◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【豊田高等部】今年もありがとうございました。

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

先日行われました、常葉大学の奨学生入試の結果をお知らせします。

常葉大学を第一志望にしている生徒はもちろん、共通テストの予行練習としても効果的なので、豊田校舎からもたくさんの生徒が受験しました。

 

健康科学部       看護学科      3名(1名奨学生合格)

健康科学部       理学療法学科    1名

健康科学部       静岡理学療法学科  1名

健康プロデュース学部  健康栄養学科    2名

健康プロデュース学部  健康鍼灸学科    1名

教育学部        生涯学習学科    1名

社会環境学部      社会環境学科    1名

造形学部        造形学科      1名

 

受験した全生徒が合格を勝ち取ってきました。スバラシイ!!!

少しほっとした様子で共通テストの勉強に向かう姿が見られて私も少しほっとしました。

 

その他、ここまでで合格を勝ち取ってくれた生徒を紹介します。

 

静岡大学     グローバル共創科学部

公立鳥取環境大学 環境学部

明治学院大学   法学部

東京工科大学   工学部

静岡理工科大学  理工学部 (奨学生合格)

静岡デザイン専門学校

 

第一志望校合格おめでとう!

年内で合格が決まり一安心だとは思いますが、共通テストを乗り越えた人たちと同級生になります。大学入学後、困ることのないように、今後も勉強を続けましょう。兎にも角にもおめでとう!

 

今年度、文理学院に入社させていただき、吉原校舎、中島校舎、富士宮駅南校舎、そして豊田校舎で授業をさせていただきました。おかげ様で、たくさんの生徒に関わらせていただき、私自身、学びの多い1年となりました。生徒の皆さんにとっても成長することのできた1年であれば私にとっても幸いです。今後も1人でも多くの生徒の成長に携わり、生徒が行きたい大学の合格に向かえるよう精一杯指導してまいります。

 

来年も豊田校をよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください!

【高等部 中島校】今年も残りわずか・・・

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

ブログを書いている時点で、2023年も残り5時間ほどとなりました。本当に1年がアッという間に過ぎ去ってしまいます。今年の大晦日もたくさんの高校生が授業・自習室にきてくれました。

受験生には、お正月は関係ないですからね。明日からもがんばっていきましょうぞ。

最後に、保護者の皆様へ

2023年も文理学院をご支持いただき誠にありがとうございました。至らぬ点も多く、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。来年も、精一杯指導させていただきますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

よいお年をお迎えください。ではでは。

【唐瀬】冬期講習の様子④【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

2023年も大変お世話になりました。2024年も生徒それぞれの志望校合格に向け、唐瀬校職員一同、全力で生徒の皆さんをサポートしていきたいと思います。来年も健康に気を付け、自分の夢・目標に着実に近づける1年にしましょう。

12月30日は冬期講習Bターム4日目でした。年内の冬期講習はこれで終了になります。講習生は1月7日まで、自習室の利用ができます。また、冬期講習以降も文理で勉強するという生徒はお手続きを進めさせてもらいます。年明けは、1月2日・3日の高3生の文理共通テストプレです。また、1月4日からは冬期講習Cターム、1月8日からは通常授業開始となります。

 

文理共通テストプレ

1月2日(火)

地歴・公民(2科目) 9:30~11:40

地歴・公民(1科目) 10:40~11:40

国語 13:00~14:20

英語(リーディング) 15:10~16:30

英語(リスニング) 17:10~18:10

1月3日(水)

理科① 9:30~10:30

数学① 11:20~12:30

数学② 13:50~14:50

理科②(2科目) 15:40~17:50

理科②(1科目) 16:50~17:50

※1月2日・3日は自習室は9時~19時で利用可能です。

1月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【吉原校高等部】2023年もありがとうございました(1月中旬からの予定表)

こんにちは。吉原校舎高等部です。
今年もありがとうございました。来年も更なる飛躍の年になることを願っています。
高校3年生の皆さん、年明けには共通テスト・私大入試・国公立二試験が始まりますね。体調管理にだけは十分お気を付けを。初詣には代わりに私が行って来ますのでご心配なく。
高校2年生の皆さん、いよいよ受験生になる年です。どんな1年にしましょうか。来年が「人生で一番頑張った」と自信を持って言える1年になるように我々も全力でサポートしますよ。
高校1年生の皆さん、今年1年は大きな変化があった1年でしたね。来年も新しいことに挑戦できる1年になるといいですね。

🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇
中旬からの予定です。
新年の自習室は1月2日15:00~です。
塾内模試があります。今回の模試は、大学入試共通テストがマーク試験のため、マーク模試となっております。2年生は約1年後に本番を受けるのですよ!
〇1年生➡国語、数学、英語(リーディング・リスニング)の3教科です。各高校の時間帯に来て下さい。
〇2年生➡国語、数学、英語(リーディング・リスニング)、理科・社会(理系:理科2科目・社会:1科目、文系:社会2科目・理科1科目)、情報の6教科8科目です。高校別ではなく、文系・理系で日にちが別々です。
*日時の都合が悪い場合は、高等部の職員に相談してください。別日に受験することも可能です。

🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇🐉🐇

先日、チラシを投函させて頂きました。各ご家庭に届きましたでしょうか。文理の生徒たちが頑張ってくれました✨


また、新年1月の入塾も募集中です。詳しくは吉原校舎TEL 0545-53-0050までお気軽にお問い合わせください。

では、また来年!!(ひ)

【唐瀬】冬期講習の様子③【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今日は寒さもだいぶ緩んで、暖かい日差しが照っていました。気温の上下にも対応できるように服装にも工夫をして体調管理の徹底を心がけて下さい。冬期講習の受講生にはアンケートを実施中です。次回の授業の際に、忘れずに持ってくるようにお願いします。

写真は高校3年生の共通テスト数学の授業風景です。高3生は最後の追い込みです。1分1秒を無駄にすることなく最後まで走り切りましょう。

 

自習室マラソンも実施中です。高校3年生には、3周目に突入するという生徒も出てきています。

 

1月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部・都留校】冬課題タイムが好評の冬期講習

高校生の冬期講習(A日程、B日程)は今日から後半戦です。都留校舎の冬期講習、英語と数学を受講している生徒は8日間連続で文理に来てもらう日程になっています。

理由は

学校の冬課題を冬期講習中にどうしても終わらせて欲しかったので授業に冬課題タイムをくっつけてしまいました。

写真は高1と高2のSクラス英語の時間割です。

今回が初めての試みだったので不安な点もありましたが、生徒には大変好評です。

今日早い時間から自習室に来ていた都留高校1年のWさんに冬課題タイムの感想を聞いてみると

「冬課題タイムが無かったら死んじゃいますよお!」

と言って数学の課題用ノートを見せてくれました。

冬課題タイムがあるおかけでいつもより課題の進行速度が早くなったそうです。

Wさん、冬課題タイムを最大限活用してお正月はのんびりしてくださいね!

計画段階では不安な点もありましたが実行に移して本当に良かったです。柔軟な発想って大事ですね!

クリスマスが終わりましたので校舎に季節感を出すために掲示物をリニューアルしました。

高校生専用自習室の入口や高校生自習室利用申告書を掲示するところなどにお正月感を出してみました。

今日の授業も頑張っていこう!

【豊田高等部】1位🎉

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

2学期期末試験お疲れさまでした!

今回はいつにも増して、たくさんの生徒が自習室を利用しに来てくれました。

普段自習室として利用している教室が満席になり、一番広い教室を自習室として変更しました。今後もその教室を自習室にする予定ですのでどんどん利用してください!冬休みの課題をやりに来ましょう!

期末試験が終わり、結果が返ってきて、2年生は明るい表情の生徒が目立ちましたね!

Aさんは数学のテストで文系1位を獲得し、とても誇らしげでした。そんな姿を見て自分も嬉しかったです!

Bさんは全教科で平均点超えをし、前回よりも点数が上がってきていました。この調子で今後も頑張ろう!

1年生は主に理系科目において厳しい結果となった生徒が多かったです。二者面談の中でも話をしていますが、テスト直前の勉強だけでは立ち向かえなくなってきました。日々の勉強分からない問題が出てきたときの対応が肝心です。1年生のうちに勉強の仕方を身に付けましょう!

 

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

冬期講習がスタートしました。

1・2年生は、これまで学んだ単元の復習で講座を組んでいますが、知識の抜け落ちが目立ちます。

当たり前ですが共通テストは単元を絞ってはくれません。広い範囲で成果を上げなくてはなりません。定期テストで高得点を目指すのと同時に、知識の定着を図り、苦手な単元をなくしましょう!

 

🎅クリスマス🎅ということで雰囲気を少し。。。

 

豊田校高等部校舎長の若林先生、高1Sクラス・高2Sクラスの英語を担当している高塚先生、高1Hクラス・高2Hクラスと高3の英語を担当している深澤先生です。

 

コロナやインフルエンザは少し落ち着いてきましたが、寒さが増してきました。

体調を崩しやすい季節なので体調管理に気を付け元気に過ごしましょう!

 

🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅🎅

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【御殿場高等部】1月の時間割です。

1月の時間割です。

3年生はいよいよ共通テストです。                                              これまでやってきたことを出し切れるように、できることを確実にこなしていきましょう。            体調やメンタル面も万全の状態で臨めるように準備をお願いします。

1・2年生も、この機会に入試のことや大学・進路のことを考えてみてください。       まだ当分先・・・と思っているうちに、あっという間に自分の番がやってきます。        今できることからでいいので、少しずつ入試も意識していきましょう。                            

【唐瀬】冬期講習の様子②【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

12月26日は冬期講習Bターム2日目でした。年内の冬期講習ABタームも折り返し地点です。冬の課題は順調ですか。英検の過去問は進めていますか。部活動などが忙しいという生徒が多いですが、しっかり勉強もして、短い冬休みを充実したものしていきましょう。

 

写真は高校2年生のハイレベルクラスの数学の様子です。通常授業は静岡・清東の生徒と東・市立の生徒が別々で授業を受けていますが、冬は合同クラスで実施です。講習生も加わり、いつもとは違うメンバーで授業に参加することで新たな刺激を受けている様子でした。

1月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 大月校】2024年1月2日からの時間割

こんばんは

2023年も残すところあとわずかです。
2023年は、WBCで14年ぶりに日本が優勝,藤井竜王が史上初の八冠
と日本中が湧く出来事がありました。
世界に注目をすると、
サウジアラビアで数百人の移民が殺害,イラクでは過去最悪な水不足など
残念な出来事もありました。

2024年は、パリオリンピックが開催されますね。日本勢の活躍を期待したものです。
台湾総統選挙,ロシア大統領選挙,アメリカ大統領選挙と大きな世界を揺るがす
大きな選挙も行われます。経済動向も気になるところです。
新紙幣の発行も7月3日に行われます。
1万円札は、「日本資本主義の父」渋沢栄一と東京駅舎
5千円札は、津田梅子と藤の花,千円札は、北里柴三郎と富岳三十六景
になり、洋数字も大きく表記され、ホログラムも搭載されます。

2023年を無事に過ごせたことに感謝をし、2024年に向けて期待を持ちながら
また1年頑張っていけたらと思います。

0101

お知らせ
1.定期テスト対策
年度最後定期テストです。学年の内申が決定するテスト!
万全な状態で、しっかりと対策をして挑みたいものです。
2/10より文理学院では「定期テスト対策」をスタートします。
無料実施なので、文理学院に通塾していない方でも参加が
可能です。
2.高校準備講座~公立高校前期内定者・私立高校進学者対象~
2/25・3/3・10・17 の4日間で英語と数学の高校内容の先取り授業を行います。
参加費は無料。
中学とは異なり、量もスピードも難易度も格段に上昇する高校。
早めに取り組むことで、4月により良いスタートができることでしょう。
3.高校準備講座~すべての高校進学者対象~
3/14・15・18・19 の4日間で英語と数学の高校内容の先取り授業を行います。
参加費は無料。
2の高校準備講座よりもより深い内容で実施する予定です。
4.春期講習
3/23・26・28・30の4日間または3/24・27・29・31の4日間で実施。
新学年に向けて、より良い春を迎える為の講座となります。
新高1生は無料。
毎年、多くの方に参加をしていただいています。
お申し込みは、2月よりスタート!
*無料体験授業,個別学習相談,個別進路相談は随時無料にて実施しています。