎に来てくれるということで、

当日は中学3年生の授業中ですが、顔が映らないように

後ろから授業の様子を撮影してもらいますので、

3年生の皆さん、撮影にご協力をお願いします。

子供たちが塾の先生の仕事に

興味を持ち、身近に感じてくれることはうれしい限りです。

村松もしっかりインタビューに答えられるように準備してきます!!

 

いよいよ明日7/21(木)の中3から夏期講習がスタートします。

時間が初日のみ午後6:40~10:00になりますので

ご注意ください。Sクラスはコロナ感染防止のため10:05の

お迎え時間となっておりますので、ご協力をお願いします

中学2年生以下の学年の方は、中1が来週7/25(月)

中27/26(火)小学生が7/27(水)

から夏期講習がスタートします

今週中は募集受付を行っておりますので、

お気軽にお声がけください。また、スポーツ等で前半参加できない方で、

後期のみのお申込みに関するお問い合わせがありましたが、

そのような事情の場合の後期参加も受け付けておりますので、

お手すきの時に校舎までお立ち寄りください

 

明日、7/21から講習お申し込みの小学生~中学2年生の方

を対象にオリエンテーションテストがございます。

小学生:7/21(木)または22(金)の午後5:00~6:25

※どちらかご都合の合う日にお越しください。

中学生:7/22(金)または23(土)午後7:30~9:20

※どちらかご都合の合う日にお越しください。

※中学生の方はテスト後簡単なガイダンス・アンケート記入がありますので

10分程度お時間をください。お迎えは9:20でお願いいたします。

 

夏期講習生・9月入塾生受付中。

夏期講習中3:7/21START!!

それ以外の学年は7/25以降SATRTになりますので

お申込みまだ間に合います!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

田子浦校 村松

都留本部校・東桂校 夏期講習の通塾予定表『最新』です。 2022.7.20①

都留・東桂校舎 小澤です。

夏期講習の通塾予定表の最新版をアップします。
早川Tが、欠席者の補習授業時間を組みこんでくれました。 (*‘∀‘)/ありがとう!
夏期講習中は欠席補習授業が「次の授業の前までにできない」ということもありますので、なるべく休まないようにしてくださいね。 (^_^;)

都留校舎
つるぶん2022.7.20①

東桂校舎
つるぶん2022.7.20②

7/21・22の授業で配布しますので、古いものは破棄してください。 m(_ _)m

進化(甲府南西)

こんばんは!見世です。

本日は中学3年生に進化の話をしました。

自分は「進化」というテーマが好きなので,
今日のブログは中学3年生の授業内には収まりきらない進化の話にしようと思います。

進化といえば・・・で思い浮かぶのは
ダーウィンですね!

ダーウィン
自然選択によって,環境に適したものが生き残り,子孫を残して進化していくという
自然選択説を唱えました。

多くの人がこの説を信じていると思います。

しかし,実は自然選択説以外にも説が存在します。
今日は2つ紹介しようと思います。

1つは中立説です。
少し難しい説なので,ざっくりというと進化というのは偶然が原因である。
という説です。

進化というのは遺伝子の変化の積み重ねによるものです。
ただ,1つ1つの遺伝子の変化というのはものすごく小さいです。
その1つ1つの遺伝子の変化は生き残るかどうかと関係がなく,
最終的に積み重なった遺伝子の変化は,偶然によるものである。

自分はこの説を聞いたときに妙に納得しました。
正直,ダーウィンの説を聞いたとき「突然変異だけで,生き残るかどうか変わるか?」
と思っていたので!

この説は木村資生さんという日本人が発見したもので
現在ある進化説の中でも有力なものとなっているようです。

もう1つは用不用説です。
生物はよく使うものが発達し,あまり使わないものが退化するという説です。
ダーウィンが自然選択説を唱える前に存在した進化説となります。

この説を見る人が見たら,すでに否定された過去の説だと思う人もいると思います。
しかし,最近また注目されているそうです。

というのもこの説が否定された原因は「生きている間に遺伝子は変化しない」と考えられていたからです。
さっき書いたように,進化とは遺伝子の変化の積み重ねです。
遺伝子の変化が起きなければ,それは進化の原因となりえないのです。

ただ,最近,生物が得た経験が遺伝子に反映されるような仕組みが存在するのではないか。
と言われ始めた。
詳しい話は難しいので,簡潔に書くと
「生物の生きた経験が,遺伝子に刻み込まれて,子孫に受け継がれていく」
という可能性が存在しているということです。

中々ロマンがありますよね。
今,皆さんが一生懸命に勉強したら子孫は頭が良い状態で生まれてくるかもしれません!

すでにこれだけ長いのでここで終わりにしようと思います。

教科書で2ページぐらいで終わることでも
実際にはいろんな人がいろんなことを調べて書かれていたり,
現在進行形で調べられていたりします。
興味があることは夏休み等を利用して,調べてみると世界が広がるかもしれませんね!

林のつぶやき【403】努力に勝る才能なし👍  トコトン、プラス思考で‼️

皆さん、こんばんは!

連休明けの学校でしたが、元気に過ごせましたか?

1学期もあと残りわずかです❗️

最後まで気を抜かずに1学期を終えましょう👍

通信票はもらったら必ず塾に持ってきてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

一緒に1学期を振り返り、各々の課題を明確にした上で夏休みを迎えよう٩( ᐛ )و‼️

さあ皆さん、今までにこんなことを思ったり口に出したりしたことはありませんか?

「◯◯さんはいいよねぇ。頭いいし!」とか、「◯◯さんの脳みそと交換したい!」とか。

「暗記パンがあったらいいなぁ!」っていう人も過去にいたなぁΣ(-᷅_-᷄๑)・・・・

皆さん、最初から頭がいい人なんていませんよ〜❗️

必ずどこかで努力していますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 。

1度や2度ならラッキーパンチが当たるかもしれませんが、努力なしにいい結果を継続していくことは難しいでしょうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ!

努力の上に、今の結果があるんです。

1学期ラストの期末テストでも、いい結果を出した生徒さんに共通することは、

時間の使い方が上手い👍

そして何より意志が強い♪( ´θ`)ノ‼️

どんなに疲れていようが、常に一定のペースで勉強を続けることができている。だから波がない!

さあ、今回の期末テストで満足いく結果が出た人はここで立ち止まらずに、更なる高みを目指しましょう(^з^)-☆

残念ながら満足いく結果ではなかった生徒や、苦手科目がある生徒は、これから迎える夏休みが『挽回への最大のチャンス』ですよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

勉強はできるかできないかじゃない❗️

やるかやらないかです👍

最初からあきらめていては何も始まらないぞ‼️

 

【最後に一言】

先日、ラーメン好きの先生のブログを見ていて気になるラーメン発見( ̄^ ̄)ゞ!

行くしかない(((o(*゚▽゚*)o)))♡

定休日は水曜日だから今日は大丈夫と、珍しく事前リサーチをd( ̄  ̄)❗️

御殿場を経由しないで神奈川県の開成町までlet’s go‼️ なかなかいいドライブコースになりそう٩( ᐛ )و。

さあ、無事に店の前までやってきたが、車が1台も止まっていないではないか∑(゚Д゚)?

お昼休みにはまだ早いよね、余裕をもって到着したし(๑•ૅㅁ•๑)・・・

あーっ・・・

アーっε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

定休日は水曜日のあとに、『第3火曜日』⁉️

第3火曜日〜、そりゃないよ〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

ほんとに今日は第3火曜日かぁ??

5日・12日・19日・・・・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ここまで来たからにはラーメン🍜食べずには家には帰れない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾‼️

目的が果たせなかったからこそ出会えた新たなラーメン屋さんがこちら。

背脂たっぷりの細麺です👍

唐揚げ&餃子もあわせていただきましたm(_ _)m

なんか喉渇いたなぁ♪(´ε` )!

口の中に桃の果肉がドンドン吸い込まれていくぅ╰(*´︶`*)╯♡

あれ、こんな太いストローなのに果肉が詰まったぞ。゚(゚´ω`゚)゚。

最後にストローを箸代わりにして桃の果肉を残さず全部いただきましたよ👍

 

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習‼️

先週も多くの方から夏期講習のお申し込みをいただきました!

今現在、学年によっては定員間近となっておりますので、『やらなきゃ』と思った今が始めどきです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

お早目のお申し込み、お待ちしております!

『やらなきゃ』と思った今が勝負どころ👍

さあ、1日でも早く文理の仲間になりませんか。

 

詳しいお問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

《塩山校》英検2次結果

3連休も終わった今日、今年度の第1回英語検定の2次試験の結果が発表されました。

塩山校から受験した3級5名全員合格しました。

おめでとう。

そのうち1人は小学生です。1次も2次も対策に欠かさず参加して、見事合格しました。

次回は10月1日(土)実施です。申込を受け付けています。

さあ今から準備を始めましょう。

 

安西校R4-126【22夏期講習日誌第1回 中学生オリエンテーション】

7/19(火)雨●のち晴れ

本日の静岡市は雨。結構な雨量でした。夏期講習オリエンテーションが始まる時間帯にはきれいに晴れて、夏期講習の始まりにふさわしい天気になりました。

出社と同時に電話が鳴り、中3生のSくんのお母様からで、英検準2級合格報告のお電話でした。

Sくんは今年度になって入塾した生徒さんで、入塾以来学校定期テストも英検も連戦連勝です。素晴らしい‼この結果を自信の礎にして、夏期講習で1・2年内容の復習をしっかり行い、より高い、より強度の強い学力を築いていきます。

そんな高い学力を身につけられる夏期講習のお申し込みも、まだ受け付けておりますので、お早めにご連絡ください!!

☎054-204-1555

 

 

本日は夏期講習の中学生対象のオリエンテーションを実施しました。

【中3夏期講習生。真剣!】

 

【中1・中2夏期講習生。ちょっと緊張気味かな?】

 

いよいよ夏期講習がスタートしました!

今後夏期講習日誌として生徒さんの様子を更新していきますのでお楽しみに。

【坂】

☆7/20(水)オリエンテーション予備日

 PM7:30~9:30 中1・中2 夏期オリエンテーション

 PM7:00~10:00 中3 夏期オリエンテーション

☆7/21(木)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM6:40~10:00 中3夏期講習初回

☆7/22(金)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM7:00~9:30 中1夏期講習初回

7/23(土)安倍川花火大会のため授業日を7/24(日)に変更。校舎CLOSE

☆7/24(日)

 PM1:30~6:00 中3夏期講習

 PM7:00~9:30 中2夏期講習初回

林のつぶやき【377】落ち込んでいる暇はない!プラス思考、発動( ̄^ ̄)ゞ‼️

こんばんは!

皆さん、連休明けでしたが元気に学校生活送れましたか?

1学期も残りあとわずかです。

1学期を締めくくる期末テストでは、見事に上野原中3年生の不動の1位、そして上野原西中の2年生が前回に続く2位で、上野原中2年生は自己ベスト更新で初の3位という結果を叩き出してくれました(^з^)-☆

素晴らしい❗️

本当におめでとうございます‼️

3人に共通していることは、勉強のペースが常に一定というところですかね♪( ´▽`)。

テスト前にバタバタしている所を見たことがありません。常に分からないことや疑問に思ったことにはその日のうちに対応していますし٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

「◯◯さんはいいよねぇ。頭いいし!」とか、「◯◯さんの脳みそと交換したい!」とか過去に言ったり思ったりしたことはありませんか?

最初から頭がいい人なんていません。

必ずどこかで努力していますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 。

1度や2度ならラッキーパンチが当たるかもしれませんが、努力なしにいい結果を継続していくことは難しいでしょうΣ( ̄。 ̄ノ)ノ!

努力の上の今の結果ですね。

時間の使い方が上手い👍

そして何より意志が強い♪( ´θ`)ノ‼️

さあ、今回の期末テストで満足いく結果が出た人はここで立ち止まらずに、更なる高みを目指しましょう(^з^)-☆

残念ながら満足いく結果ではなかった生徒や、苦手科目がある生徒は、これから迎える夏休みが『挽回への最大のチャンス』ですよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

勉強はできるかできないかじゃない❗️

やるかやらないかです👍

最初からあきらめていては何も始まらないぞ‼️

 

【最後に一言】

先日、ラーメン好きの先生のブログを見ていて気になるラーメン発見( ̄^ ̄)ゞ!

行くしかない(((o(*゚▽゚*)o)))♡

定休日は水曜日だから今日は大丈夫と、珍しく事前リサーチをd( ̄  ̄)❗️

御殿場を経由しないで神奈川県の開成町までlet’s go‼️ なかなかいいドライブコースになりそう٩( ᐛ )و。

さあ、無事に店の前までやってきたが、車が1台も止まっていないではないか∑(゚Д゚)?

お昼休みにはまだ早いよね、余裕をもって到着したし(๑•ૅㅁ•๑)・・・

あーっ・・・

アーっε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

定休日は水曜日のあとに、『第3火曜日』⁉️

第3火曜日〜、そりゃないよ〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

ほんとに今日は第3火曜日かぁ??

5日・12日・19日・・・・・・(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ここまで来たからにはラーメン🍜食べずには家には帰れない(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾‼️

目的が果たせなかったからこそ出会えた新たなラーメン屋さんがこちら。

背脂たっぷりの細麺です👍

唐揚げ&餃子もあわせていただきましたm(_ _)m

なんか喉渇いたなぁ♪(´ε` )!

口の中に桃の果肉がドンドン吸い込まれていくぅ╰(*´︶`*)╯♡

あれ、こんな太いストローなのに果肉が詰まったぞ。゚(゚´ω`゚)゚。

最後にストローを箸代わりにして桃の果肉を残さず全部いただきましたよ👍

 

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習‼️

今現在、学年によっては定員間近となっておりますので、『やらなきゃ』と思った今が始めどきです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

お早目のお申し込み、お待ちしております!

『やらなきゃ』と思った今が勝負どころ👍

さあ、1日でも早く文理の仲間になりませんか。

 

詳しいお問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

 

 

双葉校(2022年度第121回)お見事!英検(3級・準2級)合格おめでとう!

皆さんこんにちは!双葉校の五味です。

テスト休みも終わり、先週から通常授業に戻っていますね。

もう少しで夏期講習が始まりますが、それまでの期間も、2学期内容を進める貴重な時間です。

ぜひ、1つずつの授業を大切にしていきましょう!

 

さて、ご報告があります。

先日、第1回の英検がありましたが、3級以上は2次面接が7/10にありました。

文理学院双葉校で申し込んだ生徒さんは6名いましたが、7月に入ってから面接対策を一人一人に行ってきました。

本日その合否結果がWEBで開示されました。

おめでとう!全員合格です!!

(3級:5名[中2が2名/中3が3名]/準2級:1名[中3])

私も嬉しいですし、一緒に面接対策をした鷹野先生も今、隣で喜んでいます!

しかし一番うれしいのは

合格を勝ち取った皆さん一人ひとりに違いありません!

本当におめでとうございます!

 

 

 

 

さて、私事ですが、先週テスト休みの間、私も連休をいただき

日本百名山かつ山梨百名山の、甲斐駒ヶ岳に登ってきました。

⇊登山道から見上げる甲斐駒ヶ岳!圧倒的存在感⛰

⇊ようやくたどり着いた山頂!雲が下界を阻んでいます💦

⇊山頂に鎮座する祠!甲斐駒ヶ岳は信仰の山です⛩

⇊富士山も少しだけ顔を出してくれました!日本一の山🗻

 

この度も、私は両親と一緒に登ってきました。

以前のブログで、私の両親が山梨百名山に挑んでいるというお話をさせていただきましたが

この登山で両親は山梨百名山97座目となりました…!

(私は数があいまいで、40座目くらいだったと思います(笑))

両親の残す3座はとんでもない山ばかり

日帰り登山はまず不可能な、農鳥岳の南に鎮座する「笹山」

その山頂の眺望から、多くの登山者を魅了してきた「笊ヶ岳」

山梨百名山最後の砦、甲斐駒ヶ岳の北にそびえる「鋸岳」

もはや超人レベルの山々であり、畏怖と尊敬に値します。

 

山に登っていて、時折めげそうになるときはもちろんあります。

今回の甲斐駒ヶ岳、本当にしんどくて負けそうになりました。

脚に乳酸が溜まりに溜まって歩けなくなるのではないかと負けそうになりました。

それでも歩き続けるのは

ゴールにたどり着きたいから!

ゴールにたどり着いた時の達成感を味わいたいから!

自分との戦いだから!

などなどいくつか理由はあります。

その理由を達成できた時、また一つ自分が大きくなったなと思うことができます。

勉強やスポーツなどもまた一緒ですよね。

ゴール(目標)達成のために、負けそうな時でも歯を食いしばって耐えて頑張りぬくことで、結果がついてくるものだと思います。

夏期講習でも、一緒に頑張っていきましょうね!!

 

 

 

長い長いこの夏!文理で共に熱く頑張りませんか!

まだまだ夏期講習生を受付中です。

お気軽にお問合せください!個別に説明会を実施しております!

一緒に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/