次の世代、塾内模試開始

塾内模試が始まります。

3年生は共通テストを終えました。

その結果を受け入れ、次へ進み続けています。

 

話は、次の世代です。

1年生はほぼ一年間を終えました。

多くの模試で、志望校を考え、将来を考える機会を得てきました。

志望大学のために、必要な勉強がどれほどのものか、少しずつ理解してきたでしょう。

2年生は、ほぼ一年間をきりました。

…共通テストまでの時間、です。すでに残りは360日もないのです。

志望大学について、決まっていますか。もう、考える暇はほぼなくなっています。

 

3年生は受験の年、と言われますが、「受験を行う年」であって、

「受験勉強を始める年」ではありません。

理由はシンプルですね。時間があまりにも足りないのです。

計算してみましょう。

今から勉強するとして、共通テストまで、雑に残り400日としましょう。

合計で8割取るとして考えると、

国語(現代)(古文漢文) 英語(リスニング)(リーディング)、…

次からは「情報」も入り、10教科分の「合計1000点」です。

なので、100点の8割、800点を400日間でとることとなります。

 

…ここでまだ、考えていない要素があります。

共通テストがメインではありますが、試験はこれだけではありません。

二次試験。こちらも試験としてそびえたちます。

また仮定しましょう。国公立、私立の併願分を考え、4校と見積り、

それぞれ2教科分、それぞれ100点として計算しましょう。

2×4×100で800点分。8割で640点。

これもやる必要があります。

 

では纏めましょう。

共テで800、二次で640点。

期日は2次もいれたので、更に大雑把に500日間としましょう。

1440点を500日、つまり、一日あたりに2.88点分の勉強ですね。

これはつまるところ、30日あたり86.4点分の勉強をすることになります。

…低く見積もった計算です。少なくとも、以上のことをする必要があります。

つまり、「毎月、各教科1教科ずつ、8割5分とれる勉強」をして、

ギリギリ安心して大学に挑める受験生となるのです。

…時間が足りなすぎます。

よくお話しする「早め早めに仕上げること」。これが理由です。

この模試で、自分の現在位置を見極め、

受検に励んでいただきたいと思います。