◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【富士南校】昨日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

昨日お休みだった関係で不規則なタイトルですが…。
6月2日といえば、やはり本能寺の変ですね。
巨星・織田信長墜つ
明智光秀が信長を討った理由はよくわかっていません。
少し前の映画では、信長の残虐性に惹かれた光秀が、それを失ってきた信長に対し、「そんなの信長じゃない!」と失望したのが原因になっていました。

また、本能寺を取り囲んで信長に引退してあとは息子の信忠に任すように迫ったところ、頑強に抵抗したために討つしかなくなってしまったという説もあるようです。
「御所巻き」といって、13代将軍足利義輝が討たれたのもそれが原因だったそうです。

夏期講習が始まります!

文理学院のHPに特設ページも開設されました!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会も始まっています。

第二回6月7日(土)16時~です。

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

富士南校 ☎0545-65-0555

前回オススメした沼津のTON-MESHI
またしても行ってきました。
今回はローストポークをライスにたっぷり載せたオーバーライス
震えるぜハート!」って感じでした。

【豊田】テスト直前

★夏期講習受付開始★ 講習説明会 土曜16:00~
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
講習内容→→★★


こんにちは杉山です。

いよいよテスト直前となりました。

昨日、一昨日(日曜)、3日前(土曜)と

中村先生、御園先生、杉山が交代で全てテスト直前対策を行いました。

南中に向けても、次の土日両方勉強できるようになっていますよ(^^♪


★6月体験授業受付中★ 夏前に、文理の授業を体験してみませんか?

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

【 富士岡校 】次の定期テスト…

今日は、中学生の日

ついこの間「定期テストが終わったばっか

なんだけどね…。

もう、つ、次の「定期テスト」のが…。

カタカタカタ。(震える音)

修学旅行」「東京研修」「宿泊訓練

気分転換して

定期テストに向けてがんばるドン

修学旅行」って言ったらね~。

昔はね~、京都奈良ぐらいだったんだけどね。

の「修学旅行ときたら、

特に今年ときたら、

京都奈良なんかはもちろん、

大阪で万博」「USJ」まで!

う、うらやましすぎる

東京研修」も、国会議事堂とか有名企業

とかが多かったけど。

ついに!某、夢の国(ワザとです)

にまで行く学校が。う、うらやましい

でも、「某、夢の国…、

東京ではなく、千葉では…?

まっ、細かいことはいっか!

また、ある学校は、学校での宿泊訓練

メインイベントは、BBQだって!

それは、それで楽しそう♪

さらに!自衛隊のお風呂支援、

通称「自衛隊の野外入浴セット」が運動場に

設置されて入浴できる体験まで!

スゴイね

いろ~んな体験ができるってイイよね♥

それも、家族とではなく、友だちと

っていうのがね。

また違った楽しみがあっていいよね

思いっきり楽しんだあとは

定期テストに向けて、

思いっきりガンバロー

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、6月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 御殿場校 】次の定期テスト…

今日は、中学生の日

ついこの間「定期テストが終わったばっか

なんだけどね…。

もう、つ、次の「定期テスト」のが…。

カタカタカタ。(震える音)

修学旅行」「東京研修」「宿泊訓練

気分転換して

定期テストに向けてがんばるドン

修学旅行」って言ったらね~。

昔はね~、京都奈良ぐらいだったんだけどね。

の「修学旅行ときたら、

特に今年ときたら、

京都奈良なんかはもちろん、

大阪で万博」「USJ」まで!

う、うらやましすぎる

東京研修」も、国会議事堂とか有名企業

とかが多かったけど。

ついに!某、夢の国(ワザとです)

にまで行く学校が。う、うらやましい

でも、「某、夢の国…、

東京ではなく、千葉では…?

まっ、細かいことはいっか!

また、ある学校は、学校での宿泊訓練

メインイベントは、BBQだって!

それは、それで楽しそう♪

さらに!自衛隊のお風呂支援、

通称「自衛隊の野外入浴セット」が運動場に

設置されて入浴できる体験まで!

スゴイね

いろ~んな体験ができるってイイよね♥

それも、家族とではなく、友だちと

っていうのがね。

また違った楽しみがあっていいよね

思いっきり楽しんだあとは

定期テストに向けて、

思いっきりガンバロー

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、5/31(土)を皮切りに、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会

スタート

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

6月入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【352】修学旅行

夏期講習

Click here! 月見校夏期講習日程・料金

月見校では本格的に夏期講習受講生の受付を開始しております。上のバナーをClickして説明会へお申し込みください!!

☆☆☆

こんばんは、月見校の住谷です。

修学旅行も先週でおおよその学校が終わり、皆さん楽しんできたようで何よりです!

清水寺や東大寺など人気スポットを回った、友達とスポーツを楽しんできた、枕投げができた、外国の人と会話した…などなど、楽しみは千差万別ですね。中にはズボンが破れたという、ある意味忘れられない思い出が出来た人も…(友達のズボンを借りたみたいです)

お土産も色々ありがとうございます!

個人的に嬉しかったのはこの阿闍梨餅です。これ、授業に使えるんですよね。

“阿闍梨餅”

有名なお菓子ですが、読み方が難しいですよね。特に「闍」ってなんて読むんだろう?と。

読み方は“あじゃりもち”です。なので「闍」は“じゃ”ですね。

「知らないよ、そんな漢字」って言われるかもしれませんが、考え方はあります。小学校で「形成文字」という、読みを表す部分と意味を表す部分を組み合わせた漢字、について学習したと思います。

闍は門+者ですよね。門は部首(門構え)なので、者が読みを表す部分です。者は「しゃ・じゃ」と読むので、それで”あじゃりもち”と読めます。

難しい漢字が突然出てくることはあります。その時は慌てずに、何かヒントになりそうなものはないか考えてみてください!

☆☆☆

今日はテスト直前、中1から中3まで多くの生徒が自習室で勉強を頑張っていました。

直前なので不安になる生徒も多いです。話をしていて、「どうしよう、今回全然できないかも…」といった声もちらほら聞きます。

全教科全範囲…と考えれば不安になるのは当然です。その中で、例えば今回は英語が不安、単語は出来るけど疑問文と否定文の書き換えが分からない…など、少し自分の中で深堀りしてみてください。そこが苦手範囲ですので、直前に復習しておくべき単元です。

そして、「とにかくやれ」。住谷の好きな言葉でもありますが、やらずに後悔するのが一番もったいないと思っています。それだったら最後の最後まで勉強しきって、その状態でテストを受けてみてください。不安はそれでもあると思いますが、分かる問題が出てくるうちに安堵すると思います。(というのを先日の”塾講師検定”で僕も実感しました)

大丈夫です、勉強している姿は月見校の講師全員が見ています。あとは結果を出して、一緒に喜びましょう!!

6/7(土)午後4時

第2回夏期講習説明会

ぜひ、夏休みに文理学院で一緒に勉強しましょう!
夏期講習の参加をご検討しておりましたら、まずは説明会にご参加ください!
詳しいご説明をさせていただきます。

ご参加のご予約は・・・
054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

理の夏期講習は

充実の対策授業だ!

月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……

中1 41時限

中2 46時限

中3 学調対策60時限

中3 期末対策44時限

 

さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!

最高の結果をだそう!

ちなみに……いちばんのオススメは前期中間テスト後の「体験授業」(6月16日~)に参加し、そのままご入学いただくことです。これまでの復習もでき、夏休み明けのテストのへの予習授業も始めることができ、夏期講習を塾生料金で受講できますから!

 

連絡事項(営業時間)

6/3(火)午後4時~午後10時

6/4(水)午後2時~午後10時

6/5(木)午後2時~午後10時

6/6(金)午後4時~午後10時

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

【中島校】窓を拭きました。

こんばんは、中島校の小倉です。

今日はタイトルの通り、校舎の窓ふきを行いました。1ヶ月に一度は必ずやろうと思っていることなのですが、実は5月はやっていません。

気付いていたんです。

網戸や窓が汚れていたり、クモの巣がかかっていることに。

忙しいからとか、今日は午後から雨が降るからとか、言い訳をしてやらずじまいだったことです。

良くないですね。非常に良くない。

っと思って反省しながら窓ふきを行いました。

途中から下石先生もクモの巣を取る作業を手伝ってくれて思ったより早く仕上がりました٩( ”ω” )و下石先生ありがとうございました。

生徒の皆さんも気付いているけど、放置していることってありませんか?身のまわりの環境がよい状態か、悪い状態か判断できる年齢だと思います。後回しにしなければならない状況もありますが、できる限りキレイにしましょう。

そして気がつけるヒトになりましょう。

皆で使うところはみんなできれいに。

今日もお疲れ様でした!何事にも励む。前へ(`・ω・´)

田子浦校、テスト直前!【第638回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

6月2日は「横浜開港記念日」だ

そうです。歴史の教科書でも出てくる

日米修好通商条約が14代将軍徳川家茂

とアメリカのハリスとの間で結ばれ、

神奈川の横浜村に翌年、

波止場が作られたそうです。

今の横浜の様子からは村って想像できませんね。

 

話は変わりまして、

いよいよ水曜日が田子浦中の

6月テストです。昨日は村松の文系

対策がありましたが、テストも近いためか

一生懸命問題を解いてくれていました。

その様子を新しいカメラで撮影しました。

泣いても笑ってもテストまで

あとわずか、1問でも多くの問題を解き

万全の態勢でテストに臨みましょう!!!

 

6月入塾受付中!!

夏期講習説明会②は

6月7日(土)

午後4:00スタート!!

詳しくは写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【小泉校】#255 今年も・・

こんにちは!小泉校の田中です。
梅雨が迫ってきて蒸し暑い日が続いてますね・・
体調も崩しやすい時期となりますので皆さん気をつけましょう。
富士高の文化祭「富嶽祭」に今年も行ってきました。
昨日が一般公開日で田中はお休みでしたので。
卒業生や通塾している生徒さんにも会いましたし、
文理の先生方にも会いました(笑)
去年に続いてクリアファイルを購入しました!
やはり熱気がすごかったですね!!!
生徒達の想い、エネルギーが良く伝わりました(^^♪
そのエネルギーを今度は塾生の皆さんに与えて
テストに向けて一緒に頑張っていきたいと思います!!

 

 

テストまで10日です!
やるべきことは終わっているかな?
再テストなどはしっかり合格しているかな?
わからないことを放置していないかな?
少しでも不安があるなら文理においで♪
今日は田中先生のみですが、数学なども対応するぞ(ง •̀_•́)ง
今日はここまで。

 

 

 

ここからはおしらせです。

 

夏期講習受付中!!
次回の説明会は
6/7(土)午後4時開始♪
👆説明会へのご予約は上のバナーをクリック👆

 

👆小泉校の夏期講習詳細はこちらをクリック👆

 

 

もちろん入学生も随時受付中です!

特に中学1年生の皆さん
週1日から通うことが出来ます!!
勉強の不安、部活や習い事との両立の不安があるかと思います。
まずは週1からの通塾で勉強習慣をつけていきませんか?
皆さまのお問い合わせお待ちしております。

 

お問い合わせは下のバナーから♪

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーから!

 

安西校【みんなが頑張ると嬉しい】

本日もみんなよく頑張りました!!

日曜日も頑張るキミたちは

本当に素晴らしい!!!

安西校の日曜日対策第3回!!今日は文系スペシャルという事でしたが、城内や安倍川はもう直前ですし、各教科ツメの段階に入っています。英語でも実践的な問題を演習解説し、どこでつまずいているかを確認して、✖を〇にするまで徹底ですね。英語だけでなく、各科目でチェックテストで合格できていないものはとにもかくにも、わからないことをなくして、再挑戦です!!スッキリした状態で本番を迎えましょう♪♪

私たちは常に質問を受付中ですし、状況や生徒さんによってはこっちから質問をとりにいきます(笑)わからないところを放置しないことが大切なので、テスト対策期間の授業ではいつも以上に1人1人に声掛けをしつつ、状況や様子をうかがいます。授業中の手の進み具合もそうですし、そもそも校舎に来るときの様子からですね。ここ最近は修学旅行などの学校行事から体調を崩している生徒さんがいるので、体調管理面もとても気を配ります。どんなに勉強頑張っても本番で体調不良で力を十分に発揮できなかったら意味がないですからね。体調が良くないときはしっかりと休みましょう。心配な勉強は次に来た時にまた教えるから大丈夫です☆

また本日はテスト前2週間を切った、【安東・籠上・賤機・末広】のワークチェック日でした。みんなの進捗具合を確認し、完了していないワークがある生徒さんは明日以降、自習室に呼び込んでますので、そこでしっかりと終わらせましょう!!!今日も授業前から頑張る生徒さん、残って頑張る生徒さん色々いました。本当に対策授業だけでも頑張れているのに自習までやる気力も最高だと思います。まずはテストが終わるまでその姿勢を大切にゆきましょう!!

今日は1人で全学年の対応をしましたが、やはり日曜日でも明るく楽しく元気に来てくれる。そしてみんなが頑張ってくれると、私自身も嬉しくなります。みんなが頑張ると、まわりの誰かが嬉しくなる、そう思うと【頑張る】ってすてきな事だと思うんです。みんなが一生懸命頑張れば、周りの人が嬉しくなるんだ!そしてテストも頑張って成績アップすれば自分も嬉しいよね!!そんな感じで、まずは6月テスト仕上げです!!しっかりとね(^^)/

【新スケジュール】

昨日、土曜日の中3授業より6月後半から8月末までのスケジュール2枚を配布しております。小4から中2の皆さんは明日以降お配りしますのでお待ちください。今回も練りに練って3週間くらいですかね??いろいろと試行錯誤し作成しました!!今年の夏も熱くなることは間違いなし(^^♪

そのなかでも文理学院の夏期講習、今年も最高にアツいです!生徒さんのためにはベストな講習だと思っています。詳細は保護者会でも伝えていますが、スケジュール配布の際に生徒さんに伝えていきますので、ご確認ください。また講習授業のみならず、塾生特別対策授業も組んでおります。また、中1・中2生のための安西オリジナルイベント、小学生向けのイベントもご用意しております。お楽しみにね(^_-)-☆

6月体験授業受付中!

6/16~28の間に小学生は2回、中学生は3回まで無料で体験授業を受講できます!!

中2クラス、残席わずかです。
お早めにお願い致します!

中学2年生は数名で夏期講習まで新入塾生の募集を一度止めさせていただく可能性がございます。ありがたいことに3月から勢いがよく、生徒さんの数が増えておりますので、塾をお探しの方はお早めにお願い致します。

次回、夏期講習説明会

6/7(土)16時より

本日の説明会に参加されたご家庭も講習へのお申し込みが決まりました!!嬉しかったのは「いろんな塾と比較して、文理さんが一番印象が良かったです!!」とお言葉をいただきました。はい、文理学院が一番です!!ですから、自信を持ってお勧めします!!

来週の説明会にも、すでにご予約をいただいております!

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555
Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

今年も池上先生の特別講演あります!!

 

【中島校】三人の勇者たち

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も午後1時から9コマの対策授業でした。今日の小倉は理科の先生で、

オグリの日(おぐらりかを略してオグリ)。内容は小沢先生作成の予想テストです。こういう予想テストをやることの意味は良い点を取るためではありません。テスト前にテスト形式の練習をすることで何ができて、何ができていないかを確認してもらうためです。

もちろん、塾の予想テストで良い点を取ることは良いことですが、できなかったらできなかったトコロを確認してできるになるまで練習するだけです。点数に感情を左右されないこと。あまりできなかったからと言って僕は理科が苦手だからとか、覚えることができないからっとネガティブにならないことが大事。

できるから。って自分に言ってあげよう。無理だっとか、できないっとか、そんなこと言ってないでやるだけやってみよう。もし、自分ひとりでできないのであれば、文理の先生に相談してください(`・ω・´)

 

そして、明日は川一中生の定期テストの日です。夜遅くまで三人の男子が自習室で頑張ってくれました。自習室をのぞいた際に

小倉:(テストにむけて)数学は大丈夫か?って聞いたら

Tくん:今回が一番勉強(準備)してるんで。

Yくん:今回は40点(8割)以上とれそうです。

小倉:準備した分、テストが楽しみでしょっと聞くと

全員:できる限り頑張りますっと。

などなど、頼もしいコメントをいただきました。

昼から夜まで本当にがんばった3人です。その他生徒ももちろん頑張っていましたよ(^_-)-☆いよいよ明日は決戦です。テスト一回一回に対して真剣勝負した分だけ、勝負強くなります。

君たちはまだまだ若い。勝利にどん欲になりなさい。

明日、勝利を勝ち取っておいで(`・ω・´)