◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【厚原校】夏期講習バリバリやってます!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

今日も昼間から、中学三年生の夏期講習です。

国語は二回目の授業です。漢字小テスト、問題演習、作文練習と、1時間でかなりたくさんのことをやりましたが、皆さんよく頑張りましたね。漢字小テストは今後も毎回やっていきます。高得点を目指して、しっかり予習しましょう。

授業が終わった後、自習室に残って勉強している生徒もいます。素晴らしい習慣です。夏休み中もこの習慣を続けていきましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

夏期講習は始まっておりますが、8月からの中1、中2テスト対策講座はまだまだ受講生募集中です。夏休み明けの定期テストに向けて勉強したい生徒さん、一緒に学びませんか?

申し込みをご希望の方は、8月2日(土)までに厚原校舎(72‐5514)へお問い合わせください。

【389】夏期日誌4

7/24(木)~その2~

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

期夏期講習生募集!

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

清水二・七・八 8/28(木)

清水一・飯田(1,2年) 9/2(火)

清水四・五 9/11(木)

由比 9/12(金)

中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!

≪募集学年クラス≫

中1Hクラス(英数国)¥10,000-

中1Sクラス(英数国)¥10,000-

中2Hクラス(5科目)¥13,000-

中2Sクラス(5科目)¥13,000-

※申込特典あり!「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

14

中3夏期講習3日目。社会、数学からスタートです。受験生諸君、本当によくがんばってくれていますよ!

月12日(土)に実施した「中3静岡県統一模試」の結果の返却もしました。個別にアドバイスをした生徒もいます。この夏は「弱点克服の夏」ですよ!!

大事なことはできなかった問題を「友達に説明できるくらいの理解を伴い、できるようにしておくこと」です。それに取り組む時間を取れほどの宿題量を私たちは出しません。できなかった問題と向き合う時間こそ、本当に力をつけていくために必要なものなのです!

私の英語は15:50から。今日も「対話文読解」(長めの文章)の指導ですが、教えたいことがいくつもありワクワクです。夜は中1Hクラス(Unit5-1に登場する命令文の指導)、中2Sクラス(Unit5-1・2に登場するmust, have toの指導)です。・・・はい、中3の授業が終わりました。

教えたいこと、教えるべきことはキッチリ押さえましたのでよかった!両クラスとも大変雰囲気がよろしい!!この調子でがんばって参ろうではなか!!

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

安西校【祝☆中2英検受検者15名全員合格!!】

英検2次試験突破おめでとう!!!

準2級で4名(高校生2名・中3生2名)、3級17名(中3生5名、中2生12名)という素晴らしい結果でした。特に中学2年生は今回5級から3級を受検した15名が全員合格🎊という素晴らしい結果を勝ち取ってくれました。

文理学院は各種検定取得促進に力を入れております。安西校でも、3月から第1回検定のために授業外の時間で特別対策を組み、2次試験に対しても同じように授業前後の時間なども利用しつつ面接練習を重ねてきました。みんなも【ちょっと大変でも、やればできるということ】が体感できたと思います。中2生は中だるみ…という言葉が付いて回ることが多いですが、安西校で頑張っている生徒さんはその言葉とは無縁??なのかなと思います。この夏休みも、この英検突破の勢いそのままに学力アップ成績アップの大切な期間として、大きく成長できるようにみんなで頑張りましょう!!

【次回英検について】

安西校の申込締め切り…8/18(月)

検定日…10/4(土)

3級以上の2次試験は11/16(日)

受検希望のみなさんは、安西校にて申込書への記入と、検定料をご持参ください。受検級に関する相談、勉強法についてもお任せください。一緒に合格をつかみ取りましょう!!

🌻🍉夏期講習まだまだ、受付中!!🍉🌻

 

下記QRコードよりメールのお問合わせか、直接安西校へご連絡ください。個別に対応させていただきます。

お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。

文理学院安西校 054-204-1555

【明日以降の初日確認!!】

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気🔥🔥🔥

中1(英数国3科):7/25(金)18:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

 

 

【中原校】元気にやっています!!

7/24(木)

こんにちは、中原校の波多江🌊です。

中原校は、今日も元気に平常運転☻

今日で中3生は夏期講習3日目となりました。暑い中来てくれて、みんな真面目に元気に取り組んでいます。昨日も一昨日もあったわけですが、講習後も「自習室使います!!」と自習に励んでいる子たちが沢山いました。

やはり中原校の子たちは偉い!!もうすっかり受験生の顔になってきていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

写真はみんなが出来ていてご満悦の明石先生です。この通り中原校は明るく楽しく夏期講習をやっていますよ☻

9月のリスタートに向けてちょっとでも不安がある方、
文理学院中原校でいっしょに解決しましょう!!

お問い合わせは
☎054-204-6755

2025駅南(第154回):【夏期講習②】

こんにちは、駅南校の小林です。

暑い日が続いてますが、皆さん夏バテしていませんか?

今日も中3生は元気に夏期講習に取り組んでいます。

 

 

 

中1・中2のSクラスは今日の夜から夏期講習スタートです。

中3生は先日の進路決意会での決意を胸に、講習後に自習する生徒が徐々に増えています!

もちろん講習がない日も自習室使えますよ!

自習室や質問など、文理学院を存分に有効活用しましょう!!

★入塾も受け付けております!!

入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

★途中からの参加も可能ですよ!!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

【388】夏期日誌3

7/24(木)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

お陰様で月見校の夏期講習には予定の168%のお申し込みをいただいております数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!

学年・クラスにより空がありますので、今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

昨日、中1(理社)、中2Hの夏期講習がスタートしました。素晴らしい集中力でみんながんばっていましたね!!

私の担当は2H英語でした。Unit5-1・2に登場する助動詞mustとhave toを指導しました。応用まで指導し、7割の生徒が3ページを解き切りました!!まだまだ粗削りな部分もありますが、丁寧に指導して英語の力をつけていきたいと思います!

①I must do my homework. (last nightをつけて)

②She must go to school. (tomorrowをつけて)

③You mustn’t eat lunch here.(mustを使わず同意文)

などの指導でしたね!中2Hの次回の英語はUnit4-3に登場する「不定詞形容詞的用法」の指導です。塾生は1回授業で扱いましたね!中2英語の最難関単元ですからがんばりましょうね!!

中3も授業後の自習、がんばっていましたね!!

大事なことはできなかった問題を「友達に説明できるくらいの理解を伴い、できるようにしておくこと」です。それに取り組む時間を取れほどの宿題量を私たちは出しません。できなかった問題と向き合う時間こそ、本当に力をつけていくために必要なものなのです!

【重要】夏期講習初日連絡

持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気

中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合

中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合

中2S:7/24(木)6:55までに集合

連絡事項(営業時間)

7/24(木)午後1:00開錠

7/25(金)午後12:30開錠

7/26(土)午後1:00開錠

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

【中島校】中学生、夏期講習スタート(パート3)

こんばんは、中島校の小倉です。

小学生に続いて、中1&中2生の夏期講習も始まりました٩( ”ω” )و

どのクラスもどの科目の授業もとってもいい雰囲気で一日目を終えることができました。

たくさん考えて、たくさん笑って、たくさん試行錯誤することができました。明日も感動授業を提供します。文理学院中島校の1日でした。

送迎に関するお願いです。

人数が大変多くなっておりますのでお迎えを学年ごとに時間を分散してお願いしております。

中1生:21:35~45(21:30授業終了)

中2生:21:45~55(21:40授業終了)

近隣住民の方々のため、交通トラブル防止のため、何よりお子様の安全のために上記の時間にお迎えをお願い致します。

夏期講習始まりました。

こんにちは‼広見校の安廣です。

今年も夏期講習が始まりました。

中学3年生はとても大事な夏です。「夏は受験の天王山」といいます。がんばりましょう。

なぜ天王山の言葉が使われているのかは田子浦校の村松先生のブログを見てください。

中学1・2年生もHクラスが始まりました。

定期テストに良い結果を残せるように頑張りましょう。

小学生は基礎の確認をし、

楽しく・わかりやすい授業を展開しています‼

夏期講習後期テスト対策

8月4日スタート!!

申し込み受付中!

テストに向けて塾をお探しのご家庭は

ぜひ文理学院に‼

 

【鷹匠校】始まりました!

鷹匠校の夏期講習が始まりました!

中3社会 作原先生

 

中3数学 山西先生

 

中2数学 佐藤先生

 

中1数学 山西先生

本日の1年数学で取り上げていたのは「式の計算」。

 

「〇〇くんの解き方がエレガントです」

なんて言われながら、

ドキドキして「ハイパー問題」を解いている中1。

とても良い授業風景です。

 

次回は一次方程式です。がんばれ!

 

小学4年生から6年生の夏期講習は来週から。

鷹匠校の夏期講習

小学生はまだ間に合います!

申込みのお問い合わせは

お問い合わせフォームからが便利です♪

お問い合わせフォームはこちらから

9月入塾のお問い合わせも

連日入ってきています♪

 


 

新聞検定、一般の方の受験も可能です。

詳しくは下のバナーをクリックしてくださいね。

 

 

 

 

【高等部Be-Wing月見校】夜10時を過ぎても

今日の清水は大変暑くなりました。

 

夏期講習の窓掲示

ふだん文理に通っていない高校生の皆さんも参加可能です。現在第二タームの参加を受け付けています。費用は無料になります。

夏休みに入った高校もあり、早い時間から高校生が勉強に来ました。

そして夜10時を過ぎても頑張っている高校生2名。

清水東高1年のSさん。清水東高は今週金曜日まで学校があるそうです。

静岡学園高3年のI君。今日は昼間の時間から来て、途中食事のため帰宅しましたが、この時間まで燃えるように勉強しています。