月別アーカイブ: 2022年6月

安西校R4-94【「チームA君」の成功❕】

6/13(月)晴れ

長かった前期中間テスト対策も最終局面!

末広中 テストまであと2日!

籠上中 テストまであと3日!

となりました!インプットはすべて終え、後はアウトプットの練習と苦手問題の克服です。

皆さん本当によく頑張っています。長丁場のテスト対策でしたが、息切れすることなく努力を継続した姿は誇らしいで

す。テストまでの残り数日を、「百里を行く者は九十を半ばとす」という言葉を実践していきましょう!

先日の安西校ブログ

安西校R4-89【「背骨」を作る】

で紹介した中3A君の社会のテスト結果が返却されました。結果は過去最高の40点台を取ってくれました!

A君は理数系が得意で、文系教科が苦手な生徒さんで、毎回テストになると数学・理科で高得点をとり、社会で失敗をするという事を繰り返してきました。その苦手をついに克服してくれたのです。

いい笑顔で報告してくれるA君を見て、胸が熱くなりました。

本人は毎回努力をしているのに、なかなか数字がついてこず、いやになったこともありました。

「社会はもういいよ~。」と弱音を吐いたこともあります。しかし、諦めることなく努力を継続できたからこそ、今回の結果が出たのだと思います。今回の成果は、目の前の片々たる数字に屈せず、頑張ったA君の勝ち取った成果です。A君素晴らしい!君の数字に屈しない精神は光り輝いているよ‼

この成果は、頑張ったA君が一番偉いのはもちろんですが、2年の彼に、社会をあきらめないよう指導してきた唐瀬校の伊藤先生や、社会に学習時間がさけるよう授業内で教科理解を完遂してくれていた、田中先生・佐藤先生・荒瀬先生の協力。そして何より頑張っても成果が出なかった時も、A君を信じて文理に預けてくれたA君のご家庭の成果です。

ただ、点数が取れたA君が素晴らしいのではなく、かかわった「チームA君」の有形無形の努力の結晶だと思っています。「苦手克服」という機会を得たので、自信をもって事に当たれるよう一緒に受験に向かって邁進していきますね。

今回のA君のケースだけでなく、教えている生徒さんに対して、本人・ご家庭・文理の教師が連携協力する「チーム○○君(さん)」を結成して、「個」の成功でなく「チーム」の成功を目指していきます。

【坂】

移動がてら久々にハンバーガーでもと買ってみました。

【箱】

え~っと、なんか予想以上に大きいんですけど・・・横に置いたペンと比べても大きいんですけど・・・

【本体】

うん!無理だ~‼結局2食分になりました。

第3回夏期講習説明会

実施日 6月18日土曜日

時間  PM4:00開始PM5:00終了

持物  スリッパ・筆記用具

また、土曜日にご都合がつかない場合は

下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

下記リンク先最下部からメールで問い合わせることもできます

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

【広見】やるべきこと

こんにちは! 広見の渡辺です。

二中・大淵の方はテストが返却され始めましたね。

岳陽・吉北・吉三の方は大詰めです。

終わった人は終わった人で、

もう少しの人はもう少しの人で、

やるべきことがあります。

特にテストが終わった人はここをお粗末にしがちです。

テスト後毎回のようにお話してます。

必ず解き直し・見直しをやりましょう。

テスト返却後に解き直し・見直しを行っても今回のテスト結果は変わりません。

しかし、この作業は次回の・未来の自分のに必ず還元されます。

1人で難しいようでした、ぜひ声を掛けて下さい!

 

やるべきことをコツコツと!

 

○○○○○○○○夏期講習生 募集中!!○○○○○○○○

この夏は文理で成功体験を味わってみませんか?
一緒に暑い夏を乗り越えていきましょう!!
夏期講習説明会は毎週土曜16:00実施しております。
持ち物:筆記用具・スリッパ
マスク着用でお越し下さい

質問などもお気軽にお問い合わせ下さい。
広見校 0545-22-5055

渡辺 りゅうた

(甲府南西校) 中間テスト結果報告 ②

遅ればせながらですが、中2生の順位の変動で特に載せたい子を載せます。

Aさん…コツコツ頑張っています。最近は、苦手な科目の宿題のやり方を聞きに、わざわざ塾に来てくれました。嬉しい限りです。

(入塾時)24位→23位→11位→21位→16位→7位(順位は5科目の順位です。)

※一時的に下がってしまったこともありましたが、コツコツ頑張った結果、7位にまで入ることができました。これからも頑張って欲しいです。

Bさん

29位→30位→(入塾)22位→16位→14位→11位(順位は5科目の順位です。)

※入塾から、ここまで一度も順位を下げることなく、10位以内が見えるところまできました。

これからも頑張ってください。

中3生でも、4位に入った子もいます。1年生ばかりではありません。中2・3年生も頑張っています。!!

奧山

長泉校舎♯38 Do you have a Band-Aid?

みなさん、こんばんは。
昨日も長中生、清水中生、大岡中生、裾野西中生、裾野東中生、三島北上中生が
テスト対策授業を行いました。
6月15日、16日が本番の学校が多いので
皆さんラストスパートです!ワークの問題など再度見直しましょうね!

生徒の皆さんには6・7月のスケジュールを配布しています。
テスト前は授業日や時間が変則的になりますのでスケジュールをご確認ください。

先日、テスト対策用のプリントを作成している時
中学1年生のワークに “Do you have a Band-Aid?” という問題がありました。

皆さん、お気づきですか?
Band-Aidは商品名なので、一文字目が大文字になっているんですが
冠詞のaがつくんです。

辞書でもBand-Aidは数えられる名詞と書かれています。

実はBand-Aidは商品名がそのまま英語として使われている面白い単語です。

その問題についてJESのリキ先生と話をしていたら、
Kleenex(クリネックス)もそうだと教えてもらいました。Kleenexはティッシュの商品名です。
アメリカではティッシュのことをKleenexという人が多いそうです。
ティッシュが必要な時は “I need a Kleenex.”で通じるそうです。
(ティッシュ全般をKleenexと呼んでいるそうなので、Kleenex商品じゃなくてもティッシュならばKleenexだそうです)

ところで、皆さん。
あのトヨタのプリウス(Prius)に複数形があるのをご存じですか?
プリウスの複数形はPrii. なんと読むか分かりますか?
これは(プリアイ)と読みます。

日本語でも新しい言葉が生れるように
英語でも新しい単語が出来てるんだなと実感した日となりました。

それではみなさん、本日のテスト対策も頑張りましょう!

林のつぶやき【384】できるか、できないかじゃない‼️

先日、チェックテスト不合格者が授業後に残ってできなかった問題を解き直してから帰りました。

いろいろな事情があって、授業後は遅くまで残れないという生徒もいるでしょう。 それは全然構いません! しっかり理由を説明してくれればね。

そして、次回の授業前までに早く塾に来るとか別の時間で努力して、しっかり1つ1つできるようになってくれれば、それでOKです👍

ただ、嫌なことや苦手なことを避けて先延ばししているだけなら、それは早く改善してください!

先延ばしすればするほど状況は悪化するだけで、余計に前向きに取り組みづらくなってしまいますよ。゚(゚´Д`゚)゚。

人に勉強をやらされているようでは、または義務的に行動しているだけなら、ストレスがたまるだけで勉強もうまくはいかないし、楽しくもなんともないでしょう⁉️

勉強は人にさせられるものではない!

勉強は人のためにするものでもない‼️ 自分のために、自分自身の成長のためにするものである👍 そして、自分自身の成長が人の役に立ったり、人を救ったりするのではないでしょうか(^з^)-☆

できるかできないかじゃない!

やるかやらないかですd( ̄  ̄)!

自分で限界を決めるな。

1人でも多くの生徒にこのことが伝わるよう、今後も全力で指導にあたってまいります!

 

【最後に一言】

土曜日の上野原校舎での一幕!

「エーッ、何なに?募金箱⁉️」

「募金しよ、募金しよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️」

「お先にどうぞ」

「いやいや、お先にどうぞ」

譲り合う2人。

「じゃあ同時に募金しよ(^з^)-☆!」

1人ひとりの優しさが世界を救う( ̄^ ̄)ゞ

※ 2人の会話は実際とは異なります。『林のアフレコ』ですʕʘ‿ʘʔ

子ども食堂への募金箱、大月校舎にも設置中です!

ご協力宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

⭐️⭐️⭐️土曜日のランチ⭐️⭐️⭐️

ネギチャーシュー麺です!

1年分の白髪ネギを食べた気がするΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習のご案内⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習です!

夏期講習説明会は6月25日(土)の午後4時開始です。

期末テストも近づいてきております。

期末テストに向けた無料体験授業も、6月入塾生もただいま受付中です‼️

お問い合わせは下記まで

大月校舎 0554-23-3786

《塩山校》フリーといってタダではない

だいぶ前、コンビニレジ袋の再利用のことを書きました。プラスチックごみ削減のためレジ袋を何回も使っているという話です。

先日コンビニエンス・ストアで並んでいたら、前の人が会計でレジ袋を断っていました。その人がポケットから出したのは、レジ袋でした。自分と同じことをしている人がいるんだなあと思い少しうれしく、少し安心しました。

プラスチック・フリー製品も見かけますが、プラスチック・フリー生活はなかなか大変です。さあ今日から脱プラ生活!と力んでも、朝の歯みがきの時点で断念。歯ブラシも歯みがきチューブもプラ、うがいコップもプラ。自然由来素材の歯ブラシなんて付近で売ってないし、通販は割高。歯みがき粉容器はほぼ全商品プラチューブ。そもそも、歯ブラシ、歯みがき粉でわざわざお取り寄せしていたら、輸送による環境負荷が出てしまいます。そういえば、幼少期のデンター何とかという歯磨き粉が、金属チューブに入っていたかすかな記憶があります(でもそのチューブのキャップがプラスチックでした)。さらにその昔は、文字通り歯みがき粉末が金属缶に入っていて、それを見たことがあるようなないような…。粉じゃないのに「歯磨き粉」と、今でも呼び方は残っています。個人的には、ペットボトルの飲み物を買わないというのもなかなか難しく(炭酸水が大好き)…。

フリーが現実的でないならば、プラ製品、包装をなるべ使わない。今あるプラ製品を大切に、長く使ってごみを減らす。いまある物もごみになったら適切に処理する。でいこうと心がけています。

 

 

林のつぶやき【357】林のアフレコʕʘ‿ʘʔ⁉️

6月11日(土)の上野原校舎では14時の自習室開放時間に合わせてやってくる中1・中2・中3の姿が!

18日の数検に向けて頑張る生徒、期末テストに向けて学校ワークに早めに取り組む生徒など、それぞれがやるべきことに全力全開ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

やはり、自ら掲げた目標に向けて頑張る生徒の姿は素晴らしい♪(´ε` )!

人に勉強をやらされているようでは、または義務的に行動しているだけなら、ストレスがたまるだけで勉強もうまくはいかないし、楽しくもなんともないでしょうねΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

勉強は人にさせられるものではない!

勉強は人のためにするものでもない‼️ 自分のために、自分自身の成長のためにするものである👍 そして、自分自身の成長が人の役に立ったり、人を救ったりするのではないでしょうか(^з^)-☆

できるかできないかじゃない!

やるかやらないかですd( ̄  ̄)!

自分で限界を決めるな。

1人でも多くの生徒にこのことが伝わるよう、今後も全力で指導にあたってまいります!

 

【最後に一言】

土曜日の上野原校舎での一幕!

「エーッ、何なに?募金箱⁉️」

「募金しよ、募金しよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️」

「お先にどうぞ」

「いやいや、お先にどうぞ」

譲り合う2人。

「じゃあ同時に募金しよ(^з^)-☆!」

1人ひとりの優しさが世界を救う( ̄^ ̄)ゞ

※ 2人の会話は実際とは異なります。『林のアフレコ』ですʕʘ‿ʘʔ

 

⭐️⭐️⭐️土曜日のランチ⭐️⭐️⭐️

ネギチャーシュー麺です!

1年分の白髪ネギを食べた気がするΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習のご案内⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習です!

夏期講習説明会は6月25日(土)の午後4時開始です。

期末テストも近づいてきております。

期末テストに向けた無料体験授業も、6月入塾生もただいま受付中です‼️

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

【甲府南192】サブスク

甲府南校の しらすな です。
本日は期末テスト対策です!

私、サウナを趣味とするいわゆるサウナーなのですが、
先日、月額会員制のサウナに入会しました。
(俗に言うサブスクってやつですね。)
仕事が終わったあとに行ける、お手頃価格なサウナを
ずっと探しており、行きつきました。
24時間営業、回数無制限です。
入会してから、1日を除き毎日行っています。
代謝が上がるせいか、もしくは他の要因か、
ここのところ体重・体型の調子が良いです。
(まだまだ太っていますが)
今後も毎日のルーティーンとしていきたいですね。

定額ならたくさん利用し、
より有効活用した方がいいですよね。
食べ放題やドリンクバーも同じ。
そして…

文理学院も同じ!

ぜひ、たくさん自習室を使って
たくさん先生たちに質問して
期末テストを成功させましょう!!
どれだけ質問しても料金は変わりません!
むしろ嬉しくて値引きしてあげたいぐらい!(笑)
自分では理解していると思っても
勘違いしていることってありますからね。
少しでも引っかかるときは質問してみよう!

最強の勉強サブスク
それが文理学院です


夏期講習生募集中!!

【石和16】サブスク

石和校の しらすな です。
本日は期末テスト対策です!

私、サウナを趣味とするいわゆるサウナーなのですが、
先日、月額会員制のサウナに入会しました。
(俗に言うサブスクってやつですね。)
仕事が終わったあとに行ける、お手頃価格なサウナを
ずっと探しており、行きつきました。
24時間営業、回数無制限です。
入会してから、1日を除き毎日行っています。
代謝が上がるせいか、もしくは他の要因か、
ここのところ体重・体型の調子が良いです。
(まだまだ太っていますが)
今後も毎日のルーティーンとしていきたいですね。

定額ならたくさん利用し、
より有効活用した方がいいですよね。
食べ放題やドリンクバーも同じ。
そして…

文理学院も同じ!

ぜひ、たくさん自習室を使って
たくさん先生たちに質問して
期末テストを成功させましょう!!
どれだけ質問しても料金は変わりません!
むしろ嬉しくて値引きしてあげたいぐらい!(笑)
自分では理解していると思っても
勘違いしていることってありますからね。
少しでも引っかかるときは質問してみよう!

最強の勉強サブスク
それが文理学院です


夏期講習生募集中!!

【唐瀬(高)】Gaming

こんにちは、五味です。

日曜日、今日もたくさんの生徒が自習室を使ってくれています。本日は大盛況で、自習室を拡充しました!それに、大半の生徒は「自発的に」使ってくれています。中には勉強しなければヤバいよ!と我々講師陣に言われ、強制的に勉強をさせられている生徒もいますが、時には強制力も必要ですからね(ー_ー)!!それに、ちゃんと約束を守ってきているということはエライ!しっかり成績につなげましょう。

自習室の重要性はことあるたびに説いていますが、それでも自ら利用するというのは、なかなかできることではありません。言うは易く行うは難し。これだけでも人間として成長しているのかなーと思い、自分も頑張ろう!と力を分けてもらえます。

ついさっきも、過去の気になることを質問に持ってきた生徒がいました。すばらしい!課題も大変ですが、気になることを聞いて解決!勉強は積み重ねなので、できる限り「分からない」をほっとかないこと、これが大切です!ほかの生徒諸君も見習っていこう!

🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮🎮

Gaming

久しぶりにFacebookを開いたときに気が付きました、「Gaming」というタブが増えていることを。いつから増えていたんでしょうか。

いろいろなところで、ゲーミングという言葉がありふれています。もはや無視はできないでしょう。ゲーミングといえばeスポーツ。市場規模は日本国内だけでも60億円近く(2019年)で、2026年には500億円規模になるのでは?と言われています・・!すごい成長率ですね・・・!気になって市場規模を調べてみたところ、近いところでは「俳優・タレント育成サービス」が約60億円、「蚊取り線香」が約80億円。500億円規模なのは「スキー場」で約530億円、「入浴剤」が約500億円。スポーツ系では「Jリーグ」が約1100億円。その他では「学習塾・予備校」が約9700億円。といったところでした。

実際、タレント事務所でもゲーミングの部署を設けたり、ゲーミングタレントを育成したりしているところがありますね。これは市場規模を考えれば当然の動きでしょうし、FacebookがGamingのタブを増やしたのもうなずけます。FacebookやTwitterのような、SNSの市場規模は、国内で約5400億円です。

市場の動きを予想するのは難しいですし、今後どうなるか分かりません。ただ、これからの時代は、流れに身をまかせるのではなく、自分で考え行動するのが大切になるのは間違いないでしょう。そこで必要なのは知識、知恵です。

高校の勉強は、知識、知恵を身につけるための予行演習です。何を習うかではなく、新しい知識をどう身につけるのかを鍛えてほしい、と思う私でした。

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png 文理学院 公式Twitter Facebook.png 株式会社文理学院