「◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ
【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.アレニウスの酸・塩基
酸と塩基とはどんな物質でしょうか。このような物質を酸と呼ぶ、塩基と呼ぶという定義は様々ありますが、高校の化学で真っ先に習うのはアレニウスの定義です。アレニウスの定義によると「酸は水に溶けて水素イオンを塩基は水に溶けて水酸化物イオンを生じる物質」とされています。この定義の元になっている考え方は「電離」です。物質が水に溶けて陽イオンと陰イオンに分かれることを電離と言います。
紫駒
電離という現象を発見し、理論的に説明を行ったのはアレニウスです。アレニウスはこの功績によってノーベル化学賞を受賞しています。当時、原子や分子の存在も直接観測することが難しかった時代に、自身の提唱した電離という考え方をもとに、酸塩基の定義を行ったことはとても画期的でした。高校化学ではあまり重要とされないアレニウスの定義ですが、実はとてもすごい背景を持っています。
SCIENCE IS ELEGANT SCIENCEは日常の中に…
文理学院中島校高等部理系担当 伴野
新入塾生募集中
夏期講習ラストウィーク
こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。
甲府南西校Be-Wing高等部は、いよいよ今週が、夏期講習最終第三タームの最終週となります。生徒のみなさんは、記録的な猛暑の中、本当にお疲れさま。この一週をやり切って、9月からのロケットスタートにつなげましょう。
8月も最終週を迎え、学習の中心が、夏休みの課題の総仕上げから、休み明けの定期テスト対策へと、シフトしていく時期となりました。甲府南西校Be-Wing高等部では、今週の夏期講習最終週から定期テスト対策を開始します。
Be-Wing映像授業の無料視聴でテスト範囲の単元をピンポイント学習し、自習室無料利用で学校のワークをどんどん進めていきましょう。大学受験の核である英語に関しては、私大西が必要に応じて直接個別対応します。
この夏の学習の締めくくりのこの一週間。高校生のみなさん。甲府南西校Be-Wing高等部へぜひ飛び込んでみてください。飛び込んできてください。みなさんの学習を、全力でサポートします。ともに進んでいきましょう。
今週も元気にいきましょう。
【吉原校高等部】暑い夏は「メタル」でさらに熱くなる!
みなさんこんにちは。吉原校英語科の足川です。
いやー、毎日暑い日が続きますねぇ~。
こういう暑いときには暑さを吹き飛ばす疾走感のある音楽が聴きたくなりますよね?(いや、逆に暑いからこそ静かな曲を聴きたいって人もいると思いますが…。)
今回は「ド定番」な曲をピックアップしてみました!気になった人は検索して聴いてみてね!意識がぶっ飛びます!よって、暑さもぶっ飛びますよ!
① All I want / Off spring (オフスプリングはメタル系ではないけれど…。いいんです!)
② Raining blood / Slayer (迷わず聴けよ、聴けばわかるさ!スラッシュ・メタル最高!)
③ Through the fire and flames / Dragon Force (超高速ギターソロ&美しいメロディーにしびれます!昇天!)
④ Battery / Metallica (メタリカについては「nothing to be desired」だよ!「Dyers eve」も疾走感あるよね!)
⑤ Painkiller / Judas priest (ロブ・ハルフォードって何かすごいよね…。獣の叫び声みたいな…。)
⑥ Aces high / Iron maiden (メイデンはメタル界のホームラン王です!私はメイデンからメタルにはまった!)
必要に迫られての奥深い意義 Part140
◎まだまだ暑い日が続いていますが、生徒の皆さんはお元気ですか? 昼にはセミが鳴き、夜には秋の虫達がもの悲しく鳴いている、なんとも奇妙な季節の変わり目ですね。あと何週間かしたら、セミの鳴き声は全く聞けなくなり、我が家で羽化したカブト虫君達も短い生涯を終えてしまうのかと考えると、平家物語の一節を思い出さずには要られません。『諸行無常の響きあり。』 但し、受験生諸君はこんなセンチメンタルな気持ちに苛まれても要られませんね。推薦入試を目指す生徒さんはあと数か月が勝負です。ベストを尽くして栄冠を手中に収めましょう。また、一般入試で共通テストを受ける生徒さんは、共通テストまであと、146日です。
前回からの続きです。
『この一例の観察とそれから出てくる結論とはかつてわれわれの収容所の医長が私に注意してくれた次の事実と合致するのである。すなわち1944年のクリスマスと1945年の新年との間にわれわれは収容所では未だかつてなかった程の大量の死亡者が出ているのである。彼の見解によれば、それは苛酷な労働条件によっても、また悪化した栄養状態によっても、また悪天候や新たに現れた伝染疾患によっても説明され得るものではなく、むしろこの大量死亡の原因は単に囚人の多数がクリスマスには家に帰れるだろうという、世間で行われる素朴な希望に身を委せた事実の中に求められるのである。クリスマスが近づいて来るのに収容所の通報は何ら明るい記事を載せないので、一般的な失望や落胆が囚人を打ち負かしたのであり、囚人の抵抗力へのその危険な影響は当時のこの大量死亡の中にもしめされているのである。』
続きは次回にしますが、失望や落胆がいかに精神的なものだけではなく、肉体的なものにまで影響を与えるかがよく分かる内容だと思います。受験生諸君、並びに高校1・2年生の皆さんも、模擬試験の結果などが返ってきて、その結果に失望したり落胆したことがあるかもしれません。そしてその後の数日間は勉強が中々手に付かない、、、、。でもそんな時こそ、『なにくそ!! 負けてたまるか!!』と努力していく必要がありますね。
ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)
文理学院では、定期テスト対策をスタート!
8/25で、都留高校は定期テスト2週間前
となります。
今回の定期テストは、「前期期末テスト」なので実技教科も
テストされます。
前回以上にしっかりと準備をしていきましょう!
特に、高校2年生で『推薦入試」を考えている人は、
ちょうど1年後には、推薦できるかどうかが判明していきます。
今回の定期テストから少しずつ準備をしていくと良いでしょう!
【唐瀬】励【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
先日、文理を卒業した大学2年生があいさつに来てくれました。タイミングが合わず、会えなかった生徒もいましたが、サークルや就職、留学やバイトなど大学での近況をいろいろと聞けて本当に良かったです。生徒の成績が上がったり、志望大学に合格することが、この仕事の何よりの喜びです。でも、こんなふうに卒業生と話をできることも、この上ない喜びで、何よりも頑張ろうという励みになります。「2年後、また文理の生徒たちに話をしに来てね。」(*^▽^*)と約束をしました。
高校3年生も励んでいます。イディオムMAXHEATもあと10日を切りました。
1枚目は学園のAくんです。英語が苦手で、正答率も半分くらいからスタートしました。夏休み中、コツコツと正答率を上げていき、ついに8割を取れるようになりました。まだまだ伸びるぞ!
2枚目は、市立のBさんです。開始してしばらくは50~60%を行き来していました。でも、8月に入ると7割や8割日が増えてきて、ついに9割に届きました。期間中にぜひ満点を取ってほしいです。
3枚目は東のCさんです。ここ数日は8割を超える日が続いています。「継続は力なり。」という言葉がありますが、Cさんを見ていると「継続こそ力なり。」という言葉がぴったりに思えます。
9月入塾&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
♪ 土曜日の都留本部校・高等部(☔)
♪ いやぁ、さっきまでの☔☔☔なんだって感じですよね。なんか最近、都留校舎にいる時に、びっくりするくらい☔土砂降り☔に遭遇するんですけど。そんなに降らんでもって。都留校舎に関わるみなさんは大丈夫だったでしょうか?まぁ、夏も終わりってなると、こういった夕立的なヤツもなくなるので、ちょっとさびしいですが、Be-Wing 都留本部校の高校生諸君は、悲しんでばかりもいられない。みなさん、第2回定期試験前ですからね。特に都留興譲館さんは真っ先に始まりますからね。まだまだ🌞暑い🌞ですが、Be-Wing(映像授業)を使って、第2回定期試験に備えましょ。身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ、部活が一緒の子を誘って勉強していきましょう。
♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、お盆明けの夏期講習第3タームは、Be-Wing(映像授業)の無料受講に加えて、定期試験対策を実施していきます。効率重視のBe-Wing(映像授業)で第2回定期試験に備えよう。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)
【豊田高等部】週間スケジュール
こんにちは。こんばんは。
岩崎です。
久しぶりの更新となってしまいました。
私は8月13日より5連休を頂いておりました。社会人となって以降、ありがたいことに病気になることもなかったので、初めて5連休を頂きましたが、前半は回復に努め、後半は出掛けていました。普段から写真を撮るタイプではないのでおじさんの休日に興味があれば直接岩崎まで聞いてください(笑)
休みが明け、8/17からは通常授業が再開しましたが、お昼の時間は夏期2日間講座や補習もあったので大忙しの日々を送っていたらブログの更新が滞ってしまいました。
来週も夏期2日間講座は続きます。お申込みはまだできますので、気になる授業があれば豊田校高等部までご連絡ください。
8月17日より通常授業は再開していますが、忘れてしまっている生徒がまだいます!予定表を確認し、授業に来ましょう!
🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。
お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで
文理学院豊田校 ☎054-293-6555
富士吉田 高校生 時間割
【御殿場校 ・高等部】幸運を呼び込むヤツが教室に現れた
今日は8月23日。まだまだ暑い日が続きます。
今日の御殿場校は数学の平常授業の他に英検対策(2級、準2級+、準2級)を行っていきます。
なかなか一人だと勉強しづらい英作文の添削も行います。
今日午後4時前の御殿場校Be−Wing教室
左から沼津東高1年Tさん、御殿場南高2年Iさんです。
2人ともBe−Wing専科生です。今日は数学の講座を受講しています。
今週水曜日の事、英語科の高村先生が授業中に私の教室に来て、
「本来いないものが現れて教室がパニックなったので教室を移動しました」
早速教室の様子を見に行って見ると
ヤモリが教室のドア窓のところで、高村先生の授業をもっと受けたがっている様子でした。
先日、自習室に親子のヤモリが現れたばかりです。きっと息子を文理に入塾させるために自習室の様子を見学していたのだと思います。
すぐに御殿場校、生きものがかりの高3М君に頼んでヤモリを説得し玄関のところまで安全に誘導し、丁重にお見送りさせていただきました。
ヤモリは家守とも書きます。家の守り神として害虫の駆除も行ってくれます。家守を最近良く校舎で見かけるのは大変縁起が良いことのようで、その家に幸運をもたらしてくれるそうです。
最近特に小学生から高校生で活気に満ちあふれている御殿場校舎だからこそ家守さんも大変居心地が良かったのだと思います。
そんな夏の一コマでした。
追伸
今日は自習室に真っ白いヤモリさんが来てくれました。