◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部 大月校】世はGW

こんにちは、高等部池田です。

世はGW中ですね。昨日は静岡の富士市で授業だったのですが、行きに二時間かかりました。県外からの車も多く不慣れな道のせいかヒヤッとする運転をする車もいました。いつも以上に交通安全に気をつけて過ごしていただければと思います。

さてGWでも勉強しているでしょうか?お休みでリフレッシュしたいというのもわかります、ですが完全にやらないのは悪手です。どうしてもやりたくないとしたら、少しだけでいいです。勉強しましょう。1日やらないと取り返すのに3日かかるとよく言いますが、あれは程度はあれ正しいです。部活などでハイレベルな事で皆さんも実感していませんか?秋頃、本格的に受験問題に取り組むとこの差が大きく出てきます。夏休みまでに是非、勉強の習慣を。一人じゃ無理なら自習室を使ってください、質問もできちゃいます。

自分はFPSゲームをやるんですが、最近は特に↑を感じます。モチベーションが上がらず他のゲームをやったりやらなかったりで、たまにFPSをやると前より明らかにエイムがずれてたり読みが見当違いだったりで何事もやり続けないと上手くならないどころかヘタになってくなぁと実感中です。

【高等部・都留校】掲示物リニューアル

今日のBe−Wing一番乗りは吉田高校1年のM君。部活を終えてそのまま文理にやってきました。

都留校舎では5月中旬から全学年対象の保護者面談を行っていきます。以下のご案内を生徒に配布を始めました。

毎週月曜日、木曜日、土曜日を使って保護者面談を行っていきます。私(高塚)が全学年の面談を担当させていただきます。

5月25日(土曜)に行われる英検の時間が決定しました。今回は4級〜2級まで11名の生徒さんがチャレンジします。(内5名は高校生です)
こちらも私の方で担当させていただきます。

都留地区の高校の定期試験は5月下旬〜6月上旬に行われます。それに合わせて生徒全員に自習室利用申告書を提出していただき、一階の廊下に掲示しました。

吉田高校3年のS君の申告書です。気合が入ってますね!

三階に上がる踊り場に、4月27日に行われた都留校舎のSDGS活動の様子を掲示させていただきました。

みんな見てくれるかな?

【高等部 大月校】5/6からの時間割

こんにちは

いよいよGWに突入します。
部活の大会や練習試合、発表会など忙しい日々となる人も
多いことでしょう。

GWが明けるといよいよ定期テスト間近となります。
高校1年生にとっては、初めての定期テストです。
定期テストは、将来の大学受験において、推薦入試を受けることができるかどうかの
内申点の基本となります。
科目数も大幅に増え、試験日程も4日間。
計画的に取り組む必要があります。
高校3年生にとっては、それこそ推薦入試がかかった、重要なテストとなります。
万全な状態で挑めるようにしていく必要があります。

定期テスト対策授業

5月8日(土)から順次、各高校の定期テスト対策授業を実施します。
出題ポイントを踏まえた講義や演習を行っていきます。
文理生以外の方の参加もOKです。
定期テストが心配な人はぜひ参加をして下さい。

0506

【唐瀬】GWは文理で勉強しよう!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

GWは文理でテスト対策スタートです。英語Cは各高校で使用している教科書を音読していきましょう。写真は何回読んだかを記録する音読シートです。各パート20回読んでもらうつもりです。5回読んだら、穴埋め形式のテストで確認というのをテスト対策期間に4回ずつやりましょう。

高校1年生は初めての定期テストです。絶対に成功させましょう。また、この時期4月から文理を続けなかった生徒さんにも対策授業のご案内をさせてもらいました。電話口でどんな部活に入ったとか、こんな教科で苦労しているなどを聞けてよかったです。テスト対策は無料で参加できますので、勉強面で不安のある生徒さんは、ぜひお問い合わせください。

 

そして、GWはイディオムGolden Rush!も実施しています。覚えにくいものを掲示してみんなでシェアしていきましょう。夏にはその日の最高気温の数だけイディオムの問題を解くイディオムMAX HEATを実施します。今から少しずつ見慣れた問題を増やしていきましょう。

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【吉原校高等部】GW企画のご案内

こんにちは。吉原校高等部です。

そろそろ中間テストですね。高校1年生は初めての定期テストです。
初めてのテストだからこそ、失敗できない。
ということで、吉原校高等部では無料テスト対策を行います🔥我々が、テスト勉強の分からないところから、勉強の仕方まで徹底的に教えます!是非、参加してください。

〈日程〉(高校1年生)
・富士高校 5月3日(金)
数学 20:00~21:15
英語 21:20~22:35

・富士東高校 5月6日(月)
英語 18:40~19:55
数学 20:00~21:15

・吉原高校 5月4日(土)
英語 18:40~19:55
数学 20:00~21:15

*高校2年生もテスト対策を実施致します。(物理・化学も開講中!)

詳しい内容やお申込みは、吉原校舎TEL 0545-53-0050までお気軽にお問い合わせください。
(ひ)

【豊田高等部】定期テスト対策

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

高校1年生の皆さん。高校生になって1ヶ月が経ちました。

高校生活には慣れましたか?

部活動に励んだり、友達と遊んだりと楽しいことばかりだと思います。

しかし楽しんでばかりではいられません。まだ高校生になったばかりだというのに、もうすぐ1学期中間テストがやってきます。高校に入って初めてのテストということもあり不安に感じることもあるのではないかと思います。

そこで豊田校では定期テスト対策の授業を行います。

時間は以下の通りです。

5/3(金)19:45~22:20

  ➡E1H(英語ハイレベルクラス)静岡高、清水東高、静岡東高など

 

5/9(木)19:45~22:20

  ➡M1H①(数学ハイレベル①クラス)静岡高など

 

5/8(水)19:45~22:20

  ➡M1H②(数学ハイレベル②クラス)清水東高、静岡東高など

 

5/7(火)、5/10(金)19:45~21:00

  ➡E1S(英語スタンダードクラス)静岡市立高、静岡城北高など

 

5/7(火)、5/10(金)21:05~22:20

  ➡M1S(数学スタンダードクラス)静岡市立高、静岡城北高など

 

英語では、文法の確認を中心に行います。

数学では、演習を中心に必須事項の確認を行います。

 

今回のテスト対策授業は特別無料講座として開講します。完全無料です。是非ご参加ください。

勉強でもいいスタートダッシュが切れるよう一緒に頑張りましょう。

🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠🌠

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【御殿場校 ・高等部】掲示一つで校舎の雰囲気が変わる

今日の御殿場は朝から雨が降り続いています。明後日からGWの後半戦になりますね。私も3日と4日の2日間お休みをいただきましたので浜松の実家の草むしりに行って来ようと思います。

御殿場校舎内の掲示物をリニューアルしています。

今月20日に行われたSDGs清掃活動の様子を小学生、中学性、高校生、みんなに見てもらえる階段の入口に掲示しました。秋の清掃活動では更に多くの生徒さんに参加してもらいたいと思って、ここに掲示しました。

現在、御殿場校舎の全高校生にメッセージを書いてもらっています。特に中学生に対して勉強のアドバイスや通っている高校自慢を書いてもらっています。昨年度は文章だけのメッセージを掲示していましたが、今年度は生徒一人ひとりの顔写真と一緒に掲示しました。

写真もできるだけ生徒の個性を引き出せるような撮り方をしました。部活で疲れて持つ文理に来てくれる高校生が少しでも元気に教室に入って来れるように、これらも階段の横に掲示しました。一階から中学生や小学生もそのままメッセージを読めるようにしました。

 

御殿場地区は5月20日前後から定期テストが始まる高校が多いためGW中から自習室を活用してもらいたいと思っています。また高校1年生は一度も自習室を利用した生徒が多いため、そのきっかけを作ってあげようと

【高校1年生自習室利用申告書】を生徒に書いてもらって、自習室の入口のところに掲示しました。

こんな感じで自習室利用予定を書いてもらいます。緑のシールは私達教師が利用しているのを確認してその都度貼っています。

先ほど高1のHさんが自習室にやってきたので承認緑シールを申告書に貼らせていただきました。

 

 

 

【唐瀬】静岡市内散策!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の持丸です。

いや~、なんとか私自身が落ち着いてきましたか。

山梨の大月校舎というところから、今年度は静岡地区に

職場が変わりました。その中で一番気にいていたことは食事事情が

どうなるんだろうと…。

美味しいものがなかったら、山梨に帰るぞ!

と。そんな中、富士吉田市では以前あった「吉野家」がもう20年近く前になくなり、

悲しんでいたところに、なんと!静岡市内にはあるではないですか!

ほんと、嬉しいです!!

「吉野家」の社員ではないんですが、いま、GW期間中のキャンペーンやってまして、並盛4つで1600円くらいだったかな?

最近、牛皿のファミリーパックにもはまってまして、

並盛4つ+牛皿ファミリーパック

これです!これにするとアタマの大盛でなくとも自分で量を調節できます!

当然、牛の大盛・大盛・… 無限大です!!!

今週来週は一週間のうち4日間はこのサイクルでいきたいと思います。

次は藤枝朝ラーかな?生しらすか?

では。

 

画:千葉 ※画像はイメージです。

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

パワー系CO2削減

続きだぜ。 何の?

 

こんにちは、鎌矢です。

前回はSDGsにちなんでエコとゴミ処理の話をしました。

今回も、前回とは別のSDGs的な話です。じゃあ続きじゃなくないか?

 

CO2排出量の削減が進められているこのご時世、

いまやCO2排出量が企業のステータスとなり、世間評価にも影響しています。

では、企業達は実際に何をしているのでしょうか。

前回お話をしました、エネルギーロスの削減、原料の削減。

エネルギーも火力発電などから生じるものであり、

原料も何かしらのエネルギーから生じているものですから、

燃料の削減により排出されるCO2も削減されます。

企業はそんな研究開発をすすめているのですね。

 

これだけではありません。

二酸化炭素の排出量を減らす、とてもシンプルな方法もあるのです。

「植物に吹きかける。」

…という手段です。

排出されたCO2を植物に吹きかけ光合成により吸収してもらうというものです。

なんというパワープレイでしょう。

たしかに排出量とは、廃棄物として排出される気体液体固体などに含まれる量のことです。

ならば、自社の植物に受け取ってもらえば、これは排出ではなくなります。

ビニールハウスであれば、ハウス内の空調管理が可能なので、自社製の二酸化炭素をハウスに満たし、光合成をしてもらえれば、そこで余すことなくCO2が吸収されます。

排出していないので、これで企業としてはCO2排出量0です。

どれだけ排出しても、それだけの植物園を持てば排出0です。

パワー系CO2削減です。

 

…パワー系と表現しましたが、これも実際には簡単ではないようです。

排気ガスがCO2のみでなく、別の有害成分を含むためです。

そのままだと植物がダメになりますので、アミン吸収などによって、CO2のみを取り出す技術を必要とします。

急に知的になりますね。温度差で風邪ひいちゃう。

 

…排出量が企業イメージの一つとなったこの時代、企業も全力でイメージ向上にあたる。その姿に圧倒された話でした。

皆さんもイメージ向上のために呼吸は植物に吹きかけましょうね。

 

 

英語検定無料対策授業

第1回英語検定が5月末に実施されます。
準2級から準1級の受験者または今後の受験予定者が対象

ブログにて日時を公表しています。

 

定期テスト対策

GWが終わると、定期テスト2週間前となります。
各高校の対策は、定期テスト1週間前より本格的に実施します。
それに先立って、土日に理科の無料対策授業を実施していきます。
理科に不安を感じている人はぜひ参加をして下さい。

継続

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

今日は昭和の日で祝日ですが、大月校高等部は通常授業を実施します。ゴールデンウィーク最初の3連休の最後の夜に授業がある生徒のみなさんは大変でしょうが、継続することが何よりの成功への秘訣ですよ。継続は力なりです。今日も一緒にがんばりましょう。

継続と言えばSDGsですね。大月校高等部では、先週末27日に予定通り今年一回目の清掃活動を実施しました。部活の大会等が重なりいつもと比べるとやや少なかったものの、それでも多くの高校生が参加しました。小中学生の子も含めて、参加者のみなさん、お疲れさまでした。

大月校高等部土曜日担当の池田先生もブログで書いていましたが、基本的に大月はそれほどゴミが落ちていません。本当に綺麗です。これは町全体で普段から意識して取り組んでいるからだと思います。SDGsの精神とは本来はこういう意識と実践の継続にこそあるのでしょう。

新年度の最初のひと月が無事終了しつつあることにほっとしています。5月にはいよいよ、大月校最大のイベントの一つである定期テスト対策が待っています。無料でご参加頂けますので通常授業無料体験と合わせて、ぜひぜひお問い合せ下さい。自信と誇りを持ってお勧めします。

今週も元気に行きましょう。