◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】無駄なことはひとつもない

こんばんは、中島校の小倉です。

本日で中1・中2保護者会が無事終わりました。多くの保護者生徒の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。11月定期テストに向けてやることが明確になったかな?

中2の保護者会を担当しましたが、定期テストで成功をおさめるために今の中2生に必要なことを3つ話をしました。

1つ目は「100%できる状態まで到達度を高めること」

学校ワークの模範解答を見てわかったつもりになっている生徒って少なくないはずです。学校ワークだけじゃなくて、文理の授業で使ったプリント。解説を聞いてなんとなくわかった気になってその後、何もしないってことはないですか?70~90%の理解だから忘れます。100%の到達度にする。そのために自分で自分のことをテストしてあげてください。100%の自分になれたのか。

2つ目は「自分のことを知る」ってこと。

例えば、自分がどれだけ集中して勉強してられるのかってこと。5分しか集中できないっていう子もいれば、1時間くらい集中できるっていう子もいるでしょう。別に5分しか集中できないことが悪いことってわけではなくて、(実際に人って集中している時間は10分程度で、10分経ったときに切り換えているらしいです。)だから5分しか持たないっというのであれば、切り換える練習をすればいいと思うんです。5分で一回切り換える。

また、嫌なことは後回しにしてしまう子は後回しにしないための方法を考えればいいんです。勉強をしたらゲームをすることができる等。自分で自分をコントロールするためのルールを作ればいいと思うんです。

出来ていますか。

自分で自分をコントロールする事。

出来ていないのであればできるようにするための方法を考える。

そのためにまずは自分の特性を知ろう。

弱点科目も同じです。苦手な単元がわかるから、対策ができるようになるんですからね。

3つ目は「どうやって自分のことを知るのか」って話

ここがもっとも重要。2つ目の話に繋がるのですが、自分のことってわかっていますか?どうゆう特性を持っているのか。意外と自分のことが分かっていない生徒さんが多いのではないのでしょうか。だからこそ、これは中島校生だけの秘密です٩( ”ω” )و

知りたい人は是非ね。文理学院中島校まで聞きに来てください。

本当に保護者会に参加していただき誠にありがとうございました!

【吉原校】定期テストに向けて!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

中3生、実力テストお疲れ様でした。
結果はまだ来ていませんが、「手ごたえあり」「思った以上にできたと思う」という声もチラホラと…
テスト明けにまずするべきことは、「テストの反省をする」ことです。テスト直し、計画通りできたか、1つ1つ丁寧に振り返っていきましょう。
本日テスト明け、久々に授業をさせていただきましたが、かなり真剣に問題に取り組んでいました!
次回定期テストまで約3週間。ここから学力調査まで切れ目がなく、大変ではありますが、ここが踏ん張り時です!

中1・中2生は中3生と同じく11月に定期テストですね。
保護者会を先日行いましたが、夏休み明けからここまでやったことが今回のテストの範囲です。
速めに準備すればよかったとならないように…
前回のテストの反省を活かして頑張っていきましょうね。

本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
① 10月・11月新入塾生募集中!
文理学院吉原校では、10月からの新入塾生を募集しています。0545-53-0050または下記QRコードから!

無料体験

②あすがく「明日の学力診断」実施のお知らせ
対象:小学4年生~中学2年生
会場:吉原校舎

※詳しくはこちらをご確認ください。

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

【211】11月の定期テストで満足いく結果を・・・

10/19(土)です。

吉川です、こんばんは。

本日は14時から中3生の6時限授業の日です!!
月見校の中3生、頑張ってますよ!
14時から7時間経過しましたが、現在中3生5人がまだ勉強を頑張っています!!
素晴らしい!!

清水二中の中3の理科のテスト範囲に「食物連鎖・生態系」が入るとのことで、授業後でしたが急遽対策補習を実施することにしました!授業後なので、少し疲れているかと思いましたが、まだまだ元気な様子で楽しそうに授業を受けてくれました!

「11月の定期テストで満足いく結果を残してほしい」
この思い一心で、テスト対策期間は生徒の皆さんの対応させていただいております!

 

清水区で学習塾なら文理学院

数年後、必ずそうなっていることを強くイメージしながらスタッフ一同、日々の授業・運営・生徒対応等に汗をかいて参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いします!

10月に引き続き11月中も「体験授業」を開催します。11/16(土)~22(金)が体験授業期間です。この機会に文理学院月見校を体験してくださいね!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

10/20(日)休校

10/21(月)午後2:00~午後10:00

10/22(火)午後2:00~午後10:00

10/23(水)午後4:00~午後10:00

10/24(木)午後2:00~午後10:00

10/25(金)午後4:30~午後10:00

10/26(土)午後1:30~午後10:00

10/27(日)午後1:30~午後10:00 ※日曜開校

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

安西校【対策サクサク!!!】

自習室の雰囲気とは?

本日の中1・中2の自習室の様子です。めちゃくちゃ人数いますし、めちゃくちゃ集中モードです。この雰囲気がいいですよね!!昨日・一昨日の保護者会を終えての様子ですが、このままテストまで、そして年明けの学調まで勢いに乗っていけたら嬉しいです(^^♪私も嬉しくて、後ろの席のイスの上からパシャリと1枚とらせていただきました。11月テストはとにもかくにも今までのテスト以上に勉強をしようっていう気概が見えるよね!!

※1人つっぷしている生徒さんは小テストを受けて、再テストになって打ちのめされている状況なだけです。普通に集中して勉強していたので、姿勢が悪いなどではありません。

このあとは対策授業がありますので、サクサクと進めていきたいと思います!!前回奮わなかったキミも、前回自己ベスト更新をしたキミも、みんなで一緒に頑張る環境があるのが文理学院です!

集団授業で他者のいいところをマネし放題、自習室は使い放題、質問は時間によりけりですが、これまた聞き放題ですよ!!文理がキミたちにとって最高の学習空間であることは間違いない!!さぁみんなで成長するんだ、文理っ子!!!

現在、塾をお探しの方に朗報です!!

ここ数日、問い合わせが続いています。本当にありがとうございます。中学生は定期テスト対策をスタートしてますので、このタイミングを逃すと次は11月テスト終了後まで体験授業など新入塾は受付できないと思います。理由はテスト対策で、今通われている生徒さんのために全力を尽くしたいからです。もしご相談がある場合はお早めにお願い致します。

文理の秋

秋の無料体験授業を行います。ぜひとも私たちの授業を受けてみてください!!楽しくわかりやすく、そして力のつく授業を提供します!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

あすがく

☎054-204-1555

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点

1秒

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

私は大学駅伝が好きで、お正月の箱根駅伝を毎年楽しみにしています!

そんな箱根駅伝の予選会が本日行われたので朝からテレビを視聴していました。

箱根駅伝には上位10校が出場できるのですが、10位の順天堂大学と11位の東京農業大学の差はわずか1秒・・・

たった1秒の差で箱根駅伝に出場できる大学と出場できない大学の明暗が分かれてしまいました。

何事もそうですが、結果というものは必ず出ます。それがいい場合もあればよくない場合もあります。

入試においても同じことがいえると感じました。

たった1点で受かることもあればたった1点で不合格になる人もいるわけです。

高校生のみなさんには1点も落とさない。そういった思いをもってほしいです。

単純なミスはしない。取れるところをしっかりと取り切る。これが何よりも大切なことです。

今回のテストもミスがなければもっと点数が取れた科目はありませんでしたか?

その点数を取れれば、順位は1つ2つ変わったかもしれません。

普段から1点を意識して勉強を進めていきましょう!

 

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【鷹匠校】創造学園 姫路本部校さん

創造学園

エディック 姫路本部校

10月15日の山浦先生特別授業と入れ替わり、

清水は姫路で授業でした!!

 

文理学院の代表として勉強しに行ってまいりました。

ありがたい機会をいただき、大変光栄です!

 

静岡から新幹線で2時間半。

姫路駅をおりたらこの景色!

テンション上がりますよね~!!

 

次回のブログでまた詳しく書こうと思いますが、

姫路は静岡とよく似た雰囲気の城下町でした。

 

姫路本部校。

入り口に山浦先生が!!

ビルの一角で校舎展開をしているサイズ感、鷹匠校とよく似ていました。

2階が集団授業、

1階が個別と自習室の部屋、

また映像授業を生配信するスタジオがありました!

学力を伸ばしていく以外に、人間性を高めよう、精神的に強くなろう、と、生徒たちを育む教育をされている創造学園。

掲示物や授業の様子からも、文理学院のSLANTを大切にしている考え方と、よく似たところをたくさん見つけることができました。

 

わたしは

小5の英語と国語、中2の英語を授業してまいりました。

使っているテキストも、進度も、レベルもいろいろ異なります。

準備もしっかりしていきました。

 

鷹匠校の生徒たちと同様、

姫路本部校の生徒達も楽しみにしていてくれたようで、特に小学生は授業前から良い雰囲気でした!

中学生は声を出すことに少々緊張していたようでしたが、次第に慣れて、リラックス。

十分に声を出して音声練習ができました。

 

授業の始め、終わりがきっちりしていて、

しっかりあいさつをする点、

テストの前には黙想をして集中力を高める点、

中学生のノートがとてもきれいな点、

本当に素晴らしいと思いました。

 

楽しかった―――!

 

確認したかったことや、見てみたかったこと、

文理学院の外でたくさん吸収させていただきました。

 

これからの鷹匠校の運営がよりよくなるように、

また、自分の指導スキルももっと上がるように、

これからも精進していこうと思った創造学園での体験でした。

今後も頑張ります!

 

 

さて、次回は

姫路出張の後に1日お休みを頂いて遊んできました。

姫路、明石のお話です。

お楽しみに!

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

中原校R6-188【壁】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/19(土)曇り◎

最近読んだコラムに書かれたお話を一つさせて頂きます。

1950年代まで、男子陸上100m競技において「10秒の壁」という言葉が使われていました。

どんな修練を積んでも人間は100m10秒を切る事は無いと言われていて、人間の生物としての限界であり、陸上競技の常識だったそうです。

1968年アメリカのジム・ハインズ選手が手動計測で9.95秒の記録を出しました。あくまで手動計測なので、「10秒の壁」は破られていないと受け止められていました。しかし、その後1977年にキューバのシルビオ・レオナルド選手が電動計測で9.98秒を記録。人間は「10秒の壁」を破れるかもしれないという考えが広まり、世界中の陸上選手が「10秒の壁」への挑戦が始まりました。

そして1983年アメリカのカール・ルイス選手が9.97秒の記録を出したのを皮切りに、以後100m10秒を切る選手が続出しました。

100m10秒を切る事が不可能という常識が覆されて、「訓練・準備・道具」を揃えれば、100m10秒を切る事は可能であるという考えが主流になってきたのです。

なぜこんな話を書いたかと言うと、生徒さんの皆さんの中にも「自分はこれくらい」とか「英語は○○点くらい」といった認識を持っているケースはありませんか?無意識に限界を設定して、努力の上限を決めていませんか?

努力には時間的制約はありますが、結果には制約がありません。来る11月学校定期テストに向けて過去最高を目指すならば、「自分はこれくらい」と言った常識の壁を壊して挑んで下さい。

 

10/19(土)中1・中2保護者会

中1 ①17:00~17:50 ②18:20~19:10

中2 ①19:30~20:20 ②20:40~21:30

持ち物:筆記用具・スリッパ

※①.②のいずれに参加するかは、参加申し込みの書類配布時に伝えてあります。

※文理学院中原校は駐車スペースが限られているため、乗り合わせる等、御配慮お願いいたします。

【中島校】オンとオフ

こんにちは、中島校の小倉です。

今日は地元のお祭りがあるようで、出勤時にお祭りをしている通りを通ってきました。まだ始まっていなかったのですが、人が多く出歩いていて活気が溢れていました。そんな中、出勤していると生徒を見つけ、運転中だったので話しかけられはしなかったのですが、楽しんでいる様子。この後、13:00からは授業なのでそれまで楽しみなぁっと思いながら眺めていました。

オンオフを切り替える。昨日の保護者会でも話をした内容ですが、何に時間を使うかはそれぞれです。ずっと勉強することはできないし、ずっと仕事をすることはできません。そしてずっと遊んでもいられませんね。時間を何に使うのか。オン・オフどっちも必要なんです。

昨日、中2のMさんに今度、地域のボランティアに参加するからテスト対策振り替えてくださいっと。テスト前なのに止めとけばよかったっと言っていたのですが、いやいやボランティア素敵な事じゃないですか。ぜひ、頑張ってきてください!そして何より勉強になるのが、ボランティアに参加する時間も含めて逆算してテスト勉強の時間を確保する。ってところです。時間は有限ですが、普段より少し早く起きたり、SNSを見る時間を短くしたりすれば、時間の確保はできるはずです。何でも勉強勉強。楽しまなくっちゃね。

さて、今日も保護者会がございます。中1・2生の保護者生徒の皆様、よろしくお願い致します。

中島校TEL:0545-32-6027

【中島校】保護者会

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は中1・2の保護者会がありました。参加して頂いた中1・2保護者・生徒の皆様、お忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。

中1保護者の内容の一部をご紹介!

条件1:「明確な(目標)を持つ」
「自分で」「明確な」ってことが大切で、先生に言われると立てられるのだが、習慣化しないとすぐ流し流しの受け身になってしまう。目標目指して責任を持って行なうこと。目標達成が次の自分を育てます。
条件2:「(約束)を守る」
目標を決めたらその月、その週、その日にやること(自分との約束)を決めていきます。その中で、自分しか己を管理していないので、自分にウソをつかないこと。第三者はともかく己に弁解してもその場しのぎで、何のプラスにもなりません。それはただの言葉遊びです。

条件3:「(成功)する準備をする」
これ!ものすごく大切!成功するリズムってあります。「やった」=「できた」ではない。自分を鍛えに鍛え、あらゆることのための準備を惜しまない努力。出たとこ勝負でビクトリーロードが続くはずがない!イチローは小学校の時から週7で練習していたそうです。すごいね。

条件4:「(時間)は有限である」
言うまでもない。50歳で勉強し直すことはできますが、小・中学校にはもう入れません。登校は参観日だけです。今しかない!限られた時間内で努力を惜しまない。支払う代償をケチらない。正しい先行投資をせよ。

テストの成功条件です。意識してテスト対策に取り組みましょう!

中島校TEL:0545-32-6027

【長田校】来週からテスト対策!

こんばんは! 三村です。

来週10/21(月)よりテスト対策授業スタート!
・・・ということは、生徒の皆さんにはまたあの「大作戦」が待っています(作戦名は後日)。
5教科の各レベルミッションをクリアするごとに台紙にシールを貼り、その台紙がシールいっぱいになる頃にはしっかり実力がつき、テストで好成績を残せる! というアレです。
今回もミッションクリアへ向けて頑張りましょう! 先生たちも頑張ります。

【お知らせ】
文理学院長田校では、10/23(水)・10/25(金)の日程で保護者会を実施いたします。

10月23日(水)
19:15~20:05 長田西中・城山中の2年生
20:55~21:45 中1Sクラス

10月25日(金)
19:15~20:05 長田南中の2年生
20:55~21:45 中1Hクラス

内容
①10月までの学習成果報告
②入試制度、内申点、偏差値について
③11月定期テストと学調へ向けた学習方法
④冬期講習のご案内 など

保護者会は文理生以外の方もご参加いただけます。つきましては校舎までご連絡ください。
なお、校舎の駐車スペースには限りがあります。ご協力をお願いします。

文理、秋の無料体験。
Click here!「秋の無料体験授業」
「文理の授業、受けたい!」という方、ぜひ体験授業にご参加ください!
☏:054-269-6655
上記番号までお気軽にどうぞ!
メールでのお問合せはこちらから

文理学院は、トップ校合格率の高さが自慢です!
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、
富士(理・普)、静岡(普)、
清水東(理・普)、沼津東(理・普)、

韮山(理・普)の7校13科での合格率は95.4%!
高みを目指すなら文理学院へ!

長田校 三村