◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 10

こんにちは。富士吉田校の高根です。

陸上競技のトラックシーズンはあと少しで終わりですね。大学生の日本インカレが今丁度開催中で、400Mハードルでは長年破られなかったU20日本記録を一気に二人も更新したそうです。

一度記録が更新されると立て続けに好記録が誕生するのが、陸上競技の面白いところだと私は感じています。

少し前には110Mハードルでダイヤモンドリーグファイナルに出場した選手もいたので、ハードル競技はこれからより一層盛り上がるのではないでしょうか?

いつか国際大会で表彰台に立つ姿も見てみたいです!

さて、今日は13時から中3生の土曜特別講座がございました。教達検前とあって大量の問題を各教科で解いていることかと思いますが、解いて終わりでは勉強の効果は半減してしまいます。

出来なかった問題に対してミスの分析を行い、どうやってミスを改善するか一つ一つ考えなければいけません。

これから先今回やった問題と同じ問題もしくは似た問題が出題されることも多々あると思います。そこで同じミスを繰り返さないことが大切です。

多くの問題を解くことも必要ですが、一問一問の定着度・理解度を向上させることも同様に重要です。

教達検までの間だけでなく、高校入試までの間、高校進学後も継続して取り組んでほしいと思います!


お知らせです。

9月22日(日)23日(月)は中3生対象に「第二回教達検特訓」を行います。

両日ともに9:00~19:00の時間帯で行います。9時から授業が始まりますので、8:50ごろまでに各クラスの教室にご着席いただきますようよろしくお願いいたします。

また、授業終了後所属校舎ごとに送迎時間が異なります。駐車場及び周辺道路が混雑する恐れがございますので、該当時間内にお迎えに上がられますようご協力のほどよろしくお願いいたします。

当日の欠席・遅刻連絡等につきましては、文理学院富士吉田校0555ー22ー8100)までお問い合わせください。

あすがく

【Be-Wing東桂校】「高める集中力、高まる集中力」

Be-Wing東桂校の仲野です。

 

今日9月21日(土)は中学3年生の都留校舎での対策授業日です。

14:30~教達検対策の対面授業と17:00~Be-Wing受験対策の2本立てです。

Be-Wing受験対策については、20:00まで学習計画を予定している生徒もいます。

 

【都留:対面授業】

英語はリスニング対策、対話文読解、長文読解、本番を想定した実戦形式の対策を行いました。

社会は地理・歴史総合問題。あっという間に対面授業の時間が終わった気がします。

 

【都留:Be-Wing受験対策授業】

Be-Wingは生徒の目標とする高校進学に向けたレベル別設定があり、5教科全ての科目を対応しています。

生徒は本当に真剣です。今日は教達検直前ということもあり、生徒の集中力に凄いものを感じました。

 

「高める集中力、高まる集中力」

「生徒一人ひとりの集中力の高さは、生徒全体の集中力を高める。」

そう感じた一日でした。

 

10月入塾生募集!無料体験授業!

Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、

自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

 

ただいま中3生は教達検対策も実施中です。

東桂校では9月27日(金)より2学期中間テスト対策もスタートいたします。

 

<お問い合わせは>

東桂校   TEL  0554-45-0304

都留本部校 TEL  0554-43-1403

石和校ブログ【159】学園祭シーズンで疲れていても・・

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今週ももう土曜日ですね。
週末も元気に勉強頑張りましょう!

さて、本日も石和校は元気に開校していますよ~!

最近は学園祭の準備などで、お疲れ気味の生徒さんも少なくありません。
そんな中、特に頑張っているのが、中3生のNさん、Aくん、中2生のYさんです!
疲れていても、眠くてもほぼ毎日文理に来て、勉強を頑張っています^^
私も、「よく頑張って来たね~!えらいぞ~!」と声をかけながら励ましています。
3人とも21時、22時までいつも勉強しています!
もちろん、3人以外の生徒さんもみんな頑張っています^^
みんな、あと少しだ!頑張ろうね!

生徒さんたちからのお話を聞いていると、私も中学生時代の学園祭を思い出します。
体育祭では、全校生徒代表で選手宣誓をしました^^
緊張して、日付が頭から飛びそうになったのを覚えています😂笑
クラス対抗リレーも1番目を走りました^^
一応足は速い方でした。
懐かしいです。

疲れていても、楽しそうに私達に話してくれるので、嬉しいですね^^
みんな、また学園祭のお話聞かせてくださいね!


さぁ、学園祭が終わると今度は中間テストが待っています!
大変だけど、学校ワークも少しずつ進めていきましょうね。
明日は日曜日ですが、14時から校舎は開校していますので、どんどん勉強しにきてくださいね!
また明日、待ってます!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 期末テスト結果のご紹介 🌸

圧倒的な石和校の期末テスト結果をご覧下さい。
結果は随時更新していきます。

中2理科100点中1理科100点中1国語97点中2数学97点中3理科97点中1理科96点中2国語96点
中2社会96点中2理科96点中2数学96点中1英語95点中2英語95点中3社会94点中1数学92点
中3社会92点中3理科92点中3理科91点中1数学91点中1国語90点中2英語89点中2国語89点
中1数学88点中1理科88点中1英語87点中3社会87点中3数学87点中3理科87点中1英語85点
中1数学85点中1社会85点中2社会84点中2数学82点中1国語81点中2英語81点中2社会81点
中3国語81点中3理科80点中3国語80点
中3 5教科496点中2 5教科480点中3 5教科475点中1 5教科470点中2 5教科465点中1 5教科456点
中3 5教科453点中2 5教科441点中2 5教科419点中1 5教科418点中3 5教科418点中1 5教科415点
中3 5教科 1位中3 5教科 1位中2 5教科 2位中1 5教科 4位中3 5教科 7位
中2 5教科 7位中2 5教科 7位中1 5教科 11位中1 5教科 11位

生徒のみなさん、大変良く頑張りました!


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、焼肉のブログを書かせていただきましたが、今回は後編を書きたいと思います。
今日もいほど、おいしいを焼いていきたいと思います♪
前回の焼肉ブログをご覧になられていない方は、こちらもぜひご覧下さい。
【9/17 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
今日もぜひ、おいしい焼肉をご堪能ください。笑

まずは・・

タン塩です(o^^o)
厚くて食べ応えがありました!
タンだけに、見た途おいしいのが確定しました😋


あ~もう止まりません 笑
何枚でも食べれちゃいます😋


ナムルとキムチも一緒に食べながら・・^^
いいキムチ(気持ち)ですね!


こちらは前回も登場したお肉です^^


よ~く焼いて・・
卵にダイブ!
お口にパクり♪
おいし~い!です😋
あまりにもおいしいので、この買いに行く?です^^ 笑


今回もたくさん食べました!
ごちそうさまでした^^
いろんな種類のお肉があって、どれもおいしかったです♪
次回は、また別のお肉も食べてみたいと思います。
石焼きビビンバもいいな~😋
また楽しみにしていたいと思います♪


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験 ・受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖】中学入学まであと半年!

皆さんこんにちは!河口湖の渡辺健です。

本日、9月21日(土)は船津小学校の運動会でした。生徒たちの頑張りを拝見すべく、運動会を見に行かせていただきました。とてもとても元気で、一生懸命頑張る姿を見て大きなパワーをもらうことができました。

さて、小学6年生の生徒と保護者の皆さん、運動会お疲れ様でした。最後の組み立て体操はとても素晴らしかったです。楽しい小学校生活も残すところあと半年。いよいよ、中学生になります。大きなイベントである運動会が終わり、この半年の間で中学になる準備を始めていきます。そこで、文理学院では小学6年生対象に特別イベントとして“秋の中学準備トレーニング”を実施していく予定です。詳細は決まり次第案内していく予定ですので、ぜひ、文理で中学入学の準備を始めていきましょう!

少しですが、運動会の様子です。

★★★★ 小学6年生の出し物 ★★★★

①みんなで一つになり手を繋いでいます。

②全員でピラミッドを作っています!

③みんなでユラユラしています!

④YMCAの何かのアルファベットを作っています!

⑤一生懸命ライン係を頑張りました!

小学生の皆さん、1日お疲れ様でした。本当に楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの感動をありがとうございました!

 

都留本部校・東桂校『第2期 教達検特訓!』2024.9.21

都留・東桂校 小澤です。

本日土曜日は、Be-Wing東桂校は通常通りの開校、都留校は「中3受験対策」と「Be-Wing理社」の授業を行います。2校舎ともに自習室を利用することもできます! (*’ω’*)

🌟 中学3年生へのご連絡 🌟
9/22(日)・23(月・祝)
大月校・上野原校・都留校・東桂校 合同
中3生対象 第2期 教達検特訓 です!
なんと2日間で20時間の特訓授業となります。
私は理科と数学の授業を担当しますが、参加する生徒さん全員に
教達検本番の数学で『証明文』を書ききってもらえるよう頑張ります!
(*’ω’*) よろしくお願いします!

特訓授業のしおりは配布済みですが、大月校 現地集合・現地解散となりますので、お気を付けください。
その間の連絡先は大月校 0554-23-3786 へお願いします。

🌟 おまけ 🌟
文理学院 都留校のすぐそばにある「ラーメン ガキ大将」さん。
「白味噌ラーメン」が美味しいという情報を得たので、行ってきました! (*‘∀‘)/

890円+コテコテ(背油)トッピング100円です。
いつものことながら、コテコテを増しても美味しさが増すわけでもないと思いますが、「油多めのラーメンは太らない」ですからね! 個人差はあるかもしれません。
で、とっても美味しかったです。ガキ大将さんって、よそのお店よりも麺が多めでしょうか?とてもイイことだと思います。

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

下吉田校 3連休をどう過ごすか。

こんにちは、小俣です。

昨日は、早起きして5%のお店とBで始まるお店とSで始まる医薬品店にいきました。数日分の食料等をまとめ買いしましたが、野菜が・・・。この天候の影響でしょうか・・。まだ、続くのかと思い週間天気予報を見たら24(火)から温度が落ちるみたいですね。急に涼しくなるみたいです。 体調をくずさないように共に気をつけましょう。

さて、中3生 土曜特別講座13時からです。通常授業は16時10分から。

    中1生・中2生は19時20分からです

そして、

 22日(日)から24日(火)の間、校舎は休校となります。 次の開校は25日なります

25日(水)は小学生英検・中1・中2下吉田中・中3H 19時20分からになります。

   26日(木)は小4から小6 国語算数 17時20分から。

       中2明見中・冨士見台中・中3S 19時20分からになります。    

中3生 明日は ↓ 

【大月校・上野原校】体験授業♬ 2024.9.21

こんにちは。
最近ゲームやらなくなったなぁ〜
歳とともに時間の大切さに気づき使い方が上手くなったなぁ〜
と喜んではみたが、よくよく考えたら
ゲームやっていた時間がそのままアニメの視聴時間に変わっただけじゃんっ!
ということに気づいた天野です。
反省反省ヾ(_ _*) もう少し見るアニメを取捨選択しなければ、、、
ってそういうことではないですね💦

さて
大月校で中3生の体験授業への参加がありました。
中3生はちょうど学園祭も終了し、教達検に向けて気持ちが切り替わる時期
初文理なので、とても緊張していたと思いますが
話しかけると笑顔で答えてくれる生徒さんでした✨
今後のご通塾、ぜひご検討くださいm(_ _)m



中学生は学園祭が終わり、ひと段落つきましたね♬
さあ次は『教達検』『定期テスト』に向けて頑張ろう!!
9月入塾体験授業受付中です♬



現在、大月校・上野原校では9/5(木)~27(金)の期間で
中3生対象『保護者面談』を実施中です。

8月の模試結果を踏まえ
・志望校の確認
・これまでの学習への取り組みと成果
・今後の学習アドバイス
・教達検及び入試までのスケジュール 等
を中心に面談をさせていただいております♬

🎑一般生の進路相談も受付中です♬🎑
お気軽にお問い合わせ下さいね♬



9/22(),23(月・)に
第2回『教達検特訓』を実施します♬
2日間で20コマ!の集中特訓!!
学力、精神力、忍耐力、集中力がつく特訓です♬

🎑日 程:9/22(日),23(月・祝)
🍂場 所:文理学院大月校
🎑時 間:9:00~19:00
🍂教 科:5教科
🎑持ち物:筆記用具・昼食・飲み物・”やる気

※座席に若干の余裕がありますが
定員になり次第、締め切らせていただきます。
お早めにお申込みください♬

📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐

学校のテストでは測りにくい「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断
それがです♬
詳しい内容は👆「アイキャッチ」をタップ タップ~♬



LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m

では✋(天の)

《塩山校》猛暑日~

9月も下旬になるのに猛暑日です。
地球温暖化なのか、単なる『変動』なのかはともかく、暑いです。

そういえば、いつだったか気候のはなしをしました。
地球上の気候を、熱帯、乾燥帯、温帯、亜寒帯、寒帯の5つに分け、
乾燥帯と寒帯は樹木のない気候でした。

他の3つは樹木気候でさらに細かく分けるのですが、そのルールが共通しています。
まず、乾季があるのかないのか、あるならばそれが夏なのか冬なのかの
3区分です。

中1の社会で学習する熱帯雨林気候は、熱帯で乾季がない気候。
サバナ気候は、熱帯で冬が乾季の気候です。
高校の地理では、さらにゆるい乾季がある熱帯モンスーン気候が加わります。
ついでに言うと、熱帯で夏が乾季の気候も地球上にはありますが、
極めて限定的なため、学習はしません。

温帯は、地中海性気候が夏が乾季の気候にあたります。
温暖湿潤気候西岸海洋性気候はどちらも乾季がない気候ですが、
夏の気温の高さで区分して、高い方が温暖湿潤、低い方が西岸海洋性気候です。
高校ではさらに、冬が乾季の温帯夏雨(冬期少雨)気候も学習します。

亜寒帯気候は中学校では1区分だけですが、
高校では乾季がない亜寒帯湿潤気候と冬が乾季の亜寒帯夏雨(冬期少雨)気候に区分します。

高校では、都合5つの気候帯に13の気候区分、さらに標高の高い地域の高山気候
加えた14区分を学習して、それぞれの特徴、植生、土壌、そこに住む人々の生活まで
学習します。

うえ~なんて思うかもしれませんが、高校の勉強は中学校の延長上にあります。
だから、今勉強していることが将来もっと詳しく勉強できると思うと楽しみじゃないですか。

話が飛んでしまいましたが、「暑さ寒さも彼岸まで」となってほしいですね。
あと3日です。

塩山校

 

甲府南(R6-132)学園祭!+新たな龍雲

この暑さもあと少しと思うと名残惜しくなりそうな今川です(本当か?)。

今日から甲府南校に通っている生徒のすべての中学校で学園祭が始まりました!
中学校生活最大の行事ですから思いっきり楽しんでください!
明日はみな体育の部ですので私も応援に行きます!!!!!
しかし、どの中学も家族の人しか入れないみたいですので残念!
ん???家族の人のみ???
ふふ~~~ん、ならば私の息子が通ってい中学には堂々と行けますね!
しっかり明日応援に行ってきます!
もちろん文理生全員を応援に!
ちなみに、明日(9月21日)はみな学園祭で疲れると思い、甲府南校は完全CLOSEです。
詳しくは予定表を見てくださいね。
その代わり9月22日・23日にバッチリ土特+対策授業を行いますから!

以前、龍雲についてブログを上げました。こちらです⇒甲府南【R6-112】
実はその前から雲に興味があり、様々な雲を見て「〇〇に似ているな~~~」なんて思っていました。
今日は別の校舎で会議があり、甲府南校に戻る途中信号待ちをしていた時の雲です↓

気が付いたときは青信号になりそうでしたので、急いで写真を。
山の上にある雲ですが、今回は別の雰囲気を持った龍雲だと思いません???
またまた良いことが起こりそうです。
ちなみに雲の形は、その一瞬を逃すと一気に変わってしまいます。
ぜひみなさん、その一瞬のタイミングを逃さないようしていきましょうね。
雲ではなく、普段の生活の中で起こることも同じです。
甲府南中・甲府東中とも中間テストまで残り12日
あっ!まずいぞ!
と思った皆さん!
ぜひ甲府南校の無料テスト対策に参加してみてください。
日程は以下の通りです。
中1・中2 9/25(水)27(金) 19:15~21:45
中3    9/26(木)      19:15~21:45
      9/29(日)      19:15~21:45
です。
お気軽にお問い合わせください。

文理学院よりお知らせがあります。
明日の学力診断テスト
を行います。
詳しくははこちらをご覧ください明日の学力診断テスト
このテストでは「思考力・判断力・表現力」見える化したものです。
小学4年生~中学2年生までの生徒対象となっています。
多くの生徒に受験してほしいと思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

悲しくはないな

こんにちは。双葉校の深沢です。

気づけば9月も20日、月日が過ぎるのはあっという間です。
本日の中1,2は、学園祭で忙しい中多くの生徒が出席してくれました!
疲れた時に無理は禁物ですが、忙しさと勉強を両立させる姿はとても素晴らしいですね!

さて、個人的なお話ですが、私は先日親知らずを抜きました。
親知らずとは、大人になってから生えてくる奥歯のことで、
子どもの世話をすることがなくなった親は知る機会のない歯ということから
そう呼ばれるようになりました。

生え始めは歯ブラシが届かないことが多いため、
虫歯になったり周りの歯に影響を与えたりすることがあるようで、
私はその歯を抜くことを選択しました。

いざその時が来て、椅子に座り、背が倒されながら、
「いよいよ抜かれるんだ」となぜか穏やかな気持ちになりました。
歯医者さんの指示通り口を開けると、麻酔の針が歯茎に押し入ってきます。
思わず顔がこわばりました。
でもさきほどの穏やかな気持ちのままで、しまいには麻酔が効いてきて
少しうとうとしてしまったのです。

三本目の麻酔が打たれたと思ったら、抜く予定の奥歯あたりから鉄の香りがして、
「終わりましたよ」と歯医者さんの声が聞こえてきました。
三本目の麻酔だと思っていたのに、気づいたらもう歯は抜かれていたんですね。
痛みも違和感もなく事が済んだことで、麻酔の偉大さを痛感しました。すごいや。

帰宅後、先ほどまで私の一部だった歯を見つめました。
おそらく虫歯であろう黒い点はありますが、
かつては力強く固いものを砕いてくれていた、私の親知らず。

さよなら。
私はそれをケースに戻して、タンスの奥にしまいました。
どこかで聴いた歌と同じく、悲しくはなかったです。
夏の終わりは物寂しい気持ちになりますが、
奥歯くらいではそんな感慨は得られませんでした。

奥歯をもう2本抜いた私ではありますが、
みなさんの努力にしっかり応えられるよう情熱あふれた授業をしていきますので、
一緒に頑張っていきましょう!

さて、文理学院双葉校では、10月後半入塾生を募集しております!

重要単元がひしめく2学期に、得点アップを目指すなら、
ぜひ文理学院双葉校へお越しください!

お問い合わせは、文理学院双葉校まで直接お電話いただくか、
文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております。

お気軽にご連絡ください。お待ちしております。