◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

夏期講習まであと1週間

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

暑さがほんの少し落ち着いたと思ったら、今度は警報が発令されるほどの大雨ですね。大雨による蒸し暑さの後また激しい猛暑が確実にやってきますね。気を緩めることなくこれまで以上に体調に気をつけながら、何とかこの夏を乗り越えていきましょう。

甲府南西校Be-Wing高等部は、夏期講習第一タームがいよいよ1週間後の22日から始まります。Be-Wingの映像授業が最大で7講座まで無料で視聴可能(英国各2単元まで・その他の教科は各1単元まで)。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。

灼熱であっても大雨であっても、夏は大学受験の天王山。甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習で、熱い勉強の夏をともに過ごしましょう。甲府南西校Be-Wing高等部は、高校生のみなさんの学習を、この夏も全力でサポートします。ともに進んでいきましょう。

今週も元気にいきましょう。

7月16日(木),17日(金)の予定

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

夏期講習前の通常授業も残すところあと2日となりました。
最近は月日が経つのはすごく早いように感じます。
本日は、高2生の数学・英語の標準クラス,明日は高1,2生の国語と高3生の数3共通テスト対策の授業があるので,忘れずにしっかりと参加しましょう!

さて,7月17日(木),18日(金)は通常授業はありませんが,今井先生による英検対策プレ講座が開講されます!
日程は以下のように予定しております。

 ・7月17日(木)19:30~:英検準2級対策プレ講座
 ・7月18日(金)19:30~:英検2級対策プレ講座

この2日間の講座は,夏期講習中に実施される英検対策講座に向けたものです。
夏期講習で英検対策を受講する方は,ぜひ参加してください!
まだ受けようか迷っている方は,一度プレ講座に参加し,英検対策講座の流れ等を知っていただけたらと思います。

近年は,大学受験における英検の需要が高まっているので,この夏で英検取得に向けて力をつけていきましょう!

【豊田高等部】SDGs活動

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

本日も強めの雨が降っています。お足元にはご注意ください。

本日も予定通り通常授業は開講しますが身の安全を第一に考えてください。ご連絡を頂ければ振り替えの対応もさせていただきます。

 

文理学院では、年間を通してSDGsの活動を行っておりますが、SDGs活動の中の一つに子ども食堂寄付活動がございます。今回は、ご家庭で使用し終わった紙パック(牛乳、ジュース類の1ℓサイズ)を、文理学院にお持ちいただくと、お持ち頂いた紙パックをトイレットペーパーに変えて困窮世帯への物資支援として配布できます。お金以外での協力方法や資源の有効活用(リサイクル)をお子様に知って頂けつつ、困窮世帯への支援に繋げることができます。(紙パック6枚でトイレットペーパー1ロールに変わるそうです)

先月より紙パックの回収を行ってきましたですが、小中学生を中心に多くの方にご協力いただいていました。先日、授業前の出迎えで入口にいた時にふと見ると高校生も協力してくれていました。

ご協力ありがとうございます!!このような活動を通じて情操教育も行ってまいります。

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

夏期講習生募集中!

連日夏期講習のお申込みをいただいております。ありがとうございます。

近隣に高校が少ない校舎ではありますが、その分地域の皆様に支えていただいていると思います。支えていただいている以上のものを地域の高校生に還元していきます。

詳しい日程等は下記☟をご覧ください!豊田校舎オリジナルの2日間講習がオススメです。

【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明な点やご質問等ございましたら、豊田校高等部☎293-6555岩崎までお気軽にお問合せください!

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

【大月校 高等部】暑い夏に受験生を熱くさせるために圧をかけていく(物理編 その2)

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

今週は雨が多そうですね。静岡県は梅雨明けしてしばらく経ったぐらいですが山梨はこの雨が終わってようやくの梅雨明けなんでしょうか。個人的には暑いよりも涼しい方が好きなんでこのくらいの気温が続いてほしいですね。

前回は物理についてこういうイメージで夏の勉強をして欲しい…!!という内容をまとめました。今回はもうちょっと具体的に何を使うか、というお話を。

物理をいざ勉強しよう、と考えた時にまず皆さん何から手をつけますかね。教科書を最初から追っていく、問題集を頭から全部解く、YouTubeで勉強系動画の物理を全部見る…色々取り組めることはあるんです。

自分の勉強を、となった時にお願いしたいこと。それは「自分の手で問題を実際に解く」ことを必ずしてほしい、ということです。参考書、教科書を読んで単元の理解をする、動画の授業で見て聞いて理解する、ということも大事ではあるんですが優先度はちょっと下がるんです。

この教科のキツいところは理解・把握できても、いざ問題を解こうとしたときにその「理解した内容を解答に取り入れるところにハードルがある教科です。なので実際に問題と対面し、実際に考えて、どこにどの式が使えるのかということを実際に悩むことが何よりも大事。この”悩む”段階が無いと、「各単元の法則、公式はどういう場面で使うのか」(前回のブログでも出てきたフレーズですね)が一切身につかないです。

また、積み重ねの教科でもあるので”前の単元で出てきた法則”も組み合わせて問題と戦います。なので例えば”運動量保存則”を扱う単元で”エネルギー保存則”も一緒に使いながら解答していくんですね。授業を受けてくれている人には「区別ついてる?」「公式ごちゃごちゃになってない?」優しく激しく、確認しながら問題を解いておりますが、、、正直物理の得点力が低い原因の大半がこの「単元ごとの原理・原則、公式の整理ができていない」ことにつながっています。もうね、言い切ります。これが整理できただけで共通テストは絶対に平均点を超えます!断言できる!そのくらい受験生の皆さんは膨大な原理・原則、公式に圧倒されている、とも言えますね。

なのでこの夏、皆さんの物理の勉強の中心はまずこの「原理・原則、公式の整理」です。言葉のごちゃつきもここで整理してください。運動量と運動エネルギー、仕事と力積のように言葉が似ている物、公式が似ている物。全部整理整頓して区別をつけること。これがまず最優先です。そのために基本的な問題をテンポよく、実際に解きながら、身につけていく、取り入れていく、血肉としていくことが何よりも大事だと思っています。

使う問題集は正直何でもいいです。ただ、「基本的な問題をテンポよく、実際に解く」ことを重視するならセミナー、アクセス、リードなどの傍用問題集を超おすすめします。発展問題は抜きにして、それ以外をまずは一周してみましょう。自分の中で整理をするのに最適です。

長くなったのでこの辺にしましょうか。物理は実際に悩めるようにならないと辛い教科だと思うのでまずはその状態に持っていくのを目標に。

では、良き物理ライフを。

【御殿場高等部】7月後半の時間割です。

夏期講習期間(8/10までの分)の時間割です。前回(今週末7/20まで)はこちら

いよいよ夏休みなのですが、もらった課題からさっそく少しずつ進めていきましょう。      授業の進まないこの期間に、課題だけでなく自分の勉強の計画も立てて進めていってください。  1学期の見直しやこれまでの復習、苦手克服なども課題と並行してやっていきましょう。    

【唐瀬】7・8月スケジュール【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

昼間はいかにも「夏」という青空が広がっていましたが、予報通り夕方以降は雨となりました。夜には結構強く降っていましたね。急な雨で体を濡らして風邪などひかないよう注意しましょう。以下、7・8月予定表です。

 

 

 

また、現行の予定表で7/19(土)の変更があります。授業でもお伝えしましたが、念のためブログにもアップしておきます。

E3S 18:20~21:00→ 15:00~17:30

E3H 19:45~22:20→ 15:00~18:30

15:00からは河合塾の黒本、第1回の演習を実施します。

こども食堂への寄付にご協力ください。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.熱中症

熱中症とは,高温多湿な環境に私たちの体が適応できないことで生じる様々な症状の総称です。私たちの体を構成するタンパク質は熱やアルコール,pHの変化といった様々な要因で変性します。変性とは性質が変化することを言い,タンパク質が変性するとタンパク質としての機能を失います。よって,体の機能が正常に保てなくなります。タンパク質の変性の有名な例としてゆで卵があります。卵をゆでると卵が固まりますが,固まったものをまた冷やしても元には戻りません。このように,一度変性したタンパク質は元には戻りません。これは人間も同じで,熱によって体内のタンパク質が変性すると,もう元通りには戻りません。

赤駒

もちろん,生きていれば体の代謝によって新たなタンパク質が作られていくので,変性したタンパク質はそのうち無くなっていくとされていますが,体の部位によっては完全に入れ替わるのに長い期間がかかったり,変性したタンパク質によって体の組織や臓器に異常を引き起こしたりします。特に,脳や腎臓などの重要な臓器は熱に弱いため,熱中症によるタンパク質の変性の影響を受けやすくなります。

緑駒

上記のように,一度熱中症になってしまうと多くの後遺症を引き起こす可能性があります。なので熱中症にならないことが重要です。熱中症にならない要するための対策としては「体の温度をあげない」ことが重要です。以下に,熱中症にならないための対策をいくつか書いていきます。

水分補給と塩分補給をする。                          汗をかき,その汗が蒸発することで体温を下げます。汗をかくと体の水分が減るのでしっかりと水分補給をしましょう。

温度だけでなく湿度も気にする。                        湿度が高いと汗が蒸発しにくくなるので体温が下がりません。気温が高くないからと言って油断は禁物です。

汗をかいたときにすぐに拭かない。                       汗が蒸発することで体温を下げるので,すぐに拭いてしまうのではなく,うちわなどであおぐことで乾かしていきましょう。どうしても不快な時は濡れたタオルで拭きましょう。

日差しを避けましょう。                            直接日に当たると,気温が高くなくても体温が上がりやすくなります。

冷却グッズを使う。                              気温が高すぎるときは,汗だけではどうにもなりません。冷却グッズを適切に使っていきましょう。

休憩をこまめにとる。                             体温を下げるという行為は体にとってはとても重労働です。疲労によってより不調にもなりますので,しっかりと意識していきましょう。

SCIENCE IS ELEGANT

日常はSCIENCEにあふれている

文理学院中島校高等部理系担当 伴野

夏期講習生募集中

【豊田高等部】夕方から大雨です。お気を付けください。

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

今日もいい天気!天気が良すぎて暑すぎる!!

なんて思いながらブログを書いていましたが、小中学部の中村先生から夕方から大雨みたいなので気を付けてください。とのこと。

線状降水帯が発生し、本日夕方から明後日昼まで大雨の予想です。授業は予定通り開講しますが身の安全を第一に考えてください。お休みをされる際は連絡を頂ければ振り替え対応も行います。

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

夏期講習生募集中!

昨日も1件、夏期講習のお申込みをいただきました。ありがとうございます。

近隣に高校が少ない校舎ではありますが、その分地域の皆様に支えていただいていると思います。支えていただいている以上のものを地域の高校生に還元していきます。

詳しい日程等は下記☟をご覧ください!

【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明な点やご質問等ございましたら、豊田校高等部☎293-6555岩崎までお気軽にお問合せください!

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

 

 

【吉原校高等部】夏期講習生募集中!

こんにちは。吉原校高等部です。

先週の土曜日(7/19)に新聞折り込みチラシに吉原校・中島校合同広告を出させていただきました。今回も中島校の校舎長の廣瀬先生に作成してもらいました。やはり、白黒よりカラーの方が見やすいということで、ぜひご覧ください!!

今回のチラシには、1学期中間テストの結果を載せさせていただきました。

吉原高校1年2年数学共に1位!コツコツ頑張ってくれました。
成績向上、学習習慣の確立、意識・行動を変えるなら、文理学院吉原校にお任せください。

 

夏期講習のお問い合わせは、吉原校TEL0545-53-0050まで、お気軽にご連絡ください。
お申し込みは、吉原校にお越しいただき、申し込み用紙の記入と夏期講習費の支払いをお願いいたします。

 

吉原校高等部の時間割と各講座の詳細はこちらから。

1教科から受講可能です。夏期講習申し込み後、8月中は自習室の利用できます。夏期講習、好評受付中です。

小さなことの積み重ねが、大きな結果となる。

若山