◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

大切な青春

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は、先週の月火で予定通り全生徒の夏期講習受講確認を完全終了させ、また一歩夏に向けて前進しました。週末には第二回定期試験がある各校のテスト対策も始まっていて、昨日の日曜日も対象の生徒さんがまじめに熱心に取り組んでいました。また一緒にがんばりましょう。

この時期は、高3生の部活の最後の大会や学園祭が重なり、花の高校生活真っ盛りという感じでいいですよね。受験や勉強以外の大切な青春の時間を、悔いの無いように思いっきり楽しんで下さい。青春とは、若さとは、それだけでなんと素晴らしいものでしょう。なんと美しいことでしょう。

そして受験や勉強もまた大切な青春です。青春そのものです。楽しいこと・好きなことや祭りの後には、勉強が待っているものです。この夏、大月校高等部へぜひ来て下さい。大月校高等部の夏期講習をぜひご受講下さい。みなさんの受験や勉強が必ず必ずプラスに動き出します。約束します。

暑さが厳しくなったかと思えばまた肌寒い日をはさむような天気が続きますね。体調に気をつけて今週も元気に行きましょう。

質問するひと増量中

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

学園祭の準備も佳境をむかえていることでしょう。いつも回っている校舎の自習室も先週、今週とさみしい人数です。ただ、前回のブログでも言いましたが是非何事も全力で!力を出し切って頂きたいですね。

ところ変わって静岡の校舎では定期試験期間が近くなり、3年生も部活が終わり、積極的な質問が多くなってきました。テスト向けならまだ意識しなくてもいいですが、3年、受験生の方はそろそろ質問をする内容についても気を使っていきたい時期ですね。設問に対してただ漠然と「わかりません」と聞くのではなく「この問題のこの箇所が・・・」、「この文章にたいして自分はこの式の立て方をしたけれど、解答とちがったんですが・・・」といったピンポイントな質問が毎年このぐらいの時期から増えてきます。質問を受ける身としても要点をおさえて頂いて有難いし、そもそも何がわかってないのかの「自己分析(いつも言ってますね)」がきちんとできている証拠でもあります。

いままで文理を利用していた人には少ないかもしれませんが、「質問の仕方がわからない」からしない、ってのはもったいない!どんなことでもまず最初の一歩!ささいな事でもつまづく、引っかかることがあるのなら質問タイミングです。いくらでも利用してください。使って下さい。どんどん質問慣れしましょう!物理・化学なら是非僕のところに持って来てください!

夏期講習

文理の夏は3パターン

『4日間講習』75分×4回
A:7/22・24・27・28 高1英数,高2英数
B:7/23・25・28・30 高1英数,高2英数,高3共テ数学
C:8/1・2・4・5 高3英数,高2英数
G:8/13・14 高3物理(1日2回)
H:8/15・16 高3化学,高3生物基礎&化学基礎(1日2回)
『2日間講習』75分×2回 1講座は無料!
D:8/6・7 高2英数,国公立数学,共通テスト数学,看護医療系数学
E:8/9・10 高3数学Ⅲ微分積分,英文法分詞,高1英数
F:8/11・12 高2英数,英文解釈,英語語順整序,英語過去問分析
G:8/13・14 化学基礎mol,化学気体の状態方程式
I:8/17 生物基礎ヒトの体の調節
I:8/18 物理基礎運動とエネルギー
J:8/19・20 英文法受験対策総合実践
『Be-wing講習』映像授業によるオンリーワンの夏期講習

1期間1単元を学ぶことができます。
α:7/19~7/30 期間内ならば何度でも1単元視聴ができる!
β:8/1~8/12 期間内ならば何度でも1単元視聴ができる!
γ:8/19~8/30 期間内ならば何度でも1単元視聴ができる!

『無料特別講座』
英語検定対策準2級・2級・準1級
基礎英語:時制・前置詞・後置修飾
情報Ⅰ」共通テストに向けて
推薦入試対策講座  など

申込受付中!お申し込み・お問い合わせは
0554-22-3945

 

以下どうでもいい文章です。

ドラクエ3とロマサガ2がリメイク、発売日まで添えて発表ということで世代真っ只中だった僕はとても嬉しいです。ゲームは一時期興味が薄れていました。決められた箱庭の中でしかできることが無い、って思ってしまったのがきっかけです。大人になってから再度ゲームをするようになりました。決められた箱庭の中でいかに自分のやりたいほうだいのことができるか、という楽しみ方が見つかったからです。ある意味盆栽などの感覚にも近いのではないのでしょうか。だからプレイヤーの意図が見える行動などがわかりやすいゲームが好きなのかもしれません。e-sports。興味が無い人も多いとは思いますが、ゲーム=教育に悪、不必要=害悪という見方以外にも、視点を変えてみて欲しいです。思ったよりも想像力、使いますよ。

【豊田高等部】期末テストに向けて

こんにちは。こんばんは。

 

今年度が始まって3ヶ月が経とうとしています。

つい先日、中間テストが終わったと思ったら、もう期末テストですね(^_^;)

特に高校1年生のみなさんは、高校入学後初めての中間テストを受けて、「勉強時間が足りなかった」「テスト範囲の勉強が終わらなかった」といった感想だったのではないかと思います。

大切なことは、中間テスト後から今までの期間、どのような取り組みをしてきたかということです。

「テスト範囲の勉強が終わらないまま中間テストの日を迎えてしまった」という高校生は、期末テストに向けてさらに早い時期から勉強をスタートしましたか?

市高は来週、その他の多くの高校は再来週に期末テストがあります。

豊田校の自習室も高1生、高2生の勉強する姿が目立つようになってきて、昨日も最後まで自習室に残って勉強していたのは、高1生の二人でした。お疲れさま✨

中間テストの反省を活かして、期末テストでより良い結果を出せるように一緒に頑張ろう!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

来週から7月夏期講習前までの予定表です。

⇩⇩⇩⇩⇩

勉強のリズムを作るためには、やっぱり「ちょくぶん(直接文理に来る)」が一番♬

そういえば、文理に来る時に「ただいまぁ♪」と元気よく言いながら校舎に入って来てくれる生徒がいたことがありました。

高校生でも「ただいまぁ♬」と言ってくれる生徒大募集です!笑

 

夏期講習生受付中です!

早期申し込み特典として6月中にお申込みいただくと、お申込みいただいた日から自習室の利用と1学期期末試験の対策授業(高校1年生の全クラスと高校2年生の一部のクラス)に無料でご招待いたします。対策授業の日程は各高校、各学年で異なりますので豊田校までお問い合わせください。

熱い夏、文理で逆転する夏!

🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉

 

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

必要に迫られての奥深い意義  Part100

◎ニャンコ先生のブログも回を重ねていよいよ、100回目になりました。今まで愛読して頂いた読者の皆様方、有難うございます。感謝の気持ちでいっぱいです。これからも皆さんの自己啓発につながる文を、できる限り書いていきます(そのほとんどがパクリばかれですが)。将来的には、独自に『受験生のための自己啓発書』なるものを、出版する予定です。(夢のまた夢の話ですが、、、!!)

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。

『嬉しい時は喜べ、素直な心が何よりも大切』より

感謝の心が幸福の呼び水なら、素直な心は進歩の親であるかもしれません。自分の耳に痛いこともまっすぐな気持ちで聞き、改めるべきは明日といわず、今日からすぐに改める。そんな素直な心が私たちの能力を伸ばし、心の向上を促します。

この「素直な心」の大切さを説いたのが、松下幸之助さんでした。松下さんは、自分には学問がないからと、いつも他人から教えてもらうことで自分を成長させていこうとする姿勢を生涯変えることがありませんでした。“経営の神さま”と言われてなかば神格化された以後も、この「生涯一生徒の気持ち」を忘れず貫かれたところに、松下さんの真の偉大さがあると私は思っています。

もちろん、その素直さは、右を向けといったらただ右を向く、そういう従順さのことではありません。素直な心とは、自らの至らなさを認め、そこから惜しまず努力する謙虚な姿勢のことです。人の意見をよく聞く大きな耳、自分自身を見つめる真摯な目。それらを身のうちに備えて絶えず働かせることなのです。

いかがでしょうか? 前回のブログでは、模擬試験の結果に一喜一憂してはいけない。という趣旨のことを書きましたが、上記の文からすると、喜ぶべき時には素直に喜ぶことの必要性を感じさせられます。重要なことは、模擬試験でいい結果が出た時には、素直に喜ぶと同時に、次への目標に向かって更に努力しようという決意を行い、最終目標の大学入試本番において見事栄冠をゲットするという意思確立を再度行うことでしょう。良い結果で『天狗』になって、その後攻めの手を緩めるなどということが決してあってはなりません。高慢な態度は自己を滅ぼす大きな要因になるでしょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

夏期講習参加者募集中!!

闘志! 挑戦! 飛躍!

文理学院で共に、頑張ろう!!

【御殿場校 ・高等部】一人の生徒の頑張りには

お昼くらいまで降っていた雨が上がり夏期講習ののぼりも外に設置できるようになりました。

御殿場校舎では5月より全学年対象の保護者面談を実施しています。高等部の全スタッフ(岡田、高村、芳賀、高塚)で行っています。あと10日ほどで全ての保護者面談が終了する予定です。

面談時にこのようなものを保護者の方にお渡ししています。校舎ブログのQRコードになります。

校舎の日常をアップしています。運が良いとお子さま(生徒さん)がブログに登場するかもしれません。

御殿場南高校3年生のTさんは授業後そのまま教室に残って少し勉強してから帰ります。こないだ保護者の方と面談を行ったのですが家族の方、4名(おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん)が分担してTさんの送迎を行っているそうです。

一人の生徒の頑張りは多くの方の協力があって成り立っているのだと思い知らされました。

 

 

 

 

【高等部・都留校】今年も良い夏にしよう!

5月から実施させていただいた全学年対象の保護者面談も明日の都留興譲館高校3年K君の面談で終了となります。特に高校3年生は三者面談形式で行いました。現在の大学入試は一般入試の他にも指定校推薦、公募推薦、総合選抜型入試と多岐にわたります。

生徒によってどの入試が適しているか変わってきます。そのアドバイスをするのも文理の教師の大切な仕事だと思っています。また入試形態にかかわらずしっかりサポートしていきます。

遅れてしまいましたが、都留校舎北側の窓掲示を作りました。2時間ほどで完成しました。都留校舎では早くも都留高校2年の生徒さんが夏期講習の申込みをしてくれました。

今年も良い夏にしよう!

(都留校舎小中学部の小澤先生、仲野先生)

【高等部 大月校】6/24から6/30の時間割 と 『夏期講習』

こんにちは
今週と来週は、各公立高校の文化祭となりますね。
高校3年生にとっては、最後の大きな高校でのイベントです。
心行くまで楽しんでもらいたいですね。

0624

私立高校の生徒は、7月頭に定期テストが行われますね。
テスト対策を実施します。頑張っていきましょう!

夏期講習のお知らせ

2024夏期講習1

2024夏期講習2

2024夏期講習3

2024夏期講習4

2024夏期講習5

【御殿場校 ・高等部】ネットのポテンシャル

先月、13年間乗っていた走行距離260,000キロ超えの車を売却しました。そして約一ヶ月半の間、マンスリーレンタカーに乗りながら次の車を探していました

そしてやっと次の相棒を見つけることができました。人生で初めて全く現車を確認しない形で契約に至りました。

千葉県のトヨタディーラーがネット販売部門を数年前に立ち上げたそうで、オンライン商談を通じていろいろお話させていただきました。希望の車は動画でライブ中継していただきキズやへこみの確認をしたりタイヤの溝の確認をしたりしました。そのお店はいわゆる展示場がなく専用ヤードの中に何百台という車を保管して徹底的にコストダウンを図っているそうです。

車もしっかり確認でき、お店の方針も大変気に入ってしまい。オンライン商談で契約するという暴挙(笑)にでてしまいました。

今はまだ少し早いかもしれないけど、近い将来こんな形で車を購入するのが当たり前になるかもしれない。ネットのポテンシャルを強く感じた出来事でした。

今日は玄関先の掃除をしてからすぐに高1生の保護者の方と、面談を行いました。

昨日とは打って変わって大変良いお天気になりました。

約30分間、いろいろなお話をさせていただきました。面談の最後に校舎ブログについてお話させていただいたのですが、校舎の日々の様子をできるだけ多くの写真を使用しながら発信していますとお伝えしたところ、大変興味を持っていただきました。

校舎の中の様子がこんな形でスマートフォンでいつも確認できることで保護者の方に安心感を持っていただく。これもネットのポテンシャルですね!

 

夕方5時現在の御殿場校舎自習室。3名とも中学生です。早く高校生も来なさい!!

 

 

 

 

 

 

 

期末試験近し!(富士宮駅南校舎高等部)

梅雨入り前の暑い日々が続いています!

いよいよ本年度2回目の定期試験が近づいています。

「文理生」もさらなる高みを目指し、

         熱く熱く燃え上がれ!


 

富士宮西高校 1学期中間試験報告!!

【高校1年】

数学➀ 

81点(学年3位) 

76点(学年5位) 70点(学年14位)

数学② 

85点(学年2位)  

72点(学年7位)

コミュニケーション英語

88点(学年6位)

86点(学年9位) 80点(学年18位)


夏期講習早期申し込み受付中!

<特典>

期末試験対策授業に(1年生・2年生)に無料ご招待中!

     ☎0544(22)2007

部活終了3年生!

本気で第一志望大学合格を目指す生徒!

  大、大、大…「募集中!」

       ☎0544(22)2007