◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【241】意識の無意識化

月見校ヤスダでございます!!

 

趣味の1つに「ダーツ」があるのですが、再現性がもっとも重要です。
同じところに3本入れるためには、3回とも同じ動作が出来なければいけません。

だから同じ動きを作るための「意識的な練習」が非常に大切です。

ただ何となく練習しても、上達速度は上がっていかないんですよね。
意識的に練習することが上達への近道です。

もう一つ大事なこと。

それはいうまでもなく「練習量」です。
質を重視するのも大事ですが、まずは「量」です。

質は量によって保障されるのですから。

 

これ、勉強にも言えますよね。

①ポイントを意識して勉強すること。
②意識的な勉強を繰り返すこと。

 

①をやる子はいるんですけど、②はみんな嫌がりますよね。
同じことを繰り返すのって苦痛ではあります。

でも、できるようになるためには「くり返し」練習することは必須なんですよね。

受験生のこの時期の勉強って、こういうことをしっかりできるかどうかにかかっていると思います。

そんなわけでこんなの作り始めました。
これを見ればやるべきこともわかるし、何を意識的にくり返す必要があるかもわかります。

「意識的」に「くり返し」勉強しましょう!!

 

 

 

 

 

12/14(土)

冬期講習説明会(最終回)

午後6時開始

✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★ 

月見校の冬期講習の詳しい開催日時はこちらへ。

※QRコードからでも日程・料金などの確認ができます。

説明会ではチラシにも、HPにも載せていない情報満載です。ぜひ、説明会にお越しください。ご参加をお考えの方は、ぜひご連絡ください!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

12/10(火)午後4:30~午後10:00

12/11(水)午後2:00~午後10:00

12/12(木)午後2:00~午後10:00

12/13(金)午後4:30~午後10:00

12/14(土)午後2:00~午後10:00

花 冬 イラスト フリー - Homu Interia

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【 川島田校 】充実

今日は、小学生算数国語の日。

この時期は、授業の始まる頃には、お外は真っ暗

夜にかけて、気温もぐっと下がり始めます。う~寒

お出迎えをしていると…。暗くて姿はわかりませんが…、

遠くから、聞きなれた元気な話し声笑いが近づいきます。

こりゃ、小6の皆さん文理生)だな!

現れたのは、やっぱり小6の皆さん

ほっぺを赤くしながら、みんなで仲良くご出勤!

この光景を見て、みんなでワイワイしながら文理に行くなんて、

なんかいいよね~。それだけで楽しいじゃん!」

って思っちゃいました。

さらに、現れた生徒の中にバレーボールを持っている子が。

みんなで、公園でバレーボールをしてから出勤してきたのだそう。

それを聞いて、さらにうらやましくなっちゃいました。「いいなぁ~。」

学校終わりの時間を有意義に使ってるな~。って感心しちゃいました。

学校から帰って、友だちと遊んで運動もして、そして、勉強しに文理にも行って

いや~、充実した1日。濃いね

さ・ら・に、宿題だって忘れずにキッチリやってあります

ってことは、宿題計画的にやれているって証拠っ!

塾のある日に、「あっ!宿題忘れてたっ!」なんて状態じゃあ、

遊びに行けなかったり、遊びに行っちゃって宿題ができなかったり

しちゃいますからね。

もぅ、感心しちゃいましたよ!

さらに、さらに。文理生はこんなもんじゃ終わりませんよ。

たくさん遊んだ後でも、授業集中して、キッチリ受けてますよ。

これにもまた感心!本当にスゴイよね。

これだったら、中学生に上がっても大丈夫

学校生活も、部活も、文理ぜ~んぶキッチリこなしちゃうだろうね!

そんなみんなを中学生になってもサポートできるなんて。

なんかワクワクしてきたな。

今年も、この時期がやって参りました!

文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです!

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。

併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、

冬期講習説明会」もスタートします!

是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。

11/16(土) ~ 12/14(土) 毎週土曜日 18時より

川島田校では、只今、12月入塾生を募集中です。

< 川島田の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 富士岡校 】充実

今日は、小学生算数国語の日。

この時期は、授業の始まる頃には、お外は真っ暗

夜にかけて、気温もぐっと下がり始めます。う~寒

お出迎えをしていると…。暗くて姿はわかりませんが…、

遠くから、聞きなれた元気な話し声笑いが近づいきます。

こりゃ、小6の皆さん文理生)だな!

現れたのは、やっぱり小6の皆さん

ほっぺを赤くしながら、みんなで仲良くご出勤!

この光景を見て、みんなでワイワイしながら文理に行くなんて、

なんかいいよね~。それだけで楽しいじゃん!」

って思っちゃいました。

さらに、現れた生徒の中にバレーボールを持っている子が。

みんなで、公園でバレーボールをしてから出勤してきたのだそう。

それを聞いて、さらにうらやましくなっちゃいました。「いいなぁ~。」

学校終わりの時間を有意義に使ってるな~。って感心しちゃいました。

学校から帰って、友だちと遊んで運動もして、そして、勉強しに文理にも行って

いや~、充実した1日。濃いね

さ・ら・に、宿題だって忘れずにキッチリやってあります

ってことは、宿題計画的にやれているって証拠っ!

塾のある日に、「あっ!宿題忘れてたっ!」なんて状態じゃあ、

遊びに行けなかったり、遊びに行っちゃって宿題ができなかったり

しちゃいますからね。

もぅ、感心しちゃいましたよ!

さらに、さらに。文理生はこんなもんじゃ終わりませんよ。

たくさん遊んだ後でも、授業集中して、キッチリ受けてますよ。

これにもまた感心!本当にスゴイよね。

これだったら、中学生に上がっても大丈夫

学校生活も、部活も、文理ぜ~んぶキッチリこなしちゃうだろうね!

そんなみんなを中学生になってもサポートできるなんて。

なんかワクワクしてきたな。

今年も、この時期がやって参りました!

文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです!

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。

併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、

冬期講習説明会」もスタートします!

是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。

11/16(土) ~ 12/14(土) 毎週土曜日 18時より

富士岡校では、只今、12月入塾生を募集中です。

< 富士岡の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【小泉校】#175 チラシが出るよ(^^♪

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

小泉校白黒チラシ

明日の新聞に折り込まれます!

素晴らしい結果を残しているわけですが、
注目は中学1年生!
グングン成績伸びていますよね(^^♪
実はこの生徒たち全員・・・
夏期講習後に入塾した生徒なんです!
講習を受けて文理に入塾することで
着実に結果を残しているんです!!

 

 

塾選びで悩んでいる皆さん。
この冬に成績を伸ばすなら・・・
文理学院の冬期講習へ!!

 

①小学生は復習で次学年への準備!
②中1・中2は5教科完全学調対策!
③中3は充実の入試対策!

★小泉校の冬期講習詳細はバナーをクリックorタップ★

 

今日はここまで。

 

☆冬期講習受講生募集中☆

次回が最後の冬期講習説明会!

12月14日(土)午後6時スタート!

日時が合わない場合、個別説明も可能ですので校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

 

おかえりなさい&お疲れ様

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

高校2年生の皆さま、修学旅行は楽しかったでしょうか。おかえりなさい。
そして、高3・2・1年生の皆さま、定期テストお疲れ様でした。日ごろから言っているように、直しをしてテストは終了です。
本日は早速勉強に来ている生徒が多く、頼もしい限りです。テスト結果を見せてくれており、個々にアドバイスをしています。今日から富士東高校は学校が午前で終わりますね。この時間を有効に使ってほしいです。冬休みの課題もそろそろ出ます。なるべく早く(理想はクリスマス前まで)終わらせて、冬休みは弱点補強に使いましょう。

最後にお知らせです。

冬期講習生、受付中です!

高等部Be-Wingの冬期講習は
「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!

第1ターム:12/16(月)~12/28(土)
第2ターム:1/6(月)~1/18(土)

もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。

お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

長泉校舎#249 冬休みまでにやるべきこと

12月も1週間が過ぎ、あっという間に冬休みがやってきます。

中3の皆さんはもう入試まで3ヶ月を切りましたので、それに向けて学習を重ねていくしかありません。

ぜひ、時間を大切にして一日一日を過ごしてきましょう。

長泉校のチラシが出ます

明後日11(水)朝刊の新聞折り込みで長泉校のチラシが出ます。中3学調②の結果の高さもさることながら、範囲が広く得点をすることが難しくなっているこの時期の定期テストで自己ベストを出す生徒が続出しました。今回は悔しい結果の生徒もいましたが、全生徒が頑張ったことは言うまでもありません。生徒の皆さんの頑張りをねぎらいたく思います。

復習の深掘り

中3は受験に向けて学習していくことは言うまでもありませんが、他の学年についてはこの時期に何をやっておくべきなのでしょうか。

いろいろあると思いますが、ぜひ「復習の深掘り」を私はおすすめします。

学校の授業で分からないことが解決できなかったり、テストで思うような結果が出なかったりした単元が出た場合、実はその単元のみの復習をしても効果は出づらいことが多いです。頑張っているのに効果が出づらいので、「復習したのにできるようにならない」ことにつながってしまいます。

ぜひ、最初にできなかったところまで戻ってください。場合によっては勇気を持って前の学年やその前までさかのぼることも必要です。すると、実はやらなければいけないことの多さに気づく人も多いのではないかなと思います。

冬休みに入ると、冬期講習が始まり、中1と中2は学調の準備にまっしぐらにならざるをえません。そう考えると、復習の深掘りをできる時期は、今しかないわけです。

この2週間、ぜひ学習面での土台をきちんとすることに精を出していきませんか。

それが終われば、文理学院の冬期講習ですね。

冬期講習生募集中

文理学院長泉校では冬期講習生を募集しております!小学生は4日間の国語算数・3日間の英語、中1・2は6日間の5教科で学調対策と学調特訓2日間行います。すでにたくさんの冬期講習生の申し込みがございます。ぜひ文理の冬期講習で2024年の復習をしましょう!

中学生の講習が始まる前の冬期講習説明会は12/14(土)18:00から行います。お申込みやお問合せは電話(055-943-5180)または申込フォームより受け付けております。

長泉校の冬期講習詳細はこちらのバナーをクリック

【H】

田子浦校、統一模試お疲れさまでした!!【第583回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

近頃急に寒くなりましたね。

今日、校舎に来る前にテレビの音声を

聞いていたのですが、今週は

かなり寒いようです。風邪をひかないよう

気をつけましょう!!!

という村松が寒暖差に超敏感なので

気をつけなければ・・・。

 

と急に寒くなって嫌だなぁという

話はここまでにして、

中学1・2年生の皆さん、

「静岡県統一模試」お疲れさまでした。

中1の皆さんにとっては、

範囲が決まっていないテストに

苦戦した人も多かったと思います。

中学2年生の皆さんは、

中1の時と比べて考えられないほど

範囲が広がり、忘れてしまったことも

多かったと思います。

 

文理でこの模試を行うのは、

1か月後の「学力調査テスト」の

疑似体験をするためです。

今回うまく点数を撮れなかった人は

何ができなかったのか、どの分野が

苦手だったのか?その分野で

得点するにはどう勉強すればいいのか

先生達をつかまえて聞いてください。

得点できた人は油断をせずに。

学調は何が出題するか、

細かいことはわかりません。

だからこそ何が出てもいいように

備えておくことが大切になります。

 

冬期講習では学調で出そうな

問題形式でテキストが作られており、

それをしっかり解くことで学調本番の

得点アップにつながります!!!

塾生の皆さんはここで出題パターンを

つかみ、得点しましょう!!!

11月テストで悔しい思いをして

逆転したい人。中学入学前に

基礎力を高め準備したい人。

田子浦校で待っています!!!

この冬、一緒に学習しましょう!!!

 

冬期講習受付中!!

冬期講習説明会(最終)は

12月14日(土)午後6:00~

冬期講習田子浦校は

こちらをチェック!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

そうそう、1月入塾も募集中!!

この冬文理で成績アップ!!!

1月入塾詳しくは写真をクリック!!!

 

田子浦校 村松

【唐瀬校】英語検定!

こんにちは!唐瀬校の立花です。

1月には今年度最後の英語検定があります。
今回も多くの子たちが申し込みをしてくれています。

中には小学生でも英語検定にチャレンジする子もいます
(5級でも中学1年生レベルと言われています・・・!すごい!)

こちらは小学生の英検5級を目指すクラスの1コマ。

内容は中学生の英語のクラスとほぼ変わりません・・・!
これを身に着けてから中学生になれば、かなりアドバンテージがありますね!

勉強にフライングはない!どんどん進めて周りと差をつけよう!

そんな突っ走るサポートを文理では応援してます。


冬期講習生募集中!詳しくはバナーをクリックorタップ!


 

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

【中島校】進路決意会について

おはようございます。中島校の小倉です。

今週もはじまりましたね。とても寒くなってきました。防寒対策をし、体調管理をしましょう。家に帰ったらうがい手洗いをしましょうね٩( ”ω” )و

さて、今週土曜日に中3生は各クラスで進路決意会を行います。7月に続いて2回目です。学調②が終わり、最終内申が発表された今、入試に向けて、高校生になる準備として、改めて進路に対して決意をする時間をつくりました。

「〇〇高校に絶対合格するんだ」

「将来〇〇になるんだ」

など、中3生の皆さんは強く熱い気持ちを。とても大切な時間となります。

いつでも自分をコントロール。

やる気、モチベーションだってコントロールできるように。

やるぞ、やるぞ、やるぞ!   心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

冬期講習

【中島校】数学チャレンジ解答

こんにちは、中島校の小倉です。

先日の数学チャレンジの解答です。

答えは・・・黄金数でした٩( ”ω” )و

???黄金数ってなんだってってなりますよね。

です。

気になる人は黄金数について調べてみましょう。身近に存在している数字ですからね。

さて解き方ですが、以下の通り。

昨日面談したOくんはチャレンジしてくれたとのこと。とっても嬉しいです!

考えるを楽しもう٩( ”ω” )و

それでは次回もお楽しみに!