◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬】高1・高2塾内模試【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

今週は高1・高2の生徒は塾内模試期間です。今回はマーク式の模試で、高1は英・数・国を、高2は実際の共通テストと同じ科目を受験してもらいます。特に高2生は新たに追加される「情報」もあり、文系・理系とも6教科9科目を受験してもらっています。英語(リーディング)、英語(リスニング)、国語、数学➀、数学②、情報は文系・理系共通です。

これに加えて、文系であれば地歴公民を2つ理科を1つ受験します。例えば、歴史総合・日本史、公共・政治経済、生物基礎・化学基礎という感じです。理系は理科を2つに地歴公民から1つを受験します。例えば、地理総合・地理、化学、物理という感じです。社会の科目が多くなっているのが分かると思います。6教科9科目で1000点満点です。

文系の生徒の例

英語(リーディング)英語(リスニング)国語数学➀数学② 歴史総合・日本史公共・政治経済生物基礎・化学基礎情報

理系の生徒の例

英語(リーディング)英語(リスニング)国語数学➀数学② 、地理総合・地理化学物理情報

今回東、市立の高校2年生は学校のマーク模試もあり、かなり大変な1週間となっています。嬉しいのは、たくさんの生徒が事前受験をしてくれていることです。予定表にある受験日程で受験できない場合は事前受験・事後受験をしてもらうのですが、部活や課題について先んじて考え、自ら行動できているのは素晴らしいです。

模試が終わったら

学年末テスト

自己ベストで締めくくろう!

2月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部・都留校】今週の高校生は模試模試🐢🐰

今週の都留校舎は平常授業の中で「全国高校共通テスト」という模試を受けてもらっています。

特に高校2年生は5教科に加えて情報のテストも受ける形になります。最低3日間は文理に来る必要があります。(高校1年生は英語、数学。国語の3教科)

今週は土曜日も使って模試を行っていく予定です。

生徒に書いてもらった2月の自習室利用計画表を一階の廊下に掲示を始めました。今週中に全員の高校生に提出してもらう予定です。

昨年の4月からこのような形で月始めに提出してもらっています。これによって飛躍的に高校生の自習室利用が増えました。また、これを見た恩師(中学生の時に教えてもらった文理の先生)が教え子に発破をかけてくれたり、高校生のの自習室利用を可視化することによって様々な効果が生まれました。

今日の都留はとても暖かいです。このまま雪がまともに降らないで春を迎えることもあるのかな?
(先週ようやくスタッドレスタイヤに履き替えた静岡県民)

【高等部 大月校】2/5からの時間割

こんにちは

私立大学の受験シーズンとなりました。
受験生にとっては、気の休まることのない時期です。

定期テスト対策

学年最後の定期テストです!これで内申が決まる!
2/10(土)より順次スタート!!
各高校の定期テスト日程
駿台甲府:2/19・20・21・22
都留:2/21・22・26・27
甲府東:2/21・22・26・27
日川:2/21・22・26・27
都留興譲館:2/28・3/4・7・8
八王子:3/1・2・4・5

参加希望者受付中!

高校準備講座

新高校1年生の為の先取り講座
第1弾:2/25・3/3・10・17
前期合格者および私立進学者対象
第2弾:3/14・15・18・19
すべての高校進学者対象で費用はいずれも無料!

受講希望者受付中!

春期講習 3/23START  新高1は無料!

A日程:3/23・26・28・30
B日程:3/24・27・29・31
高3生は、受験勉強が本格化する前に高1・2の総復習!
高2生は、さらに難化する高2内容に向けて高1時の総復習!
高1生は、より良い高校生活に向けて4月内容の先取り学習!

受講希望者受付中!

0205

次の世代、塾内模試開始

塾内模試が始まります。

3年生は共通テストを終えました。

その結果を受け入れ、次へ進み続けています。

 

話は、次の世代です。

1年生はほぼ一年間を終えました。

多くの模試で、志望校を考え、将来を考える機会を得てきました。

志望大学のために、必要な勉強がどれほどのものか、少しずつ理解してきたでしょう。

2年生は、ほぼ一年間をきりました。

…共通テストまでの時間、です。すでに残りは360日もないのです。

志望大学について、決まっていますか。もう、考える暇はほぼなくなっています。

 

3年生は受験の年、と言われますが、「受験を行う年」であって、

「受験勉強を始める年」ではありません。

理由はシンプルですね。時間があまりにも足りないのです。

計算してみましょう。

今から勉強するとして、共通テストまで、雑に残り400日としましょう。

合計で8割取るとして考えると、

国語(現代)(古文漢文) 英語(リスニング)(リーディング)、…

次からは「情報」も入り、10教科分の「合計1000点」です。

なので、100点の8割、800点を400日間でとることとなります。

 

…ここでまだ、考えていない要素があります。

共通テストがメインではありますが、試験はこれだけではありません。

二次試験。こちらも試験としてそびえたちます。

また仮定しましょう。国公立、私立の併願分を考え、4校と見積り、

それぞれ2教科分、それぞれ100点として計算しましょう。

2×4×100で800点分。8割で640点。

これもやる必要があります。

 

では纏めましょう。

共テで800、二次で640点。

期日は2次もいれたので、更に大雑把に500日間としましょう。

1440点を500日、つまり、一日あたりに2.88点分の勉強ですね。

これはつまるところ、30日あたり86.4点分の勉強をすることになります。

…低く見積もった計算です。少なくとも、以上のことをする必要があります。

つまり、「毎月、各教科1教科ずつ、8割5分とれる勉強」をして、

ギリギリ安心して大学に挑める受験生となるのです。

…時間が足りなすぎます。

よくお話しする「早め早めに仕上げること」。これが理由です。

この模試で、自分の現在位置を見極め、

受検に励んでいただきたいと思います。

Futurism

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。早いものでもう2月になりますね。

大月校高等部では、今週は高1高2対象の年度最後の塾内模試実施期間になります。難化する共通テストを意識した実戦レベル模試であり、生徒のみなさんにはタフな一週間となるでしょう。今の自分の持てる力を少しでも多く出し切れるように、全力を尽くしましょう。

高3生はいよいよ最終局面を迎えます。国公立・私立を問わず、ひとりひとりそれぞれの大学受験の、本当に最後の勝負の日々です。どうか悔いの無いように精一杯やり切って欲しい。心からそう想います。もう少し。あと少し。あともう少し。Time brings roses. 時が来れば花は咲く。

大月校高等部では、昨年度末の12月30日の冬期講習B日程終了と同時に、校舎内外の掲示物を春までを意識した未来志向の内容のものに張り替えて、生徒たちの意識をより高めています。大月校高等部のおなじみの、スピード感溢れる校舎運営を象徴しています。

馬場校舎長のリーダーシップの下、常に次を先を見据えたこの未来志向の校舎運営・展開こそが、大月校高等部の最大の柱です。そしてこの柱は、年間を通じて、決して崩れることはありません。より良い未来のために、子どもたちとともに、今ここを大切に学ぶ。それが大月校高等部です。

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定 1/29~2/4

今週は高1高2の全国模試週間です。

通常日程と異なりますから、注意してください。

高1 29(月) 20:00~22:20

   30(火) 20:00~22:20

高1 31(水) 20:00~22:20

     1(木) 16:30~22:20

              2(金) 20:00~22:20

以下で確認してください。

 

 

 

【豊田高等部】第一歩

こんにちは。こんばんは。

 

大学入学共通テストが終わり、高3生は国公立大学出願期間となっています。

これから、私立大学入試、国公立大学前期試験と進んでいきますが、豊田校では高2生に向けて1年後の共通テストへのカウントダウンの掲示を始めました。(いつも配布している予定表の裏面にも「あと〇〇日」と載せています。)

そんな中、来週は今年度3回目の高1生、高2生対象の塾内模試(全国模試)を実施する期間になります。

今週、各クラスの授業内で新しい予定表を配布してきましたが、先生たちの「来週は塾内模試期間だよ(^o^)/」の言葉に対して、「えー!学校でも模試があるのにぃ(ToT)」という声が聞こえてきました。

たしかに、いろいろな全国模試がほぼ同じ時期に実施されるため「高校生って大変だよなぁ」とは思いますが、特に今回の塾内模試はぜひ頑張って受験してもらいたいと思っています。

それは、文理で今回実施する模試がマーク形式(共通テスト形式)だからです。

高2生は、2月にマーク形式の模試を実施する高校もありますが、これまでマーク形式(共通テスト形式)の模試を受験する機会がほとんどなかったと思います。高1生は初めての機会という生徒がほとんどではないかと思います。

今回の模試で受験する科目は、

高1生は国語、数学ⅠA、英語リーディング、英語リスニング、

高2生は国語、数学ⅠA、数学ⅡBC、英語リーディング、英語リスニング、社会①、理科①、社会②or理科②(文系は社会2科目目、理系は理科2科目目)、情報Ⅰ

となります。

高1生、高2生のみなさんには、自分の現在の志望大学のボーダーが共通テストの得点率で何%なのか、それに対して今回の模試で自分の現在の力(得点率)が何%なのかを知り、得点率の差をあと1年(2年)でどのように埋めていくかを考え、これからの行動を変えるきっかけにしてほしいと思います。

大学入学共通テストは過去のセンター試験とは全く異なり、より早くからの準備が必要となります。

今回の模試を受験勉強を始めるきっかけとして、行動を変えるための第一歩を一緒に踏み出しましょう!

今週配布しました2月の予定表はこちらです⇩⇩⇩

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

必要に迫られての奥深い意義  Part90

前回の続きで、稲盛氏の『生き方』からです。

なるほど人生は、宇宙のとてつもなく長い歴史からすれば、わずかな一閃にすぎないかもしれない。しかしだからこそ、その一瞬に満たない生の始まりよりは終わりの価値を高めることに、われわれの生の意義も目的もある。私はそう考えています。もっといえば、そうであろうと努める過程そのものに人間の尊さがあり、生の本質があるのだと思います。

さまざまに苦を味わい、悲しみ、悩み、もがきながらも、生きる喜び、楽しみも知り、幸福を手に入れる。そのようなもろもろの様相を繰り返しながら、一度きりしかない現世の生を懸命に生きていく。

その体験、その過程を磨き砂としておのれの心を磨き上げ、人生を生きはじめたころの魂よりも、その幕を閉じるようにするときの魂のありようをわずかなりとも高める — それができれば、それだけでわれわれの人生は十分に生きてきた価値があるというものです。

いかがでしょうか?

本日、5年前に起こった京都アニメーション放火事件の犯人に対する裁判所の判決が出されました。極刑の死刑判決です。もし、被告人が稲盛氏の『生き方』の本を読み、自己を厳しく律しながら、心を磨き上げる人生を送っていたならば、あのような事件は起きなかったのではないかと、悲しい気持ちになります。

生徒の皆さんには、勉強だけにとらわれるのではなく、長い自己の一生、価値ある一生としての現在の立ち位置を再確認し、幸せな人生を送ってもらいたいと心から念願するしだいです。

その為にも、今一番力を入れることは、自己の未来を切り拓く為に、勉強に勤しむことは明らかですが、、、。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

定期テスト対策

学年最後の定期テストです!これで内申が決まる!
2/10(土)より順次スタート!!
各高校の定期テスト日程
駿台甲府:2/19・20・21・22
都留:2/21・22・26・27
甲府東:2/21・22・26・27
日川:2/21・22・26・27
都留興譲館:2/28・3/4・7・8
八王子:3/1・2・4・5

参加希望者受付中!

高校準備講座

新高校1年生の為の先取り講座
第1弾:2/25・3/3・10・17
前期合格者および私立進学者対象
第2弾:3/14・15・18・19
すべての高校進学者対象で費用はいずれも無料!

受講希望者受付中!

春期講習 3/23START  新高1は無料!

A日程:3/23・26・28・30
B日程:3/24・27・29・31
高3生は、受験勉強が本格化する前に高1・2の総復習!
高2生は、さらに難化する高2内容に向けて高1時の総復習!
高1生は、より良い高校生活に向けて4月内容の先取り学習!

受講希望者受付中!

【唐瀬】塾内模試→学年末テスト対策【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

寒さに負けず、今日も高3生が自習室に来ています。共通テストが終わり、それぞれの目標に向け努力を続ける姿は頼もしく、高1・高2生も自分の2年後、1年後をイメージしながら見習っていってもらいたいと思います。

そんな高1・高2は来週、塾内模試がありますので、時間割に気を付けてください。予定表の試験時間通りに受けられない場合は相談してください。今回はマーク式の模試となります。高1生は国語・英語リーディング・英語リスニング・数学の4科目です。高2生は共通テスト本番と同じ国語・英語リーディング・英語リスニング・数学①・数学②・理科・理科/社会・社会・情報です。科目数も多く大変ですが、自分の持ち点が分かる大切な機会です。しっかり受験しましょう。

塾内模試が終わったら、学年末テスト対策を開始する予定です。今年度最後の最後の定期テストで自己最高記録を更新しましょう。

 

 

2月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部・都留校】中学生3年生がとても良い面接を披露してくれました

今日は高校生の授業の前に、中学3年生の面接練習のお手伝いをさせていただきました。

山梨県では高校入試前期試験において面接試験を課しています。

今日は都留高校を受験する生徒さんと面接練習を行いました。

①面接官の目を見て話すことができる

②短所を聞かれても克服した内容をしっかり入れられたので長所のように聞こえた

③真剣さの中にもユーモアがあり印象に残りやすい話をしてくれた

④原稿から離れ、彼女の心から出てくる言葉になって発言することができた

今日の生徒さんはとても良い印象が残りました。