◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部大月校】10/20からの時間割

こんにちは

10月も半ばになり、だんだんと気温が下がってきましたね。
コロナウィルスも流行ってきています。
体調面には十分注意をして日々過ごしていきましょう。

第2回文理記述模試

高1・2生内部生全員受験の模試となります。

高1は、
10/28 国語 19:40~20:50  数学 20:55~22:05
10/31 英語 19:40~21:00  説明会 21:10~22:10
高2は、
10/29 国語 19:25~20:45  数学 20:50~22:10
10/30 英語 19:40~21:00  説明会 21:10~22:10

また、
高校1年生の説明会は、『大学入試説明会』
・現在の大学入試の仕組みを理解する
・志望大学の決め方
・今からできる受験勉強
高校2年生の説明会は、『大学受験説明会』
・高2の11月から高3の3月までの高校の予定と大学受験のスケジュール
・受験勉強の取り組み方
・推薦入試に向けての準備と今からはじめること

をレクチャーします。

この説明会は、文理学院の生徒以外も参加が可能です。
お友達にも声を掛けてあげて下さい。
外部の生徒で説明会に参加をしたい方は、資料準備の都合上、
開始日前日までのお電話にてお申し込み下さい。

1020

【唐瀬】高1秋季講座【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

テストが終わったばかりの高校が多いですが、すでに2学期期末テストに向けて動き出している生徒もいます。さらに、2学期期末テスト対策は高1秋季講座として、ふだん文理に通っていない生徒もテスト対策に無料で参加できます。

🎃🎃🎃高1秋季講座🎃🎃🎃

ハイレベル(静岡・静岡東など) 11/19(水) 19:45~21:00

スタンダード(市立・城北など) 11/18(火) 19:45~22:20

※上記日程はテスト対策の初日です。これ以降も、期末テスト終了まで対策授業が受講できます。

 

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】秋も自習室マラソン【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

秋が深まり、だいぶ涼しくなってきました。季節の変わり目に風邪などを引かないよう、服装などを工夫するようにしてください。さて、10/29(水)にスタートする秋季講座に先駆けて、自習室マラソンを実施します。

 

🎃🎃🎃10・11月自習室マラソン+🎃🎃🎃

【期間】10/20~11/20の1か月間

【対象】だれでも参加OK

毎年、同じにならないよう少しずつ掲示を工夫していますが、今年は右上のかぼちゃを追加しました。ものの5分で作れた自分が怖いです。6月に導入して以来、QRコードを読み取るアプリを使用した自習室マラソン+も継続して実施している3年生もいます。高校2年生は、この秋に受験勉強を開始し、ライバルたちに差をつけましょう

 

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】来週は塾内模試!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

来週は塾内模試が実施されます。予定表通り来れない生徒は、振替えて受験してもらいますので、部活などの予定を確認してください。今後、第1回塾内模試と同様に、ランキングを作成・掲示していく予定です。最後まで粘り強く、試験時間をフルに戦い抜いて下さい。

第2回塾内模試

高1

10/21(火) 数学英語

19:45~22:20

10/24(金) 国語受験票記入

19:50~21:20

高2

10/20(月) 数学英語

19:45~22:30

10/22(水) 国語受験票記入

19:50~21:25

さらに、その翌週は高校2年生の秋季講座がスタートしていきます。この秋から受験勉強を開始してもらいたいと思います。2学期期末テスト、修学旅行と続きますが、修学旅行から帰ってきたら、本格的に受験勉強を開始できるよう、受験の現実を知ってもらいます。

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【豊田高等部】三角チョコパイ

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

朝起きると寒い!!毛布を引っ張り出して2度寝を楽しみました。昨日に比べて最高気温が6℃ほど下がったようですね。急激な気温の変化で体調を崩しやすい季節になります。皆様お体にはお気を付けください。高校3年生は特に注意してください。1日勉強に集中できないだけで大きなロスになります。気温の変化に対応しやすい服装や持ち物を常に心がけておいてください。

 

ハイレベルクラスの数学の授業は1日で2コマ続けて行いますが、休憩時間を挟み教室に戻ると…

よっぽどチョコパイが食べたかったのでしょう。黒板で遊んじゃダメだよ。とは言いつつも、私もチョコパイが食べたくなってしまいました(笑)ので…

「先生は食べちゃダメですよ。太りますよ。」と言われましたが「もう太っているから大丈夫!」と食べてきました。チョコパイを食べると冬を感じますよね。おいしかったです。

🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰

今年も秋季講座を行います。

高校2年生には、大学入試に向けて受験生のスタートのきっかけになる講座をご用意しています。

高校1年生には、2学期期末テスト対策を行います。今行われている2学期中間テストの結果が良かった方も悪かった方も是非ご参加ください。

詳しい日程は、下記をクリックしてください!

【豊田高等部】秋季講座 | 文理学院 校舎ブログ

参加のお申込みはもちろん、ご不明点等ございましたら豊田校高等部(☎293-6555)岩崎までお問い合わせください。

今週は、複数の高校2年生から入塾検討のご連絡を頂いています。センター試験から共通テスト移行後、受験期のスタートは早まってきています。大学進学を見据えて早めの動きをとりましょう!

秋季講座の参加連絡もお待ちしております!

 

次回ブログは、10月6日より新たに入社し豊田校に配属になった新しい先生の自己紹介です!

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

【大月校 高等部】体調管理を!

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

今日はさーむいですねぇ。文理学院では夏期から実施していたクールビズが終わり、スタッフのネクタイ着用が基本となりますが、ネクタイの防寒具としての役割がしっかりと果たされている気がしますね。

ここ最近は高校3年生の選抜試験(昔の推薦試験)などもありまして授業をお休みする人も少なくない日々です。試験に必要な書類、小論文・面接のための練習、人によっては学科試験に、専門分野の科目内容で口頭試問などがあり、おそらくものすごく忙しくしているでしょう。

この部分が「入試」なので、とにかく手間をかけて欲しいんです。どんなことも想定して練習をしてください。「〇〇の試験は得意だから、やんなくていーや」ってなる人は多分いないと思いますが、提出する物、披露するモノ全てが試験ですから。万全に、万全に。

また、毎回ここで言ってますが、体調管理が超重要な時期に入ってきました。大きく体調を崩すことなく最後まで走り切れるように、自身の少しの不調も見逃さないようにしましょうね。

裏を返すと体調や、やむを得ない事情がない限り、最優先は勉強であり、授業です。学校も文理も基本的に本番までにあと何ができるか、をスケジューリングした上で授業の組み立てをしていますので、それなりの覚悟を持って授業をしていますので、相応の覚悟でお休みしてください。僕らは補習などでカバーできますが、学校の授業などは難しい部分もあると思いますので。

体調第一の時期だからこそ、こういう言い回しにさせていただきました。そんだけ大事なんで、崩す前に早めに手を打ってくださいね。

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.ノーベル化学賞

今年のノーベル化学賞の受賞内容は「金属有機構造体の開発」です。この、有機金属構造体について簡単に説明していきたいと思います。

赤駒

すべての物質は原子からできています。小さな原子が結合することによってさまざまな物質を構成します。原子の形は球体であると考えることができるため、球体同士がどんなに密に詰まったとしても必ず小さな「隙間」ができます。通常の固体ではこの隙間はとても小さい物ですので、その隙間に何か入ることはできません。しかし、この隙間を大きくすることができたらどうでしょうか。隙間を大きくすることによって、化学物質をその隙間にしまい込み、貯蔵することが可能となります。それを可能としたのが、金属有機構造体です。

緑駒

皆さん、炭を利用した脱臭剤はご存知ですか。炭の固体には多くの隙間があり、その隙間に臭いの原因となる物質を吸着することによって脱臭をしています。このような、多くの隙間を持った固体は多く存在しますが、隙間の大きさをコントロールし、安定的に保存させることはとても難しいです。金属有機構造体では、有機化合物と金属イオンを駆使して、狙った大きさの隙間を作る上に、安定的に保存することが可能となりました。

紫駒

金属有機構造体は気体などの分離、回収、貯蔵を効率化できる技術として世界で研究が加速し、産業応用が広がっている。微細な穴が無数に開いていて1グラムあたりの表面積はサッカーコートに匹敵し、狙った物質を大量にとじ込められます。果物の鮮度維持や半導体製造向けで実用化しているが、今後、期待されるのが脱炭素分野での応用です。工場で出る排ガスや空気が含むCO2を分離・回収できれば、温暖化ガス排出を大幅に減らせます。また、燃料電池の燃料である水素を安全に貯蔵するのにも利用されており、これから更なる研究が行われていくと考えられます。

SCIENCE IS ELEGANT

文理学院中島校高等部理系担当 伴野

【唐瀬】テスト返却【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今週は城北高校が2学期中間テストです。10/13(月)もスポーツの日でお休みですので、自習室は13時から利用できます。直前の追い込みに最大限活用しましょう。他の高校の生徒はテストが終わり、中にはもうほとんどの教科の結果が返ってきたという生徒もいました。スマホやタブレットで返却されるようになって、テスト結果もすぐにわかるようになってきています。

次に向け、しっかり反省し行動を切り替えていきましょう。中3SSの授業のため豊田校舎に行ったら、すでに2学期期末テストに向け、自習室を利用し始めている高校1年生もいました。高校2年生は11月の下旬、高校1年生は12月の頭に定期テストがあります。今年最後の定期テストは、過去最高の結果を残せるよう早め早めの準備を心がけましょう。

🎃🎃🎃高2秋季講座🎃🎃🎃

  • 対象:高校2年生
  • 実施教科:英語・数学ⅠA
  • 費用:無 料     
  • 日程:共テチャレンジ 10/29(水) 19:45-20:20

    英語解説授業 ハイレベル  11/5(水)・12(水)

           スタンダード 11/4(火)・11(火)

    数学解説授業 ハイレベル①(静高) 11/3(月)

           ハイレベル②理(東) 11/3(月)

           ハイレベル②文(東) 11/1(土)

           スタンダード      10/31(金)

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007