◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【河口湖校】第1回実用英語技能検定

英語・社会担当の清水です。

今日は第1回 実用英語技能検定(英検)を実施しています。

今、この時間は3級と準2級を実施しています。

中学生は、中間テストがあったので英検との勉強の両立が大変だったと思います。

昨日も自習室で英検の勉強をしている生徒さんがいたので、質問に答えながら遅くまで一緒に取り組みました。

努力が実といいですね!がんばってください!

 

 

本日の自習室開放時間は20時までですのでご注意下さい。

***************

6月入塾生

好評受付中!

 

『子ども食堂』への募金

受付中

 

お問い合わせ➡電話0555-72-6330 または、ホームページから。

 

 

下吉田校 中間テストの次は・・

こんにちは、小俣です。

本日英検です。
 受験時間、間違えないように。

そして、中3生は、
 16時20分より
土特あります。
 夜は3S・2S
 19時20分からです。

 総合体育大会が近づいて、
 練習が長くきつくなります。
 また、天候もより暑くなる
 でしょう。体調管理が次の
 テストに向けてのカギです。
 無理をせずに頑張りましょう。

 明日は、休みですよ。
  私は、散歩。

都留本部校・東桂校 ラストスパート! 2023.5.27

都留・東桂校 小澤です。

校舎では、都留一中・西桂中のテスト対策がおわり
都留二中・東桂中・英和中を残すのみとなりました!
とりあえず、都留一・西桂のみなさん、お疲れ様です。
ただし中3生は、文理の三者面談後の人ならわかると思いますが「受験勉強」をしてください。 (`・ω・´)

そして、都留二・東桂・英和のみなさん、ラストスパートですよ!
土曜・日曜は文理の授業時間だけでなく、自習室を利用してくださいね。
今回は、中間テストで5科目ですから500点満点。
もう500点取れるよって人以外は、ギリギリまで努力してみませんか?
あ、私の考え方を基準にしちゃうと、「自分を追い込みすぎ」でしょうか?
 テスト対策期間中は無料体験ができるので、文理に通っていないお友達やお知り合いがいましたら、誘ってあげてください!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304

~と・・・
実は、事を終えてからブログに書こうかと思っていた件があります。
文理のスタッフ向けの内容だったのですが・・・
文理に通ってくれてる子にも伝わるかもしれないので、ココで書いちゃいますね。

文理スタッフに課されている「塾講師検定・知識テスト」の結果がわかったんです。
以前のブログにも書いていたので、ブログを読んでいる人は状況を把握してくれてますかね?
私、100点をとれなかったんです。すいません。
授業力。わかりやすい授業の裏付けともなる、自分の担当科目での知識量なのですが、100点取れなくて。。。
話を長くしてもワケわかんなくなっちゃいますが、本日の文理内の会議で、文理学院授業力トップのEIMIさんから『知識量が大事』だって話がありました。
何の話か分からなくてスイマセンが、文理スタッフなら理解できると思います。
私、今回の知識テストでのミスが発覚した当日から、2022年の全国高校入試を47都道府県やり直しています。日本の北端の北海道の入試問題から始めて南下してきて、山口県くらいまで来ました。ここからラストスパートです。
私ども文理スタッフが、たかだか公立高校の入試問題をやりこむのかって事なのですが、数学の問題って初見だと時間のロスが出ますので、とにかく練習問題をこなす必要があります。
あ、私のレベルが低いのかもしれません。
けどだから、努力するしかないんですよ!

話は変わりまして、校舎では中3生と保護者様を対象とした三者面談が行われています。
生徒の志望校に対しての状況によっては、「毎日、自習室に来ようね ♪ 」的な話をしています。
いや、辛いですよね? そんな努力できるのかって思いますよね?
けど今、都留・東桂校舎の3年生は動き出してくれています!
その波に乗り遅れてしまう人が毎年いるんです。とても残念なことに。
今年は一人たりとも脱落者を出したくはありません! SDGsな観点です。(*‘∀‘)
都留・東桂校に通うみなさん、 私も頑張るから一緒に頑張りませんか?ってコトですよ。このブログの目的は!
こんなオジサンができるんだから、みんなにもできるって!
話を戻して中間テスト。得意な科目くらいは100点取りましょうね。
したら、ほめてあげますから。

おまけ
ブログ長文、スイマセンでした。
で、先日の「鴨サブレって鳩サブレだね」ってブログに対して、「鳩サブレじゃないから!」ってことで、鴨サブレをくれたRさんが、鳩サブレを持ってきてくれました。これまたワケわからなくてスイマセン。

以上です。

昭和校 中間テスト速報

中間テストお疲れ様です!!久々に本格的な授業を行い最高な気分です!!

本題は中間テスト結果報告です!!

1年生          社会💯💯 数学💯      英語💯💯

2年生                                   社会💯理科💯💯

こんなにいました!!

1年生                                         国語  99点 99点 97点 97点 93点        社会  99点 93点 96点             数学  95点 95点 91点             理科  98点 96点 96点 92点                          英語  99点

2年生

国語99点 99点 96点 96点 91点 92点 91点 社会 99点 98点 92点 91点       数学 98点 95点 94点 94点       理科 93点 90点 90点           英語 95点 94点 94点 92点        80点以上の生徒が多数続出中!!自己ベスト更新中!!

無料体験受付中です!!

昭和校(TEL055-269-5280)お問い合わせください。

文理学院HPはこちら👇👇👇

 

なんのために勉強するのか?(甲府南西校)

こんにちは✨甲府南西校の冨永です。

本日は富竹中学校の中間試験でしたね!本日は、朝6:00~朝学習会を実施しました。富竹中学校の生徒さんはテストはいかがでしたか?中1・2の生徒さんは、自己評価ではよくできたと言っていた生徒さんもいますので結果を期待しましょう!中3生は昨日も遅くまで勉強し、朝から朝学習に参加して大変でしたね。頑張ってきた結果が点数で出ると嬉しいですよね!良い結果が聞けることを楽しみにしていますね^^

テスト期間も続くため、本日のブログでは【なんのために勉強するのか】ということについて書きたいと思います。

このブログを読んでくださっている皆さんは、【なんのために勉強するの?】と聞かれたら何と答えますか?

最近、そのような問いや答えを聞くことが増えたように思います。もちろん、勉強(勉強の仕方)を教えるのが塾講師の役割ですのでそれぞれの先生がその答えをお持ちかと思います。

先週のブログでは、甲府南西校 国社担当の武藤先生が、

なぜ勉強するのか?その答えは…『世の中にある全ての物をより楽しむため!』と書いていました✨皆さんそのブログも読んでいただきましたか?まさに、その通りだなぁと思いました。

高等部の伊東先生は、『数学を通して学ぶ楽しさを知ってほしい』とおっしゃっていました✨

私(冨永)の答えは、この仕事を始めた15年前からただ一つ。

『英語を通して世界中の人と繋がり、関係を築き、世界を広げるため』です

もちろん、自分自身が、英語を通して学び、経験してきたことばかりだからです。私の人生、英語なしで得られたものはほとんどありません。

「でも日本にいたら英語って必要ないですよね?」とか言ってくる生徒さんもいます(笑)ただ、今はそう感じていても、何がきっかけで海外に行くか分かりませんよ^^私の友人には、海外留学中に知り合った人と国際結婚した友人もいます。NPO法人で発展途上国での仕事についている友人もいます。結婚した相手の仕事の都合でアメリカで暮らしている友人もいます。日本にいても、仕事で英語が必須だという友人もいます。

最近では、どんどんグローバル化か進んでいます。

どんなことがきっかけで英語が必要となるかわかりません。今はまず、『定期テストで点数を伸ばすこと』を目的に頑張って、その先に英語を通じて世界が広がる人生があることを心から願っています。

まずは来週テストを控えた、西中、南西中、上条中の生徒さん、テストに向けて自分にできることを最大限頑張りましょう!!

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

下吉田校 本日から通常再開(サンダードームよ永遠に)

こんにちは、小俣です。

下中生の中間の得点を
本日確認できるの
でしょうか。
ドキドキです。

さて、期末テストまで、
実は、一か月です。
 この短い期間に、
総合体育大会もあり、
体力的にもきつくなる
日々があります。が、
メリハリをつけて、
共に頑張りましょう。

 では、19時20分
 から21時50分
 お待ちしています。

久しぶりの追悼
 タイトルですが、
 ティナ・ターナさん
 ご冥福を祈ります。
(高校生の頃、MTVで
 初めて見たとき、
 「???」日本のある
 シンガーに似ていた
 ので。     )

  

都留本部校・東桂校 いよいよ・・・ 2023.5.26②

都留・東桂校 小澤です。

第1陣として本日、都留一中・西桂中の生徒たちが中間テストに挑戦します!
みなさん、勝負ですよ!
とはいえ、準備は昨日までに終わってますので
あとはしっかり集中して、ミスなどをしないように! (@_@)/

さて、これから中間テストを迎える、都留二中・東桂中・英和中のみなさん!
テストとは、基本的に『テスト前にどれだけの準備(勉強)をするか』でほぼ決まります。
まぁ、あたり前のことです。 (*‘∀‘)

 テスト対策期間中は無料体験ができるので、文理に通っていないお友達やお知り合いがいましたら、誘ってあげてください!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304

おまけ
ただいま、中3の三者面談を実施しています。
その面談にて「志望校に向けて頑張ろう!」と決めた、ふだん東桂校舎に通う生徒が、約束通りに都留校舎へ自習に来ました!(昨日木曜日の事です)

えらい!!!!!!!
遠いところ、よく来てくれました。
都留・東桂校の中3生が、いよいよ受験に向けて動き出した感じです。
志望校に合格できるといいですね! (*´ω`*)

最後にですが、いよいよ『夏期講習』の生徒募集が、6月より始まりますよ~

双葉校(R5-63)頑張ってきてください!

今日も気持ちの良い天候に恵まれ心が爽やかになっていた今川です。

本日は短めに
双葉中・竜王中の皆さん
いよいよ明日が中間テストですね!
大丈夫!自信をもって!
しっかりとやり切ってきましたから!
自分の力を出し切って!
解答用紙を真っ黒に!
力を出し切ってください!

そして、敷島中・梨大附属中・甲府北西中・甲府西中の皆さん
来週のテストへ向けてラストスパートです!
一緒に頑張りましょう!

最後に高校生の皆さん!
高校生になって初めての定期テスト、不安だと思いますが
力を出し切ってください!

 

只今6月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回講習に参加された方は、次回の講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

《塩山校》気になること

昨日、今日は中間テスト明けということで、中学生の授業はお休みです。

テスト前に対策授業を頑張ったので、その分しっかり休んでください
生徒たちのテストの結果は、近日中この場でご報告いたします。

他人の行動に対して細かいことまで口出しをすることを
「箸の上げ下ろしにまで口をはさむ」などと表現します。
テレビを見ていると、上げ下ろし以前に箸の持ち方が正しくない(芸能)人が
ちらほらいます。

町でおいしいものを紹介する番組が増えました。
スタジオもいらず、スタッフやキャストも少人数で済むという都合でしょうか。

登場するタレントの手元を見ると、時々あれっと思います。
タイトルに「グルメ」を名乗るドラマシリーズがあります。
その主人公サラリーマンを演じるベテラン俳優も、
持ち方が少し変で、どうも演技ではなさそうです。

人のことなどどうでも良さそうなのですが、気になってしまいます。
多分幼少のころ、きちんとできるまでやることができなかったのかもしれません。

覚えるべきことは、その時に覚える。きちんとできるまでやる。
このことを大切にして、生徒と向き合おうと改めて思います。

 

高等部は、時間・場所に縛られない

塩山校