◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

大里校(2023年度第83回)雑草根性

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

沖縄が先日梅雨明けしたらしいですね。
いよいよ季節もになってきました……!
山梨もムワッとした暑さが漂っています。
私は昨日、ニ〇リで極冷シーツ&掛け布団を買いました。
寝苦しい夜も冷え冷えで寝れますよ、オススメです。

さあ「夏」と言えば!

そう、「夏期講習」
・・・・・・いや、間違いないんですけれどね(笑)
今日は大里校を取り囲む雑草のお話です。
大里校の周りは雑草がすごいんですよ、アスファルトを割って生えてきます。


定期的にむしっているんですけれどね、生えてきます。
「どんなところでも逆境を跳ねのけてやってやるぜ!」
という気持ちのことを
「雑草根性」
とか呼びますが、実際に雑草に雑草根性を出されるのはなものです。
保護者の皆様も雑草に苦心したご経験をお持ちの方はいらっしゃると思います。

そこで皆さんにオススメ!
その名も
「茹で雑草」!!

やり方はものすごく簡単。
熱湯を雑草にかけるんです。


(急須のようなものがないので、自分のカップで撒いています)
ポット直送の熱湯をかけるとあら不思議。
まるで茹で野菜のにおいが(笑)
1日もすればしっかり枯れていきます
中にはしぶとい草もありますが、2日3日と連日かけていくとしっかり除草できます。
しかもしばらく生えてこなくなります。
水しか使いませんので、安心安全の除草方法です。オススメします。

いやー……でもまた生えてくるんでしょうね……(笑)
雑草はいいので、生徒のみなさんに雑草根性で頑張ってほしいと思う横森でした。

さて、夏に入る前にみなさんも一大イベントに臨んでますね!
期末テストです!
押原中のみなさん、期末テストお疲れ様でした!
明日は城南中&市川中ですね!
今日来ていた城南中の生徒さんは「頑張れば行けると思います」と笑顔で言っていました。
期待していますよ~!

そして明後日は上条中&玉穂中!!
それぞれの学年みなさんよく頑張っていましたので、今回も期待大です。

みなさんしっかり期末テストを受けて、そして気持ちよく夏休みを迎えましょう!

さて、お知らせです!
7/3~学習計画表を配布しています!

できれば今週中に!提出をお願いいたします!
夏休み前に進む単元もありますので、切り替えてまた勉強していきましょうね!

➁中3のみなさん、7/1㈯は受験対策ありますよ!!
今週は社会&理科です。
定期テスト明けで疲れていると思いますが、受験は受験
しっかりやっていきましょう。

そしてもちろん、夏期講習大募集中です!!
夏休みをどう過ごすかで、1年後2年後3年後の自分が変わります。
みなさんの今年の頑張りを全力でサポートします。
そして、「自分で学ぶ力」を養い、来年再来年その次につながるように、
みなさんをガイドします!

7月1日㈯、夏期講習説明会を設けています!
下記よりぜひご予約ください!

お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【河口湖校】本日ついに・・・!

こんばんわー!井上です。

先週湖南中のテスト対策が終わり、久々に温泉に行ってきました。

富士吉田にある、富士山溶岩の湯「泉水」です。リーズナブルな価格で入浴でき、浴室は広くないですが、露天風呂とサウナもあって、時間帯的に人も少なく、ゆっくりのんびり過ごすことができました。個人的には結構満足できましたので、また行きたいと思います。

 

 

そして、本日ついに…

 

校舎前に自動販売機が設置されました!!校舎内の冷水機が故障して、修理不可の状態になったタイミングだったし、職員室の冷蔵庫も調子が悪く、いつ壊れてもおかしくない状態なので、生徒にとっても、スタッフにとっても、すごくありがたいですね。今日来た生徒は早速購入していました。ちなみに第1号は設置に立ち会った健先生です。

 

さて現在河口湖校では、湖北中の期末テストが明日まで、勝山中の期末テストが来週月・火に実施されます。先週末に実施された湖南中の結果について、何人かの生徒からは得点を聞けていますが、明日明後日授業が組まれているので、そこで聞いていきます。みんなの結果、気になりますね。来週のブログでは、分かっている分はお知らせできたらと思います。

 

また、夏期講習も受付中です。

先週から倍増しました!!スペースが埋まるまで残り半分といったところでしょうか。まだまだ受け付けていますので、よろしくお願いします!!!

 

*****************************

夏期講習 受講生絶賛受付中!

今年の中学生は「早割」があります!!

※「早割」は7/8(土)までの申込が対象になります。

詳しくは校舎までお問い合わせください。

 

お問い合わせ0555-72-6330 またはホームページから

 

《塩山校》期末テスト終了

本日の笛川中で全ての中学の期末テストが終了です。
3週間前からの対策授業から今日までよく頑張りました。
結果が出てきたら、お知らせします。

期末テストが終われば夏休みまでのカウント・ダウンといったところでしょうか。
その前に、中学1・2年生は学力評価テスト中学3年生は山梨合否判定模試
が待っています。どちらも受験時点での実力を測る大切なテストです。
中3生は、得点と内申点を総合して進路志望校の合否判定が出ます。
もちろん、受験を続けることで前回からの変化を知ることもでき、
力を入れた教科や分野がどのくらい伸びているかを判定できます。

中3山梨合否判定模試 一般生の受験を受付けています。

夏期講習募集中!

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034 

 

期末テスト前日(富士吉田)

こんにちは!山口です(^^♪

吉田中学校では明日から期末テストが始まります。
前日ということで、授業前の時間から希望者が来て、質問対応を行っております。

写真は中学3年生の教室です。

3年生が一番多く来ています。
受験生の自覚が芽生えてきているのでしょう。
非常に素晴らしいことだと思います。

もちろん1・2年生の生徒さんも来ています。
直前の時間をどう過ごすかは非常に大切です。
普段以上の集中力をもって頑張っている様子です。

忍野中学校は明後日から期末テストです。
明日夜の授業で最終確認を行いましょう。

☆お知らせ☆
夏期講習の申し込み受付中です。
今年の中学生の夏期講習は「早割」特典で、7月8日までに申し込み手続きが完了しますと、特別価格で受講いただけます。
早割終了まであと11日。
詳しくは22-8100までお問い合わせください。

塾内テスト、あります!

こんにちは・こんばんは、武藤です。

先週は曇りが続いて肌寒い日もあったくらいなのに、昨日からはいよいよ夏が近づいてきたような気温が続いています。最高気温が30℃を超えているので、熱中症に注意したいですね。

 

さて、今週はほとんどの中学校で期末テストが行われています!先週はテストに向けてみんな問題に集中していました!

中には昨日自習室を利用する生徒もたくさんいたことは、関心を超えて驚嘆を感じざるを得ません!!

きちんと正しく努力した生徒には望んでいる以上の結果が出て欲しいと祈っています。

話は変わりますが、

来週文理学院でもテストを行います!

小4~中3までの学年対象でそれぞれでテストがあります。

日時は以下の通りです。

小4~小6・・・7/3(月)~5(水)の通常授業内 科目:算国

中1・中2・・・7/5(水)19:00~21:30 科目:国数英

(私立中の生徒は7/8(土)の16:00~18:30で行います)

中3   ・・・7/8(土)13:00~17:45 科目:国数英理社

小4~中2は塾生のみ対象のテストですが、中3は申し込めば外部の方でも受験可です!

正式には、合否判定模試なので、今現状の実力と合格の可能性を測ることが出来ます!

申込期限は7/4(火)です!(入金が完了した状態で申し込んだことになります。)

お知り合いや友達にも声を掛けてみてください!

また、小4~中2には事前の学習としてテキストを配っています。

こちらのテキストを塾生には課題として渡しており、本日より授業内で順次配布していきます。

テスト当日を提出期限にしていますので、是非一生懸命取り組んでほしいです!

中学生にとってはテストが続いて大変ですが、切り替えて取り組んでもらいたいです。

 

お知らせです!

夏期講習の早割の申込期限が来週の土曜までとなっております!!

通常で申し込むよりも最大3000円安くなりますのでお早目の申し込みがおススメです!(ただし、早割は中学生のみ対象です。)

電話でのお申込みも可能ですので、ご連絡お待ちしております。

身近な人と競い合うことで、人は一人でいるよりもはるかに成長します。

お友だちやクラスメイト、ライバルを誘って、大きく成長しましょう!!

 

下吉田校 2日目、前日、前々日・・それぞれ、

こんにちは、小俣です。
下吉田中学校の塾生のみなさん、
本日は??
明日も頑張りましょう。
富士見台中の塾生のみなさん、
前日です。
共に、早く来て課題をこなし、
質問を多くしましょう。
明見中の塾生のみなさんは、
課題を仕上げに自習室に来て
頑張りましょう。

追伸 夏期講習のDMが届いていますか、
「早割」などの特典があります。
是非、ご検討を。

都留本部校・東桂校『夏期講習募集DMだします!』2023.6.27

都留・東桂校 小澤です。

都留二中・西桂中の期末テストが本日終了しましたが、校舎では来週まで中学生対象のテスト対策授業が続きます!

きのう月曜日は、都留校舎での授業だったのですが、ふだん東桂校舎へ通う人たちも都留校舎の自習室を利用していました~ (*’▽’)

えらい!!!!!
特に、前回のテストで140点アップを果たした人たちもさらに頑張っているので、結果も楽しみですね! (*‘∀‘)/

お知らせ
たくさんの人に「文理の夏期講習」へ来てもらいたくて、夏期講習生募集DM第二弾を一般生に発送します!

文理生のみなさん、夏期講習にお友達を誘ってくださいね! (*‘∀‘)/

おまけ
大人向けな内容になりますが、ファミコン世代なら知らない人はいないであろう伝説のクソゲー(と言われている)『ボコスカウォーズ』
お小遣い制の多かった昭和の子ども世代で、当時は面白いゲームを求めてやまない自称ゲーマーであった私は、もちろん「面白いかどうかを見極めて買わなければならない」という状態。
そんな私が、なぜボコスカウォーズを知っているのかというと・・・
友人がなんとコロコロコミックかなんかの懸賞で当てたんですよ! (@_@)
「どんなゲームだ」って友人宅へ押しかけて、「つまんね~」って。このブログ書いてて当時の記憶が鮮明によみがえってきました!
それから何十年もたちますが、さすがに伝説のゲーム。私はその後もちょいちょいとやる機会がありまして、いつからか「このゲーム面白いのではないか?」と。
あくまで個人的な感覚ですが、一般的には「クソゲー」扱いされているので、ファミっ子の1割くらいしかプレイしてないのかな?そんなにもいないかな?
プレイした人の中で、2割くらいの人が面白さに気付くかな?そんなにもいないかな?
だから、ファミコン持ってた人の2%くらいがボコスカウォーズの面白さに気付いたのかな?そんなにもいないかな?
同級生100万人の昭和の時代に日本国内で1500万台売れたといわれているファミコン。そのうち30万人くらいがボコスカウォーズプレイヤーだったのかな?そんなにもいないかな?
ブログをご覧の方、すいません。こんな話もうどうでもいいですよね。

で、そのボコスカウォーズを久しぶりに先日ちょっとやってみたところ・・・

『ボコスカウォーズ2』の画像です。
なんと、ラスボスまでたどり着くことができました!
この価値のわかる人が何人いるのかってブログなわけです。 m(_ _)m

双葉校(R5-90)考え方ひとつで

本日も充実した一日を過ごした今川です。

さあ、期末テストの週に突入しました!
まずは明日竜王中の期末テストです!
今日も中学1年生・2年生とも必死に問題に取り組んでいました。
自信をもってやり切ってください!

そして本日の自習室は中学3年生でほぼ満席でしたね。
こちらは夕方から登場して頑張っていました。
黙々と解いている姿は美しかったです。

話しは変わりますが
ブログでも触れましたが、先週夏至でした。
ということはこれから日に日に昼の長さが短くなっていきます。
人によってとらえ方は違いますが、
「昼が短くなっていく」ことを「良くないこと」と感じる人もいるのではないでしょうか。
私もその一人なんです。
ですので「夏至」を過ぎた後はこのように考え方を切り替えます。
「今から夜の時間が少しずつ長くなる。つまり。自分で使える時間が長くなる。やったね。いろいろなことができるね」

物は考え方ひとつで大きく変わります!
本日も個別で夏期講習の説明会を行いましたが、
「受験へ向けての考え方」「模試に対しての考え方」に対してもいろいろな考え方で取り組み方が変わってくることをお伝えしました。

さあ、中学生の皆さん!期末テストへ全力を出せるよう張り切っていきましょうね!

みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

そしてそして!さらにさらに!
前回の春期講習に参加していただいた方は特別料金で!
塾生の弟妹の方は、小学生は無料!中学生は特別料金で!
そして、中学生の方は7/8(土)までの申し込みで最大3,000円の値引きの「早割」
さあ、この夏、文理学院で一回りも二回りも大きく成長しましょう!「早割」期日まで残り「12日」です。お待ちしています!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/1(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

大里校(2023年度第82回)百合の花が咲くころに

こんにちは。深沢です。
いよいよ6月も終わりに差し掛かってきました。
つまり、この2023年も半分を終えようとしているということですね。
あっという間の半年のような、長かったような、そんな気がしてきます。

さて、先日、この花を見かける機会がありました。

ユリの花です。漢字では「百合」と書きます。
ちょうど今の時期に咲く花で、その美しさだけでなく、華やかな香りも特徴的です。
この花が咲いているのを見ると、「いよいよ夏が来るな」と思います。

ユリと言えば。
先日観劇をした際、ある役者さんの歩く姿がとても優雅で美しかったのですが、
そのときに「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉を思い出しました。
古来、優美な女性をこのように表現したようなのですが、初めて聞いたときはあまりぴんと来ていなかったのです。

ユリは風に吹かれると、自然と目がひきつけられるような素敵な揺れ方をします。
それが由来となり「ユリ」という名前になり、さらにこの慣用句でも、
「ユリのように歩く姿は美しい」とされたようですね。

なるほど、これが「百合のように歩く」か、と納得しました。たぶん。

先ほどご紹介した慣用句ですが、優美な女性像を花々にたとえたもので、
そんなたとえの表現を「比喩」といいます。

私の表現技法で使われがちな比喩ですが、日常会話で用いる慣用句やことわざにも活かされており、私たちの身の回りにあふれています。
たとえば、気持ちの強さを「温度」にたとえて表した「情熱」「冷静」などの言葉が挙げられます。
特に、美しい花はよく引き合いに出されますね。

難しい表現のように思われますが、何気なく使っている言葉にも比喩が活かされていて、
気づいたときには宝を見つけたような、幸せな気持ちになります。

日常生活にあふれたものから何か気づきを得られるような、素敵な生活を送りたいものです。

さて、「ユリが咲いたらいよいよ夏が来る」ということで、

夏期講習のお知らせです。

文理学院では、夏期講習生を募集しております。
この夏、文理学院の夏期講習で一緒に学び、自分を強化してみませんか?

今なら「早割」で、学年により最大3000円お得になります!
7月8日(土)までにお申し込みいただいた方が対象となりますので、
ぜひお早めのお申し込みをお願いいたします。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

期末テスト直前!

みなさん、こんにちは!甲府南校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!☀ 今日も暑いですが、元気に頑張りましょう!

さて、本日は甲府東中の生徒さんはテスト前日ですね!🖊
明日からの期末テスト、頑張りましょう!

先程、14時半頃に東中1年生の生徒さん2名が自習しに来ました!
えらいぞ!1年生✨
ずっと歴史の勉強をしており、17時頃に一度家に帰ってご飯を食べ、18時半過ぎにまた来るそうです(^^)!
こちらの2名の生徒さんはテスト前は、いつも授業が始まる30分~1時間前に一緒に来て自習しています✨
2人の頑張りに、いつも心が熱くなります!
そしてこのブログを書いている時に南中3年生の生徒さんも2名、自習に来ました!

他のみんなもどんどん自習しに来て一緒に頑張ろうぜ!😆
では、本日も甲府南校・ファイヤー!🔥


文理学院では夏期講習生を募集しています!

1学期の復習から2学期の予習、夏休み明けのサマーテスト・校長会テストに向けた充実の文理の夏!☀
内容盛りだくさんの文理の夏から目が離せません!
7/8までにお申し込みいただくと、中学生・小学生ハイレベルクラスは割引価格になりますので、ぜひ、早めのお申し込みをよろしくお願いいたします。


↑ 夏期講習のチラシです。ぜひ、ご覧ください。↓


↑ 甲府南校のチラシです。こちらもぜひ、ご覧ください。↓

文理学院・甲府南校の至高の夏期講習
至高の授業・至高の教師・至高の仲間が待っています!✨
ぜひ、文理学院で一緒に学習しませんか?

お電話・お問い合わせ、お待ちしております。
☎ 055-222-5068 文理学院・甲府南校まで


最後に余談・・

先日、南アルプス市の若草町民体育館で行われたフットサルの試合に参加してきました⚽
ワタクシは普段は社会人のチームで普通のサッカーをしていますが、フットサルはかな~り久しぶりでしたので、非常に楽しめました😊


普段は芝のグラウンドがメインですので、体育館でやるサッカー(フットサル)はとても新鮮でした✨
そして、普段の授業同様、何度か滑りました。(笑)
ありがとうございます。(笑)


試合の方は、相手のチームがフットサル専門クラブということで、かなり点を取られましたが、ワタクシも意地の1点を決めてきましたよ~!!(←ささやかな自慢 笑)
大変良い経験ができました!
またフットサルもリベンジしていきたいですね😊


帰宅後は、イタリアン(カルボナーラ、スパサラ)で気合い注入!
その中で存在感をかもし出すトマトの中華料理😆
とてもおいしくいただけました😋
今日も頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・甲府南校まで

7月入塾・夏期講習 受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)