◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

双葉校(R5-107)オリエンテーション初日

一雨の後の涼しさを一瞬でも感じることができた今川です。

本日は夏期講習オリエンテーションの初日でした。
小学生・中学生とも、1学期内容でしっかりと理解できているところ、その反対で定着ができきれていないところを把握するための大切なテストを行いました。
中学生に関しては、夏期講習期間中にオリエンテーションテストでできなかった部分の復習授業を数回実施します。
これは双葉校で毎年行っているものです。
その復習授業で1学期にできなかった部分をしっかりと理解できるようにする。
そして自信をもって後期の2学期予習内容に進んでいきます。
本日来れなかった生徒さんは明日同じ時間に実施します。
(本日中学生の申し込みがあり、明日オリエンテーションを受けます)

さあ、夏期講習ですが、まだまだ受け付けております。
小学4年~6年7/26(水)から
小学6年Hクラス7/24(月)から
中学1年生7/24(月)から
中学2年生7/25(火)から
中学3年生7/27(木)から
それぞれ始まります。
始まる直前まで受け付けておりますので
この夏しっかりと復習+予習をしたい皆さん!ご連絡お待ちしております。

説明会は終了しましたが、個別での説明会は随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

夏休みが来た!!

こんばんわ、国社担当の武藤です。

昨日今日と曇っていたおかげで、日差しが手加減され、ほんの少し過ごしやすかったですね。

また、世の中の小中学校は軒並み夏休みに入りましたね!

塾生には通知表(5段階評価の成績)の結果の聞き取りや夏休みの宿題の進捗状況を聞いて回っています!

その進捗状況は適度に進めている子もいれば、まだ何も手を付けていない子もいました。私から自戒の念も込めて、生徒に夏休みの宿題の進め方について2点ほど話をしています。

一つ目は、「面倒ごとは先へ延ばすな!」です。

先延ばし病と呼んでいますが、これは百害あって一利なし、勉強だけでなく大人になって仕事のできない人間になってしまうことも話しております。(私はそういうときがあるので、意識して先に取り組むようにしています。)

二つ目は、「やる気は勝手に出てこない、やり始めてから出てくるものである」です。

実際、脳科学の分野で、やり始めて作業に集中してくると人間はやる気が出てくる、と言われているそうです。(気になる方は、池谷裕二先生を検索してみることお勧めします。)

ですから、私は生徒に、「やる気がなくても、まずはワークを開いて分かる問題一問だけでいいから解いてみよう」と話しています。

ご家庭でも、ぜひ試してみてください。効果が出ますよ。

それでもやらないときは、自習室を開放していますので、是非ご利用ください。

 

さて、本日はおとといのブログでもお伝えした、オリエンテーションでした。

20人近い生徒さんが参加してくれて、テストに取り組みました!

夏期講習での持ち物についても話をしましたが、このブログでもお伝えしておきます。

中学1年生と中学2年生の夏期講習では、国語の教科書が必要になります!

忘れると、学習内容が不十分になってしまう可能性があるので、くれぐれもお持ちになってきてください。

それでは、来週夏期講習でお待ちしております。

お知らせ

日程がご不明な方は教室までご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

TEL 055-222-5088

 

【甲府南259】中学生夏期講習開始!

甲府南校の しらすな です。
昨日より
中学生
夏期講習
開始しました!!

多くの講習生を迎え、
どの学年も元気よくスタートしました。
昨日も夏期講習のお申し込みがあり、
私たち講師陣もはりきっています。
(はりきりすぎた結果、昨日ブログが書けなかったのですが…)

来週からは小学生の夏期講習も開始になります。
こちらも準備万端でお迎えしますよ!
小学生の講習恒例シールカードです。
お子様の授業中の頑張りを
ぜひこちらのカードでご覧ください。

この夏を
どう生きるか
一緒に頑張っていきましょう!!

文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068

下吉田校 本日は・・

こんにちは、小俣です。

本日と明日は休講になっています。

夏期講習生のオリエンテーションを行います。

小学生は17時から、中学生は19時からです。(明日も予備日で同じ時間で実施)

そして、24(月)からの夏期講習に向け、掲示やクラス配置や名簿の更新等

を進めています。当然、大掃除もです。黒板の上や蛍光灯もきれいに・・。

来週来ると床もピカピカですよ。

夏の甲子園、明日の、山梨学院と日大明誠、東海甲府と甲府工業の試合を楽しみに。

都留本部校・東桂校『夏期講習が始まります!』2023.7.21

都留・東桂校 小澤です。

中学生の夏期講習が始まります!・・・が
昨日も、小学生の夏期講習お申し込みが複数ありました。
小学生は7/24・25から、中学1・2年生の「夏期講習後期日程」は8/4から
そして中3理数科合格クラスは7/24からの開始となります。
その他にも、中3対象 8/11・12実施の「教達検特訓」、中1・2年生の「理科社会オンライン」の追加など、随時承りますので、お気軽にご相談ください。
このブログをご覧になられている文理生や保護者のみなさん、夏期講習開始後の申し込みも可能ですので、講習受講を検討している方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください!

まだまだ夏期講習の申込みは可能です!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/


とりあえず夏期講習に参加するみなさん、この夏休みは目一杯頑張ってみましょうね!
あと、講習中にわからないトコロがあったら、勇気を出して文理のスタッフに聞いてくださいね! m(_ _)m

おまけ
河口湖町小立(大橋の近く)にある「熟成豚骨ラーメン そだし」さんへ行ってきました。
都留からだと、ちょっと遠いですね。。。

醤油ラーメン極み 1080円です。ちょっと値段が高いかな? (^_^;)
しかし、見ての通りボリューム満点!
ほうれん草・玉ねぎ・白髪ねぎ・ひき肉などたっぷり入っています!
チャーシューもこんなにいらないよってくらい分厚くて。
味は「家系?」で、個人的には美味しいと思います。
メニューはこの他にも「担々麺」などあるようなので、近いうちにまた挑戦してみようと思います。

双葉校(R5-106)明日・明後日から夏休み

雨が予想より遅く降り出したのでほっとしていた今川です。

今日は夕方からの雨予報。頭の中では「洗濯物は外干し?部屋干し?」の選択を迫られました。
しか~~~し、甲府市内は本日終業式。よってわが息子は昼から家にいるわけですね。
よって、当然の外干し。
結果は十分に乾いたことでしょう。

そうなんです。
甲府市内は明日から、甲斐市内は明後日から夏休みに入ります!
ぜひこの長い夏休みを有意義なものにしましょう!
文理学院の夏期講習、まだまだ受け付けています。
本日中3生の申し込みがありましたので、中3生は残り3席となりました。
他の学年はまだ席に余裕があります。
一緒に頑張りましょう!

お知らせです。
明日・明後日の2日間で
夏期講習オリエンテーション
を行います。
講習が始まる前に1学期内容のどの部分が理解でき、その部分がまだ理解できてないかを確認します。
その結果から講習中にどこの部分をしっかり勉強するかを把握し、より夏期講習を充実したものにしていきます。
7/21(金) 小学生17:00~ 中学生19:15~
7/22(土) 小学生17:00~ 中学生19:15~
持ち物:筆記用具・上履き(またはスリッパ)
です。

さあ、小学生・中学生の皆さん
この夏大きく輝きましょう!

 

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

説明会は終了しましたが、個別での説明会は随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。

大里校(2023年度第97回)夏期講習オリエンテーション

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

暑くなったり涼しくなったり、雨が降ったりやんだりでたまらないですね💦
ジメジメしてきて「甲府の夏」という感じがします。
生徒の皆さんと話していると、
「暑くて部活が中止になった」とか
「今日はホントにきつかった」とか
暑い中頑張っている様子を聞きます。
いやぁ、私はもう体が動かないですね……💦
この気候の中で防具を付けて剣道をやっていた10何年前の自分が信じられません……(笑)

いよいよ甲府の中学は今日から夏休みですね。
中学生のみなさん、今日は14時からどんどんやってきて勉強していました。えらい!

さて、そんな中ですが昨日は夏期講習のオリエンテーションをしました!
お忙しい中ご参加ありがとうございました!

来てから授業を受けて帰るまでの流れと、
授業の受け方やわからないところの解決の仕方、
そして夏期講習の意味についてご案内しました。


みなさんニコニコ説明を聞いて、実際に映像授業もしっかり受けていました。
さすがデジタルネイティブ世代です。
ノートの取り方やテキストの書き込み方なんかを教えはしましたが、
タブレットの使い方や授業の進め方は自分でどんどん進めていました

夏休みはとにかく復習!!
1学期悔しい思いをしたかもしれません。
受験勉強を始めたいのに、中1・2の内容で躓いていてどうしたらいいかわからないかもしれません。
その今までの積み残しをまるっと片付けるのがこのです。
全学年、しっかり復習をして、
そして2学期に点数を伸ばす実力をつけて、
実際に2学期内容を先取りしてやっていきましょう。

さあ、まだまだ夏期講習募集中です!
 
上条中・玉穂中・押原中・城南中の皆さん!
いっしょにこの夏を熱い夏にして、
二学期の成績を急成長させていきましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【河口湖校】いよいよ夏休み!

こんにちは。近です。海の日を過ぎ、早い地域は夏休みに入ったところもあるかと思います。河口湖校舎のエリアの小中学校も、明日が1学期の終業式でいよいよ夏休みとなります。夏期講習に向けエアコンのフィルター掃除、換気扇の掃除、教室のワックスがけ、校舎廻りの草刈り、教材準備、授業準備などなども順調に進んでいます。

夏期講習への参加申し込みありがとうございます。お申し込みのお電話やお手続きの時にお伝えしたように、中学生の参加者対象の夏期講習のオリエンテーション

21(金)または22(土)のどちらかに来ていただいて行います。時間は夜7時~9時場所は河口湖の校舎になります。

 ・・・自分の子供が車の運転免許を取ってから、助手席に座ることが以前より多くなったのですが、当然運転席に座る時と見え方が違ってくるので、最初はそれが怖かったのです。最近はそれも薄れて、他のこともできるし、これは楽でいいぞ、と思えるようになりました。ただ自分で運転しないと、周りに対する注意度、集中度が同じ見ていると言っても全然違うんですよね。自分の場合、初めて通る道でも運転していれば覚えますが、助手席ではそうはいかないです。歌を聴くことと歌うこと、楽器を演奏することや、もちろん勉強でも似たようなことはありますよね。

夏休みは、普段に比べて時間があると思いますので、勉強面では習ったことがしっかり覚えられて、それを使って自分自身で問題が解けるかに時間をかけてもらえるとよいと思います。夏期講習生ももちろん自習室は使い放題ですので、どんどん利用して下さいね。

夏期講習の申し込み、まだ間に合いますのでご連絡ください。

 

昭和校 夏期オリエンテーションテスト

夏期講習オリエンテーションテスお知らせです!!

                                            7月21日(金)                                     夏期講習申込者対象                                   小学生:17:00~ 中学生:19:00~ 

テスト科目                                       小学生:算数・国語 中学生:数学・英語                         持ち物:筆記用具 水筒 履き物

詳細等ございましたら昭和校(TEL055-269-5280)までお問い合わせください。

下吉田校 一学期終了 夏休みも・・

こんにちは、小俣です。

本日は
小学生 17時20分
中学生 19時20分
 今学期最後の授業になります。

21日~23日は通常授業は休講となります。が、自習は可能です。
 3日間、15時開校です。(7月の予定表を確認してください。) 

生徒のみなさんへ、
一学期はいかがでしたか、引き続き夏休み中も共に頑張りましょう。
(講習中は苦手をとみに克服しましょう。)

保護者の皆様へ
送迎等の御協力、有難うございます。夏休み中は授業時間が変わること
もありますので、引き続きご協力をお願い致します。

PS、夏の高校野球、吉田高校・青洲高校(旧 市川高校・増穂商・峡南高校)、残念でした。
本日は、山梨学院vs日大明誠 駿台甲府vs日本航空ですね。さて、どうなるやら。