◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬】共通テスト&英検 いよいよ今週末【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

先日1月7日で冬期講習の全日程が終了しました。冬期講習に参加してくださったご家庭に挨拶の電話をかけさせてもらっています。1月以降も文理で勉強を頑張りたいという生徒の方は、お手続きを進めさせてもらっています。お時間をいただきますが、よろしくお願いします。

 

高3生はこの1週間が最後の追い込みです。過去問や実践問題の演習を繰り返し、各生徒、最終的な仕上げを行っています。写真は校舎の先生たちからのプレゼントです。中身は、脳の疲れを癒す糖分が中心です。他にもホッカイロや何かと役立つティッシュも入れておきました。試験当日は、生徒全員が無事全力を出し切れることを祈っています。頑張れ文理生!

高2・高1の生徒も今週末1月13日(土)は英語検定があります。冬休みが思っていたより忙しくて、準備が間に合っていないという生徒も、最後まであきらめず取り組んでください。ここで頑張れなければ、次も頑張れません。リスニングやライティングまで手が回せないという生徒も、リーディング、とくに単語はしっかり取り組みましょう。

第3回英語検定

1月13日(土) 2級 20:00~21:50 準2級 20:00~21:40

🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎

予告:2月 高1 自習室マラソン

期間:2月1日~各高校学年末テスト最終日の前日

最後の定期テストに向け

1か月前から準備を始めよう!

🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎🌎

1月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 大月校】1/12からの時間割

こんにちは
共通テストがいよいよ今週末に開催されます。
年が明けて、高校3年生の皆さんは毎日、1点でも多く積み重ね
らえるように自習室で奮闘をしています。

また、13日には実用英語技能検定1次試験を行います。
今回も多くの受検者がいます。
1次試験終了後に、すぐに2次試験対策を行います。
是非、ここで合格を勝ち取りましょう!

0112

今後のお知らせ

文理マーク模試

1/29より2/4の1週間

本番の共通テストのマーク模試を行います。
実践と同様な形式なので、本番に向けて良い練習となります。
高1生は、この模試を活用して、自分自身の苦手単元の認識と
解く速度や考える速度などを確認して、今後に活かしていきましょう。
高2生は、1年後に迫る本番に向けてこの模試の結果がスタートライン
となります。進みたい大学に合格するためにあとどれだけの点数が
必要とするのか、どの科目のどの単元を優先的に学習していくのが
良いのかがわかり、効率の良い受験勉強ができるでしょう。

定期テスト対策

2/10よりスタート

学年最後の定期テストです。学年評定の確保に向けて、どの科目が
あと何点採れば”4”になるのか、”5”になるのかを確認して、
最も力を入れる科目を確認したうえで、早い段階から取り組みましょう。
出題ポイントや重要ポイントを指導していきます。

無料!高校準備講座

第1弾:私立高校および公立高校前期合格者対象
2/25・3/7・3/14・3/21
第2弾:すべての高校進学者対象
3/14・3/15・3/18・3/19

高校生活をより良い形でスタートダッシュできるように、
重点強化である、英語と数学の先取り学習を行います。
中学のときとは異なり、1年間で扱う内容量は2倍以上
進度も難易度も格段に上昇します。
最初につまずいてしまうと、取り戻すのに考えている以上に
時間を要してしまう高校学習。
先取り学習でスムーズに高校での授業を受けられるように
していきましょう!

春期講習

A日程:3/23・3/26・3/28・3/30
B日程:3/24・3/27・3/29・3/31
1講座75分×4回 学力別科目別クラス編成

新学年に向けて、必要な内容を指導していきます。
新高2生は、高1時の内容理解の上で授業が進んでいくため、
しっかりとした復習を中心に行います。
新高3生は、受験生として今理解しておきたい内容を
中心に指導していきます。

【豊田高等部】あけましておめでとうございます。

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

新年あけましておめでとうございます。

本年も文理学院 豊田校 高等部をよろしくお願いいたします。

🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍🎍

高校生のみなさんへ

高校3年生は、すぐに共通テスト、私大入試、2次試験と続きます。今までの勉強に自信を持ち、最後の最後まで全力で取り組みましょう!

 

高校2年生は、「今年が1番勉強した!」と自信を持って言えるように本気で取り組みましょう。2025年の共通テストからは「情報」が加わり、「数学ⅡBC」へと拡張され、「国語」も新たに大問が加わります。これまでより早い準備が必要になると容易に想像できます。勉強の虫になりましょう!

 

高校1年生は、部活やプライベートにとことん全力で楽しみましょう。いろいろな経験をして成長を遂げてください。そのうえで勉強するときは集中して取り組めるようになりましょう!

 

 

私ごとですが、今年は「挑戦」の年にしたいと思っています。30歳を迎えましたが、まだまだ成長できると思っています。何に挑戦するかはまた報告させてください。

 

皆様が幸せで健康に、成功多き1年になりますように。

 

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

 

 

【高等部・都留校】基本は高校入試も大学入試も同じ

今日はまず冬期講習の欠席者補習と英検2級対策を行いました。

写真は英検2級対策の様子です。都留高校1年のYさんと都留興譲館高校2年のS君が参加しました。
他に都留高校2年のKさんが2級を受験します。

夕方5時30分からは中学3年生の前期試験面接練習のお手伝いに入らせていただきました。今回で3回目のお手伝いになりますが、回を追うごとに成長があります。

私の面接練習は

①他の受験者も同席してもらい全員の面接を見てもらう。

②一人の面接練習が終わると同席者一人ひとりにコメントを言ってもらう。その時に決して褒めてはいけない。気になったところ、直したほうが良いと思ったところを率直に言ってもらう。

③原稿は作ってもらうが、最終的には生徒自身の言葉で言えるようになるまで練習する。

④言葉を伝えるのではなくこの学校で学びたいというその気持ちを伝えにいくということを忘れない。

こんなところにこだわっています。教師が一方的にアドバイスするのではなく、生徒に考えさせ、気づかせて生徒同士で積極的に発言してもらう方が成長が早いと感じています。

今日は4名の生徒さんの面接練習ができました。面接の基本は高校入試も大学入試も同じだと思っています。

【高等部・都留校】帰省の帰りに高天神城跡に寄りました

2024.都留校舎の高等部は今日から始動です。

新年自習室一番乗りは都留高校1年のWさんです。

英検準2級の面接練習も兼ねています。

新年自習室二番乗りは都留興譲館高校2年のF君です。野球の練習の帰りに寄ってくれました。F君も
英検準2級の面接練習を兼ねています。

私も今日から始動。お正月は浜松へ帰省して御殿場に戻る途中に掛川市の高天神城跡に寄りました。

徳川家と武田家の決戦が行われた場所です。詳しくは掛川市のHPに以下の記載がありました。

「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた要衝です。戦国時代に徳川・武田の両雄が攻防戦を繰り広げた決戦場で、東海一の堅塁を誇った山城です。標高132メートルの鶴翁山の地形を巧みに活かした高天神城は「難攻不落の名城」と呼ばれていましたが、家康の兵糧攻めに遭い落城しました。
兵(つわもの)どもが夢の跡。
うっそうとした杉や檜に覆われた昼なお暗い石段は、木漏れ日の光と影の中、戦国ロマンを抱いて、静かに時を重ねています。

境内は空気がとても引き締まっていました。頂上からは太平洋が一望できます。

静岡県民でありながら初めての参拝になりました。今年は少しずつこのような場所を訪れてみたいと思います。

【唐瀬】冬期講習の様子⑤【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。今年もよろしくお願いします。

 

本日1月2日は高3生の文理共通テストプレの1日目でした。唐瀬校舎に、豊田校Be-Wing長田校からも高3生がやってきて、共通テストを模試形式で最後の仕上げを行っていきます。時間の配分や、イレギュラーな問題と出くわしたときの対処など、本番形式でしか味わえないことも生徒によっては、本当に最後の確認になるかもしれません。

豊田校舎や長田校舎の生徒とは各校舎で会っているのですが、唐瀬で会うのは新鮮な感じがしました。「中3のSS以来だ!」と懐かしんでいる様子の生徒も多かったです。夕方には、豊田校舎の若林先生から甘いものの差し入れがありました。また、1日目終了時には千葉からも甘くて、あったか~い差し入れがありました。さあ、明日の理系科目も頑張りましょう!

1月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 中島校】あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年、がんばったキミも、がんばれなかったあなたも、あらたな気持ちでスタートを切りましょう!『 Breakthrough yourself 』壁をブチ破れ!!

2024年も文理学院 中島校 高等部をよろしくお願いします。

1/1~3の期間は10:00~19:00、1/4~6の期間は13:00~23:00で自習室を利用できます。家での勉強がはかどらない人は文理の自習室をご利用下さいませ。

ではでは。

 

【高等部 大月校】新年あけましておめでとうございます

2024年が幕開けしました。
皆さんにとって、とても良い1年になることを願っております。

高3生の皆さん!
いよいよ、共通テストです。

あと2週間足らず。まだまだここから点数が伸びます。
自分を信じて、最後の最後までやり遂げましょう。

【豊田高等部】今年もありがとうございました。

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

先日行われました、常葉大学の奨学生入試の結果をお知らせします。

常葉大学を第一志望にしている生徒はもちろん、共通テストの予行練習としても効果的なので、豊田校舎からもたくさんの生徒が受験しました。

 

健康科学部       看護学科      3名(1名奨学生合格)

健康科学部       理学療法学科    1名

健康科学部       静岡理学療法学科  1名

健康プロデュース学部  健康栄養学科    2名

健康プロデュース学部  健康鍼灸学科    1名

教育学部        生涯学習学科    1名

社会環境学部      社会環境学科    1名

造形学部        造形学科      1名

 

受験した全生徒が合格を勝ち取ってきました。スバラシイ!!!

少しほっとした様子で共通テストの勉強に向かう姿が見られて私も少しほっとしました。

 

その他、ここまでで合格を勝ち取ってくれた生徒を紹介します。

 

静岡大学     グローバル共創科学部

公立鳥取環境大学 環境学部

明治学院大学   法学部

東京工科大学   工学部

静岡理工科大学  理工学部 (奨学生合格)

静岡デザイン専門学校

 

第一志望校合格おめでとう!

年内で合格が決まり一安心だとは思いますが、共通テストを乗り越えた人たちと同級生になります。大学入学後、困ることのないように、今後も勉強を続けましょう。兎にも角にもおめでとう!

 

今年度、文理学院に入社させていただき、吉原校舎、中島校舎、富士宮駅南校舎、そして豊田校舎で授業をさせていただきました。おかげ様で、たくさんの生徒に関わらせていただき、私自身、学びの多い1年となりました。生徒の皆さんにとっても成長することのできた1年であれば私にとっても幸いです。今後も1人でも多くの生徒の成長に携わり、生徒が行きたい大学の合格に向かえるよう精一杯指導してまいります。

 

来年も豊田校をよろしくお願い致します。

よいお年をお迎えください!