◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

勉強方法の工夫(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です!

今日は久しぶりの雨☂☔ですね。雨と言えば…傘。私(冨永)は傘をさすのが苦手で傘をさすのがあまり好きではありません。割と大きめの傘をさしていても結構濡れます(笑)そんな私(冨永)が大人への第一歩!!✨ついに!!この歳で初めて折り畳み傘を購入しました!今日はかばんに入れ忘れてしまいましたが、傘をさすのが楽しみになりそうです^^

さて、公立中学校に通う中学生は本日でだいたい期末テストも終わりました。お疲れ様でした!中間テストが終わってすぐに期末テストで、長期間大変よく頑張りました☆

何教科かすでに結果が返ってきている学校もありますが、まだ結果を聞けていない生徒さんもいらっしゃるので、どきどきです。

期末テストの前日に、最後の確認テストをしたところ、中学2年生がしっかりとノートにやり直しをしていて、大変感心しました。そのやり直しの仕方が、工夫をしたノートになっており、驚きました(^^)

 

 

 

 

 

 

『そのやり直しの仕方いいね!絶対成績伸びるよ!』と伝えると、その隣の席の生徒さんもしっかりとやり直しを始め、見ていた私が嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で工夫したノートはのちに自分自身の自信にもつながり、宝となりますよ^^*

工夫と言えば、私(冨永)が担当しているJESの英語のクラスでなかなか単語の綴りを覚えられない小学5年生がいます。一生懸命ノートに練習しても、単語テストができなくて悔しくて泣いてしまうこともたびたび…(´;ω;`)

ある日、やっと満点を取れた彼女が勉強していた単語帳の工夫に驚きました♡🥰

ケロッピーが大好きな彼女

 

 

 

 

 

そんな彼女のために、お母さまが工夫を凝らした単語帳を作っていました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単語5つ覚えたら、大好きなケロッピーが登場して話しかけてくれるようになっていました!!

こんな可愛らしい単語帳を作ってもらっていたら、今まで以上に頑張って単語練習をしようと努力しちゃいますよね(^^♪

期待通り、その日から、単語テストの点数がUPしました!!

勉強って工夫が大切ですよね。

引き続き、🌻

夏期講習生🌻を募集します!!

文理学院 甲府南西校

055-222-5088

下吉田校 期末対策終了 

こんにちは、小俣です。

昨夜で対策は終了し、
結果を待つこととなり
ました。中間テストに
引き続きの下吉田中。
期末のみの明見中・
富士見台中学。
生徒の皆さん、
とてもガンバッタので
良い結果を祈るばかり
です。
さて、写真ですが
子ども食堂の募金です。

 趣旨を再び、少し長いですが、
何か感じたり、賛同出来ましたら、
是非、ご協力を。

「貧困をなくそう」、「質の高い教育をみんなに」

という2つのゴールに対する取り組みについてですが、
特に前者は世界的にみて大変難しいミッションであるの

と同時に、近年日本国内でも目を向けなくてはならない

課題の1つとなってきています。「貧困」の原因は多岐

に及びますが、弊社では「教育は貧困を遠ざける」という

考えのもと事業を推進していきます。また、教育を通じて

「徳を積み、人間性を育む」ことも弊社の創業当初からの

指導理念です。その理念の下、人間性の向上や人間力を高

めるといったこと―具体的には、知識・智慧・協調性・

礼節・集中力・忍耐力・挑戦する勇気・自主性といった

人生を前向きに歩んでいくための「気質」の取得―は、

貧困を避け、心豊かに生きるために必要なものであると

考えます。弊社で提供する教育サービスを通して、子ども

たちが明るく輝ける未来を築くことができるよう、主体的・

積極的に子どもたちに関わってまいります。

都留本部校・東桂校『本日の予定です!』2023.6.30

都留・東桂校 小澤です。

本日6/30(金)の東桂校舎の授業は、全生徒対象で通常通りの時間で授業を行います。
予定表をご確認いただきご不明な点があれば校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

おまけ
最近、東桂校に通う生徒の都留校舎自習室の利用者が増えてきています!
努力することはとても大切ですね。 (*’▽’)
ところでみなさん、都留校舎の裏に設置されている「自動販売機」を利用したことありますか?
以前、一時的に流行った「飲む冷麺」はもう販売していません。 (笑)
しかし、新たに気になる飲み物がありましたよ! (@_@)


これです!
何かがおかしくないですか? (^_^;)

林のつぶやき【496】期末テストに向けて全力全開👍 & 上野原西中2年生が大月校舎に現る(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

こんばんは!

上野原西中の生徒の皆さん、期末テスト1日目お疲れ様でした!

連日、夕方から自習室は『満員御礼』(*´∀`)♪。

そして授業後も遅くまで残って頑張る生徒の姿が。

27日(火)の授業後も、遅くまで理科の勉強をしていった上野原中の2年生が2人。

分からないことを分からないと諦めるのは簡単。

分からないことを分かるようになるために努力することは大変なこと。

ただ、上野原中の2年生の2人は誰に言われたからでもなく、自分で『なんとかしなくちゃ』と思って動くことができていました(^з^)-☆。

これからの成長が非常に楽しみです♪♪

また、29日(木)には1日目のテストを終えた上野原校舎の上野原西中の2年生の3人が大月校舎まで2日目のテストに向けて勉強に来てくれました(^з^)-☆‼️

またまた大月・上野原校舎の2刀流の使い手が増えました(((o(*゚▽゚*)o)))♡。大歓迎です♪♪

やれることを諦めずに最後までしっかりやりきる。そして、その努力の積み重ねが真の実力に結びつき、自分自身を変えていくことにつながるんです👍

さあ、最後の最後まで頑張れ〜!頑張った経験が次に繋がるんですd( ̄  ̄)‼️

 

【最後に一言】

先日、出勤前にガソリンスタンドに寄って給油中にタイヤの異変に気づきました。なんかやけに潰れてるなあ、空気抜けてる⁉️

最近、コンタクトの調子が悪くてピントが合わないせいか⁉️

店員さんに空気圧点検をお願いした時点でかなり嫌な予感はしてましたΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

案の定、車のタイヤ、パンクしてました(T-T)。

これから出勤なんですけど〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

なんでこんな釘がタイヤに刺さってるの??

どんな状況で刺さるの??

なんとか頼みこんで、あいた穴をゴムで塞ぐ応急処置をしてもらい、その日は出勤しましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

店員さんからは「あくまで応急処置なので、すぐにまた穴から空気が抜けてしまう可能性があります。」ということと、「暑さでタイヤが膨張して穴が再び開く可能性があるので、日陰に車をおいてください。」と言われましたが、自宅も職場も駐車場は日当たり良好なんですけど・・・

実際に釘刺された(釘刺さった?)私に、そんなに釘刺さなくてもいいのに〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)⁉️

まあ、私はちょっとやそっとじゃ、へこたれません‼️ 気分変えて、美味いもん食べて、すぐ忘れてやりましたよ👍

林のつぶやき【524】期末テストに全力全開👍&突然のハプニング⁉️

こんばんは!

都留二中の皆さん、期末テストお疲れ様でした!

連日、夕方から自習室は『満員御礼』(*´∀`)♪。

そして授業後も遅くまで残って頑張る生徒の姿が。

29日(木)も、1日目の期末テストを終えた猿橋中・上野原西中の生徒さんたちと、30日(金)にテスト初日を控える大月東中の生徒さんたちで自習室は賑わいました👍

加えて、1日目のテストを終えた上野原校舎の上野原西中の2年生の3人が大月校舎まで2日目のテストに向けて勉強に来てくれました(^з^)-☆‼️

またまた大月・上野原校舎の2刀流の使い手が増えました(((o(*゚▽゚*)o)))♡。大歓迎です♪♪

やれることを諦めずに最後までしっかりやりきる。そして、その努力の積み重ねが真の実力に結びつき、自分自身を変えていくことにつながるんです👍

さあ、最後の最後まで頑張れ〜!頑張った経験が次に繋がるんですd( ̄  ̄)‼️

 

【最後に一言】

先日、出勤前にガソリンスタンドに寄って給油中にタイヤの異変に気づきました。なんかやけに潰れてるなあ、空気抜けてる⁉️

最近、コンタクトの調子が悪くてピントが合わないせいか⁉️

店員さんに空気圧点検をお願いした時点でかなり嫌な予感はしてましたΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

案の定、車のタイヤ、パンクしてました(T-T)。

これから出勤なんですけど〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

なんでこんな釘がタイヤに刺さってるの??

どんな状況で刺さるの??

なんとか頼みこんで、あいた穴をゴムで塞ぐ応急処置をしてもらい、その日は出勤しましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

店員さんからは「あくまで応急処置なので、すぐにまた穴から空気が抜けてしまう可能性があります。」ということと、「暑さでタイヤが膨張して穴が再び開く可能性があるので、日陰に車をおいてください。」と言われましたが、自宅も職場も駐車場は日当たり良好なんですけど・・・

実際に釘刺された(釘刺さった?)私に、そんなに釘刺さなくてもいいのに〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)⁉️

まあ、私はちょっとやそっとじゃ、へこたれません‼️ 気分変えて、美味いもん食べて、すぐ忘れてやりましたよ👍

 

《塩山校》2023年半分

今年も明日で半分終わりです。
梅雨が明けると本格的に暑くなります。その前に、
夏越の祓が校舎最寄りの神社でも行われます。
露店もいくつかでるようです。生徒も楽しみにしています。
あとは天気がちょっと心配です。

ちょうど半分のこの時期は、何かと区切りをつける時期なのでしょう。
夏期講習の早割は7月8日(土)まで。
各校舎で行っている子ども食堂への募金は7月21日(金)まで

まだという方、今のうちにお願いします。

7月3日(月)朝刊に、夏期講習チラシ第2弾を折り込みます
夏期講習をきっかけに入塾して、成績を爆上がりさせた生徒の言葉が載っています。
7月7日折り込みチラシ

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034  またはメールフォーム へ お願いします。

文理学院(R5-93)さあ明日が最終日

うだるような暑さにも多くの虫にも負けないで頑張った今川です。

いや~~~暑かったですね~~~。
静岡が「35.8℃」甲府が「34.8℃」
ですね~~~
と言えば・・・
そうですスイカです!
同じくキュウリなどの夏野菜!
最近夜の食卓には「キュウリ・キャベツ・山椒」が並んでいます。
ほとんど渡邊先生のお家からの頂き物です。
先日は双葉校の隣のお家からも「キュウリ・ピーマン・ナス」をいただきました。
夏野菜最高です!
そして・・・
と言えば夏期講習ですね!
おかげさまで、双葉校も昨年より多くの方の申し込みがあります。
この、共に大きく成長しましょう!

そして、明日が双葉中・敷島中・竜王北中・甲府西中・甲府北西中の期末テスト2日目です!
今日のテストも教科によっては難しい問題が出ていましたが、自分の力を出し切るよう日々勉強をしてきました。
さあ、自分の力を試しましょう!
思いっきりやり切ってください!

 

みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(中学生)は
〇中学1・2年生
  前期6日間(1学期の復習)と後期6日間(2学期の予習)の12日間
  5教科完全指導!
〇中学3年生
  全11日間の1・2年総復習(5教科)授業!
  受験へ向け勝負の夏を制覇しよう!
〇中学3年生理数科・理数コース
  難関校合格へ向けたハイレベルクラス!
  英・数・理の3教科、6日間!
 です。
 多くの方のご参加をお待ちしております!

そしてそして!さらにさらに!
前回の春期講習に参加していただいた方は特別料金で!
塾生の弟妹の方は、小学生は無料!中学生は特別料金で!
そして、中学生の方は7/8(土)までの申し込みで最大3,000円の値引きの「早割」
さあ、この夏、文理学院で一回りも二回りも大きく成長しましょう!「早割」期日まで残り「9日」です。お待ちしています!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/1(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

大里校(2023年度第84回)他力本願

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

上条中・城南中・玉穂中、テスト真っ最中です!
学校帰りのまま来る中2女子二人が、本日も14:30に来ました。
テストの様子を聞いてみると
「理科、わんちゃん100点かも!!」
お、すばらしいですね、しっかり対策してきた成果ですね!
問題も見てみましたが、対策プリントでばっちり抑えてる出題でした。
対策プリントにしっかり取り組めていた生徒さんは、どの学年も成果に期待できますね……!

ところでみなさん、「他力本願」という言葉をご存知ですか?
よく「他の人に全部任せて上手くやってもらう」と勘違いされていますね。

ちょっと歴史のお話です。
もともと「本願」とは、仏の願いのことを指し、
仏様の願いとは「仏の救いですべての人を死後に浄土(仏教でいう天国)へ連れていく」ことでした。
平安時代までの仏教では、死後に極楽へ行くためには修行をたくさんすることが必要でした。

 
しかし、鎌倉時代に現れた法然親鸞は、
「仏様がみんなを極楽に連れていってくれるんだから、修業じゃなくて仏様を信じることが大事だ!」と、
「『本願』は自分で修業して達成するのではなく、仏の力『他力』に頼るものだ」という主張をしました。
これが「他力本願」なんですね。
なので、決して「自分では何もせずに他の人に期待する」という意味の言葉ではありませんよ。
本願は他人に任せっきりにするのではなく、しっかりと仏様を信仰する必要がありました

実は先日鎌倉にひょろっと行って、鎌倉大仏を見てきました。
鎌倉の大仏もみなさんを極楽へ連れていく力を持つ阿弥陀如来という仏様です。

みなさんも、いろいろな願い事を持っていますね。
成績を上げたい、推しに会いたい、部活でスタメンをとりたい。
いいことです。
ですが、願い事を叶えるためには自分で行動しなければいけません
・・・・・・いや、仏様を信じろということではありませんよ?
成績を上げたい・テストでいい点をとりたい。
なら勉強をしましょう。
推しに会いたい。
じゃあライブや握手会に行きましょう。
部活でスタメンとりたい。
なら部活にしっかり打ち込みましょう。
大きくなりたい。
なら牛乳を毎日飲みましょう。

期末もそうですが中間のときも、
いい点を取れた生徒=自分でやる気を持って取り組んだ生徒
これです。間違いありません。
集団授業でも個別指導でも映像授業でも学校でも塾でも予備校でも変わらない事実ですね。

みなさん、
「いい点とってやる」「点数上げてやる」「志望校に受かってやる」
そういう気持ちを持って夏休みもしっかり頑張っていきましょう。
全力でサポートいたします。

夏期講習大募集中です!!
夏休みをどう過ごすかで、1年後2年後3年後の自分が変わります。
みなさんの今年の頑張りを全力でサポートします。
そして、「自分で学ぶ力」を養い、来年再来年その次につながるように、
みなさんをガイドします!

7月1日㈯、夏期講習説明会を設けています!
下記よりぜひご予約ください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【甲府南253】メンテナンス

甲府南校の しらすな です。
本日は甲府南中の期末テスト1日目!
みんな出来はどうでしたかね…?
明日の2日目に向けても最後まで頑張りましょう!
昨日も今日も自習に来ている生徒がおり、
非常に嬉しく思っております。

昨日は休みでしたので、
テスト対策を頑張った自分のメンテナンス(?)
に時間を使いました。
たまには私の休日を紹介します。

まずはお昼ご飯、

最近赤い麺類ばかり食べている気がしますが
こちらは「辛麺」です。
最近ではインスタント麺やカップ麺にもなっている
宮崎県のご当地麺なんだそうです。
辛さの刺激と大量のニラ、ニンニクで元気に。
まさに麺テナンス!!
活力が足りないと感じたときに訪店します。

それから先日壊れた眼鏡を買いにイオンモールへ。
前回と同じお店での購入だったので
どれだけフレームを見定めても
今までの物と全く同じものが良く見えてしまう…
同じものばかり、になりがちな自分に嫌気がさし、
ものすごく悩み抜いてフレームを選びました。
似合っているんでしょうか…
何人の生徒が眼鏡を変えたことに気付くでしょうか…

眼鏡ができるまでの待ち時間、近くのゲームセンターへ。
大学生の頃はゲームセンターに通い、
「音ゲー」に明け暮れていました。
中でもよくプレイしていたのは
beatmaniaIIDXとリフレクビート。
リフレクビートがあればよかったのですが…
beatmaniaを久しぶりにプレイしました。
もう何年ぶりになるでしょうか…
目が追い付かない、手が動かない…
それでも楽しかったですけどね。

音ゲー、よく勘違いされますが、
譜面を暗記しているわけではありません。
(全くその要素がないわけではありませんが。)
何度も何度もプレイしているうちに
だんだんと体が慣れていくんです。
勉強にも通じる部分があると思います。
・ひたすら繰り返す
・難度の高いことに挑戦する
・基礎に戻って確認する
・意図をもって取り組む
勉強やスポーツなどでも
成長するために必要な要素だと思います。

この夏、文理で成長しませんか?
文理には成長する環境があります!

夏期講習受付中!!
最大3000円お得な「早割」は7/8(土)まで!
お早めにお申し込みを!!

【河口湖校】お土産ありがとう!+残りあと少し!

こんにちは。近です。

期末テスト対策も残るのは、あと4日となった勝山中だけとなりました。勝山中3年生は6/23~26に修学旅行でしたが、そのお土産を頂きました。おたべともみじ饅頭。この時期になったのは、今年広島でサミットがあった関係で、日程がズレたからだと聞いています。スタッフみんなで分けさせていただきました。本当に嬉しいです。ありがとうございました。期末テストまで残り日数は少ないですが頑張り切りましょう。

2日続けて”暑さ”を感じます。富士山も”夏っぽさ”出してますかね?

夏期講習募集の旗と富士山を一緒に撮ろうとしたら静止画では難しくて、うまく撮れなかったので動画にしました。文理学院の校舎で富士山が見える校舎は何校舎あるのでしょうか?(クイズではありません)

*****************************

夏期講習申込受付中です。

中学生対象の早割は7/8(土)までとなります。残り10日を切りましたので、中学生で夏期講習参加を検討いただいている方は、ぜひお早めにお願い致します。

詳しくは校舎までお問い合わせください。

お問い合わせ

*****************************